2012年09月15日

あぶり出されてきた真の敵

 毎週金曜日に行われる官邸前デモ。野田首相はまったく気にしない様子でしたが、その威力はボディーブローのように効いています。
2012091501.jpg
曲がりなりにも、脱原発を政府が表明せざるを得ませんでした。もちろん、様々な抜け道はあって、例えば原発の輸出に関しては、次のような報道

原発輸出は継続=政府時事通信 9月14日(金)20時27分配信
 政府は14日策定した革新的エネルギー・環境戦略の中で、「2030年代に原発稼働ゼロ」を目指す過程で安全性が確認された原発を「重要電源として活用する」と同時に、「諸外国が希望する場合には、世界最高水準の安全性を有する技術を提供していく」と明記し、原発輸出を継続する方針を示した。

 強調した文言が非常に大事です。本日は紹介を差し控えますが、インドでのこの大規模な抗議をみてください。まともな国であれば、原発の建設など出来るはずもありません。
2012091502.jpg
 もっとも、まともな政府などほとんどいないわけですけれども、この一言は非常に大事です。読み方によっては、輸出しないとも言っているわけです。本来は、原発で何か事故があった場合には、日本政府としては関知しないという表現が入れば、それで十分です。政府として原発輸出を後押しするのではなく、すべて民間取引だという認識。そうすれば、小うるさい経済界も黙らざるを得ません。何しろ、今の輸出には核廃棄物もシビアアクシデントもすべて日本政府が責任を持つという契約らしいですから。
 安全、安心で事故を起こさないのならば、経済界単独で輸出してください。そして、経済界で核再処理、自己処理を面倒見てくださいね。それならば、仕方ないので私も文句は言いません。

 さて、その経済界。馬脚を表しています。

原発稼働ゼロ 経団連会長「経済は壊滅的に」
2012.9.15 05:00
政府が14日、2030年代の原発稼働ゼロを柱とする新たなエネルギー・環境戦略を決定したことについて、経済界からは一斉に反発の声が上がった。電気料金の値上げによって産業の空洞化が進めば、国内の成長や雇用に重大な影響を及ぼすからだ。

 「日本経済は壊滅的な状況になる」。米倉弘昌経団連会長は同日、原発ゼロに強い懸念を示した。岡村正日本商工会議所会頭も「到底納得できない」と主張。長谷川閑史経済同友会代表幹事は「野田政権には失望した」と経済3団体のトップがそろって政府の決定を非難した。新日本製鉄の三村明夫会長も「なぜ急いで将来の国民を縛ることをするのか」と憤る。

 原発に代わり、火力発電や太陽光発電などの比率を増やせば、その分のコスト上昇分は電気料金にはね返る。日本鉄鋼連盟は原発をゼロにした場合の産業用の電気料金が、最大で2.1倍上昇するとの試算を示す。電気料金の上昇が企業経営を圧迫すれば、待遇悪化や雇用などを通じて国民生活にも大きな影響を及ぼす。


記事中に出てくる反対企業の名前とコメント
日本化学工業協会の高橋恭平会長は同日の定例会見で、「国際競争力を保つ体制を整えないと、産業としては海外立地を求めざるを得ない」
全日本空輸の大橋洋治会長は「原発を主力にしてきたインフラ輸出がなくなる。感情的に判断すべきではない」
JXホールディングスの渡文明相談役は「日本は資源のない国。原発に代わるエネルギーが本当にあるのか、時間をかけて結論を出すべきだ」
いすゞ自動車の佐々木敏夫取締役専務執行役員は「すべての原発が問題なのではない。それらの検証作業もなく、すべてをなくすというのは乱暴だ」


 経済界というのも、本当に勉強しない連中の集まりですね。原発のコストが本当に安いかどうか、確かめたのでしょうか。まともな経営センスがあれば、あのようなものを安いと主張することなど、不可能なはずです。また、輸出も大いに結構。民間だけでケツをふいてください。政府の援助を期待せずに。電力の豊富な原発がたくさんある国に行って、事故でも起きたら、日本政府に泣きつくのですか。人の命を何とも思わず、経済だけ(その経済も自分の懐だけを考えた)で文句を言う連中しかいない経済界。しかも、JX(石油複合会社)まで入っているところに、この問題の根深さが見えます。しかし、これらの企業連合体が文句を言うのは当たり前です。そのようにしてまで、ゼロを掲げざるを得なかった政府を後押ししたのが、毎週金曜日に首相官邸をはじめとして日本各地で行われているデモであることは、間違いないでしょう。

