2013年01月03日

【NHKスペシャル】見過ごされた被爆〜残留放射線 63年目の真実〜 登場人物にみる論功報奨


広島 見過ごされた被爆 。 。 。 投稿者 HIKARI20121025

2008年にNHKがつくった番組です。突っ込みどころ満載ではありますが、良心的にまとめてあります。内容全般については、磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]を御一読ください。

 今回は、この番組に出てきた登場人物に焦点をあててみます。

テッド・ロックウェル博士
2013010301.jpg
博士は残留放射能が発生しないように計算したという。
原爆の火の玉が地表にいかないように、計算。

 原爆は核分裂反応を利用しているわけですから、残留放射能をなくす事はできません。実際、1945年8月8日付けのワシントン・ポスト紙にマンハッタン計画(原爆製造計画)に関わったハロルド・ジェイコブソン博士は「75年間は草木も生えぬ」と証言しており、明らかに矛盾します。放射能の被害を隠すために、米国が大金を惜しげもなくやってきた実験の数々は、「プルトニウムファイル」の中にも詳細に記述されているにもかかわらず、2008年にこのようなウソを平気でつける研究者がいることに驚きを禁じ得ません。(だからこそ、未だに原発核兵器が存在しているわけではありますけども)

■元ABCC研究部長 ウィリアム・シャル博士■
2013010302.jpg
残留放射線がないのだから、原因ではないとした。
チフスで脱毛したという。
紫斑はノミにかまれた跡にみえる

いかにも人を小馬鹿にした笑い顔でインタビューに答えています。全部知った上で、このように話しているのは間違いありません。

■元オークリッジ国立研究所研究員 ジョージ・カー博士■
2013010303.jpg
残留放射線はほとんどない。被爆は起こりえない。

■広島大学名誉教授・鎌田七男■
2013010304.jpg
入市被爆者がかなりの線量を浴びているとは想定していなかった。
 解せない発言です。なぜ、臨床をしていたのに入市被爆を無視しえたのか。現在では、内部被曝問題についても声を上げておられるようではありますが・・

■元厚生省技官・橋爪章■
2013010305.jpg
2013010306.jpg
このニタニタ笑って、説明する人物に興味を持ちました。そのようなときに便利なのはGoogle。これを使えば、あの時の人物が現在何をしているかはすぐにわかります。原爆症の認定を否定するために活躍した技官ですから、それなりのポストに今現在は就いているはず。

グーグルで引っかかってきたのは、保険医療経営大学の教員紹介
2013010308.jpg
橋爪 章 (はしづめ あきら)
◆略歴
福岡県八女市生まれ
真和高等学校卒
気象大学校中退
山口大学医学部医学科卒
山口大学大学院医学系研究科神経精神医学専攻博士課程中退
1981年 厚生省(現厚生労働省)入省 公衆衛生局地域保健課
1981年 神奈川県出向(衛生部予防課、厚木保健所)
1982年 厚生省児童家庭局母子衛生課主査
1985年 厚生省健康政策局総務課課長補佐
1986年 和歌山県出向(衛生部健康対策課長)
1989年 厚生省薬務局血液事業対策室長
1990年 厚生省薬務局医療機器開発課課長補佐
1991年 厚生省大臣官房厚生科学課課長補佐
1991年 タイ王国保健省派遣
1993年 厚生省保健医療局企画課課長補佐
1995年 広島市出向(衛生局長、社会局長)
1997年 国際協力事業団(JICA)出向(医療協力部医療協力第一課長)
2000年 国立医薬品食品衛生研究所医薬品医療機器審査センター審査第三部長
2002年 厚生労働省医薬局血液対策課長
2003年 国際協力機構(JICA)出向(医療協力部長、人間開発部技術審議役)
2006年 国立精神・神経センター運営局長
2007年 国立精神・神経センター武蔵病院長
2007年 厚生労働省退省
2007年 聖マリア病院経営企画室

◆資格・免許
医師免許、医学博士

◆主な業績
国民衛生の動向(厚生統計協会)、世界の公衆衛生体系(日本公衆衛生協会)等、教材の分担執筆多数。
東京大学講師(併任)、聖マリア学院短期大学講師(非常勤)や金沢大学、信州大学、群馬大学、横浜国立大学等の特別講義講師を歴任。
日本医学教育学会シンポジスト等、学会講演多数。
「新生児死亡のリスクファクター」(山口医学:博士論文)、「Outcome of 25 neuroblastomas revealed by mass screening in Japan」(Lancet)等、学術論文の単著、共著多数。
国際協議のための海外派遣50回以上。

◆専門分野
社会保障、保健医療行政、国際協力


 もしかして・・・と思ってさらに見てみます。
2013010307.jpg
明らかにこの人物です。なんと大学の学長にまで上り詰めています。血液製剤問題でもいろいろな役割を果たしています。(Googleで検索ください)

