2013年11月21日

ミキハウス社長「交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」に対するコメント応酬

 コメントをいつもお書きいただいてありがとうございます。ブログが荒れることを防ぐために、コメント欄は承認制にしています。あまりにもひどい誹謗中傷や,読んでいて不愉快になるだけのコメントは承認していませんが、反対意見はまあ、できるだけ承認するようにしています。
 時々、にやりとする秀逸なコメントを見ることがありますし、私よりもはるかに良く理解しておられて、勉強させられるコメントも多々あります。なお、注意点を一つ。コメント欄に本名で書くことは、避けて置いた方が無難です。大企業の会社のネット監視部門は、社員の本名がネット上に書かれていないかをロボット検索して、毎日報告しています。私のようなブログに、反原発のコメントを書くと、「そのようなことはしないように」とやんわりと指導が入ったりします(実例有り)。あるいは、特にシビアな「奇形児」関係の報告をコメントで報告されますと、ネットで検索して(メールアドレスは私にしかわからないようになっています)あることないこと言われる可能性があります。是非とも、本名ではなく、ペンネームで記入されますよう、お願いいたします。

 今回のミキハウス社長の発言に対する一連のコメント応酬は、なかなかおもしろかったので、ここに紹介させていただきます。

ミキハウス社長発言
2013111402.jpg
「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」

ここからコメントの応酬
「はて?
日本人が自動車事故で死ぬ確率と、原発のせいで死ぬ確率と、どちらが高いのですかね?
Posted by トーナス at 2013年11月17日 18:53

>日本人が自動車事故で死ぬ確率と、原発のせいで死ぬ確率と、どちらが高いのですかね?

そうそう。自動車事故と原発事故との違いは、原発事故で被害を受けるのは立地している田舎で原発のない都会は比較的安全なことですかね。つまり、事故の影響に地域差がでちゃうんですよね。だから原発事故の影響が少ないと思い込んでいる奴ほど、原発事故と自動車事故とかいう比較を持ち出す様な気がします。
ほりえもんが朝まで生TVで同じこといってたのが、東京に原発つくるべきですねっていわれた途端に目を向いて驚いた顔をしたのが思い浮かびます。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=282854&g=131208

>資産価値を守るためには、「放射能は人体に良い」とさえ言い出すだろう。それが人間なのだ。

やはり、理由はこの程度のことですかね…金と欲を中心軸に置いた戦後の価値観から脱却できず、捨身の想いに至らない限り、問題は解決しないようです…
Posted by Cipher at 2013年11月18日 11:50

Cipherさん

いいえ、電力の生産地と消費地の話ではなくて、どちらが多く死んでますか? という問題について、ミキハウスの社長のコメント

「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」
は、正しいですか? 間違っていますか?

そして、これを引用して、子供服のブランド価値を毀損しようとするブログ主の態度が公正ですか、どうですか?

なぜ子供服メーカーは原発に反対でなければならないのか?
子供も含めて、原発で死ぬ人と自動車で死ぬ人はどちらが多いですか?

地域に偏るか偏らないかという以前に、事故で亡くなる人は少なくすべきですよね?

「金と欲を中心軸に置いた戦後の価値観」とおっしゃるなら、比較対象であるマイカーがそれに当たらないことを説明してください。
Posted by トーナス at 2013年11月19日 12:25

まずは私の駄文、思いつき投稿をきちんと読んでくれてありがとうございます。

さて、トーナス氏からの質問ですが、

>「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」は、正しいですか? 間違っていますか?

結論を言うと間違っています。
なぜなら原発による死亡者と交通事故死は定義が異なるので単純比較そのものが”間違い”だからです。
つまり自動車事故による死者というのは明確に自動車事故によるものとわかりますが、原発事故によって放出される放射能を原因とする死者は明確に定義できないからです。
それゆえ両者を単純に比較するのは意味がない上に甚だしい誤解を与えるので絶対やってはいけないことなのです。
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/225.html

>子供服のブランド価値を毀損しようとするブログ主の態度が公正ですか、どうですか?