 では、諸外国の反応はどうか。

原発ゼロ方針:欧米、相次ぎ懸念…使用済み核燃料対応で
毎日新聞 2012年09月13日 21時47分(最終更新 09月14日 01時30分)
 政府が近く決定する新たなエネルギー・環境戦略に原発稼働ゼロを盛り込む方針に対し、欧米各国が相次いで懸念を伝えている。
 フランスのマセ駐日大使は13日、藤村修官房長官と首相官邸で会談した。詳細な会談内容は不明だが、マセ大使は政府の「原発ゼロ」方針に懸念を伝えたとみられる。
 政府の新戦略案では、30年代の「原発ゼロ」を目指す一方で、使用済み核燃料を再処理して再び利用する「核燃料サイクル」に引き続き取り組むと明記する。しかし、原発ゼロなら再処理は不要になり、英仏両国に再処理を委託した使用済み燃料が宙に浮くことになる。会談後、マセ大使は記者団に「日本の決定に絶大な信頼を置いている」と語った。
 藤村氏は英国のウォレン駐日大使とも11日に会談。藤村氏は再処理後に出る放射性廃棄物などの取り扱いを念頭に「信頼関係を損なわないようにきちんと検討したい」と説明した。
 一方、米国も日本の原発ゼロ方針に重大な関心を寄せている。原発ゼロの方向が明確になれば早晩、核燃サイクル政策の放棄につながりかねないというのが専門家の見方。そうなれば使用済み核燃料に含まれるプルトニウムが行き場を失い、平和目的を前提に保有を認める日米原子力協定の見直し問題が浮上しかねないというのが米国の立場だ。

 政府は12日に長島昭久首相補佐官と大串博志内閣府政務官を米国へ派遣し、当面の方針を説明した模様だ。藤村氏は13日の記者会見で、訪米の結果が「当然考慮の対象になる」と述べた。枝野幸男経済産業相や古川元久国家戦略相は13日深夜まで東京都内のホテルで詰めの協議を行ったが、新方針に米国の理解が得られなければ軌道修正を余儀なくされる事態も想定される。【丸山進、阿部亮介】


一方

「支援できる」脱原発のドイツは協力を表明2012.9.14 22:15
 【ベルリン=宮下日出男】「2030年代に原発稼働ゼロ」を目指すとした日本政府の決定を受け、ドイツ政府報道官は14日の記者会見で、「経験を交換したり、助言したり、互いに支援できる幅広い分野があるだろう」と述べ、「脱原発」の実現に向け、日本と協力していく用意があることを明らかにした。

 ドイツは福島第1原発事故を受け、2022年末までの脱原発を決めている。報道官は脱原発について、「大変な努力のいる課題」とした上、日本からの要請があれば「その経験を伝える」と語った。


面白いですね。
米英仏・・・ゼロ反対
ドイツ・・・日本政府に協力

以前このブログで書きましたが、この国を見てピンと来る人が多いでしょう。そうです。

第二次世界大戦の交戦国

連合国 米英仏(ソ連、中国)
同盟国 日独伊

に分かれているではありませんか。連合国を英語に直すと、 United Nations すなわち、国連のことです。現在の世界秩序はこれら5大国が核のパワーを使って、世界を支配しています。

この核実験の地図をご覧ください。


 これらの文句を言ってきた国々が世界中で核実験を行い、死の灰を世界中にまき散らしました。そういった背景も考えましょう。原爆と原発はまったくおなじものです
2012091503.jpg

 世界で唯一の被爆国、核の被害に遭わされたニホン。中東の国に行けば、ヒロシマ、ナガサキを知らない人などいません。核の問題に対しては、世界中で最も発言力があることを我々は忘れてはなりません。

◆関連ブログ
この国の政府は、なぜ被爆被害を無視し続け、原発を止めないのか2012年08月23日
黒船は決してやってこない2012年04月28日
独、伊 と 英、仏、米2011年07月04日
原発と原爆はおなじもの・・橋爪文氏2011年10月02日
タグ:ゴミ 再処理
posted by いんちょう at 06:35| Comment(18) | 原子力
この記事へのコメント
先生おはようございます!!
人影マイタケがインフルに効果と発表
共同通信 [9/14 19:53]
マイタケの成分がインフルエンザ治療に効果と新潟の雪国まいたけが発表。富山大との共同研究結果。



