2012年07月04日

ミキハウス社長「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」

 ネット社会の怖いところは、以前なら業界人しか見なかったような発言の一部が取り上げられて、みんなが知るところになることです。怖い時代になりました。いくらでも隠すことはできますが、かならず伝わります。取り繕ろうことができないとは、まるで結婚のようです。いやあ、恐ろしい、恐ろしい。

民主も自民もついでに財界もこうしてぶっ潰す 橋下徹 反乱軍を鎮圧する
 消費増税で永田町が混乱するのと同時に、橋下叩きが激化している。増税、原発再稼働・・・・・・「腐った統治システムの破壊者」を自任する橋下氏が潰れて笑うのは誰か。反乱軍≠フ背後に敵の正体が見える。

制御不能の人間兵器
「橋下さんは国政に出ると言ってるでしょ。調子に乗るなと言いたいわ」
 永田町の政界が、消費増税問題で大揺れする中、その動向に再び注目が集まっているのが、橋下徹・大阪市長だ。内紛状態の民主党は、もはや党としての体を成しておらず、分裂・消滅は秒読み段階にある。
 もし、近い未来に解散・総選挙が行われた場合、橋下氏はどんな決断を下し、行動するのか。中央の動揺が大きくなればなるほど、同氏の存在感は増していく。ところが、そんな大阪市長に、冒頭のように「ダメ出し」をするのは、三起商行(ミキハウス)社長の木村皓一氏である。
 木村氏は'08年の大阪府知事選で橋下氏を擁立、その後も「経済人・大阪維新の会」の副会長として支援を続けてきた。橋下氏にとっては恩人というべき人物の一人であり、同時に財界ブレーンの一人でもある。
 そんな木村氏が、橋下氏に対して公然と苦言を呈している。
「橋下さんは大阪都構想などについては、期待通りの働きをしてくれていると思います。しかし、誤算がありました。いつのまにか府市の顧問団とやらを50人くらい集めてしまって。
 原発反対派で、経産省の言うことには何でも反対の古賀茂明氏が筆頭です。原発反対、節電と言っても、それで大阪はどうするのですか、と。経営者にクビくくれと言いたいのですか。
 原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?橋下さんは、ただ単に注目を浴びたいだけだと思いますよ。実際、大停電が起きたら誰が責任取るのかと言いたいですわ」
 なぜ原発の再稼働に反対したのか。大阪の産業を守る気はないのか。過度の節電や不意の大停電で一般市民に犠牲が出たら、橋下市長はどうするつもりか---。ここ最近、各所で噴出している批判の声だ。
 当の橋下氏自身が停電の可能性を完全に否定できず、容認に転じたのだから、いかにも、もっともに聞こえる。だが、そうした理屈は、決して本質を語っているわけではない。前出の「経済人・大阪維新の会」関係者の一人は、こんなホンネ≠漏らしている。(後略)


 この理論、実は良く耳にします。

自民党の町村信孝元官房長官(前通産役人)
雇用が今ね、海外にどんどん逃げていってしまう。
日本の経済を考えた時に、そして我々の日々の生活の安定という事を考えた時に
やっぱり自前のエネルギー、そこには再生エネルギーもあるだろうし、
また、原発というものがその中にも一定の割合があるんだろうと思います。

自動車だって、毎年数千人の方が亡くなる。
でもみなさん自動車を使い続ける。


原発事故では人は死にません。それは、死なないことになっているから。実際にフクシマの現場でも少なくとも4人以上の方が無くなっていますが、それは放射能と関係ないことになり、「たまたま」死んだことになります。かりに放射能でなくとも、普通の工場の敷地内で人が死んだら大騒ぎですが、原発内部では、放射能と関係なければ、無罪放免となる恐ろしいところですから。

◆ブログ
仙谷由人−再稼動にかける表の顔と愚劣な言い訳をする裏の顔2012年06月18日
posted by いんちょう at 22:06| Comment(38) | 原子力
この記事へのコメント
ミキハウスの社長がそんなことを・・。
原発のことがあってから、企業のイメージも、原発に対してどういう見解を持っているかというところをよく見るようになりました。そういう会社のものは買わないようにしています。
どなたかがコメント欄に書かれていましたが、サンリブ・マルショクの方はがれき反対を表明しているのですね。そういうお店は信頼できるので、遠くても行きたいと思います。資料とともに励ましのお手紙も書こうと思います。がんばってくださっている北九州漁協にも。
院長さんがおっしゃってますが、大分などで献身的な活動をしている市民の方がいらっしゃるのですね。そういう方のおかげで、がれきが食い止められている地域があるんですね。一般の人でもインターネットを見れる環境にない方たちは、なかなか真実の情報に触れる機会が少ないのではないかと思います。そういう場合は、アナログ手法で伝えることが広がる方法ですよね。自分もできることはたくさんがんばろうと思います。