そして、この大学の沿革
2006年10月 保健医療経営大学設立準備委員会設立
2007年4月  文部科学大臣へ設置認可申請を提出
12月 文部科学大臣より認可(学校法人ありあけ国際学園の寄付行為の認可及び保健医療経営大学設置の認可)
2008年4月 保健医療経営大学開学

この大学を運営している 聖マリアグループ

私が調べられるのはここまでです。さすが、やり手の役人は違いますね。
なにか情報などありましたら、コメント欄で教えてください。いやはや、新年早々びっくりしました。

◆関連ブログ
アイリーン・ウェルサム(プルトニウムファイル著者)のインタビュー2012年10月29日
放射能と人体(3)核の本質−内部被曝2011年11月14日
タグ:入市被爆
posted by いんちょう at 16:44| Comment(6) | 原子力
この記事へのコメント
http://videos.cambinga.com/video/AKeH9lRIG4M/b/

見てください。
B29がどんなビラをばらまいたか。
地震の次は何をお見舞いしましょうかという貴重なnhkの番組です。
20分40秒ころの土屋氏の発言にチェック!
Posted by 読者 at 2013年01月03日 23:36
あけましておめでとうございます、と言いたいところですが本当にそうゆう年になるのでしょうか? 厳しい目で見守りたいと思います。

朝日新聞の「プロメテウスの罠」数えて23シリーズまで来ました。私は朝日は購読しておりませんが購読者が記事を全文ブログに掲載しましたら朝日から横槍が入って削除した方が居られます。

その方にお願いしてメールで全文を送付してもらって読んでいますが年明けから「日本への不信」というシリーズ開始されました。この間のロナルド・レーガンの訴訟問題も当然論議されそうです。

全文掲載は上にも書いた通り出来ませんから、本日の記事の最後だけを掲載することにします。

「米軍を含め、東京近郊の米国民全員を、今すぐ避難させよう」日本政府の決断的な行動がないことも、米側の危機感を助長した。駐日大使館や在日米軍は、家族が日本で暮らすため、切実だった。原発事故を「電力会社内部の事故」ととらえた日本と「大惨事の恐れのある地球的規模の災害」と判断した米国。その温度差は大きかった。

これはナカナカの読み物になりそうな予感がします。表向きの朝日の姿勢はともかく「朝日新聞特別報道部」は頑張ってくれています。お読みになる機会がありましたらお勧め致します。
アマゾンでも1,2は出版済になっています。
Posted by ハマの住人 at 2013年01月04日 13:49

(福島)県産品の販売促進へ法制化検討

日本はもうダメ。と諦めかけていたのが、
やっと、売国奴政権から自民党に戻り、
あ〜首の皮一枚でつながった。
良かった。と心底思っていたところへ、
このニュースを見つけ脱力感で一杯です。
http://www.minpo.jp/news/detail/201301035812 
(この記事の下の方の、青字の見出しの記事も、
福島県に関する気になるタイトルが沢山あります。
ぜひ読んでみてください。)

そして、これも。

福島産の薪(マキ)がヤフーオークションで人気
http://merx.me/archives/29987

ここにいらっしゃる読者全員で、
森雅子議員とヤフーに抗議!! 抗議!! 抗議!!
断固阻止しましょう!!!

**追加ですが、同ブログMERXより**

プロゴルファーの佐々木久行さん(48)が心不全で急死。 
心臓が悪いわけではなく丈夫な人だった。(自宅は群馬県内。)
http://merx.me/archives/29992

ということです。
Posted by kei at 2013年01月05日 16:15
えっ?自民党に戻って良かった?!ごめんなさい、絶句・・・。 どうか、日本において核と原子力を推進してきた人間が誰なのか勉強してください。日本の美しい土と水を汚して平気な人間が誰なのか。そしてこれからも日本をアメリカの奴隷でいさせ続けようとしている人間が誰なのか、勉強してください。
頼みますよ・・・脱力。

Posted by 利権を取り戻す!取り戻した! at 2013年01月06日 09:29
以前、NHKの放送をみて、恐ろしいと思った番組がネットでいつでも見られるようになっていたので、紹介します。
http://www9.nhk.or.jp/311shogen/map/#/evidence/detail/D0007010194_00000
福島県三春町 佐久間 寛 さん(81)
初期被ばくを計測「あの日 わたしは」
3/15 午後2時19分に最高1150CPM

NHKスペシャル 東日本大震災
「空白の初期被ばく」
2013/01/12 21:00 〜 2013/01/12 22:15 (NHK総合)
も放送予定です。

三春町がヨウ素配布に踏み切った背景には、正確な情報があったんだな、、と思いました。
Posted by 首都圏のママ at 2013年01月06日 11:28
こんにちは\(^o^)/はじめまして
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします(^o^)v
Posted by 金森龍太郎 at 2013年05月25日 09:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。