2013年02月10日

皮膚のできものに注意−丹毒、せつ、よう

 昨年の10月頃から、おできのおやだまである「せつ」に悩まされています。通常は糖尿病などの基礎疾患がなければ、かかるものではないのですが、血液検査上ではHbA1c も 5.5%程度、白血球も4,000程度と特に以上は見当たらないにもかかわらず。本日までで計4回もできてしまい、うち2回は皮膚科にかかる羽目になりました。

 培養の結果は、MRSAブドウ球菌が検出されましたが、幸い経口抗生剤でよくなっています。(その後何度も経験しましたので、現在は文末に書きましたとおり、抗生剤は使用せず、十味敗毒湯+プラスモイストの治療を行っています)

せつ・・毛のう(包)炎・せつ・せつ腫症・ようについてから

毛のう(包)炎

原因・症状:
ブドウ球菌が毛穴に感染して起こる。毛穴の中心に膿をもち、周囲が赤くはれる。

せつ
患部の写真
2013021001.jpg

原因・症状:
毛のう(包)炎よりも大きく化膿する。顔にできたものは「面疔 (読み方“めんちょう”)」という。

せつ腫症
原因・症状:
“せつ”が長期間にわたり、くり返しできたり、治ったりする。

よう
原因・症状:
“せつ”が集まったもので、38度前後に発熱し、皮膚が広い範囲に赤くはれ、痛みもはげしい。
2013021002.jpg

放射能を全く気にしていない開業医医師のSNSにも次のような記述

(関東ホットスポットの医師、東北の医師)
丹毒の再発で患者が来られた。
沖縄皮膚科医師
セツ、多発性毛嚢炎、大人の膿痂疹、下腿蜂窩織炎の頻発

−丹毒−
連鎖球菌の感染によって起こる皮膚の浅いところ(真皮(しんぴ))の化膿性炎症です。皮膚の浅いところに生じた蜂窩織炎(ほうかしきえん)ともいえます。高齢者や免疫力の低下した人に多く発症します。

症状の現れ方
 突然、高い熱、悪寒(おかん)、全身の倦怠感(けんたいかん)を伴って、皮膚に境のはっきりしたあざやかな赤い色のはれが現れ、急速に周囲に広がります(図51)。表面は皮膚が張って硬く光沢があり、その部分は熱感があって触れると強い痛みがあります。水疱(すいほう)や出血斑を伴うこともあります。
 顔(とくに頬・耳・眼のまわり)、下肢、上肢、手足に多くみられ、近くのリンパ節がはれて痛みがあるのが普通です。
 適切な治療により、1週間前後で表面の皮がはがれてきて治りますが、正しい治療が行われないと、敗血症(はいけつしょう)、髄膜炎(ずいまくえん)、腎炎などを合併して重篤になることがあります。同じ部位に習慣性に再発を繰り返す場合を習慣性丹毒と呼び、最近増えていますが、慢性のリンパうっ滞が誘因となります。

2013021003.jpg

 もちろん、放射能との関連性は全く不明ですが、私自身今まではこのようなことはありませんでした。もしかして増えているのかもしれませんので、もし同じような症状で苦しめられている方がおられましたら、コメント欄で教えてください。(食事は気をつけているつもりですが、お菓子はあまり気にしていませんでした。そういえば)

 なお、私の場合は、クラビット(ニューキノロン系抗生剤)と外用薬で一応は収まっています。
また、ツムラ122排膿散及湯も内服しています(現在は、この治療では治していません。十味敗毒湯)をつかっています)
2013021004.jpg

漢方単独では残念ながら治癒することはできませんでしたが、併用しますと確かに膿が排出される印象を受けます。菌が耐性化しますので抗生剤はあまり内服したくありませんし。

 私がちょっと気になった理由は、「わたしの遺書」中沢啓治著 朝日学生新聞社



に次のような記述が見られたからです。

みんな慢性的な栄養失調で、体中にできものができて膿をもち、痛くてかゆくてどうしようもありませんでした。

 ヒロシマ・ナガサキの被害を、すべて栄養失調として片付けてきたのが米国です。原爆小頭児さえ、栄養失調によると片付けられていました。この「できもの」も放射能の影響なのかもしれない。と想像しています。

質問がありましたので、受診すべき診療科を
【診療科】
・通常は皮膚科、整形外科でも可
・丹毒はまれに、ステロイド軟膏を処方する医師もいる。明らかにおかしいと思ったら、信用できる内科にかかって、採血、抗生剤を処方してもらうか、その先生から信頼出来る皮膚科を紹介してもらう
・あらゆる湿疹をステロイド軟膏、ステロイド内服で治療する医師もいるので、要注意(出されたお薬を、ネットで検索すれば、どのような系統の薬が出されたかはすぐにわかる)

2013.5.25追記
 ツムラ6 十味敗毒湯 が初期状態の発赤程度のおできには良さそうです。
2013090905.jpg

そのままの大きさで悪化することなく、しばらくたつと自壊して、膿が出てきます。(抗生剤の内服は必要ありません)また、膿を効率よく排泄するためには、

が効果的です。(いくつか大きさがあります。未滅菌タイプで十分)
タグ:治療 おでき
posted by いんちょう at 21:00| Comment(39) | 原子力
この記事へのコメント
¨肺炎は日本人の死因の第三位¨ってCMが始まりましたね、
肺疾患が多すぎると、世間が気付き始めてしまったからでしょうね。

