スマートフォン専用ページを表示
院長の独り言
元東電原子力技術者、現医師の独り言
MAIL
Twitter
ツイキャス
このページが重いときは
こちら
【目次】(記事一覧)
福島第一原発
福島第二原発
柏崎刈羽原発
東京電力全般
東電の思い出
(私の履歴書)
原子力規制
放射能汚染
浜岡原発
JCO
その他
おすすめ
本職
雑談
(3月分以降のみ)
ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません)
<<
病理学者の矛盾 杉原芳夫医師の手記(5)
|
TOP
|
フクシマ以降、加速して減少する日本の人口
>>
2014年01月01日
講演会・著作の紹介
講演会(予定)
Ustream Channel
(毎週月曜日 20:00-20:30
過去ブログ解説
)
−DVD、著作の紹介−
書評
注文
(商品のクリックで、紹介ページに飛びます)
2013年度第16回日本自費出版文化賞-研究評論部門入選
委託販売をご希望の書店さんは a00@onodekita.com までご連絡ください。
posted by いんちょう at 00:00|
Comment(16)
|
原子力
この記事へのコメント
小野先生、たくさんの講演会開催ありがとうございます。
講演会に足を運ぶメリットは「知らないことが知れる」、「理解が深まる」、「直接質問することが出来る」、「同じ価値観を持つ仲間と知り合える」
まだ行ったことがない方、ためらっている方、ぜひ一歩踏み出すことをお勧めします。先生はとても気さくに応えてくださいますよ。
311以降、内戦状態と思われる日本で、正しい知識を学ぶことは、自分と家族を守る最大の武器になると思います。
それから「フクイチ由来の放射能ゴミ鹿児島県最終処分場建設」の件ですが、皆さん反対の声をメールで送りませんか?
東電の事故で出た廃棄物は、東電の敷地内に収めるべきです。
1500キロも離れているクリーンな大地に埋めることなど言語道断。
海も空気も大地も、ご先祖様からあずかったもの。次の代に引き継ぐものです。
自分たちの代が勝手に、カネ儲けのために汚染させていいわけがありません。
最終処分場を検討している南大隅町のメールフォームです↓
■ご意見・ご要望をお寄せ下さい
http://www.town.minamiosumi.lg.jp/mails/goiken_nyuryoku.asp
Posted by hanna at 2012年08月24日 16:06
北九州が最終処分の場所として狙われているという噂は聞いてましたが、鹿児島ですか。原発マネーに染まった県知事が、苦戦しつつこの前の選挙で勝ってしまったから?
とりあえず汚染がすごすぎて、引き受けたら取り返しがつかない土地になるのは確実。農業県なのに!絶対に阻止!北九州市や佐賀の武雄市など、他の原発マネー中毒の場所も要注意。武雄市は市政アドバイザーに東大の御用、中川恵一がいますし。しかし、中川恵一のアドバイスって。2011年3月に犯罪者確定されてますけどー?!
Posted by 隼人 at 2012年08月25日 08:46
連投すみません
小野先生、この方はご存知でしょうか?