ブログ主の態度云々は別にして1企業の経営者であるならば、もっと言葉に気を付けるべきだと思います。
中国ギョーザ中毒事件というのがありました。あの事件の時、「これからも中国産食品をどんどん輸入すればよい。過去50年で交通事故で100万人以上が死んでいるのに中国食品で中毒死した人はそんなにいましたか?」なんて発言したら、子供服メーカーに限らず、世間の非難を浴び商売が毀損されてるのは当然だと思います。
つまりブログ主がブランド価値を毀損するのではなく、経営者自身が自分で首を絞めているだけです。

>なぜ子供服メーカーは原発に反対でなければならないのか?

反対でなければならないっていつ書きましたっけ?
いずれにせよ、原発に賛成するのならば、もう少し論理的思考力を身に着けてからにしてからにしてほしいですね。

>地域に偏るか偏らないかという以前に、事故で亡くなる人は少なくすべきですよね?

全く、それは行政当局に言ってほしい言葉です。

>「金と欲を中心軸に置いた戦後の価値観」とおっしゃるなら、比較対象であるマイカーがそれに当たらないことを説明してください。

えーと…トーナスさん、勘違いしてますよ。
原発が、あるいは車という事物そのものが「金と欲を中心軸に置いた戦後の価値観」の象徴ではないのです。
例えば武田邦彦氏がこういう話をしておられました。
昔、フォードで車の欠陥が見つかったそうです。で、経営者が車を回収するコストと、そのまま放っておいて、事故が起きた時に保障するコストを計算したら、回収コストが上回ったので、そのままほおっておいたそうです。
「金と欲を中心軸に置いた価値観」とは、こういうものです。
原発はもっと酷い。事故が起きた時のコストが膨大すぎて計算すらしていない。絶対安全神話をつくって、それを信じることしかしなかったのですから。
Posted by Cipher at 2013年11月20日 11:29

Cipherさんへ

あなたはこのブログ主の意見に賛同したうえでコメントをなさっているのですよね?
「子供服を販売する会社の社長としてはまったく持ってあり得ない発言です」という本文に対して、「なぜ子供服メーカーは原発に反対でなければならないのか?」という疑問が生じたわけですが、問題がありますか?

原発と自動車事故の比較は、定義が違うという意味を、あなたがリンクした記事で
確認し、よく分かりました。これは、ぜひ反原発の方々に・・特にブログ主にお読みいただきたい内容です。代わりにご提示くださり、ありがとうございます。

で、その比較が誤解を生じさせる理由の第一に、放射能のリスク予測に使ってはいけないということですね。だから、比較してはいけない。
それでも、放射能によるリスクを100倍にも見積もる大誤解が横行しているから、あえて比較した場合に、生涯致死率の比較は、

自動車事故      ・・・   0.66%
100mSvの被曝  ・・・   0.5%

とうことですね。
今回の事故で、100mSvも被曝した人が何人いますか?
  
それと、「金と欲を中心軸に置いた価値観」はあなたの持ち出された言葉ですから、私が勘違いによって理解できていなくてもいいですが・・事物でなく、考え方だということは分かりますよ。
しかし、東電やフォードのような大会社にはその言葉を適用するのに、一般人には適用しないのですか?

あなたが書かれたように、航空機や新幹線は事故死率が低い。新幹線でなくても、公共の電車やバスのほうが事故死率は低いでしょう。 
マイカーが便利だという考えで、環境に悪いうえに、他人を死に至らしめる可能性があるにも関わらず、乗り回している人は、「金と欲を中心軸に置いた価値観」を持たないのですか?

それと、自動車で死ぬ人は、事故だけではないですよ。大気汚染や温暖化もありますからね。

原発が危険だから止めろ、という人は、なぜ自動車を野放しにできるのか分かりません。

Posted by トーナス at 2013年11月20日 12:39

トーナスさんの発言を見て、ミキハウスの社長がトーナスさんのような態度とお考えの持ち主でいらっしゃるということがわかってきて、なんだか、ますますミキハウスが嫌いになってしまいました。
というか、決定的に、だめな烙印を押しました。

今ではきっと社長はあんな発言をしてしまったことを、悔いたり反省しているのかな〜なんて、内心思っていましたが、そんなことは微塵も感じず、トーナスさんみたいなお考えで、企業活動をされているのですね。
よくわかりました。