私も最近、頬と喉にデキモノができて数日で治りました。
Posted by ちわわマン at 2013年02月10日 22:06
いつも情報ありがとうございます。大阪在住です。余り外出せず放射線にも素足であたることなどないと思うのですが、いきなり両足が赤くなり、ひざの裏のリンパと足全体が腫れています。八味地黄丸を飲んでいますが、一向によくなりません。これはどこの科の医者に診てもらえばよいのでしょうか。今こちらのページをみてびっくりしたのです。寒気はありますが、熱はありません。どうしたらよいでしょうか。
Posted by 田口二三代 at 2013年02月10日 23:08
最近、背中左側の粉瘤が突然炎症をおこし、大きく腫れあがりました。中心が赤く腫れて周囲は硬くなり、触ったり左腕を動かすと痛いです。症状が似ていると思いました。
粉瘤自体は原発事故前からありましたが、今回のように腫れあがったのは初めてで驚きました。
現在病院で膿などを絞り出してもらっており、抗生物質を飲み、炎症をおさえる処置をしています。粉瘤自体はかなり小さくなり、痛みも軽減しています。
医師の話では、炎症があると手術ができないのでまずは炎症をおさえた後、皮膚の中の核を切り取る手術を行うということです。
西日本在住ので食事はかなり気にしています。昨年末にノロウイルスにかかった後、蕁麻疹が出たり、膀胱炎になったりしてずっと体調が悪く、免疫力が低下しているような気がします。
Posted by あじさい at 2013年02月10日 23:55
フルンコでしょうか?
鹿肉でもたべましたか。他にもいろいろ原因になり得るでしょう。

放射能の恐怖!経験者は語る!
March 17 [Thu], 2011, 22:29
http://yaplog.jiheisyo.com/archive/121

フルンコは、多分フルンクローシスというやつで せつ腫症でしょうか。

対策に十分さが欠けているような。。。
Posted by 通りすがり at 2013年02月11日 03:28
自家栽培のサトイモが中が腐りやすくなっています。
 人も内部被爆で変質した細胞をうまく処理できずに細菌の温床になってしまうことがあるでしょうか。つまり、免疫細胞が連鎖的に崩壊する重金属で変質した細胞を取り込み、自分も放射を受けて変質してその塊がそのまま残ってしまうということがあるでしょうか。
Posted by Cosmo at 2013年02月11日 07:53
http://moribin.blog114.fc2.com/blog-entry-1590.html

ちょっと古いニュースですが…
ミノムシから放射線がkg当たり156万8000ベクレルだって…
Posted by Cipher at 2013年02月11日 18:24
昨年の尼崎講演にも参加しました。いつもありがとうございます。
記事の内容とは違いますが、お時間あるときに良ければ一つ教えてください。
千葉の実家のお米をだべています。(九十九里方面)トリチウムはお米に移行するのでしょうか? 不安もあり九州産や兵庫産の米を中心に千葉の米も食べてます。(子どもにも食べさせています)

もう実家や東京に出向くのを躊躇ってしまいます。

現在も2号炉の温度が上昇しているみたいですね。。。

尼崎在住 主婦






Posted by 今日が誕生日 at 2013年02月11日 20:54

院長先生 こんばんは

できものができてお辛いですね。。

お疲れなのかもしれませんから
温泉でのんびりされたらいかがでしょうか。。
うんと汗をかいてデトックスしたら治るかもしれませんよ。

熊本にはラジウム温泉がありますね。

玉名温泉(玉名市) 山鹿温泉(山鹿市)はどうでしょうか。。



Posted by マーガレット at 2013年02月11日 21:44
秋に出来た粉瘤が化膿して、先月切開しました。化膿は、はじめてです。
Posted by あ at 2013年02月11日 22:08
いつも貴重な情報、ありがとうございます。

私も東京出張する毎に、必ず首筋におできができます。出張直後ではなく、1週間から10日ほど過ぎてからです。4〜5日で治ります。

311後は1年以上東京出張を控えていましたし、食事その他は極端なくらい気をつけていますが、東京以外に出張しても起こらないので、不気味です(関東と東北には訪れる機会がありません)
Posted by 兵庫のサラリーマン at 2013年02月11日 23:33
震災後1ヶ月間は都内ですが一歩も外に出ず空調も止めて篭城させた子供にも3ヶ月位経ってから腕や頬ににきびのような湿疹が出来ました。中心が赤く触れると痛がるのですが、2日くらい経つと萎んで跡だけが残るような症状が1ヶ月程続いていました。幼稚園の給食が怪しいと思っているのですが。私もいまだに吹き出物が出来る時は必ず赤にきびの様になってしまうので、イレギュラーですが顔はレチノイン酸を使って代謝を促し早く膿を出す様にしています。後は半身浴でとにかく汗をかくようにしています。


サトイモのお話を書かれた方がいらっしゃったので、思い当たる事を・・

銀座や新宿といえば高級フルーツで有名な老舗がありますが去年から今年にかけてのりんごはハズレが多く、特に内側の種の周りが茶色く変色してしまっているものが良く見られます。
長野産と分かる銘柄の物は美味しく頂けたので、産地が原因なのか、銘柄が原因なのか定かではありませんが、高級店がまさか付き合いの為に美味しくない商品を仕入れるわけがないと思いますので何か原因があるのではないかと思っておりました。そんな訳で子供には国産のりんごは与えず、去年ニュージーランド産が手に入った時に大量に買い込み、ペーストにして冷凍保存しています。