本日のブログ更新分に気になることが、書かれていました。
◆2012/08/25(土) 国が滅ぶときってのは、全国的に滅ぶ
東電・福島原発の大事故で放射性物質に汚染されたガレキや土砂などを捨てる「最終処分場」を、民主党政府が鹿児島県の南大隅町につくる
らしい。
南大隅町は、馬毛島・種子島を軍事基地化する際の「レーダー基地」や「ビーコン」(航空機に標識電波を発射する基地)の建設用地が確保されたとゆーし、また、地元から文句が出ないよーに何十億円もの国費がすでに支払われたらしい。
また、鹿児島県は県知事も県議会もガレキ受け入れ大賛成!?なので、南大隅町の件は、ゆーなれば“既定の事実”なのだろう。
山また山の辺鄙(へんぴ)な南大隅町の狭い海岸べりに、民主党の政府はガレキ受け入れのための大きな港までつくるらしい。
まぁ実際は、大きな港よりも、もっともっと大きな利権をつくろう! としているんだけどね。
いよいよ、この国も滅亡に向かって一直線という感じになってきたね…。
◆2012/08/25(土) 国が滅ぶときってのは、えてして…
ガレキが搬入され、焼却が始まった北九州市の空中線量が、アッという間に10倍になった! と騒がれたのは、たしか5月下旬だった。
その後どーなったか? というと、今はあまり騒がれないけれど、実態は、さらに深刻になっている。
というのは、北九州市の繁華街にホットスポットが出来たまま固定されてしまっているからだ。
たとえば、JR小倉駅の魚町アーケード街では、0.2〜0.3μSv/h。
勝山公園の芝生の上でも、0.2〜0.3μSv/h。
市立医療センター周辺では、0.3〜0.4μSv/h。
小倉城周辺でも、0.2〜0.3μSv/h。 飯山一郎
Posted by hanna at 2012年08月25日 13:15
清水さんを現場は何気に無視
人望の程度がばれています
http://www.dailymotion.com/video/xswdyx_tepco-s-tv-conference-of-evacuation-from-fukushima-daiichi_news
06:20-
Posted by テレビ会議 at 2012年08月25日 22:09
先生こんばんは。
いま気づきました。この記事、未来日付け(^-^)
コメントでなくすみません
毎日ありがとうございます
今日は、実家の土を検査会社に持って行きましたが、若い担当者は放射能を他の化学物質やアスベストほども危険が無いような認識。
内部被曝に気をつけてとのこちらのメッセージに、だいじょーぶですよっ!って明るい返事。下手したら、顧客にデータ甘くしてって頼まれたら、なんも考えずに改竄しちゃうかもと、失礼ながら不安になってしまいました。
検査が商売、んん、これが現実かと、また新たな学びを得ました。でも、仕事関係なく若い人たち、よく知って助かってほしいんですが。
Posted by マツダマツコ at 2012年08月25日 22:45
いつも貴重な情報をありがとうございます☆
柏から数か所への移住を経て、先月熊本へ移住しました。
先生の講演会にぜひ参加させて頂きたいのですが、13日の院内勉強会は一般参加もできますか?
Posted by 元柏市在住tukimizaka at 2012年08月26日 10:24
院長先生、この記事を見てください。
病原菌特定すら報告なく、お弁当での食中毒と断定してしまうなんて。。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120820-OYT8T00428.htm?from=popin
Posted by 栃木県民 at 2012年08月26日 18:04
近所のスーパーになぜか福島の桃があり驚きました。
震災前から福島の桃は取り扱っていなかったのに、遠くて長野までだったのに、決して少なくない量の福島の桃がお盆過ぎてから売っています。
でも見ている限り誰も手にとっておらず、1週間経ってもあり、おそらく新しく仕入れたのでしょう。
売れないものをまた仕入れてどうするのでしょうか?
仕入れることで利益がある仕組み?
福島の桃の実際の売れ行きは芳しくないのでは?
大分はそんな感じ(うちの近所だけかもしれませんが)
燕がもう帰ってしまいました。
20羽程の燕が集まっているなとおもっていたら翌日からもう燕がいない。
9月過ぎても燕はいたのにもういなくなるなんて。
8月15日から燕を見ていません。
Posted by つばき at 2012年08月26日 23:44
小野先生
いつも拝見しています。
ありがとうございます。
沖縄電力には原発がありません。
昨日の沖縄をおそった台風で
ふと思ったのですが、
1.沖縄は台風が多く、海水で冷却が必要な
原発は、安定的に冷却が出来ない。
2.沖縄には米軍基地がある。
放射能漏れ事故は米軍基地を襲う。
原発推進は元々は米国の方針です。
自国を守るために沖縄にはリスクが高くて
作らせないのでは?
