国谷:
今の滋賀県のように国は今回の事故を受けて、
避難の範囲というものをこれまでの10kmから30kmに広げた訳ですね。
それにもかかわらず、その重要な情報や、その指針が出されていない。
あの、福島の人々が、事故の後誤った方向に逃げたといった事を絶対に繰り返してはならないというなかで、
安全を最優先にする姿勢が十分示されているといえるのでしょうか?
細野:
はい、
あのーー、特に浪江町の方々のことがですね、わたし頭から離れないんですよ。
あの時、えーー、10km。
そして20kmという避難のですね、判断をしたわけですけれども、政府は。
その時にきちっと方角を示すべきだったのが、示されなかったと。
あのー、
「そこで沢山被ばくをしていただいたという状況ではない」ということはですね、後ほど確認が出来ましたが、
えーー、それを経験したみなさんの思いというのは、
本当に我々はですね、忘れてはならないと思ってます。
だからこそですね、今政府としては特別な監視体制という事をしいてまして、
しっかりと原発の状況をですね、政府として監視をするという事をやっています。
そして、事故がないという状況を作らなければなりませんが、
万万が一何らかのトラブルがあった場合は、
それをそれぞれの自治体にですね、的確に情報が伝わるような仕組みを作っているんですね。
日本語の使い方さえご存じないようです。この、SPEEDIですが、未だに大飯原発のシミュレーションは公開されていません。本来気象によって異なるはずですが、このような黒塗りの被害予想図のみ福井県は出してきています。

これでどうして、的確に情報が伝わるのでしょうか。なぜ、SPEEDIを紹介しないかといえば、答えは一つ。あまりにも被害の状況がひどくなりすぎるから、公開できないのです。このような状況であるにもかかわらず、なぜ経済界が再稼動に賛成できるのか。まったく不思議な話です。
では、当時のフクシマはどんな状況だったか。本当に素晴らしいことですが、JVJAがフクシマを取材してくれています。

今ならわかる放射能の単位が書かれています。3月13日の時点で、1ミリシーベルトを超える放射線量がフクシマで測定されています。
そして、動画も
3月12日にもぬけの殻となっていた双葉厚生病院について・・
もぬけの殻となっていた双葉厚生病院−その時なにが・・(100万アクセス)
これはどう評価しても、フクシマの人は大量に被曝させられています。「被曝していただいた」などという生やさしいものではないことは、上記動画を見ていただければ、直ちにわかる話です。
◆関連ブログ
2011/3/13 高濃度汚染地区の迫真動画・・早過ぎたレポート2011年08月22日
もぬけの殻となっていた双葉厚生病院−その時なにが・・(100万アクセス)2011年09月20日
震災時の原発周辺動画2011年11月19日
タグ:P
許せません、民主党。
4号炉にはいまだに1千本以上の核燃料が宙吊りになっているようです。それが再度の地震で落下したらどうなるのか。日本人全部被ばく死するのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=0DNvzDXq4zM&feature=player_embedded#!
できるだけ、拡めていただきたく存じます。
院長先生、どうぞよろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=AEZfL6-n-F4&feature=related
流石にこれは、間違っていて欲しいです。
煽る事は避けたいので、少々ぼかした形で書きますが、私が何を申し上げたいかは御わかりになるはずです。
http://jech.bmj.com/content/58/12/1011.full.pdf
80〜120KBq/平方メートルの値を元に計算すると
http://kodomofukushima.net/?page_id=479
555KBq/平方メートル:比例だとCatastrophic、比例でなくてもDevastatingだと言えるでしょう。
私は桁や単位を誤っているのでしょうか?
院長さんは、1日1回意見FAXを出しているのですね。確かに一度きりよりも、繰り返し出すことが効果大なのかもしれません。
北九州のがれき、、もし焼却が始まったとしても声を上げ続けましょう!
燃やせば燃やす分だけ、放射能が出るんです。だから一刻も早く中止させなければ。
市長は、どうもわからない人のようなので、北九州の企業に、汚染の実態を知ってもらうというのはどうでしょう。経済的な影響を考えるかもしれません。他の会の方がアドバイスしてましたが、FAXや手紙のほうが効果的なこともあるのですね。確かに資料もつけた方が、インパクトがあると思います。
富士ゼロックス北九州
TOTO株式会社株式会社
安川電機
株式会社 ナフコ
株式会社井筒屋
第一交通産業株式会社
株式会社ゼンリン
リーガロイヤルホテル
シャボン玉せっけん
湖月堂
などに出そうと思います。
みなさんもぜひ
「たくさん被曝をしていただいたという状況ではない」
・・すごいですね
■Q.福島に残っている子供たちについては…?
A.ダメだと思う。
けれど、※※出身の知事が福島から出さないでくれと言っている。
子供達を幽閉しないでくれと言ってはいるが…。 (菅総理元政策秘書松田光世氏)
私には真偽のほどは全くわからないですが、読んで、見て、今更ながらとてもショックでした・・・。
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/56611832.html
私も北九州にがれきを持っていくのは大反対
子供の為九州産の野菜を定期的に送ってもらっていますがこのままでは福岡産はダメですね。
汚染を広げるな!!
「沢山被ばくをしていただいた」と言う言動は、いろんな意味で本来「被曝させてしまった」って言うのが正しい日本語だと思う。
しかし細野大臣の「沢山被ばくをしていただいた」発言は、自分達に一切の責任は無い&誰も責任は取らない、というのを守るための苦し紛れな変な日本語の使い方になっていると思う。
「沢山被ばくをしていただいた」の日本語の意味は、『そこに居れば被曝をしてしまうという事実を各個人が重々知りながら、東電や政府のために各個人が謙虚な気持ちで自ら被曝の道を選んだ』になると思う。
http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/sandou_yobikake20120620.htm
団体、個人、国会議員、地方議員などからの賛同を広く募ります。
緊急要望書は6月25日に提出。
★賛同締め切り 6月23日(土)22時
7月1日にも大飯3号を起動しようとしています。
しかし、大飯原発3・4号の直下を走る破砕帯(断層)は活断層の危険性が濃厚だと専門家が警告を発しています。この断層が動けば、地表にズレを引き起こし、配管や重要な機器を破壊してしまいます。
このような危険性を放置して、運転再開など許せません。
・この断層については、これまで、国の調査では詳細な調査が行われていません。
・国の耐震バックチェックでは、この断層が動いた可能性を示す資料(トレンチ北側の図)について検討されていません。
・保安院は6月10日の福井県原子力安全専門委員会で、この断層について、建設前のトレンチ図の拡大版と写真を入手すると表明しています。これら資料も早急に公開すべきです。
この断層が活断層であるかどうかを調べる現地での調査は、1〜2日もあれば実施できます。
要望書の提出先:
経済産業大臣、原子力安全・保安院長、「地震・津波に関する意見聴取会(活断層)」各委員
【呼びかけ団体:9団体】
原発設置反対小浜市民の会
プルサーマルを心配するふつうの若狭の民の会
サヨナラ原発福井ネットワーク
グリーン・アクション
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
国際環境NGO FoE Japan
グリーンピース・ジャパン
福島原発事故緊急会議
皆様、賛同と拡散、よろしくお願いします。