2013年09月11日

東京には放射能は降下していない−どや顔で説明する医師たち

 オリンピック招致の際に汚染水は「コントロールされている」と誰にでもわかるデマを臆面もなくプレゼンした安倍首相。ウソをつかないことこそが、ニホンの信用につながっていたはずなのに、それをあっけなく打ち崩してしまいました。「首相が平気でウソをつくような国」は、信用できないと、あとしばらくしたら言われるようになるでしょう。

 311以降急速に信用を失った職業の一つに医師もあるでしょう。それまでは、いろいろと言われても健康のことを一番に考えてくれると私は考えていました。今までにない放射能が降下し、将来大規模な健康被害が起きるのが目に見えますので、いろいろな場で私自身発言しましたが、たいていの医師はそんなことが起きるはずがない。放射能よりも喫煙の方が問題だと全く相手にしません。挙げ句の果てには、放射能の被爆の影響ではないかと心配する患者の相談を鼻でせせら笑い、「東京には放射能は降ってませんよ」というデマを平気で発言する始末。つまり、2011年から知識が全く増えていないのです。私もいろいろと書いていますが、こういった初歩的なところで未だにボタンの掛け違いがあることに、正直途方にくれます。

その医師の頭の中にあるのはおそらく、この記事(2013.4.14 週刊新潮)
2013091101.jpg
こんなデマ記事を流しておきながら、未だに全く反省のない週刊新潮。

この記事がデマであることは、
2013091102.jpg

のグラフと、文科省発表の定時降下物の推移 2013.3 を見れば、すぐにわかります。

数字ではわかりにくいので、SAVECHILDさんのページから
2013091103.jpg
たとえば、東京は、17,354Bq/m2 (3ヶ月) 降っていますから、上記グラフでは圏外です。

1960 年代の放射能汚染はもっとひどかったと聞くけど?
1950 年代以降、米国やソ連が核爆弾をたくさん作り、実験のために大気圏内でどんどん爆発させた。 そのために大量の放射性物質が世界中にばらまかれ、日本にも降ってきた(他にも放射線や放射性物質に関わるさまざまな害が生じたが、ここではそこまでは話を広げないことにしよう)。

「1960 年代の放射性物質での汚染は、今回の福島の事故での汚染よりずっとひどかった」という話をする人がたまにいる。 だから心配はいらないというわけだ。 いろいろな人から聞くので、それなりに広まっているみたいだ。

しかし、残念ながら、この説はまったく正しくない。ただの勘違いだと思う。

たとえば東京でどうだったか? データを比べると、核爆発実験の時代に何年もかけて降り注いだのと同じくらいの量の放射性セシウムが、今回はほとんど一日で(!)降り注いだことがわかる。総量は同じくらい。だから「一日分」の量はすごく多いということになる
2013091104.jpg
核爆発実験の時代、もっとも放射性物質の降下が多かったのは 1963 年 6 月。東京で、1 ヶ月のあいだにセシウム 137 が 550 Bq/m2 降り注いだそうだ。 さらに、1963 年の 1 年間での降下量は約 1900 Bq/m2である。 核爆発実験が盛んだった 1964 年までの総計は約 5600 Bq/m2であり、その後の降下量はずっと少なくなる。 核爆発実験の時代から 2005 年までの 50 年ほどの降下量すべてを足しあわせるとおおよそ 7600 Bq/m2くらいだ(放射性セシウムは崩壊していくし、そもそも流されたり飛ばされたりするから、これだけの量が残っているわけではない。これは参照のために単に足しあわせただけの数値)。

今回はどうだったか?  文部科学省が測定して公表したデータをみてみよう。

東京に雨が降った 3 月 21 日の新宿でのセシウム 137 の降下量は 5300 Bq/m2。 上のデータと単位をそろえてあることに注意してほしい。 つまり、最悪だった 1963 年 6 月に 1 ヶ月かけて降り注いだ量のほぼ 10 倍が 1 日で降ってしまったのだ!  少なくとも 1 日あたりの降下量ということで考えれば、前代未聞だし、核爆発実験の時代よりも桁違いに多いのである。