Posted by 葉っぱ at 2012年07月04日 22:29
ミキハウス社長、子供用品店の風上にも置けませんね。怒りがこみ上げてきます。
原発が恐ろしいのは、普段排出されている放射性物質もですが、ひとたび大事故が起こると、大惨事になること。フクシマで誰もが気付いたはずでは?
フクシマでは不幸中の幸いか、大部分が太平洋に流れて、国土に落ちたのは極一部。それでもあれだけの広大な土地が汚染され。
一番影響を受けるのは、あなたがたの顧客である子供達なのに。
子供の親たちは、あと数年後、10数年後が怖くてたまらないのに。
ミキハウス社長、世の母親たちを敵に回すつもりですかね。
Posted by あおみどり at 2012年07月04日 22:40
原発で人は死なないのなら、福島県はもっとデータをオープンにして、徹底的に科学的医学的検証に耐えるようにしなければならない。
検査結果を患者本人に渡さない、2年以内は再検査をしないような通達を出すといった対応もおかしい。自信があるなら堂々としていればよろしい。
原発事故で死者は出ない、というのが証明したい結論であるなら「出るかもしれない」という反対の仮説に立ってデータを集めてみて、どういう角度から検討してもそれらが否定できる、という論証が科学的な態度である。論証を経ずに正常値を勝手に書き換えた学会声明が出た時点で科学としては終わっている。甲状腺関係学会は学会の看板を降ろして、甲状腺大政翼賛非科学者の会、とでも名称変更したらよろしい。恥ずべき医師集団として長く歴史に名をとどめることでしょう。
Posted by GOGO at 2012年07月04日 23:19
院長先生こんばんは。

よりによって 子供服メーカーの社長がこんな発言を するとは ・・・・・ミキハウス この程度の 会社だったのか。
先日 孫の靴下を購入してしまった事 後悔の一言です。

そして こんな 野蛮な発言を 考え方をする人が ブレーンだったのか・・・・・

橋本市長を 信じる事は出来ませんね。

明日孫のお洋服を買いに行きますが ミキハウスに立ち寄り 抗議してきます。

そして 二度と ミキハウス では 購入しません。
許せない。

全国の若い 良識ある ママ達 怒って下さい。
Posted by きろころ at 2012年07月04日 23:58
私がまず驚きなのは、社会的地位が上にあると思われる人
ほど突飛なことを発言することです。

普通の頭なら、1)原発事故が起きた 2)4基も爆発した
3)莫大な放射能が漏れ今も続いている
4)万・十万単位の人が避難している
5)もう二度と住めないと思われる多大な土地が発生した

これだけでもとんでもないことが起こったと思うはずです。
百歩譲ってこれらが解決するのならともかく、
そんな見通しさえまるでないのに、原発事故と交通事故を
比較したり、停電したら産業が成り立たないとか、企業が
海外へ逃げるとか有り得ないでしょう。

『こんな事故を二度と起こしてはならない』
ここが全ての出発点のはずです。
それなのに、事故原因の検証も不充分、責任の所在も不明
確、東電・責任者の捜査追及もないまま、原発の再稼働を
声高に言うのは、論外です。

そんな体制で原発動かしてもまた事故るだけです。
危険性の排除ではなく、危険性の指摘を排除するような
人達にまかせるのはご免です。
まあ、なんと甘く見ていることか、呑気なことか。
ふくいちという教訓があるにも係らず。

原発も原子力村も恐ろしいですが、自分には関係のない
出来事のように思っている多数の国民が恐ろしいです。
タカが電気のため、子々孫々まで危険にさらしますか?
もう、さらしてしまっていることにさえ気付かない。
これほどのことが起きても。
Posted by coralocean at 2012年07月05日 01:25
>原発でそんなに死にましたか?