(もっとも米軍基地は各地にありますが)
肥田先生の「広島の消えた日―被爆軍医の証言」
には、米国が原爆を落とした理由がはっきりと
「放射能実験のため」と証言されています。
では引き続きのご活躍を応援しています。
Posted by いつも拝見しています。 at 2012年08月27日 20:05
院長先生、またも記事とは関係のないコメントで申し訳ありません。「気になる症例」のところでコメントしようかと思いましたが、新しい日記のコメント欄のほうが目にとまるかと思い、こちらに投稿いたします。
映画「人間の条件」内藤武敏さん死去
2012年8月30日
映画やテレビの名脇役として活躍した俳優の内藤武敏(ないとう・たけとし)さんが21日午前10時10分に悪性リンパ腫のため横浜市の病院で死去していたことが29日、分かった。86歳。
Posted by YOKO at 2012年08月30日 14:41
ダウン症の早期発見を国が進め始めましたね。
全国汚染まで準備万端といったところでしょうか。
Posted by 私も小野と申します at 2012年08月30日 19:26
突然スミマセン。静岡県の浜松市に住んでます。小学校に通っている子供がいて給食に被爆した食べ物が出てきて食べさせたくないので何かよい方法を教えて下さい!
Posted by 久米真有美 at 2012年08月31日 14:44
外国人記者クラブで原発当時の事を語ってる菅直人と、後の方でベンジャミン・フルフォードさんが
事故ではない可能性についての質問をしています。
私は事故ではない方を支持してるので、菅直人の言ってる事は芝居でしかないように思えますが。。
8.29菅直人前首相記者会見(主催:日本外国特派員協会)
http://www.youtube.com/watch?v=4g2m7TicwYU
Posted by toukyou-no- inakanohou at 2012年09月05日 11:25
フクイチ事故以前の日本全土の土壌汚染、食品の汚染値などが詳細に分かるデーターがあります。比較、ご参考までに。
2009年日本分析センター放射能測定値
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/soukatsu_lib/h21_suijun.pdf#search='
放射能測定結果報告書(平成21年度)'
土壌汚染だと、セシウム137の平均値は2〜10ベクレル/kg
食品汚染だと、平均で0・05ベクレル/kg程度です。
今は?
Posted by garfunkel at 2012年09月06日 18:29
佐治 悦郎 Etsuro_Saji
@ishiitakaaki 加圧水型炉は沸騰水型炉に比して格納容器体積が10倍も大きいので基本的にベントは不要です。
それでも設置するのはより高い安全性を追求するため。
10件のリツイート 4お気に入り 2012年7月1日 1:33 詳細
先生、上記は本当ですか?リツイートされてますけど。
Posted by rintarou at 2012年09月07日 01:58
佐治 悦郎 Etsuro_Saji
@ishiitakaaki 加圧水型炉は沸騰水型炉に比して格納容器体積が10倍も大きいので基本的にベントは不要です。
それでも設置するのはより高い安全性を追求するため。
10件のリツイート 4お気に入り 2012年7月1日 1:33 詳細
は、もちろんウソです。10倍だろうが、100倍だろうが、1000倍だろうが原子炉がある限り、ベントは必要です。沸騰水型も同じ理論でベント配管をつけました。しかも加圧水型は、炉圧が沸騰水型に比べて非常に高く、かつ格納容器は非常に脆弱です。本格的な事故が起きれば、フクシマよりもさらにひどいことになるのは間違いありません。
このコメント欄はこれ以降は閉鎖とします。コメントは該当記事にお書きください。
Posted by いんちょう at 2012年09月07日 05:50
講演会要件
東電テレビ会議解説(BD-R)
海外発送
書籍の説明
DVDの内容
IWJインタビュー 2013.6.3
ブログ内検索ボックス
熊本の線量
作り方
全国比較
全国1
全国2
福岡
World
風1
風2
大気
そらまめくん
大分
スイス
<<
2022年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RSS 2.0
最近の記事
(08/26)
コロナ全数把握をやめれば、医療は確実に崩壊する−届け出の手間をとるか、患者のフォローアップをするか−