匂いませんか?
Posted by 大阪人 at 2012年09月15日 06:50
国際核マフィアに加えて、国内で脱原発を唱える団体や著名人にも「隠れ推進派」が目立つようになりました。

彼我の区別は簡単です。「日米原子力協定の2018年継続拒否に賛成ですか?」と聞いて「拒否反対」なら推進派です。
Posted by 都民 at 2012年09月15日 07:13
米倉弘晶、岡村正、長谷川閑史の3馬鹿トリオ。

このジジイ達の家族は、なに考えてるんでしょーか?家族が暴走しても、なんも言わないの??
へんなやつら。
Posted by うちのじーちゃんは脱原発派! at 2012年09月15日 08:46
ベトナムやインドなど、日本が原発を輸出しようとしている国で反対運動をしている方たちに謝りたいです。ごめんなさい。独自の文化や美しい水田などがたくさんあるところですよね。
その国の一部のカネ崇拝人間が原発推進するのは我が国と同じ。しかし、ぬるま湯につかって甘やかされた日本のジーサンより、あちらの国の役人の方がしたたかですから、事故がおきたときの賠償や核のゴミは日本がひきうけることになってしまいましたね。
Posted by 老害にもほどがある at 2012年09月15日 09:24
日本の国策に外国が口を出すことの異常さ。もちろん、何も(N)放送しない(H)公共放送(K)は検証報道を行いません。
日本で声高に「愛国心」とか「美しい日本」とか言っている人間は、実はアメリカのポチ犬にすぎないのだと多くの人が気づきはじめています。本当に日本の風土を愛する人間は違うところにいる。気づきはじめています。

Posted by ここ掘れワン! at 2012年09月15日 09:32
ハシモトイワオ氏の世界の核実験図、驚きでした。世界の核弾頭保有数を広島の資料館で見ていましたが、核実験回数の多さの驚くこと。また実験場の位置関係なども勉強になりました。
 なるほど、環太平洋地域ユーラシア大陸中央部、北米西海岸、まとめてみせられると、ひどいものだった。推進派はこういうことが過去にあったから、いまさら騒ぐなという視点なんでしょうか。

 気になったのは大西洋岸。初期にフランスのサハラでの実験があったようですが、その後なくなってます。勘ぐってしまうと、ワシントンDC、NY、英仏あたりは被害が及ばないようにされていた。まるで、日本の原発立地思想のままに。またまた くやしいなあ。

 それにしても、ついにアメリカへのお伺いをたてに政治家が渡米ですか。ここまでストレートに意向を伺いに行くことありましたっけ。はずかしいなあ。まあ、放射能まき散らした時点で恥ずかしいし申し訳ないんだけど、そのまえに世界中の皆さんにあやまれよ!日本政府。そこからでしょう。なぜアメリカなんだ!(知ってるケド)

 
Posted by マツダマツコ at 2012年09月15日 12:02
今の、原発周辺の、日本の実態は、下記のようになっていると考えます。
原発に変わる低コストの電源ならいくらでもある訳だし、現行、原子力をやらなくても、電力は足りていることが暴露されてしまっているのに、
(そのデータは下記。
http://takedanet.com/2012/09/post_e78a.html
http://takedanet.com/2012/09/post_b6f3.html
http://takedanet.com/2012/09/post_a17c.html
本当に、かつて野田が言ったように、
夏の需要期だけ、電力が足りていなかったのならば、涼しくなって来た今あたりに、
原発は止まるはずです