車と比較することが変だ。

交通事故は、確かに沢山人が死んでいるけど、人はそれを許容できます。

許容できる理由。
自分の運転技術によってかなりの事故が回避できる。
保険などで事故の補償を得ることができる。
事故後に、失われた命は戻らないけどそれ以外は日常を取り戻せる。
社会的経済的損失の範囲が限定的。
因果関係が明確で、不明瞭な問題が発生し難い。

使えない土地ができたり、いつ終わるかわからない事故収束作業が発生したり、いつ終わるかわからない廃棄物の処理が発生したり、奇形や突然変異で命の尊厳に悩む決断をしたり、食べ物に放射性物質が含まれていて将来病気になる危険性に怯えたり、危険かどうか判らない場所に住んで自分の子供がひどい目に合わないかと苦しんだり、実際に健康被害が出ても想像できる範囲を超える被害は自動車事故ではありません。

>原発でそんなに死にましたか?

原発が許容できない理由。
広島と長崎の核で20万人死亡(爆発の惨状から死者数を正しく知ることは難しいと想像できます。隠された被害もあるからはっきりしない。)

1トンにも満たない核量でこれなら、原発の核の量がどれほど多くの人を殺せるのだろうと多くの人は恐れます。この威力を人は許容できません。
車の事故でこれは起きません。

核実験や、劣化ウラン弾等の核によっても人は死んでいる。まき散らされた核物質が、隠れて人知れず命を奪う様は、ゴーストフィッシングの様です。

因果関係がはっきりしない死を核物質がもたらすと多くの人が考えるので、原発が許容できません。
100%起きないってことの証明は、許容できる人が自ら身をもって十分な実地試験が行われることが求められるでしょう。

原発事故がもたらした社会的経済的な損失が小さいのなら、東電に公的資金は不要に思えます。税金から事故のために多額のお金が払われる状況がさらに起こる可能性を許容できません。

車の事故で公的資金を注入ってことは考えられません。

単純に問うてみたいです。
「車の事故は50年で100万人も死んでいる社会的経済的損失に対して政府は何もしないのに、一回の原発事故で人が死なないのにどうして、社会的経済的な損失が大きく評価され公的資金の投入が必要なのでしょうか?」と。経済人がどうしてこの経済的な損失を無視するのか異常で不思議。

公的資金をだしてでも対処しないと、もっと多くの人が周知であれ密にであれ死んでしまうからだと思います。一部ピンハネされている様に見えることが腹立たしいですが。

このような発言をされた方には原発の大切さを訴えるなら、原発保険を引き受けてもらいましょう。発言の趣旨が真実なら、引き受けていいはずでです。
Posted by やまゆ at 2012年07月05日 02:08
ミキハウス・・。
イメージダウンしたな。

こういう事が言えるのは、ひょっとしてこれが原因かもしれないです。


大飯原発と同様に他の原発も暫定的な安全基準のまま再稼働させていく政府の方針が決まった

現代ビジネスより
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32838
Posted by 桃加 at 2012年07月05日 02:16
今の日本は¨国家財政破綻¨(経済的な敗戦)を、どんな手を使ってでもさける為の¨超法規的な状態¨にあります。戦時中よりタチが悪い、情報操作、隠蔽、マインドコントロール等の状況下にあります。¨風がふいたらオケ屋がもうかる¨的に、とばして言うと¨国が正直に正確な被曝量を認め、国民の被曝を年間1ミリシーベルトにおさえようとすると⇒国家財政破綻から世界恐慌になる¨と言う事です。人命は東電より軽視されています。
Posted by ちわわマン at 2012年07月05日 04:50
東海村に原子の火が灯って以来50年で原子炉爆発。
ミキハウスの商売相手にしている子供たちが50年後、もう一度原発大事故に遭っている可能性極めて大。
社長は無責任な国賊だ。
Posted by アイチュン at 2012年07月05日 06:59
GOGOさん賛同します。
都内超有名甲状腺専門病院では、事故後にみんなで(医者ら)安定ヨウ素剤を服用したのに、外来では都内は心配いらないと言っているようです。事実です。彼らは残りの人生を後ろめたさとともに過ごすことになるでしょう。今からでも、危険性を認める発言をするべきです。良心があるならば。N医師が怖いか?
Posted by Arzt at 2012年07月05日 07:02
おはようございます。