Posted by 都内からです at 2013年02月12日 01:41
先生、熊本でも生クリームは東京からの業務用を使っているお店も多いのでお気をつけください。卵や牛乳は比較的県産が多いのですが。また小麦粉は混ぜたもので産地不明のことが多いです。震災以前なら海外産小麦粉と思いますが、給食パンに国産小麦粉を使用するという話しもありますから要注意。他、和菓子も寒天など気になりますね。
しかし熊本では、求めれば安全&おいしいお菓子が手に入ります。材料産地を細かく表示してくれる生産者も増えてきました。ありがたい。
Posted by せんべ、せんべ、やけた at 2013年02月12日 10:22
小野先生、皆様ご苦労様です。北九州市のT.Sです。
「せつ」という症状名なのですね。これ、北九州市のがれき焼却以降、私の顔に出来ました。昨年秋のことです。中心部が膿み、押すと痛かったです。どうも目頭から菌が入ったようで目頭とその「せつ」を結ぶ線上も痛みました。

昨年末頃、10代の娘には鼻の頭にきれいなピンク色で直結5ミリほどのおできが出来ました。2ヶ月以上経ちますが、まだ痕が残っています。うちの子どもにこんなものが出来た記憶はありません。
Posted by T.S at 2013年02月12日 17:09
千葉県柏市在住時の
2011年12月の暮れごろ

お腹周りに膿のある赤いおできが沢山出来ました。
胴を一周するほどの発疹で
帯状疱疹を疑い、皮膚科受診するも
帯状疱疹は否定され(血液検査はなし)、
免疫力低下による、雑菌感染との診断。
確かにその一週間前、風邪をひいておりました。

@クラリスマイシン200r
Aロラタジン錠10ml
Bコタロー排膿散及湯2.5g
+抗生剤入り塗り薬(名前控え忘れました)
の一週間処方で綺麗に治りました。

こんな変な湿疹(出来物)は初めてで
ぎょっとしたことを記憶しています。

免疫力の低下は、放射能ホットスポット柏市と関連があるかもしれません。

ご参考までに。

Posted by メイ at 2013年02月12日 19:33
東京在住者です。震災以降、仰せの症状がずっと出ているので気になっていました。
昨年は皮膚がんが出来て切除しました。
結膜の母斑も昨年出来ました。
私の在住しているところは都内でも最も放射線の高いところです。
皆、気のせいと言いますが、なんか恐いです。
Posted by 吉田 at 2013年02月12日 21:42
各所で、有意に健康被害が起こって来たようですね。いろんな症状に付き、前年同期比や前々同期比で、どれくらい増えているのかも、数字として出るといいですね。
そして、やはり、原発を、国民の民意や、地震・津波が原発立地の場所で起こるぞと予告した人達を無視して、国益のためでなく、単に私利のために、リスクを侵しつつ、こうなるとわかっていながら、推進・稼働させて来た、東電・それをバックアップして来た原子力村を、刑務所に入れて、世間から隔離してあげた方が、いいと思います(なかば、シャ場を歩かれると、子どもの教育にも悪いと思います)。そして、毒を撒き散らしたと言う点では、サリンを撒いたオウムと同罪(オウムよりも、もっと広範に撒き散らした)ですから、今死刑判決が多数出たオウムと、平等な罪を課して欲しいです。でないと、日本人は、子孫も含めて、命や健康が守られないと思います。国内で、福島の事故により、イメージが悪くなったと言うことで、事故のリスク・排気燃料の処分などどこ吹く風で、“日本の恥”と言うか、どう言う神経をしているんだか、原発を他国に売ろうとしている、経産相しかりです。
最後に、小野先生。
内部被曝への管理が国内各所で、
ずさんですし
(何ベクレル以内に、その食品が収まったから
 と、大手スーパーで売られている、食品も、
 あくまで、何十、何百個から
 サンプリングして、基準以内だった、
 と言うことだそうです。当然、個体間で
 値のばらつきがあるのに。
 全数検査するのが邪魔くさいのならば、
 店頭のレジ近くに、顧客が個別に測れる
 ガイガーカウンタを置いてくれ、
 と言っているのですが、
 「それもいい案ですね。」
 と言ったきり、大手スーパーでも
 やってくれません)
東北・関東は当然のことながら、
福島から遠隔な土地であっても、
健康被害は出て来る可能性は強いのでは
ないかとは思っていましたが、
お大事にされてください。
Posted by ちゃまいえ at 2013年02月13日 04:51
いんちょう先生、御無沙汰しております。久々のコメントをさせて頂きます。

私には「よう」を漢方薬や鍼灸で治した臨床例はありませんが、漢方薬を得意とした医師・大塚敬節氏の著書を何気に読み返しましたら、かの華岡青州が考案した十味敗毒湯がこれら皮膚疾患には適薬とされておりました。

手持ちの他の漢方書、同じく漢方薬を得意とした医師である藤平健、小倉重成が執筆した「漢方概論」創元社の中の「よう、せつ、ちょう」に対する適薬として名前が挙がる薬方は以下でした。葛根湯、十味敗毒湯、托裏消毒散、托裏消毒飲、内托散、黄耆建中湯、伯州散、排膿湯、排膿散。

いんちょう先生ご自身の貴重な臨床例の如く西洋薬である抗生剤とこれらの漢方薬を併用することで被曝症状で発現する皮膚疾患にマッチングした処方マニュアルができるかもしれませんね。

いずれにしろ核種侵入による体内の生化学反応の失調、免疫低下が原因でありましょうから、日頃からの節制、養生は大事になりますね。私が特に気を付けていることは決して冷たいものを食べない、飲まないです。小腸の空腸と回腸には人体の免疫の70%を司るパイエル腺またはパイエル板と呼ばれるリンパ免疫装置があります。ここで発見されたリンパ球がT細胞、B細胞、NK細胞に次ぐ第4のリンパ球であるNKT細胞です。ガン細胞を瞬殺するNK細胞と抗原提示や抗原殺傷能力を有するT細胞の二つながらの性質をあわせもつNKT細胞は安保徹先生のグループが小腸と肝臓で発見されております。