核爆発実験の時代には放射性物質が毎日のように(ほぼ)一定の割合で降り注ぎ続いたわけだが、今回はそれとは大きくちがう。 やはり文部科学省によると、3 月の新宿でのセシウム 137 の総降下量は 8100 Bq/m2である。 つまり、半分以上が 21 日にまとめて降ってきたということになる。 また、セシウム 134 もほぼ同じくらい降り注いでいて、3 月の総降下量は 8500 Bq/m2である(核爆発実験の際にはセシウム 134 は出ない。解説「セシウム 137 とセシウム 134」を参照)。

この 8100 Bq/m2というセシウム 137 の降下量は、上に書いた約 50 年の総計の 7600 Bq/m2とほぼ同量である。 やはり今回の降下量はすごく多かったことがわかる。 右上のグラフに 2011 年を付け加えると、今のグラフの範囲の 4 倍以上のところまで突き出てしまうのだ。 上でも触れた気象研究所の「環境における人工放射能の研究 2011」の表紙のページにそのようなグラフ(上にも書いたようにこのグラフの縦軸は対数プロットなので注意)がある)


また、以前も紹介しましたが、CTBT担当官の分析
今回の高崎の137Cs 濃度は,1966 年の大気核実験時の3500 倍,そしてチェルノブイリ事故時の84 倍高い

では、地球全体で見ればどうなるか。

放射能で汚された今、なすべきこと 京都大学原子炉実験所 小出裕章氏講演 2013/06/23 福島
2013091105.jpg

私自身は、重量換算から考えて、公式漏えい量の10〜100倍の放射能が漏えいしたと考えておりますので、だとすると、だいたい大気圏核実験総量にほぼ等しい放射能が漏えいした可能性があります。(核兵器では、セシウム134は存在しませんので、おなじウランの量だと原発の方がはるかに汚い爆弾となります)

 未だかつてない放射能を漏えいし続けるフクシマ。今後一体どうなるのか。正確に予想できる人は誰もいません。過去の経験−チェルノブイリ−をみて、類推するしかありません。チェルノブイリの状況を加良部て、何がどうなったか、ソ連はどのように対処したか。それを見て、各人が判断して行動する。誰かの助言を鵜呑みにしてはなりません。

(お知らせ)
甲状腺エコー用に超音波機器を購入(東芝 Xario XG)いたしました。検査ご希望の方は、a00@onodekita.comまで、メールください。(購入費用には、書籍販売代金のほとんどすべてを利用させていただきました。ありがとうございました)
2013091106.jpg
なお、データはDICOM通信を使って、サーバーに記録しております。(RS_Base + RS_Receiver使用)メールで画像劣化なく送付することもできます。−余談ですが、電子カルテ(Dynamics)と検査データベース(RS_Base)の導入、メンテナンスも私自身で行っております。

◆関連ブログ
東京の「放射能」は一万倍のデマ2012年10月21日
今回の高崎の137Cs 濃度は,1966 年の大気核実験時の3500 倍,そしてチェルノブイリ事故時の84 倍高い2013年01月09日
タグ:P 降下物
posted by いんちょう at 20:52| Comment(8) | 原子力
この記事へのコメント
私・並びに身内の誰かに甲状腺異常を感じましたら熊本までお伺いします。