ミキハウスの記事を見たときは怒り心頭でしたが、一晩考えてみると同情的にもなります。

俗に言う。
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い。

橋下徹氏は経済的に音痴であり、反原発を言いながらガレキを受け入れ、関電を喧嘩しながら、新規に発電所を建設しようとしない。

ツケはすべて市民に回す方です。
基本的に、経済が判らない方で、人間に優しくない方です。
その他の対抗馬がヘタレ過ぎで選ばれていますが・・・

経済人としては、橋下が憎かったのでしょう。

しかし、御手洗前経済連会長といい、米倉哀調といい、丹羽大使といい、日本の将来を考えない方ばかりなのが残念です。

当然、こんな不適切発言をするミキハウス社長も問題です。
子供服を売りながら、子供の将来を考えない。儲かればいいという精神に落胆せずにはいられません。

経済人なら来年のことを考えて、発電所でも作れ、または、子供の健康調査に協力するなど積極的になってもらいたいものです。
Posted by donnat at 2012年07月05日 08:00
はじめてコメントします。

一流(と勝手に思っている)財界人にとっては、原発を許容することは一種の宣誓といいますか、ステータス・たしなみのようなもののようです。流行ですね。
それによって財界人クラブの一員であることを自認し、互いに確認しあっているようです。
経団連をはじめ、日本の財界は中心メンバーには必ず電力会社がいますので。「お仲間の批判はしない」というのが暗黙のルールらしく、必ずこういう発言になります。
政治家も同様で、原発推進を口にすることは「私も財界に理解ありますよ」と媚を売っているということです。多くの政治家にとっては原発のことなど何も考えてないと言っていいでしょう。
核兵器目的の政治家も中にはいますが、ごく僅かというのが実態であろうと思います。

いやはや、バカらしいというほかありません。
士農工商という身分の格付けがかつてはありましたが、昔の人はよく分かっていたということを見ることができます。商いというのは短期的には意地汚いものが必ず勝ちます。拝金主義により商いの勝利者が崇拝される世の中ですが、商いの連中の言うことに振り回されていては、必ず長期的には負けを見るでしょう。
Posted by たにけえ at 2012年07月05日 09:50
桃加さんのコメントに「大飯原発と同様に他の原発も暫定的な安全基準のまま再稼働させていく政府の方針が決まった」とありましたが、あの「もんじゅ」も運転再開させる意欲満々みたいですね。

http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000141206220002

今年の5月だったか、岐阜でマグネシウム工場で火災がありましたが、マグネシウムに水をかけると爆発の恐れがあると言うので、消防士たちもなすすべなく、ただ自然鎮火を見守るだけでした。

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20120523ddlk21040041000c.html

もんじゅの冷却に使っているナトリウムにも、確か水をかけると爆発する恐れがあったのではないでしょうか? 
岐阜のマグネシウム工場にあったマグネシウムの量は200トン、もんじゅ内部のナトリウム量は1600トンだそうです。

「高速増殖炉」からは、あの原発大国フランスでさえ、危険だしコストがかかりすぎる―と手を引いたのに、思考停止したこの日本のつたない危機管理能力で手を出せるしろものではないはず…。この国のトップは、もう何かにとりつかれているとしか思えません。
Posted by YOKO at 2012年07月05日 11:36
私は個人的に311がアメリカイスラエルによって起こされたと思っています。これをネットで言うのは構わないのですが、テレビ等で言うと命が危ないみたいです。現にNHK長谷川アナウンサーが911の事実をニュースで言ったら飛び降りということにして殺されました。
長周新聞というネットブログを見てください。これを読めば野田首相が原発稼働や消費税増税とかすべてアメリカの命令で動いている事がわかります。さてはてメモ帳でも言っていますが、いろいろな危険なものが日本に売りつけられているのです。アメリカ製の欠陥だらけの原発、猛毒ワクチンの輸入とか。自己防衛しないとアメリカに殺されかねない。もちろん野田のように喜んで売国奴になって踊っている自称日本人も多いでしょうが。
Posted by 広島の近くから at 2012年07月05日 12:35
早速「onodekitaがミキハウスを叩いてる」というツィが流れてますね。

木下黄太さんが大変なことになってますが 木下さんにイチャモンつけてるツィを追っていくと必ずonodekita批判が出てきます。
院長先生と木下さんは恐ろしく嫌われてるみたいで 喜ばしい限りです。

でもアチラさんはだんだん余裕がなくなってきているようですから「ニセ患者」にはお気をつけ下さい。
儚げな美人がヨヨと泣きついて来たりしても決してフンドシのヒモを緩めたりしないように!

