- 死の灰の正体−無脳児、単眼児の出産2012-03-16
- 現地の実情を無視=遺体の含まれているガレキまで早々と広域処理がなされていた・・環境省説明会質疑応答から(熊本)2011-04-18
- 震災ガレキを燃やすいわき市2011-04-04
- 自宅に放射能連続観測所を作る−熊本市・自宅2011-03-30
- 若狭湾の原発銀座−背後に山が迫る恐ろしい立地2011-04-15
- 九州広範囲で、電線から火花・・塩害〜セシウム塩が原因か2011-04-13
- 環境省説明 南川事務次官(於 熊本)2011-04-14
- 環境省の作ったガレキ安全神話のほころび2011-04-24
- 気になる症例のまとめ2011-09-11
- 福島の子どもたちからの手紙「わたしは何さいまで生きられますか?」2011-04-22
- 子どものタンパク尿検査を−バンダジェフスキー氏の講演会から2011-03-20
- 日本の人口25万人減(人口動態から宮城県を考える)2011-04-21
- 東北でぶらぶら病出現か2011-03-28
- 第1回院内勉強会 フクシマの真実と原発再稼働2011-04-13
- もと東芝社員−奈良林直氏が北海道大学教授に就任してから・2011-04-10
- 原発再稼働賛成派の意見と良識的な経済学者の意見2011-04-08
- 献血と被曝問題2011-04-01
- 顕在化してきた健康被害(気になる症例 Part.2)2011-03-22
- 地震と津波の間に起きたこと−フクシマ原発2011-04-06
- 東電時代の思い出
2012年3月の注目記事2011-04-01
2012年2月の注目記事2012-03-02
2012.1月の注目記事
2011.12月の注目記事 2012.01.04
2011.11月の注目記事 2011.12.01
2011.10月の注目記事2011.11.01
2011.9月の注目エントリー2011.10.1
2011.8月の注目エントリー
2011.7月の注目エントリー他2011.8.3
6月の注目エントリー2011.7.2
近くに、熊本農家の親戚の方がお店を出されました。
喜んで野菜等買っていたのですが、ほうれん草がいろんな形なのに気が付きました。まるで小松菜見たいなのやら、ほうれん草らしいのやら・・・。
そして先日甘夏を買ったら、房の中に小さい房がびっしり・・・。
これって奇形でしょうか?
どこの野菜を買ったらいいのか分からなくなりました。