(07/29)
野草の名前 76 - ショウゾウソウ
(07/27)
野草の名前 75 - モミジアオイ
(07/26)
野草の名前 74 - デュランタ
(07/25)
野草の名前 73 - ヤブラン
(07/24)
野草の名前 72 - ハマユウ
(07/23)
野草の名前 71 - ハマゴウ
(07/21)
野草の名前 70 - ネコノシタ
(07/20)
野草の名前 69 - グンバイヒルガオ
(07/19)
野草の名前 68 - セイヨウフウチョウソウ
最近のコメント
コロナ全数把握をやめれば、医療は確実に崩壊する−届け出の手間をとるか、患者のフォローアップをするか−
by 現代医学の本質くらい理解してほしいね (04/09)
コロナ全数把握をやめれば、医療は確実に崩壊する−届け出の手間をとるか、患者のフォローアップをするか−
by 現代医学の本質くらい理解してほしいね (04/09)
コロナ全数把握をやめれば、医療は確実に崩壊する−届け出の手間をとるか、患者のフォローアップをするか−
by 青畑 (05/21)
コロナ全数把握をやめれば、医療は確実に崩壊する−届け出の手間をとるか、患者のフォローアップをするか−
by 青畑 (05/21)
コロナ全数把握をやめれば、医療は確実に崩壊する−届け出の手間をとるか、患者のフォローアップをするか−
by こーるてん (05/21)
野草の名前 76 - ショウゾウソウ
by なお (08/25)
野草の名前49 - ヤブガラシ
by 新潟県民 (06/29)
野草の名前24-シモツケ
by 豊岳正彦 (06/03)
野草の名前24-シモツケ
by 豊岳正彦 (06/03)
3回目新型コロナワクチン予約方法(代理可)
by 新潟県民 (04/02)
原子力関連公式リンク
原子力安全保安院 プレス発表
首相官邸(福島原発関連)
文部科学省モニタリング他
原子力施設運転管理年報
TEPCO Photos for press
東電 原子力情報
福島原発の状況
浜岡原発 公開情報
日本原電(敦賀・東海)
九州電力原子力情報
北海道電力原子力情報
東北電力原子力情報
北陸電力原子力情報
関西電力 原子力情報
中国電力 原子力情報
四国電力 原子力情報
日本原子力産業協会
日本原子力学会
高度情報科学技術研究機構(ATOMICA)
沖縄電力(原子力なし)
信頼できるリンク
Fairewinds Associates
EX-SKF-JP(Japanese)
中鬼と大鬼のふたりごと
原発立地交渉他の資料
みんな楽しくHappy♡がいい♪
原子力安全研究グループ
よくわかる原子力
ぬまゆのブログ
ぬくもりのへや(自殺防止メーリングリスト)
測ってみっぺ!いわき 放射能測定引き受けます
累計:
本日:
昨日:
過去ログ
2022年08月
(1)
2022年07月
(24)
2022年06月
(30)
2022年05月
(22)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2021年05月
(4)
2020年08月
(15)
2020年07月
(23)
2020年06月
(22)
タグクラウド
1F
1F-2
1F-3
1F-4
2F
boston
DVD
G
H
M
O
P
R
s
T
Z
はだしのゲン
ガレキ
チェルノブイリ
ツイキャス
テレビ会議
デモ
フクシマ
ブログ解説
人口
内部被曝
再稼働
勉強会
北九州
北朝鮮
原爆
原発
原発入門
大飯
奇形
小泉純一郎
放射能
杉原芳夫
東芝
東電テレビ会議
核
核爆発
橋爪文
熊本地震
熊本大震災
環境省
甲状腺
甲状腺癌
白血病
米国
細川護煕
美味しんぼ
脱原発
被曝
解説
講演
講演会
都知事選挙
雑談
電力
アクセスランキング
世界時計(リンク)
onodekita さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。
講演会に足を運ぶメリットは「知らないことが知れる」、「理解が深まる」、「直接質問することが出来る」、「同じ価値観を持つ仲間と知り合える」
まだ行ったことがない方、ためらっている方、ぜひ一歩踏み出すことをお勧めします。先生はとても気さくに応えてくださいますよ。
311以降、内戦状態と思われる日本で、正しい知識を学ぶことは、自分と家族を守る最大の武器になると思います。
それから「フクイチ由来の放射能ゴミ鹿児島県最終処分場建設」の件ですが、皆さん反対の声をメールで送りませんか?