木下さんと違って いくら叩いても完全無視の院長先生にはアチラも困っているのではないでしょうか?
そろそろ診察中はICレコーダーを回しておく とかの自衛策が必要かも知れません。
Posted by tottoko at 2012年07月05日 13:28
命あっての物種という言葉をご存じないエライ方が多いですね。
原発事故と放射能をなかったことにしたいのでしょうか。
現実逃避をエライ人がやってしまったら国が滅びる。
Posted by あゆ at 2012年07月05日 14:11
1961年から2010年までの50年間で、交通事故の死者数の累計は515,774人です。

自動車の利用は、死亡事故も起きますが、社会にとって大変大きなベネフィットもあるわけで。
一方、原発は、社会にとってのベネフィットが皆無ですね。火力と水力発電がちゃんと稼働されている限り、原発の発電は0でも電力供給は十分間に合ってるわけですから。
原子力ムラの中にだけベネフィットがあり、ムラの外にコストが転嫁されるという構造ですね。
両者を比べることは、全くナンセンスのように感じます。
Posted by George at 2012年07月05日 16:49
経団連が、東京新聞に圧力をかけている、
という記事が、インターネット上にありました。

さらに調べてみたら、経団連が、その会員企業に対し、反原発の記事を掲載する東京新聞に広告を出さないように働きかけているとのこと。

http://gomisoji.web.fc2.com/

東京新聞を最近いつも読んでいますが、確かに、大手の会社の広告が非常に少ないです。ほとんどないと言って良いほどです。経団連から圧力がかかっているということが本当だ、と思われます。

そういう訳で、原発に関しては、政府、官僚、業界に対する庶民の戦いではないでしょうか。

庶民の力で、原発に賛成する企業をひとつひとつ見つけ出し、抗議や不買運動を起こすことが重要ではないでしょうか。

彼らは、経済団体の影にかくれて、避難が自分たちに向かわないように息を潜めているはずです。







Posted by どういうの at 2012年07月05日 17:42
此の人の著書とインタビュー記事を読むことをお薦めします。
著者の松野元氏は2004年に四国電力を定年退職した人ですが
原子力安全基盤機構(当時は原子力発電技術機構)の緊急時対策
技術開発室長だった当時「ERSS」(緊急時対策支援システム)の
改良と実用化を担当した人だそうです。

著書「原子力防災」は全然売れなかった本だそうですが、この
インタビュー記事が掲載されて以来物凄い反響があって重版
されまして私も購読致しました。

本を読む前にインタビュー記事を読まれることをお薦めします。
現在三部まで進みましたがまだ続きそうです。
こんな人が原子力の業界の中枢部に現在でも存在していらしたら
少しは様子が変わっていたのではないかと残念に思いました。
ロングインタビューですから、お時間のある時にどうぞ♪

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35339

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35444

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35542
Posted by ハマの住人 at 2012年07月05日 20:47
日本政府&政財界は、ゾンビか?

もう、すでに死んでいるようなモノが動いている。

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1404.html

大事なことは、国民に内緒で勝手に決める。
大事なことを報道しないマスコミも同罪。

ミキハウスの次に、どこの企業が言い出すか、物を買う側としては、知っておく必要があると思う。
Posted by 桃加 at 2012年07月05日 21:56
ここはキッチリ不買対象リスト入りとさせてもらいましょう。ミキハウス、もうそんなに売れているとは思えないのに更に経営を悪化させるようなトップがいて社員は大変。
Posted by ピナツボ at 2012年07月05日 23:27
4人しか死んでないって,何が根拠なんでしょう。

IRSNとかは,東電の情報隠しのせいで,実際の被害状況を把握できないし,データの科学的信用性も検証不能と言ってます。

http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/irsn2irsn228-04.html

自転車や自動車事故で内部被曝はしないし,世界70億人に迷惑はかけません。

50年分のデータを出して誇張してるのが,また愉快。
Posted by うさぎ at 2012年07月06日 10:58
どういうのさんのコメントを読んで思いましたが、ミキハウス等の不買に加え、
同時に東京新聞や城南信用金庫のように頑張ってくれてる企業を、定期講読や預金などで支えたいですね。