チカマの並の先生方には任せられません。

結果についての判断は先生にお任せしますが、その後はどうするか、考えないとあきませんな。

遠いようですが、熊本なら飛行機で一発ですか!
Posted by ハマの住人 at 2013年09月11日 22:37
今日TBSのニュースで、福島の高濃度汚染地帯に調査に入ったアメリカ・フランス・ノルウェーの生物学者たちを取り上げていました。彼らはチェルノブイリでも調査・研究を行っている放射能の生物への影響を研究している専門家でした。取り上げられていたのは毛がふさふさ生えているタイプの毛虫で、なんと植物の茎に張り付いたまま、何匹も茶色に変色して死んでいて、それを学者が試験管に入れて保存していました。通常は毛虫は鳥に食べられてしまうのが、鳥に食べられていないと指摘していました。
 またネズミを捕獲しようと箱を設置しても1匹もかからず(通常は10個仕掛けて2−3匹はかかる)、研究者たちもゼロかとすごく驚いていましたから、きっとものすごく異常なことなのだと思いました。今回は、生物学者たちだったから取り上げたのでしょうが、きっとみんなの知らないところで、人間の調査をやっているんだろうなあと思いました。
Posted by 元都民今新潟県民 at 2013年09月11日 23:08
東芝のエコーは使い勝手悪くないですか?メンテも。アロカの方がいいような…すんません、余計でした。
Posted by fumichan at 2013年09月12日 09:22
先生、今日は。
作家の中村うさぎさんが、先月から体調を崩しているそうで、美容外科の主治医と共にやっているブログでギランバレー症候群擬の症状が出ているが、未だ確定は出来ず、ステロイドのパルス療法で対処し、一時快復の兆しもあったがぶり返しているそうです。
ブログに美容外科医が担当医から聞いた所見も載っています。

http://takanashi.livedoor.biz/archives/65870637.html

喫煙、産地気にせず、食生活はかなりコレステロールや乳酸値が上がりそうな内容で、東北応援デニーズで鯵料理を食べている記事もありました。

チェルノブイリで末梢神経障害として、指先に刺すような痛みがおこる症状はありましたが、うさぎさんの症状を先生はどうおもわれますか?

お時間がありましたらブログに目を通してみて下さい。
Posted by 都内からです at 2013年09月12日 09:50
書籍、購入させていただきました。

手際良く送ってくださり、ありがとうございました。

また、手書きのコメントもありがとうございます。

先生、ステキです!!

甲状腺エコー用に超音波機器を購入されたのですね。

もうどこの病院に行っていいかわからなくなりましたら
保養しがてら、先生のところに伺わせてください。

本当に地道にいつもお疲れ様です。
Posted by 千葉県からです、ちょこママ at 2013年09月12日 21:38
いつもブログ拝見しております。色々な情報ありがとうございます。…先生のブログ立ち上げの頃の記事、平和でほのぼのしていますね。。。。

群馬県高崎市に住んでいた者です。家族三人で九州に移住しました。親類縁者友人知人のいない、全くの未知の地に自主移住で、貯金切り崩しながら生活し一年以上かかり、やっとお店立ち上げました。食材、出来るだけノンベクレル目指しています。(産地加工地調べたり、基本九州産の物のみ使用。グリーンコープの検査済み調味料や無農薬野菜使用。グリーンコープや、検査結果公表してる方のブログ等参考にしています。他、偽装が怖いので、地元農家の方の名前入り野菜等購入。昆布は昆布専門店から22年産の物購入。玉子も飼料産地まで確認。)

今、無休で頑張っています。落ち着いて来たら、(来年には)定休日を決め、いつか、熊本まで伺いエコー検査をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

去年、先生の本、DVD2本購入しました。機器代の一部にでもお役にたててると思うと嬉しいです。
Posted by 小二の母 at 2013年09月13日 07:02
小二の母さん、通販始められたら是非URL載せてくださいね♪ うちも移住の準備を進めていますが実現するまでは南の食材でしのぎますので。
Posted by クミン at 2013年09月13日 14:55
>購入費用には、書籍販売代金のほとんどすべてを利用させていただきました。ありがとうございました

さりげない一文ですが、すごく安心するとともに信頼が増します。
いんちょうは売り上げ金の使い道を報告する何の義務も責任もないのに(「非営利」の看板を掲げているわけではないので)、誰に言われなくてもさらっと利益をどう使ったか明示している。
今後のますますのご活躍を期待しています。

Posted by 安心 at 2013年09月15日 10:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。