東電の事故で出た廃棄物は、東電の敷地内に収めるべきです。
1500キロも離れているクリーンな大地に埋めることなど言語道断。
海も空気も大地も、ご先祖様からあずかったもの。次の代に引き継ぐものです。
自分たちの代が勝手に、カネ儲けのために汚染させていいわけがありません。
最終処分場を検討している南大隅町のメールフォームです↓
■ご意見・ご要望をお寄せ下さいhttp://www.town.minamiosumi.lg.jp/mails/goiken_nyuryoku.asp
とりあえず汚染がすごすぎて、引き受けたら取り返しがつかない土地になるのは確実。農業県なのに!絶対に阻止!北九州市や佐賀の武雄市など、他の原発マネー中毒の場所も要注意。武雄市は市政アドバイザーに東大の御用、中川恵一がいますし。しかし、中川恵一のアドバイスって。2011年3月に犯罪者確定されてますけどー?!
小野先生、この方はご存知でしょうか?
本日のブログ更新分に気になることが、書かれていました。
◆2012/08/25(土) 国が滅ぶときってのは、全国的に滅ぶ
東電・福島原発の大事故で放射性物質に汚染されたガレキや土砂などを捨てる「最終処分場」を、民主党政府が鹿児島県の南大隅町につくる
らしい。
南大隅町は、馬毛島・種子島を軍事基地化する際の「レーダー基地」や「ビーコン」(航空機に標識電波を発射する基地)の建設用地が確保されたとゆーし、また、地元から文句が出ないよーに何十億円もの国費がすでに支払われたらしい。
また、鹿児島県は県知事も県議会もガレキ受け入れ大賛成!?なので、南大隅町の件は、ゆーなれば“既定の事実”なのだろう。
山また山の辺鄙(へんぴ)な南大隅町の狭い海岸べりに、民主党の政府はガレキ受け入れのための大きな港までつくるらしい。
まぁ実際は、大きな港よりも、もっともっと大きな利権をつくろう! としているんだけどね。
いよいよ、この国も滅亡に向かって一直線という感じになってきたね…。
◆2012/08/25(土) 国が滅ぶときってのは、えてして…
ガレキが搬入され、焼却が始まった北九州市の空中線量が、アッという間に10倍になった! と騒がれたのは、たしか5月下旬だった。
その後どーなったか? というと、今はあまり騒がれないけれど、実態は、さらに深刻になっている。
というのは、北九州市の繁華街にホットスポットが出来たまま固定されてしまっているからだ。
たとえば、JR小倉駅の魚町アーケード街では、0.2〜0.3μSv/h。
勝山公園の芝生の上でも、0.2〜0.3μSv/h。
市立医療センター周辺では、0.3〜0.4μSv/h。
小倉城周辺でも、0.2〜0.3μSv/h。 飯山一郎
人望の程度がばれています
http://www.dailymotion.com/video/xswdyx_tepco-s-tv-conference-of-evacuation-from-fukushima-daiichi_news
06:20-
いま気づきました。この記事、未来日付け(^-^)
コメントでなくすみません
毎日ありがとうございます
今日は、実家の土を検査会社に持って行きましたが、若い担当者は放射能を他の化学物質やアスベストほども危険が無いような認識。
内部被曝に気をつけてとのこちらのメッセージに、だいじょーぶですよっ!って明るい返事。下手したら、顧客にデータ甘くしてって頼まれたら、なんも考えずに改竄しちゃうかもと、失礼ながら不安になってしまいました。
検査が商売、んん、これが現実かと、また新たな学びを得ました。でも、仕事関係なく若い人たち、よく知って助かってほしいんですが。
柏から数か所への移住を経て、先月熊本へ移住しました。
先生の講演会にぜひ参加させて頂きたいのですが、13日の院内勉強会は一般参加もできますか?