本格的な不買リストと応援リストが必要になってきました。
Posted by ピナツボ at 2012年07月06日 12:53
■関電の実態

オレ:
計画停電のお知らせみたいなのが来たので0120911777にTELしてみた。
で、もし停電させた場合、電気事業法ではどういう処罰を受けるか聞いてみた。

関オペ(♀):
わかりません。研修足らずの派遣社員が話にならないので上司と代わらせる。

リーダー(♀):
わかりません。その部署で一番上の者に代わらせる。

管理者(♂):
わかりません・・・。

オレ:
んじゃ、計画停電で物的被害、人的被害が出た場合はどうするのか聞いてみた。

管理者(♂):
関電の約款に従って対処するしか方法がないので、PCがつぶれても、子供やお年寄りが熱中症で死んでも
通電時にブレーカーが発火して家が焼けても、電気代を安くすることしかできませんし何の保証も責任もとりません。

オレ:
ぶち切れた!おまえところの約款は、人命より上なのか?聞いてみた。

管理者(♂):
どう思っていただいても結構です。


電気事業法の骨子も知らず、人命より約款の方が上だと言い切る。
これが関電の実態だ。いっそのこと「韓電」と名称変更した方がいいと思うぞ。

原発止めるより、電気を使いまくって停電させてこんな糞企業を法的に葬った方が早いんじゃないか?
Posted by 28m at 2012年07月06日 16:22
いつも読んでおります。
まじで、不買リスト・応援リストを作っている方知りませんか??サイトでもかまいません。教えてください。関電とのやりとりで関電の対応に怒りを覚えます。独占企業だから天狗になってるんだろうねー。極微力ながらでも鼻を折る事はできないだろうか・・?
Posted by とめさん at 2012年07月06日 20:16
こんにちは。
夕べも雨のなか関電ビルに行ってきました。
20:00だったのでもうピークは過ぎていましたが一角でいろんな人がスピーチをしていました。

大飯原発に先週行って抵抗してた人や 群馬の汚染土を持ってきてシビアな状況を報告してくれた人。大阪への瓦礫持込みの危険性を知ってもらおうと勉強会を開く人。
個人個人が自分の時間やいろんなものを犠牲にしてがんばっている。

一方 ビルから出てくる社員たち(電力総連組合員)は逃げるように帰る者はまだいいが、無関心に通り過ぎる。
わたしの同僚組合員たちも同じで、世の中の人がどんなに苦しもうと、自分たちの待遇が維持できたらそれでいいのです。
そんな人が多いのが今の日本なのです。

労組は会社と手を取り合い共存繁栄。こんな構図が未来をむしばむことを一人でも気づいてもらえるよう発言し格闘していきます。
Posted by マツダマツコ at 2012年07月07日 11:01
車と原発を同列に論じるなんて、ナンセンスだ。

どちらも最悪の事故が発生した場合を比較すれば、いかに的外れな発言であるか容易にわかる。
車で最悪の事故が発生しても、1日道路を封鎖して事故処理をすれば済む。
しかし、原発で最悪の事故が発生したら、何十年、何百年と事故処理に時間を要する。

福島原発事故の時に、菅前首相が最悪の事態を専門家にシミュレーションさせたところ、驚くべき報告がなされた。
福島第一原発から半径250キロ圏内が避難区域になるとの報告だった。
東京を含む関東全域、福島県、宮城県、山形県、新潟県などすべてが避難区域に指定されるとのことだった。
もし、3千万人以上の人が、避難することになったら、日本は終わっていたことだろう。

また、最悪の事態が起きていたら、損害賠償額は数百兆円にも及ぶ可能性がある。

私達は、ほんの1年4ヵ月前に日本が、
国家の存亡の危機に直面していたことを決して忘れてはならない。

参考:47news
http://www.47news.jp/47topics/e/220164.php
Posted by ペンギンさん at 2012年07月08日 00:20
人の死を多い少ないで優劣を付けることに間違いが有る。
東日本大震災で1万5千人が死んだことに対して、交通事故で100万人以上が死んだのに比べればましだなどと言ったら遺族の人は怒るだろ。
自分の愛する家族が死んだときに、東日本大震災で1万5千人が死んだのに比べればたったひとりぐらい死んだってどうってことないなんて言うやつが居たらぶん殴られても文句は言えまい。
Posted by るけぶし at 2013年07月28日 12:41
岩谷産業、江川昭子も同じ事を言ってましたね。
放射能が安全なら、すぐに、原子炉被曝作業をしに行け。
普通の運転していて、交通事故で死んだ人がいますか?だれも死んでいませんよ。
何のために、車検がある?何のために、警察の取り締まりがある?
これで、事故死するなら、警察行政の怠慢だよ。

