熊日新聞一面(記載無し)

三面(写真付き)と社会面に記載有り


毎日新聞 一面、二面、三面記載無し



社会面のみ記載

北海道新聞 一面写真付き記載

三面?

朝日新聞 一面(初めて一面に持ってきました)

読売新聞一面(期待を全く裏切りません)


西日本新聞 一面記載無し

三面記載

大分合同新聞 一面記載無し

福島民友 一面記載無し

東京新聞

日経新聞三面白黒写真(内閣支持率20%割れと出してきたのはここが初めて)


27日にデモの告知有り

京都新聞 一面なし、三面に関連記事


新潟日報


福井新聞 一面無し 社会面のみ(しかも国会議事堂前に人がいない写真)


福島民報 一面無し、フクシマローカルデモ記事有り


読売新聞 一面無し 社会面有り、洗脳記事8面



産経新聞−当然一面無し


相変わらずです。産経新聞は、次のような記事をネットに流していました。
最初の配信
脱原発を訴える抗議集会が29日、東京都千代田区の日比谷公園で行われ、1万5千人超とみられる参加者 が集まった。
霞が関などをデモ行進した後、休日の国会議事堂を取り囲み、キャンドルを手に「原発なくせ」と抗議。 国会周辺は一時騒然とした雰囲気に包まれた。
毎週金曜日に抗議活動をしている団体の呼びかけで実施。
インターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」などで多くの一般参加者が集まる一方で、労働組合など組織的なPRも目立った。また、周辺には過激派の姿もあった。
参加者のうち2人は、警備していた機動隊員に暴行したとして、公務執行妨害の現行犯で警視庁に逮捕された。
産経新聞 7月29日(日)22時37分配信
過激派などほとんどいませんので、この配信後抗議が殺到(予想)直ちに記事が差し替えられました。