そんな事も鑑みて私は優秀なリンパ球が集うここパイエル板を重視した養生法として、腸を冷やさないことを主眼においています。NK細胞には温度依存性(体内温度37度以上)があります。というかすべての細胞、細胞内オルガネラや酵素反応は体内温度37度以上で活性を保ちますから、体内温度を下げないことは必須の免疫活性法となります。NK細胞は細菌やウイルスに感染した細胞を殺す働きもありますから、ブドウ球菌やレンサ球菌に入りこまれた皮膚細胞へと活性化したNK細胞を送り込むことができれば「よう、せつ、ちょう」が速やかに治るかもしれません。

生薬の筆頭であるショウガを含むフィトンチッドに富む野菜類の常食もまた免疫維持には有効かと存じます。今なら汚染フリーのネギ、大根などは感染症に対抗する頼もしい味方となりましょう。

それぞれの身体に合った養生法を皆様が獲得されますことをお祈りしております。
Posted by 養生法の探求 at 2013年02月13日 05:53
小野先生、こんにちは。
私は最近、絆創膏粘着剤接着部分の手の皮膚異変がありました。私の異変起こす前には別の日に子どもの口腔内に見たことのない大きな水疱ができました。膿でも孔でもヘルペスでも口内炎でも火傷でもなく原因不明でした。
ちなみに東京では、2011.震災後、「通常より大きめの手足口病」というのが流行った時期がありましたが、何故だかほとんど口腔内だけでの発症でした。うちはその時はまだ東京でしたがかなり気を付けて生活していたので大丈夫でした。

北九州の毒焼却以降の昨年、子どもが初めてその大きな水疱できた直前には、少し油断し、食材はOKでしたが水源確認しなかったある食堂で食していました。鰹が入っていたのか?水源か?汁ではないか!?と、後悔しています…。
今、思えば、免疫異常・血液異常起きた所に影響し、感受性高い薄い粘膜から顕著に症状出たのではないか、東京でも汚染水が原因だったのではないか?と、疑っています…。

私の異変も原因不明ですが蜂窩織炎とは全く違う感じです。
決まって、ある絆創膏の粘着テープの場所だけで水疱やら腫れやら…痛くて痛くて、震災前に購入してあった日本製の木綿手袋で皮膚乾燥防いだり、風呂で浸透圧でなのか!?水疱も痛みも和らぎましたが、油断するとその絆創膏でまた、繰り返しました。
明らかにその値段安い絆創膏だったので、問い合わせて成分産地を全て調べました。
工場も成分産地も細かく異なり、粘着剤の産地は有毒搬入焼却以降の場所の物でした。原因が分かってから使用をやめて治りましたが、手の皮膚が全体的に弱くなってしまいました。その後、どこかの汚染物が西日本で違法放棄されていたことがあったみたいですが、それは道路に使われる粘着剤なのでしょうか???生活品にも使われる粘着剤なのでしょうか???何が周囲で起きているか私もよくわかりません…。

今まで、そのような異変は自分たちになかったので、免疫下がらないように気を付けて生活しています…。
といっても、免疫上げるための食材の多くが吸収率高ベクレルになってしまったので残念です…。
市販のお菓子ですが、工場や加工品、乳成分、添加物リスク他、色々と視野にいれながら探しましたがベクレル検査独自にされている安全なものはほとんどありませんでした。どこの食材なのか答えられないところも実に多かったです。なので一応、加工品・一般食品ということで国土汚染50%(全国焼却汚染拡大前設定)算出100ベクレルの偏った日本ルールのリスクはつきまといますかね…。風評ではなく異変が明らかなので子どものためにうちはほとんど全て手作りになりました。100均菓子の産地はチェルノブイリ事故影響のすぐ近辺のものも多くありました。
輸入菓子の高価なものは、これまた、自国の原発事故やらチェルノブイリ事故やらの影響も受けておられる検査無しのお国のもので、高ベクレル検出されて指摘されていたベリーのお菓子類もありました…。ジャムも同じ。キリ無し…。
ジャンクフードは核実験場の影響ものばかり+トランス脂肪酸…。日本が認める残留農薬も添加物も奇形リスクばっかり…。
どうして、こう子どもたちが好きそうなものばかり世の中、汚染率もひどくハイリスクなのでしょう…。
汚染少ない日本食を守ることがいかに大切か肌身もって改めて考えさせられます…。
どなたか、アップルの情報、ありがとうございます…。
アップルは汚染確定した2箇所と、近国の汚染国1国しか、私は見つけられないでいたので、2011年はペクチンに期待したかったのですが、代替食品で諦めていました…。
地球のためにも汚染拡大が止まるとよいな…と思います。

私が2011.粉ミルクのハイリスクを知った時もこんな感じで日本の全ミルク会社窓口に問い合わせしたのがきっかけで、かなり汚染されてしまったものが流通していること分かりました。当時、基準値以内(当時の基準)ではあるものの高ベクレルで汚染を公表し自主回収した会社はかなり色々叩かれていましたが、公表したところはまだ、良心的だと思っていました。他はもっと、食品の質的に内容実態ひどかったので…。同時進行で基準値超えの食材も沢山、日本全国出回りました…。そもそも、厚生労働省も文部科学省も、毒の吸収率も体へのリスク率も全く理解力なく基準を設定して管理していることが2011震災直後からのやり取りで分かったので、当時、私は大変な事になったと、頭抱え焦っていました…。