交通事故で死んだ人は、薬物中毒、飲酒運転、スピード出し過ぎ、交通ルール無視、整備不良で起こる。
何のために、車検がある?何のために、警察の取り締まりがある?
これで、事故死するなら、警察行政の怠慢だよ。
交通事故は回避可能。放射能被曝死は回避不可能。
放射能が安全だと言う人間は、全員、すぐに、原子炉被曝作業をしに行くべきだ。

大飯原発の原子炉が開いている。
NHK原子炉内部を映せ。そこで、岩谷産業、江川昭子、ミキハウス、自民党、経産官僚、原子力委員会”田中俊一”被曝作業をして見せてくれ。
Posted by すずめばち at 2013年09月05日 18:32
原発は「電気を起こす手段」のひとつにすぎない。ほかにも、石炭火力、CNG火力、水力、風力、太陽光、地熱など、代替手段はいくらでもある。一方でクルマは「移動手段」のひとつではあるけれど、その即時性、パーソナル性、移動速度、対天候性能、快適性などの点で、代替できるものが他にない。だから多くの人は、リスクがあってもベネフィットを享受する道を選んでいるわけで、そもそも比較に馴染まない。

もし「原発」と較べるなら、「ディーゼル車」などクルマの種類であるはず。黒煙とNOxが問題視されたディーゼル乗用車は、一度は市場から姿を消し、新技術の開発によって課題をクリヤして復活した。原発もまず商業発電から撤退し、安全な廃棄物処分方法や事故対応方法が確立されてから、戻って来るのが筋というものだろう。
Posted by パーマン2号 at 2013年09月14日 18:57
10月3日付新潟日報朝刊、読者投稿欄より

●再稼働へ安全対策万全に
 新潟市中央区 ○○ ○○(57) 会社員

 東京電力は柏崎刈羽原子力発電所6、7号機に新規制基準に基づく安全審査申請をした。申請したことは問題ないし、審査をクリアすれば再稼働しても問題ないと考える。福島第1原発の不幸な惨事を繰り返してはならないことは当然であるが、それにばかり固執していては電力問題は一向に前に進まない。
 反対する住民感情も分からなくはないが、リスクをとっても新たに前に進むべきであると考える。リスクをとって前に進むしか世の中は回らないのが現実だ。自動車運転には事故の危険が伴う。だからといって自動車を運転しないわけにはいかない。安全運転を心掛けるしかない。
 東京電力に安全対策をしっかりさせて再稼働への道を開くしか選択肢はないと考える。代替エネルギー政策の確立は一朝一夕にできるほど甘くはない。20年、30年単位で考えなくてはならない課題だと考える。
 地球温暖化による気象変動がわが国でも夏の猛暑、ゲリラ豪雨、洪水、竜巻に結びついてきたとも思える今日、化石エネルギーによる発電もリスクが高いといえよう。
 放射能も二酸化炭素(CO2)も、深刻なリスクがあるという点では変わらない。自然エネルギーは時間がかかりそうである。中期的な電力供給で原子力を無視することはできないと考える。

・・・二酸化炭素と放射能のリスク、さらには自動車運転のそれを、同一に語るとは。放射能のリスク、しいては原発をこのまま稼働させ続ける方へのリスクが、それらの中では一番、それもはるかに重いのは、少し調べれば分かるはずなのですが。あまりに頭の悪い発言なので、あえて晒させていただきました。
Posted by 新潟県民 at 2013年10月06日 10:03
ミキハウスの敷地に核廃棄物をおいてもらいましょう。原発事故保険も引受けてもらいましょう。どっちも安全だそうですから。
Posted by なす at 2013年10月12日 14:55
ブランドの価値は、希少性です。

ミキハウスの社長様(以下「社長」)のお言葉は、希少品を身に付けることの出来る富裕層への共感を狙ったものでしょうから、会社のイメージを毀損する懸念はありません。

引っ越す先々でご近所さんに恵まれたので、不用になった子ども服をたくさん回して頂きました。我が家は裕福ではなく、慎ましいサラリーマン世帯が多いところに住んでおりました。子育てや仕事に忙しい普通のお母さん達が「捨てるのはもったいないから、よかったら使ってくれない?」と、気軽にかつドッサリとお下がりを回しあう場所でした。

