2012年11月06日

海水でぼろぼろの浜岡5号機−中部電力

中部電力(赤)と関西電力(青)・・原発の保有比率で、青息吐息の関電に比べて、好調な中部電力の株価
2012110601.jpg

 株式市場は先見性を持つと言われますが、原発事故以来、まだまだ経済人は何も理解していない証明に過ぎないと考えています。その中部電力。断層の中に原発を無理矢理作って、しかも東海地震の震源域。このままだとこの会社は、必ず消滅します。ところが、1000億円以上かけてこんな馬鹿げた防波堤を建設しています。

2012110602.jpg
もう明らかに、地元企業への口止め料です。こんな防波堤を作っても肝腎の原発の敷地が断層だらけですから話しになりません。

行儀のいい原発、悪い原発から
2012110603.jpg
・通常海岸線に沿った形の配置となるべきが、全くばらばら。
・タービン建屋と原子炉建屋を比べると、浜岡は原子炉建屋の方が海に近い。これはあり得ない構造。コストアップせざるを得ない設計上の理由がある。おそらく図面上に赤くひかれている断層を避けるために、このような配置にしたのだろう。

 まあ、この原発は本当にヒドイ。それどころか、菅首相に無理矢理浜岡5号機を停止させられたときに、信じられないちょんぼをしているのです。

浜岡5号機、海水混入か 中電「原子炉に問題なし」2011年5月16日
 中電によると、5号機で14日午後4時半ごろ、タービンを回すのに使った蒸気を、冷やして水に戻す復水器内の水の不純物濃度が上昇した。復水器は内部を通る多数の配管に海水を流し、間接的に蒸気を冷却する仕組みで、配管から海水が400トン程度漏れたとみている。約3時間後に別の冷却系統に切り替え、作業を続けた。(中日新聞)

 こんな膨大な量の海水を原子炉内に入れた経験など、どのプラントもありません。中部電力の資料を見ますと、ほとんど全ての機器に海水が入ってしまっています。
2012110604.jpg
 使用済燃料プールは大丈夫なように書かれていますが、この冷却水には復水貯蔵タンクの水を使いますから、当然塩分に汚染されています。塩分が付着した燃料をどのように処分するんでしょうか。そんな技術は日本、いや世界にはなさそうですが・・・

 そんなわけで、ずっとこの最新鋭の浜岡5号機には着目していたのですが、ついにいろいろな配管が減肉して漏水する報告をせざるを得なくなりました。

2012110605.jpg

 原子炉内のほとんどの配管は、塩分が流れることなど想定していませんから、炭素鋼・・塩水ですぐに腐食してしまいます。その証拠写真が上記の通り

中部電力は対策として、ライニングのある配管にかえると話していますが・・
2012110606.jpg

 何しろ制御棒駆動装置から何から何まで、塩水に使ってしまったのです。この原発は廃炉する以外にはありません。現在中部電力がつぎ込んでいるカネは、ぜーーんぶ捨て金。なぜ、こんな単純なことすら、市場関係者はわからないのでしょうか。本当に不思議でなりません。

◆関連ブログ
行儀のいい原発、悪い原発2011年10月12日
浜岡5号機細管破断(プレス発表より)2011年05月20日
浜岡5号機の海水リーク(細管破断?)2011年05月16日
浜岡5号機(8)圧力抑制室への塩分流入経路2011年06月26日
タグ:H
posted by いんちょう at 21:20| Comment(6) | 原子力
この記事へのコメント
地震で壊れなくても
川を逆登った 津波は引き波で
主要施設を破壊します。

多分停止中でも かなり危険かと
Posted by 農民 at 2012年11月06日 22:04
小野先生

海水が入った浜岡原発5号機の復旧は、「現在中部電力がつぎ込んでいるカネは、ぜーーんぶ捨て金」の通りですが、
1000億円かけて追加する防波堤も全くの「捨て金」です。
東日本の震災で、我々はギネスにも載るくらいの防潮堤が、津波で見るも無残に倒壊する映像を見せつけられました。
そのようなエネルギーであれば、規模も小さい防波堤がひとたまりもないのは火を見るより明らかです。
また、中部大学の武田教授のお話では、
その防波堤は、海側のみの防御で、両脇に回り込む海水分は考えていません。
なぜ、こんな茶番が進んでしまうのか?

1000億円あるんだったら、将来の日本を考え、福島第一原発の地下ダムを建設してもらいたい。

あれだけの大災害が、経験として生かせないばかりでなく、むしろ寄生虫が活動する栄養分になってしまった事に、憤りを抑えられません。
Posted by 大庭孝広 at 2012年11月06日 23:59
間に合わないかもしれないけれど、、、、

【東京都千代田区】11.7(水)
人権委員会設置法案絶対阻止!緊急国民行動 

期日: 平成24年11月7日(水) ←明日です!!! 

時間: 13時00分(〜15時00分)

 集合場所: 第二議員会館前

 ※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
 ※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。

 主催: 頑張れ日本!全国行動委員会

 お問い合わせ:頑張れ日本!全国行動委員会
 TEL 03-5468-9222 http://www.ganbare-nippon.net/

Posted by kei at 2012年11月07日 00:24
材料メーカーで仕事をしていたこともある広瀬隆氏が言っていますが要するに原発に部品を納入する日立・東芝などの大手は材料メーカーから材料を買うわけですが材料メーカーは金属の欠陥ということに熟知しています。

しかし大手はそうした欠陥について耳を貸そうとはしません。原発サイドは日立東芝の部品には全面的な信頼を置いていますから、全くの無知です。海水に依る腐食はこの記事に書かれている通りです。

浜岡の敷地内の異常さもご指摘の通り。現に2009年の駿河湾地震での5号機の揺れは1〜4号機の揺れの三倍から四倍揺れたとされています。絶対に超えてはならない設計用最強地震S1(484ガル)を超す488ガルを記録したとされています。

浜岡はユーラシアプレートとフィリピン海プレートのせめぎ合いの最先端にポツンと立ってる誠に不安定な場所なのです。フィリピン海プレートが沈めば、その上のユーラシアプレートが跳ね上がります。巨大地震です。どんなに高い壁なんかを作っても一度地震が来れば完全に崩壊します。津波なんか全く防御出来ません。土建屋がウハウハ言っているだけです。中部電力は金を捨てているだけです。
Posted by ハマの住人 at 2012年11月07日 11:25
C電力のH原発で、冷却水に海水を混入させ、炭素鋼配管が腐食するに決まっているのに放置して内面錆びだらけ、挙げ句の果てに局部腐食で穴があきそうだなんて、税金で補助してもらってなんてバカなことしてるんだろうか。こんな事例は鉄鋼協会でも腐食防食協会でも配管技術でも、とにかく広く知らしめて、厳しく批判を浴びて欲しい。
Posted by 通りすがり at 2012年11月07日 19:59
院長が、書いているようなことを説明している動画を見つけました。
静岡の議員有志たちが作ったそうです。
地味な動画ですが、とっても分かりやすい。
http://www.youtube.com/watch?v=AO6RYzeRI6Y

特に、関東に住んでいる人たちに見てもらいたいです。私は、神奈川県に住んでいるのですが、浜岡原発がやられたら・・・・。恐ろしい限りです。
Posted by まい at 2014年03月04日 20:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。