雨・雪・降下物のリスクは首都圏で嫌という程に、現実を目の当たりにしてきたので、九州でもいつも気を付けているのですが、九州で一度、雪にやられてしまった日があって、私は帰宅後、頭に「せつ?よう?」らしきものが生まれて初めて頭にできて、よく見えなかったですが明らかに赤く腫れて物凄く痛かったです。同時に気だるさと微熱でやられました。
副作用の少ない鎮痛剤で治まりました。鎮痛剤でしたが気だるさ治ると頭の腫れも不思議と治っていきました。抗生物質は私も体に合わないので使用していません。
私は感受性高いようで、雨・雪・降下物のハイリスクの日はこんな感じで降下物にやられると気だるさや微熱繰り返してしまいます…。
北九州市の工業の公害も影響しているのでしょうか…?肝臓癌の死亡率も高めの町ですし…。解毒作用追いつかないのか…
九州では、集団生活での戸外活動の配慮が全くないので、首都圏の時とは違うリスクがあり、汚染原理を知らない無防備下での強制が悩みでもあります…。
不明毒に限らず昨年からPM2.5基準値超えしていても基準値近くてもお構い無しで学校や園などへの公表も注意報も全く無くずっと、昨年からも無防備体制の戸外強制です。
メディアのようにおしゃる今年からではなく、昨年もあり、今年に限りませんが…。
雪・雨の日の子どもたちの集団マラソンも痛々しいです…(>_<)
北九州市はまだ、中国だけのせいにしています…。
福岡市では、「汚染源の原因も追求していかねばならない」と、TVコメント公表したにも関わらず…。
北九州市のバスも物凄い黒煙MOX毒。命、軽率、北九州市政続きます…。
もちろん、ホットスポット土壌のものも検査無く、給食の材料にしっかり入れてます…。
ちなみにJAでは、100ベクレル未満で安全ですとの御粗末な貼り出し有りますが(その100原理誤基準の意味を説明するまでもなく、基本的な汚染原理の話なんか、九州では理解できるお役人も取り巻きも居ません…)。

子どもたちに限らずですが、昨年北九州市での毒焼却以降から高齢の方々も「何だか最近、咳が何ヵ月も止まらない…」と、首都圏での健康被害のような症状を永遠と訴え嘆いていました…。
そろそろ、汚染原理知り始め、町を守ろうとする役人取り巻きが北九州で出てきてもよさそうですが…見かけません…。
それどころか風化も予測され、PM2.5は中国のみに責任転嫁リスクは上がる一方です…。

室内ではなく、戸外ではウイルス対策マスクよりも防塵マスクの方が有効的かと感じますが、九州内場所によっては大きなスーパーでも品薄状態のようです。町ではそんなに防塵マスク姿を見かけないのですが…、どこの町で買い占めているのでしょうか???まさか?日本製に破壊的なお国なのでしょうか???疑問です…。
お互いに自然環境に謙虚な国でありたいものです…。

今後も体を蝕むハイリスク懸念は色々と続きますが…、
野生化拡大しているとかの汚染猪と汚染豚の掛け合わせイノブタ…(氷山の一角)。
汚染肥料・汚染腐葉土の野菜…汚染飼料…汚染菌床…汚染工場…汚染水…汚染空気…キリ無し…。首都圏リスクを繰り返しています…。

今まで汚いとかだけでの鳩の糞害も、そのうち免疫異常と血液異常起こしているこの現代日本で、今までほとんど関心無かったこの鳩糞の本来の媒介リスクが人間にとってハイリスクとなり、爆発的にまた悪さしないか、私が懸念していることの一つです…。
マナーとしても鳩のエサやり、やめて頂きたいものです…

ps
2013.2.11、ついに九州でも、モニタリングポストの設定低く出ていること、飯舘村の村長さんよりTV公表されました。もう全国毒拡散でメディアも遅いですが…。むしろ拡散後だから九州でも放送されたのか?首都圏では2011震災直後からモニタリングポストの虚偽操作当たり前で、2011秋〜冬頃の公表あっても、北九州は庶民騙しながら悪事焼却強制。それに異議申し立てているのは、事実知っている人だけでした。騙され者多数の庶民と悪事続行ハイリスクな北九州市政は現在進行形でもありますが…。
「RKB毎日放送 福島県飯舘村二年の記録」より、モニタリングポストから約10m離れても空間線量測定で約2倍の値、実測4.45μSv/h公表。
北九州市と、原理同じモニタリングポスト。首都圏でも同じ。
北九州市の場合、意図的に区画無管理野放しでもっと悪質…。

過ちは悪知恵つけながら、悲しくも繰り返されます…

Posted by 豆 at 2013年02月13日 13:42
皮膚症状は外部からの刺激が原因なら安心できる水で頻繁に洗いましょう。それ以外はなるべく掻いたり触ったりしないように。

食べたものなどが原因のようなら、もうそれらはこの世から消えたものと思って食べないようにしたほうが良いです。
自衛しましょう。
Posted by カナ at 2013年02月13日 19:57
サトイモの話にリンゴの話のご回答ありがとうござます。私も近くのスーパーで山形産のリンゴで、中が点々と茶色くなっているものを購入しました。特売品でしたので店はわけを知っていたのかもしれません。通常価格のものと交換してもらったら中身正常でした。

測定活動事例
http://hachisoku.org/blog/?cat=9
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AmA6-2fM0q0vdGRrcXN1aE5xOV96QlNLZXl1Z0l2cnc#gid=1
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AmA6-2fM0q0vdGRrcXN1aE5xOV96QlNLZXl1Z0l2cnc#gid=19
Posted by Cosmo at 2013年02月14日 08:39
追伸:
出てくる出てくる…
馬肉混入擬装問題、氷山の一角。
http://www.cnn.co.jp/m/business/35028225.html