子どもが乳幼児から小学校中学年のころまで、帽子、服(浴衣、甚平や半纏を含む)、タイツから靴下(数々の靴も含む)に至るまで、ざっと数えると数百点という子供用品を頂きました。その中で、高級ブランドのミキハウスのものは、わずかに1点。オフホワイトの冬の帽子でした。

とにかくミキハウスはあまりにも高価なので、庶民の地区には珍しいものでした。その率、1%未満。(より正確に言うと、0.2%から0.3%くらいかもしれません。)この数字の低さが、ミキハウスのブランドの価値です。

さて我が国では、 ま だ 言論の自由が認められておりますから、なにをどう「表現」しようと発言者の自由です。社長がなにを仰ろうと、「ご自由にどうぞ」です。「子供服メーカーが原発反対でなければならない」という方が「トンデモ」です。

戦後の日本社会は、いつもアメリカに追いつこうしてきたのかもしれません。そして、今、ものすごい早さでアメリカ型「1%の持てる者のための社会」へと向かっています。その動きを考えると、社長の仰ることは、ミキハウスの製品を購入出来る「選ばれし1%未満の者への言葉」であり、「世の中を先取りした言葉」なのだろうと思います。

もともと庶民には、ミキハウス製品を購入する能力がありません。「社長の言葉が不快だから、買わないぞ」と言ったところで、ミキハウスの首を絞めることになんてなりません。同社は、99%の庶民など、ハナから相手にしていないからです。

社長のお言葉を拡散することは、ミキハウスにとっては、希少価値の宣伝であり、ブランド価値の再確認です。

一方、寝ぼけがちな99%の庶民にとっては、社長のお言葉は「社会勉強」のとっかかりになり得ます。それゆえ、ツイッターなどで広く拡散されることを願っています。

つまり、社長のお言葉の拡散は、ミキハウスの宣伝にとっても、庶民の勉強にとっても、いいことだと思います。
Posted by デス妻 at 2013年11月20日 20:54
ミキハウスは、タオルや絵本、靴など色々商品があるので、お祝いなどで使われていることもあると思います。
お子さんのいない方も、何らかの関わりがあるかもしれません。
今月初め、ANAに載ったら、機内誌の裏表紙の広告はミキハウスでした。ドン引きでした。
Posted by イチジク at 2013年11月20日 23:46
 とても遠い昔、30年前のわたしは子供服売り場におりました。たまにバイヤーと一緒に神戸やら大阪のメーカーに出向き新商品の展示会などに行っていました。もうすっかり遠い記憶でしたがネット上でミキミキと取りざたされているもので思い出してしまいました。

 たしかあの頃あのブランドが生まれたと思います。うちでは取り扱わせてもらっていなかったです。(まあ、ロゴと2色使いが売りだけだったのでしたが)

 他のブランドと違いバーゲンセールを国内では行っていませんでした。そのころは高付加価値のブランドイメージ狙いで売れ残りは海外へ出していたと記憶しています。なかなか戦略的な経営だなと思っていました。この社長がそのころから経営者だったのかは知りませんが、まるで海外ブランドのようなイメージ戦略にまんまとはまったバブリーな日本の一時期を思い出しました。

 娘が生まれたときにお祝いでもらった靴は大事にしていました。デザイナーさんにはお礼を申し上げます。ただし、他のデザイナーズブランドにしろ、子どもにロゴの入った服着せて、ブランド物のバッグを持ち歩くがごとく連れ歩くようになっていった走りではないかといま自省を込めてふりかえっています。いのちを二の次にする生き方の走りでもあったかな。(妄想)
Posted by マツダマツコ at 2013年11月23日 17:47
原発のことはおいとくとして
自動車のことは前から思っていたこと
なぜ毎年何千人も死ぬようなものを許容してるのか
事故で死ぬのは運転してる人間だけじゃない
歩行者も多数死んでる
明日あなたの子供が悪質運転の車に轢き殺されるかもしれないのに
それはしかたないことということか
Posted by asuka at 2014年02月10日 16:34
Posted by 通行人 at 2014年03月06日 07:43
Posted by 通行人 at 2014年03月06日 07:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。