火力の整備とその他電力の開発と原発作業員の再雇用・転職促進をやらずして、燃料廃棄と、福島第一で見たような住民の生命を脅かすような危険があると解っていながら、特定の組織への利権のためだけに、未だに、2030年代原発完全停止に対してさえも、ブーたれている、福井県知事・敦賀市長・青森県知事・経団連会長の姿勢が分からないのです。
その2030年代停止を決めようとしている
野田に対しても、油断してはいけません。
ボディーブローのように週末デモが彼に効き、本当に、彼に原発を止めようと言う意思があるのなら、2030年代などと言わず、また、電気は夏場も含め国内足りていることがバレてしまっているので、今の時点で、大飯1基しか動かしてないですので、すぐに、原発=0にするはずです。それをやらない。決断を先延ばしし、実際の原発の稼働継続/完全停止の判断は、次以降の首相に委ねたいような気がします。野党にありながら、原発推進の谷垣や石破の立場も尊重しないといけないのでしょう。また、今、彼が在任中に、100%即刻その場で、原発を全炉廃炉に、を決めてしまうと、事故後隠れてて決して、表には出て来ない原子力村から、野田にどう因縁を付けられるか分からないのでしょう。実際、彼には、経団連や福井・青森あたりが、いろんな事で、国民から非難を受けようが、なりふり構わず、彼にプレッシャーをかけていと思います。
喩ですが、覚せい剤をシャ場に売れば、それは、コツコツまともな仕事をして働く人達よりも儲かるのかもしれません。でも、他の人を傷つけず、また殺さず、人の道を行くならば、
儲けが少なくなってもいいじゃないですか。
人をあやめる、しかも、事故が起こったならば、国民の被曝基準を自分たちの都合がいいように、法律で1mSv/年以下が決まっていながら、20mSv/年以下なり100mSv/年以下に勝手に変えてしまわないといけないような違法な仕事でなく、正業でお金を稼げば。電力からお金をもらっているが故に、原発を煽っている地方自治体の長ならずとも、原発に従事している作業者の方が一人一人考えて欲しいところです。
東電・関電の姿勢を見ていると、税金をバックにした原子力をやる上で、国民に嘘をつき、我々を欺くことなど何でも無いように見えますが、金だけになびいて、人の道を外す悪党になってはいけません。3.11を機に、金に眼が眩んでしまった人間は、同胞を騙した上で、その同胞を殺すことさえもいとわない、

http://takedanet.com/2012/09/post_53f5.html
参照。税金吸い上げの原発予算が年間4500億もあったのに、「政府は、お金が勿体無かったから、従来避難が必要とされた福島県を全民逃がさなかったのだ。」と岡田がラジオ番組で言いましたが。その4500億の予算を削って、本当に避難が必要だった住民を逃がし仮設住宅を確保していたら、どれだけ、子供の外部・内部被曝を防げ、また、スーパーでの個別のベクレルからmSv/yへのレシートにおける換算表示、顧客自身が飲食品をガイガーカウンタで測れる全品検査への促進等、政府主導でやってくれていたら、内部被曝からの防御・食の安全が確保出来るのかわかりません。心無い、また見て見ぬふりしている原発推進屋のせいで、今後、5年後・10年後に、どれだけの尊い命が失われてしまうのか心配です。)