病原菌特定すら報告なく、お弁当での食中毒と断定してしまうなんて。。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120820-OYT8T00428.htm?from=popin
震災前から福島の桃は取り扱っていなかったのに、遠くて長野までだったのに、決して少なくない量の福島の桃がお盆過ぎてから売っています。
でも見ている限り誰も手にとっておらず、1週間経ってもあり、おそらく新しく仕入れたのでしょう。
売れないものをまた仕入れてどうするのでしょうか?
仕入れることで利益がある仕組み?
福島の桃の実際の売れ行きは芳しくないのでは?
大分はそんな感じ(うちの近所だけかもしれませんが)
燕がもう帰ってしまいました。
20羽程の燕が集まっているなとおもっていたら翌日からもう燕がいない。
9月過ぎても燕はいたのにもういなくなるなんて。
8月15日から燕を見ていません。
いつも拝見しています。
ありがとうございます。
沖縄電力には原発がありません。
昨日の沖縄をおそった台風で
ふと思ったのですが、
1.沖縄は台風が多く、海水で冷却が必要な
原発は、安定的に冷却が出来ない。
2.沖縄には米軍基地がある。
放射能漏れ事故は米軍基地を襲う。
原発推進は元々は米国の方針です。
自国を守るために沖縄にはリスクが高くて
作らせないのでは?
(もっとも米軍基地は各地にありますが)
肥田先生の「広島の消えた日―被爆軍医の証言」
には、米国が原爆を落とした理由がはっきりと
「放射能実験のため」と証言されています。
では引き続きのご活躍を応援しています。
映画「人間の条件」内藤武敏さん死去
2012年8月30日
映画やテレビの名脇役として活躍した俳優の内藤武敏(ないとう・たけとし)さんが21日午前10時10分に悪性リンパ腫のため横浜市の病院で死去していたことが29日、分かった。86歳。
全国汚染まで準備万端といったところでしょうか。
事故ではない可能性についての質問をしています。
私は事故ではない方を支持してるので、菅直人の言ってる事は芝居でしかないように思えますが。。
8.29菅直人前首相記者会見(主催:日本外国特派員協会)
http://www.youtube.com/watch?v=4g2m7TicwYU
2009年日本分析センター放射能測定値
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/soukatsu_lib/h21_suijun.pdf#search='放射能測定結果報告書(平成21年度)'
土壌汚染だと、セシウム137の平均値は2〜10ベクレル/kg
食品汚染だと、平均で0・05ベクレル/kg程度です。
今は?
@ishiitakaaki 加圧水型炉は沸騰水型炉に比して格納容器体積が10倍も大きいので基本的にベントは不要です。
それでも設置するのはより高い安全性を追求するため。
10件のリツイート 4お気に入り 2012年7月1日 1:33 詳細
先生、上記は本当ですか?リツイートされてますけど。
@ishiitakaaki 加圧水型炉は沸騰水型炉に比して格納容器体積が10倍も大きいので基本的にベントは不要です。
それでも設置するのはより高い安全性を追求するため。
10件のリツイート 4お気に入り 2012年7月1日 1:33 詳細
は、もちろんウソです。10倍だろうが、100倍だろうが、1000倍だろうが原子炉がある限り、ベントは必要です。沸騰水型も同じ理論でベント配管をつけました。しかも加圧水型は、炉圧が沸騰水型に比べて非常に高く、かつ格納容器は非常に脆弱です。本格的な事故が起きれば、フクシマよりもさらにひどいことになるのは間違いありません。
このコメント欄はこれ以降は閉鎖とします。コメントは該当記事にお書きください。