フルンコとは…分かりやすい。
混ぜられたらもう、分からない…。

信じてもらえなくても、大切な子どもたちのために、毒、自衛続けよっと。

Posted by 豆 at 2013年02月14日 14:00
ヒバク経験した知り合い(特には持病なし)がすべての指以上にいるので、聞き覚えたその昔話に共通することで今でも通用するものを思いつくまま残させていただきますね。

◆ナガサキの秋月式(ヒバク)食事対処は共通して(無意識でも)基本です。
◆食事の量はいかがですか?
 彼らと食事するとたいてい腹八分ほどです。
 日に3度しっかり食べるようなことはなく、むしろ日に腹八分目、といった感じを受けます。
 和食(こってりしたものは滅多にとりませんし、食べても小皿程度)で、日に一みそ汁と漬物は必須。味噌は発酵を経た純粋なものを使います。
 前回までの日本史的ヒバクでは内部のものでも短期だからか、特別に避けていた食材は見当たりませんけれど、西日本に住むわりに納豆を食べる家が多いかな。
◆間食に菓子は仏壇のおさがりくらいのもので、季節の果物・漬物などの野菜が多い。
◆合成調味料、レトルトは家にありません。
 ソース、ケチャップ、マヨネーズは来客用に置いてはあるけれど、彼らはかけません。
◆食材を、よく洗う。
 たとえば昆布やわかめのようなものもすすぎますし、いりこは頭や骨と内臓を捨てて身だけを使うようです。
◆ゆったり時間をかけて和やかに食べる。

◆特別な運動はしない。そのわりに日常生活に対して腰が軽く、よく家事をこなしている。
◆よく笑い、微笑む(嘲笑やニヤニヤではないのでお間違いなく〜)。
 過去のことは過ぎたこと、と潔くも問題はしっかり次に生かすような地に足の着いた人柄である。
◆生き方が柔軟。
 会話に否定語は出ないからか、年齢にも関与されず誰とでも気軽に付き合うからか、妥当な距離感を保持するのがとても上手。
 まるで無邪気なこどものよう。

◆上水などでの生水は飲んでないように思います。
 常温の白湯は飲んでいましたけど、麦やなどの冷たい飲み物を飲む姿をみたことがないと最近思い出しています。
 現代に置きなおせば、上水やミネラル水を高レベルでろ過などする、という感じなのではないかと思い私はそのように活用しています。
 ただ水の飲み方は持病のある方はドクターに相談が必要とのことです。

これからが正念場なので、しっかり生きましょうね。
とりいそぎ失礼します。

Posted by はだしの● at 2013年02月14日 17:35
食べ物関連で。
当方、海外在住ですが、最近近所のスーパーで「日本から直輸入のおいしいお米」という看板をつけてお米が山積みになってました。
もしやと思ったら数種類あったけど全部東北産。元々のパッケージは日本語表記のままで、こちらの基準の表記のシールが追加で貼られた形です。
海外ですが米どころと言われる地域です。なんであえて日本の米が?と疑問。そして地元産の米の数倍の高値という強気の値段設定。輸送コストもあるのでしょうが…。
お米にも作った農家の方にも申し訳ないけど、どうしても買う気になれませんでした。
しかし何故ここで売られていたんだろう?
Posted by ネコ好き at 2013年02月16日 06:20
いつも読ませてもらっています。
年末、お尻のできものが段々腫れて痛みだし
皮膚科を受診したら「よう」と診断されました。
抗生物質を三日間飲んでみてください、と言われ
飲んだのですがこの薬の強いこと。
腹痛と下痢がひどくて起き上がれず
二回で止めました。塗り薬ももらいました。

現在はできものは小さくなり、痛みも無いので
そのままにしています。
住まいは東京の23区南部です。
Posted by nanaking at 2013年02月18日 22:04
北九州が放射能等による汚染瓦礫焼却を始めてから、度々鼻腔に出来物が出来ます。出来てしばらくすると黄色い膿が出ます。

あと、たまに背中がアトピーのようになります。ひまし油を塗っていたら、ほぼかゆみは収まり、じきに治ります(あまり酷くないからかと思います)。

放射能汚染瓦礫焼却等による被曝が原因だと思うので、今のところ病院には行っていません。

上の方の飲まれた薬、まさか放射能汚染されていたのでは・・・。

最近中皮腫の話が出ていますが、あれも被曝で、アスベストはきっかけに過ぎないそうですね。→http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/research_topic/Nakamura_etal2009/RH_Nakamura_etal2009_j.html
Posted by カラスはどこへ行った at 2013年03月02日 13:37
脇腹と肋骨部分に同じ地腫れが半年前からあったのでいつまでも治らない為、病院皮膚科に行き脇腹部分の地腫れを切除して培養検査してます。結果は今週です、また来ます。
Posted by 東京都23区内 at 2013年03月24日 23:19
「人気ページランキング」で、この2月10日の記事が1位になっているのが、とても気になりました。