所謂、共食いしに行く顔だけが人間の顔をした野蛮人と言うか、“人間性欠乏症”に陥っているのだと、原発推進屋を見て知りました。こう言った人達からは、まさに今健全でいる国民・シャ場からは、彼らがF1事故を起こした前科者として即刻逮捕される事での隔離が必要で、国民皆がそれに感染するのは怖いので、誰しもが今一度、人に迷惑をかけたり、人を傷つけたりする事が大嫌いだった”日本人本来の国民性”を回顧してみる事に期待したいと思います。
Posted by ちゃまいえ at 2012年09月15日 17:28
原発関連のチャンネルとなっているのは明らかに前原ですね。
どうせ下野する政党の総裁選なんか報道していないでこういう輩の報道をもっとしなければならないのですが、彼らの頭では無理でしょうか。
因みにトモダチ作戦で68億円、米が自己負担する見返りに3年1881億の思いやり予算を5年に延長したのも前原です。
国益をひどく害する経団連と政治家は一掃せねばなりませんね。
とりあえず米倉の鼻毛爺さんっでしょうか。
Posted by 陳 at 2012年09月15日 18:31
今ほど地球が小さく感じることはありません。日本にいることに絶望を感じていましたが、地球にいることに同じものを感じました。
ちっぽけな私たちに何ができるのか・・。子供たちをどう導いていけばいいのか・・。
たくさんのことを考えるきっかけを下さり、本当に感謝しています。
Posted by 2児ママ at 2012年09月15日 19:41
あ、NHKの正式名称(笑)は広瀬隆さんによるものです。
Posted by ここ掘れワン! at 2012年09月15日 22:17
三村と言う青森県知事、何を考えているんだろう。福島原発があんな酷い状況になっているのに、県内の大間原発の建設継続を枝野に迫り、彼は折れている。また、燃料リサイクルに県は25年も協力して来たのに、と因縁を付け、国内から原発廃炉にするな、と釘を差し。それに対し、枝野は、「福島があんな危ない事になったのだから。それに電力は、原発が無くとも足りてるんだから。」との当然の事を枝野も言い返せずにいる。そもそも三村は、原発の危険性に関し何も権限も無くコメントも出来ない文学部出身の文系出身だろう。それを安全性を無視している。奴。どう、利権に眼が眩んでいるのか分からないが、住民の人権無視の、危険なテロのような行為を起こそうとするような人間を地方自治体の長にはさせない法律を至急、施行すべきだ。TVに映る三村の姿が、醜いと言うか、これが、愛国心のある、俺と同じ同胞としての人物なのか、と情けなくなった。福島は既に原発による被災県だから、別としても、青森にしても、福井にしても、金が入るなら、危ないことでも何でもするとする、こんな愚かで悪を威圧で遠そうとする首長にぎゅうじられていて、よくも、県民は怒らないし、引きづり下ろしに行かないものだなー。国際関係も緊張させ、将来禍根・負の遺産だけを残すだけなのに、本人達、非人間的な事に眼が眩んでる訳だから、自分が一体何をしているのか、気づかないんだろうなあ。やはり、3.11以降の日本の傾向としては、人を大切にするどころが、人が人をトウキョウサンショウウオのように共食いし、同胞を平気で殺しに行っている。
Posted by ちゃまいえ at 2012年09月15日 22:36
雑誌「児童文学」、特集『311と児童文学』
<原子力と子どもの本><キュリー伝をめぐる科学者像の問題>など。
自分の精神の、核になる部分を児童文学に育てられたと思っている私は、図書館でたまたまこれを見つけて嬉しかった。現実から、人間の本質から、目をそらさない。児童文学はそうでなくっちゃ!
Posted by ヨコシマがたくさんいる at 2012年09月15日 22:43
既に「電力は足りてた。」と言う事実は国民に白日の元、定量的な数字の上にバレてしまい、今度は、原発推進屋は、いきなり、「核兵器を、(かつての北朝鮮のように)作らないといけないので、原発は、その隠れ蓑として必要なのだ。」と論理を変えて来た。「それなら、それで最初からそう言えよー。」と言う感じだが、そもそも、途中で、大義名分を変えることほど、卑怯で、説得性の無いことはない。こう言う姑息で女々しい奴ら(原発推進屋)の話自体も信じる必要性もないのだ。
しかも、その小心者の原発推進屋。今度は、野田が、30年代に原発=0にすると知るや、今度は、「国内で危ないと言うことで、原発を受け入れられないのならば(実際、原発推進の班目も、「あんな原発みたいな薄気味悪いものが、自宅の傍には、置きたくはないですよー。
産業では何もない貧しい地方の人達の頬っぺたを叩いて、置いてもらうしかないのです。」と言っている。本当に、原発が安全などと思っているならば、最も送電コストの安い、電力の最需要地である東京・大阪に原発を、原発推進屋は作っただろう)、国外でとばかりに、アジアの他国には、その危ないものを売らせろ。」と抵抗している。人類の命は、どの國の人に対しても重いものである。それを同じモノを避けさせて、日本人の命は守るが、自分達の金儲けが枯渇してはいけないので、アジアの他国に押しやって、押し付けて、危険を負わせる。北大の奈良林が、こう言った施策に積極的らしいが、こんな非人道な、まずは、企画した当該人自体が生を終えた時に、絶対天国にはいけないような、こんなヤクザな考え方が成り立つと思っているのか。自分の国で危ないと思っているのならば、他国に、その危険を押し付けるなよ!
原発を全部葬ってしまえよ!それが人の道じゃないのか・・・そんな、特定の個人・組織の利権のためだけに、他国には、差別みたいな、危険を侵させて。。。福島第一で、十分危ないことは見ているはずなのに。金に既に眼が眩んでる奴は、考え方が違うんだよなあ。こんなの、
今起こっている領土問題も含めて、あらゆる国から、尊敬を得られっこないじゃないか。嘲笑と侮辱だけだよ。奈良林、他、付属な原発推進屋や、十分その事をわかっているのか。。。
いろんなモノを見ていると、
原発推進屋の、
従来ならば、
勤勉で人間としての温かみがあるとされる
日本人を名乗って欲しくないと言うか、
奴らの恐ろしい本性がわかるが、
ふつうの日本人は、
少なくとも、
幸せに生を終えようとするならば、
奴らのように悪魔に魂を売ってはならない。
Posted by ちゃまいえ at 2012年09月15日 23:18
>安全、安心で事故を起こさないのならば、
>経済界単独で輸出してください。そして、
>経済界で核再処理、自己処理を面倒見て
>くださいね。それならば、仕方ないので
>私も文句は言いません。