さすが産経です。素早い。
OurPlanet の動画です。よくわかります。国会が占拠されました。
この動画初めて見ましたが、よくわかります。
◆関連ブログ
7.16脱原発デモ・・各紙の報道2012年07月17日
脱原発6万人超のデモ−新聞各社の朝刊一面2011年09月20日
6万人の脱原発デモ−どこがパレードなのか。2011年09月19日
タグ:デモ
日比谷公園では蝉がよく鳴いて今したが、憲政記念館前の銀杏の葉っぱは真ん中の切れ込みが深い様です。 しかし、自宅周辺では蝉の鳴き声が非常にすくないです。自宅は日比谷公園から20q位です。
謎が謎を呼ぶデモ参加者の人数ですが、国会の周りを歩いた妻の感想では、嵐のコンサートで後楽園に集まった48000人より多いのではとのことです。
私はデモ行進の途中で一端歩道橋に上がって見たのですが30000人はいるような気がします。息子の中学の運動会の時に見た人数と比較してです。ただし確実に見た範囲で官邸前や国会の周りでも見ていない部分は含めていません。
京都新聞の「マイナンバー」の広告、こわすぎます。
もう、広報戦略を始めているのでしょうか。
住基ネットで、なんか便利になりましたかね。
なってないですよね。(といいつつ、免許無しの私はカードを作りました。ナンバー受け取りを拒否してたのに)
そのうち、ネットを使う時にまずマイナンバー登録してからなんて事にならないか、心配です。政府はツイッターをホントにおそれているから…
いやはやこれだけのデモがあっても東電はつい最近、災害非常時の訓練をやったとニュースをたまたま見ました。
が、想定は首都直下地震で「火力」発電所が損壊したというもので、「原子力」ではありませんでした。
正直、この一般庶民と経営者の感覚の乖離はひどいものがありますね。
それを普通に流すメディアもアホですけど。。。
随分前から、院長先生のブログを拝読し、勉強させて頂いております。
これだけ継続的で大規模な市民による抗議行動への新聞各社の取り扱いは、まさに期待通り、露骨すぎるほどそのままですね。。
この日、時間帯も合わせて、ドイツはフランクフルトでも、脱原発の抗議行動が行われました。
こちらのコメント欄に、適切でなかったら、どうぞ削除してください。
http://www.youtube.com/watch?v=XaFsRY9edBA
引き続き色々と勉強させていただきます。
そして、できることをどんどん行動していきます。
報告です。
【衝撃!】瓦礫拡散利権構造の全貌が見えた!
808 :地震雷火事名無し(福岡県):2012/07/29(日) 01:17:32.64 ID:mvDcqqdc0
何故震災瓦礫を全国にばらまき、燃やそうとするのか。
何故国家主導で遠く北九州まで瓦礫を運びたがるのか。
運んで、焼いて、埋めて。。 カラクリが見えてきました。
社団法人 日本プロジェクト産業協議会 (JAPIC) という組織が存在します。
団体会員として8団体、(社)セメント協会 、電気事業連合会 (原子力ムラの電事連)、(社)日本埋立浚渫協会、(社)日本建設業連合会、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本造船工業会、(一社)日本鉄鋼連盟 、(一社)不 動産協会 が加盟しています。
法人会員は112社、除染で利益をあげるゼネコン各社、瓦礫を燃やしたいセメント各社、製鉄各社、原発メーカー、瓦礫拡散のCMなどを作った博報堂などが加盟しています。
賛助会員は52団体、何故か釜石市、北九州市(!)そして汚染木材を原料に紙を作ってしまう製紙各社などが加盟しています。
http://www.japic.org/profile/memberlist/index.html
http://www.japic.org/profile/memberlist/pdf/member.pdf
そしてこの組織に内包されている組織が「日本創生委員会」その委員を見てみると。。
http://www.japic.org/pdf_sys%20/20120711_02.pdf
主要メディア、製造、商業、運輸、電力、不動産、サービス、金融、原子力ムラの経済団体が委員になっており
オブザーバー委員として、内閣、総務省、外務省、財務省、文科省、厚労省、農水省、経産省、国交省、環境省、防衛省の局長、長官、官房長クラスが名を連ねています。
驚くべき組織です。
809 :地震雷火事名無し(福岡県):2012/07/29(日) 01:18:25.96 ID:mvDcqqdc0
このような組織である JAPIC は、2007年6月に防災担当大臣への提言としてこの様な報告書を作っています。名前の通り本当に政府に提言したのでしょう。
http://www.japic.org/report/pdf/disaster_prevention_group02.pdf
そしてこちらが提言の本編(抜粋)です。 全文はこちら
JAPICは、震災廃棄物の広域処理、再資源化、公共と民間のベストミックス、2年以内の早期処理、超法規的かつ一元的連携体勢の確立、具体的処理方法などを提言しています。
皆さん気づきませんか? 提言の想定は首都直下型地震による被害ということでしたが、これ、今回の大震災の瓦礫処理スキームに採用されたのではないでしょうか。
なぜ、震災瓦礫処理に国家が環境省が、音頭をとって税金を使って、広域処理ありきで拡散を押し進めるのか。
なぜ、瓦礫処理目標が2年となっているのか。
なぜ、法律で決められているのでやってはならない、放射能汚染瓦礫の移動を認めてしまったのか。(100Bq/kg以上の核廃棄物は放射線管理区域で保管しなければならない)
なぜ、環境省は放射性瓦礫の埋め立て汚染基準を法律をねじ曲げて上げてしまったのか。
なぜ、環境省は放射能汚染されていませんなどと嘘をついてまで、汚染瓦礫を東京や北九州にまで運び焼却しようとするのか。
なぜ、瓦礫焼却を行うのが民間のセメント会社や鉄鋼会社に広がったのか。
なぜ、トヨタまでもが愛知県で瓦礫焼却をやろうとしたのか。
なぜ、自動車生産各社は東電の輪番停電などという、不要且つ超非効率なものに文句を言わずに協力したのか。
なぜ、メディアが東電、原子力ムラ、瓦礫拡散のことを否定的に報道しないばかりか、瓦礫を拡散させないのが悪であるとプロパガンダをうちまくったのか。
全部の謎が一気に解けてしまいました。 寒気を覚えます。
業界団体、企業に端を発した利権追及は、官僚、政治家を巻き込み、ひたすら一部の利益を追求する、国をあげての人命無視、棄民政策へと発展していったのです。
http://www.japic.org/profile/memberlist/index.html
http://www.japic.org/profile/memberlist/pdf/memb
www.japic.org
原発についての大事な動きがいろいろあるこの時期、オリンピックが恨めしい様な。福島の意見聴取会などわざとぶつけているような気がします。本気で国民に問う気なんかないのでしょうね。
ツイッターボタンおさせて頂きました。