「直ちに問題ない」とされた期間の終わりは近いのかもしれません。
Posted by 肝澤幅一 at 2013年05月11日 10:52
大阪在住です。
右目の下まぶたにしこりができて、まぶたがぴくぴくけいれんします。
異物感も時々あります。
近所の植え込みに、去年施肥をしていました。その場所の今年のつつじは特に、おしべがたくさん花弁化していました。
関係あるのでしょうか?
Posted by さい at 2013年05月11日 20:39
2回目の投稿です。
茨城に住んでおります。
5月にとても元気だった義父が胃と肝臓に無数のがんが見つかり、3か月であっという間に亡くなりました。次に今月には義母が自転車で買い物に出かけた帰りに心筋梗塞で心肺停止に。4月には主人が1時間ほど鼻血が止まらず、血圧が200近くまで急上昇し、しかし、心電図や、血液検査では、どこにも異常が認められませんでした。
むしろ正常すぎるくらいと病院から言われ、頭が重いし、心臓が苦しいと訴えても、数値的には問題がないと。安心する一方で、確かにあるだるさを含む各症状はどうすればいいのかと。そして、子供は、2週間前に親知らずに被っている歯肉が急に腫れました。最後に私は、体中に特に昨年の後半から全身に何か所も発赤がみられ、ひどいものは、中心が白く膿んで、そのあと瘡蓋になる前に膿んでいた白い個所がペロッと&#21085;ける感じになります。そう、確かにこんなに重なって。
子供の友達のお父様は、市役所の職員の方でしたが、1週間前に40歳の若さで、朝方トイレで突然死をされました。なにかがはっきりと狂い始めています。
Posted by 茨城在住です。 at 2013年06月29日 16:36
汚染地域の母と話したときに、二人で同じ症状に苦しんでいることがわかった。それは、喉の不調。「風邪を引いてるんじゃないけど、苦しくて、声が出ないよね。」

それから母が言った。「私なんて、鼻の中に出来物ができちゃって、この間、耳鼻科の先生に取ってもらったわよ。だって、出来物が大きくなって、寝ているときとかに窒息死したらイヤじゃない?」 

皮膚の出来物は目に見えるけれど、鼻の中の出来物は見えない。

なぜ、母が見つけたかというと、子どものころから鼻が良くないため、耳鼻科に通っているからだ。

つまり、母が自分で見つけたのではなくて、耳鼻科の先生が鼻の中の出来物を見つけて下さった。そして、チョチョッと切って下さった。

もし、最近、呼吸が苦しいなあ、なんて思われる方は、鼻の中をお医者様に覗いてもらうのも良いかもしれません。もしかしたら、出来物があるかも??
Posted by デス妻 at 2013年08月15日 15:40
初めてコメントします。

子どもの時から良く鼻の内側付近におできができます。
子供の頃はオロナイン軟膏を塗ると痛みも治まり、一日経ったら治っていました。最近はかなり頻繁に面チョウになってます。顔面が痛いのと身体が非常にけだるく、すぐ疲れます。めまいもあり、乗り物酔いが続いている感じです。今年の夏は皆暑いと言ってましたが私は悪寒がしてました。

半年くらい前にも同じような症状があったので、薬局に行くと、それはチョウですねと言って、(この時初めてちょうという言葉を知った次第です)ドルマイシン軟膏をすすめられました。その時はその軟膏を塗ると一日位で治っていましたが(ドルマイシンの前はいつものようにオロナイン軟膏)今は2,3日経っても治りません。

2年前にウイルス性髄膜炎も患いました。いずれも免疫力が落ちてるからと思われますが、先生の言われるように病院に行って抗生物質を投与してもらった方が良いみたいですね。

単なる おでき と思っていましたがこう頻繁に症状が出ると心配になりネット検索しました。
Posted by いつも面ちょう at 2013年09月10日 09:10
初めまして、こんにちは。
古い記事にすみません、「鼻の中のできもの」で検索して辿り着きました。

もともと関西在住でしたが諸事情で2011.11から横浜市→2013.6頃から埼玉、で、たしか去年の暮れ頃からか、鼻の中にできものが出来ているのに気付きました。
もともとわたしは鼻の粘膜が弱いので、弱いところに影響が出てきたのかなと感じています。
(できものが出来たのは初めてです)
食べ物は気をつけていましたが、一時期油断してしまっていて浄水器を通しただけの水道水をそこそこ摂取してしまっていました(自分の薬を煮出すのに)。。
心臓の痛みを感じるようになり、水道水がまずかったのかと思ってやめましたが。
小さい子どももいるので移住も必要なのかなと悩む日々です。
Posted by ココ at 2014年01月27日 09:59
3回目のコメントです。こちらでしか放射能と関連づけての投稿ができないので、昨年の6月以来の私たち家族の体調変化のその後です。
水や食事に気をつけて生活していますが、主人の血圧上昇で今朝は、215−115となり、心臓がバクバク脈打つということで、救急車で緊急搬送となりました。しかし、前回と同じで、検査に入ると心電図その他に異常を示す値が出ず、ストレスでしょう、という括りでした。
子供は今年に入り、1月にひどい鼻血があり、2月には、就寝中に寝具が汚れるほどの鼻からの出血でした。
私も日中にひどい眠気や、体の重さを感じる頻度が高くなっています。
茨城で頑張ろうと思っておりましたが、家を置いてもどちらかへの移住を考え始めました。
体が楽になるのなら、何を取るべきなのか、そのくらいまでの岐路に来ています。
Posted by 茨城在住です。 at 2014年03月16日 20:23
私の26代部下。白血球減少が続いています。帰省すると特にそのスピードが増します。彼は約20人同じスポーツ部に同級生(当然ながら全員生来健康持病なし)がいるのですが、一人が白血病で1年で先日死亡。見舞いの帰りに集まった同期生5人中二人がハゲ。うち一人は皮膚科で病名がつかないマダラ上の線状紅斑が額の高さで頭を一周しています。 さらに彼の部活2年先輩は東京在住でしたが半年前に横断歩道のど真ん中でそのまま倒れ突然死しました。みなさん、20大で周囲の死や病気をこんなに経験しました?ちなみに今柏や浦和で死ぬと火葬まで10日待たされますよ。死体の安置場所に困っています。安置を生業にしていた業者が悲鳴を上げています。夏だったら、腐りだした頃にやっと葬式でしょう。 茨城在住の方、選択は人生それぞれですが、お子さんがいらっしゃるのならご一考なされてはいかがでしょうか?
Posted by GOGO at 2014年03月16日 21:39
二度目です、度々すみません。
夫が3月中旬に仕事で千葉に行き、ほぼ一日外にいたのですが、帰ってから鼻血を出していました。
本人はずっと外にいたからかなーとか言っていましたが。。外に出たからって鼻血出るって。。