この財界の偉いさんへの言葉、こちら新潟県の瓦礫受け入れ表明5市の市長へも送りたいですね。何しろその市長たちといったら、
もし瓦礫焼却により、健康面などで被害が生じた場合どうするのか?
という問いに対し、
それに対しては、当然国と東京電力に責任があるので、両者に損害賠償を請求する、
と言いましたからね。
そりゃあ国と東電に責任があるのは当然だけど、実際に瓦礫の受け入れを決めた市長と市議会連中の責任はどうなるの?もしかして、何かあった場合、
我々も本当は嫌だったけど、国が圧力をかけてくるので仕方なく・・・
とでもいって責任逃れをするつもりですかね?
Posted by 新潟県民 at 2012年09月16日 20:09
この英米仏政府の懸念、と言う報道自体色んな角度から見て怪しいと思います。
ドイツが原発廃止を表明したときも、同じ反応をしたのでしょうか。
イギリス、フランスの大使に説明した際、どういうコメントがあったのでしょうか。本当に、どんな懸念だったのでしょうか。このニュースのありようもマスコミのプロパガンダでしょう。
マスコミは経済界の仲間ですから、原発ゼロをストップするために「欧米の懸念」を武器に使います。
原発大国フランスでさえ、其の政策見直しをせまられているときに本当の敵を見失ってはいけないと思います。
普通の考え方ができる人なら、原発はつくってはいけないものだということがわかります。自分の欲、保身だけを考えている人たちを説得しようと思っても無駄です。普通の人々が声を上げて行くしかないと思います。
その為にも、小野先生のブログが普通の人々の言論という武器になっていると思います。(感謝)
Posted by lunachan335 at 2012年09月18日 10:30
スリーマイルで緊急停止があったようですね。

時事通信9月21日9時58分配信
◎スリーマイル原発が自動停止=米
【ワシントン時事】米東部ペンシルベニア州ハリスバーグ近郊にあるスリーマイル島原発1号機(加圧水型、85万2000キロワット)の冷却系ポンプが20日、突然停止し、同機は同日午後2時20分(日本時間21日午前3時20分)、自動停止した。同原発の運営会社が発表した。

 ポンプが止まったことで大気中に蒸気が噴出したが、NBCテレビが原子力規制委員会(NRC)当局者の話として伝えたところでは、放射性物質が含まれていたとしても検出限界以下とみられ、住民に健康被害が及ぶ恐れはないという。

 同原発2号機は1979年、炉心溶融事故を起こしている。 (了)

相変わらずですが、「大気中に蒸気が」って簡単に書きますね。
そしてお決まりのセリフ「放射性物質が含まれていたとしても検出限界以下とみられ、住民に健康被害が及ぶ恐れはないという。」だそうです。
測ってもいないしよくこんなことが言えるなと思いますね。

Posted by 陳 at 2012年09月21日 10:29
院長先生お疲れ様です。

時事通信で配信がありました。
◎原発工事再開は「自然体」=20年間は重要電源―枝野経産相
 枝野幸男経済産業相は2日の閣議後記者会見で、2030年代に原発ゼロが可能になる場合でも「今後20年ぐらいは原発を重要電源として活用しなければ経済社会は成り立たない」との考えを示した。その上で、建設の許可を既に出した原発については、工事再開を容認することが「自然体だ」と述べた。

 現在、建設中の原発では、Jパワー(電源開発)が1日に大間原発(青森県大間町)の工事を再開。中国電力島根原発3号機(松江市)も完成間近の状態にある。 

 また経産相は、これら建設中の原発が完成し、稼働を始めた場合、50年代まで原発の運転が続くことになる問題について「原発ゼロが可能になれば、40年廃炉原則の前倒しが必要になる可能性がある」との認識を示した。(了)

小出助教のお話では、ウランは最短で17年で枯渇するそうですが、福島の事故があり、電力も足りているのに、原発は重要電源だとのたまい、経済社会が成り立たないという極めて無責任な発言ですね。
どうせ下野するのですから、悪あがきと受け止めておきますが、相変わらずバカな政治家たちに腹が立ちます。
Posted by 陳 at 2012年10月02日 16:15
拝見し学んでいます。有難うございます。わたしは、神奈川県ですが今もあざが出来ています。紫色。意見をお聞かせ下さい。
Posted by 伊藤直子 at 2012年10月07日 11:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。