私自身も、鼻の中にできものができたのと心臓の痛み(水道水をやめてからはなくなりましたが)以外にも、下まぶたにものもらいができたのと、手にごく小さな水泡ができるようになりました。
中心部が赤い点みたいになっていてぴりぴりします(今までにできたことはありません)。
ほかにも関東にきてから指先がやたらガサガサなのと、この冬は足の裏の乾燥がひどくて血が出るほどでした(靴下を常に履くようにするとなくなりました)。
このへんは単に老化かもしれないし授乳の影響で水分が足りてないのかもしれないし気にし過ぎなのかも…とも思いますが、鼻の中のできものも増えましたし、はは小さな不調がいくつもあるのが不気味です。
Posted by ココ at 2014年04月03日 04:22
もうダメですよね。
日本を捨てて海外に逃げるだけのツテも金も勇気もない人間は、人間がどうやって放射能で壊れていくのかを見て体現していくという世の中に突入します。もう医者もダメです。日本にいる時点で被爆してますから。とっくのとうに中枢神経イカれてます。
私も諦めました。できるだけのことはするけど、ボケて老けて早死にするんだろう、もしかすると子供達が病気になり大人になれずに早死にする姿すら見届けなくてはいけないのだろう。と覚悟を決めています。
まだ地球史上最悪の放射能事故からたった4年近くしか経ってないのに、もうとんでもない被害が出てますからね。老若男女、お腹の赤ちゃんまでたくさん病気して死んだりしてます。もう、日本はおしまいなんです。
私たちが震災前に思い描いていた遠い未来の夢は放射能によって大半が叶わない夢になります。これは、脅しでも大げさでもありません。本当の本当の本当に、日本はもうおしまいなんです。
Posted by NIHON NO OWARI at 2014年12月16日 02:14
確かに、もう駄目なんだなと思います。

ここから近い福井県も、動かし始めて40年の老朽化した原発を延長して再稼働させたがっています。

福島の事故の健康被害が広範囲に始まっているにも関わらず、です。
水頭症で堕胎せざるを得なかった妊婦さんの増加等、なぜニュースにならなかったのでしょう。
嚢胞を抱えている人も、どの年代にもいますよね。

怖いです。
放射性物質も怖いけれど、事実が報道されないこの国が怖い。

原発再稼働に賛成の人は、思考を停止させているのでしょうね。転職、難しいのでしょう。

子供達に出来るだけ健康被害が出ないことを祈りつつ、毎日を生きています。
Posted by 同意します at 2014年12月16日 19:12
今は出来るだけ内部被曝を避け、原発に反対の意思表示を続けながら生活するしかないのだろうと考えています。

我が子には、とにかく語学力を身につけるように努力させるしかないと思っています。
近い将来、地球上のどこでも暮らすことが出来るように。

日本は1年ちょっとでまた消費税が上がります。
アメリカの消費税は州によって違うけれど、7〜8%くらいです。そして野菜や肉などの食品には消費税はかからないのです。
日本の政治家や官僚が不勉強なのか、それとも嘘をついているのか。「欧米の消費税はもっと高い」と言っていますが、それは都合の良いことろばかりを拾った情報です。

日本は、所得税・(年金)・(健康保険料)・車の税金・消費税・固定資産税・ガソリン税など、税金だらけです。
1年間に支払っている税金を足したらビックリしてしまいます。
株を売ったら、20%納税させられます。去年は10%でしたが。

健康被害や放射能の情報を隠ぺいし、搾り取れところから税金を納めさせ、国会議員の給料は月に25万も密かに上げて・・・腹立たしいです。

若い頃、海外で何年も暮らしたことがあり日本が大好きになって帰国したのですが、福島の原発事故の対応や報道を見て、嫌気がさしています。

海外移住も模索しましたが、地球は一つのカプセルの中にあるので、断念しました。
日本より東の国が九州よりも偏西風の影響を受けていたからです。

どこへ行っても、原発だらけの星ですよね。

Posted by 途方に暮れる at 2014年12月16日 19:50
私も「よう」になります。
昔、長距離トラックの運転をしていたころからの付き合いなので、もう20年になりますね・・・
お尻のホッペ?に現れると・・・こぶし大に腫れ上がり、歩行も困難になりますが、膿が出れば痛みも収まり、次出たら治療・・・などと思ううちに慢性化してしまった様です・・・まぁ自業自得ってやつですね・・・(笑)

ひとつの箇所は年中化膿をしており、年中膿が出てる感じで、市販の傷あてパットが必需品ですね。
治るだろ?くらいでナメてると、こういう結末になります(笑)
傷跡?も残るし、なってみないとこの激痛はわからない・・・まぁ仕事も休めないしビッコひいて歩いたり・・・

私みたいにならない様に、放置しないで医師に相談するのが賢明です。
ただ、腫れてる時点で、切開やらと聞くと意識が飛びそうになるので、膿が出てからの方がお薦めですね(笑)

そして今も腫れてます(笑)
Posted by そえっち at 2016年01月30日 10:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。