トーナスさん、わかりやすいご発言、ありがとうございます。

これで、心おきなく、
ミキハウスに、 さ。よ。う。な。ら。

さようなら
です。

Posted by 若い主婦層 at 2013年11月20日 16:49

死んだ人の数が正しいか間違っているか、そんなことより、会社のトップが、原発に対してどのような考えを持っているのかを知ることが出来たことが私にとっては重要です。

そのうえで、品物を買う買わないは、消費者の自由。

正しいことを言っているという自負があるなら、誰に何を言われようと、子供服のブランドを毀損されるという心配など不要でしょう。

あ、ちなみに私は買いませんよ。
Posted by emoto55 at 2013年11月20日 20:38

ブランドの価値は、希少性です。

ミキハウスの社長様(以下「社長」)のお言葉は、希少品を身に付けることの出来る富裕層への共感を狙ったものでしょうから、会社のイメージを毀損する懸念はありません。

引っ越す先々でご近所さんに恵まれたので、不用になった子ども服をたくさん回して頂きました。我が家は裕福ではなく、慎ましいサラリーマン世帯が多いところに住んでおりました。子育てや仕事に忙しい普通のお母さん達が「捨てるのはもったいないから、よかったら使ってくれない?」と、気軽にかつドッサリとお下がりを回しあう場所でした。

子どもが乳幼児から小学校中学年のころまで、帽子、服(浴衣、甚平や半纏を含む)、タイツから靴下(数々の靴も含む)に至るまで、ざっと数えると数百点という子供用品を頂きました。その中で、高級ブランドのミキハウスのものは、わずかに1点。オフホワイトの冬の帽子でした。

とにかくミキハウスはあまりにも高価なので、庶民の地区には珍しいものでした。その率、1%未満。(より正確に言うと、0.2%から0.3%くらいかもしれません。)この数字の低さが、ミキハウスのブランドの価値です。

さて我が国では、 ま だ 言論の自由が認められておりますから、なにをどう「表現」しようと発言者の自由です。社長がなにを仰ろうと、「ご自由にどうぞ」です。「子供服メーカーが原発反対でなければならない」という方が「トンデモ」です。

戦後の日本社会は、いつもアメリカに追いつこうしてきたのかもしれません。そして、今、ものすごい早さでアメリカ型「1%の持てる者のための社会」へと向かっています。その動きを考えると、社長の仰ることは、ミキハウスの製品を購入出来る「選ばれし1%未満の者への言葉」であり、「世の中を先取りした言葉」なのだろうと思います。

もともと庶民には、ミキハウス製品を購入する能力がありません。「社長の言葉が不快だから、買わないぞ」と言ったところで、ミキハウスの首を絞めることになんてなりません。同社は、99%の庶民など、ハナから相手にしていないからです。

社長のお言葉を拡散することは、ミキハウスにとっては、希少価値の宣伝であり、ブランド価値の再確認です。

一方、寝ぼけがちな99%の庶民にとっては、社長のお言葉は「社会勉強」のとっかかりになり得ます。それゆえ、ツイッターなどで広く拡散されることを願っています。

つまり、社長のお言葉の拡散は、ミキハウスの宣伝にとっても、庶民の勉強にとっても、いいことだと思います。
Posted by デス妻 at 2013年11月20日 20:54

ミキハウスは、タオルや絵本、靴など色々商品があるので、お祝いなどで使われていることもあると思います。
お子さんのいない方も、何らかの関わりがあるかもしれません。
今月初め、ANAに載ったら、機内誌の裏表紙の広告はミキハウスでした。ドン引きでした。
Posted by イチジク at 2013年11月20日 23:46

>自動車事故      ・・・   0.66%
100mSvの被曝  ・・・   0.5%

トーナスさんへの批判です。
お前そもそもが馬鹿だろ?www
この数値が根拠の無い、科学的裏付けの無い、意味不明な数値って事なんだけど・・・知らないんですか?w

NHKの番組でも流れましたが、低レベル放射線の人体への影響は、現在調べてもわからないから、人体への影響は無い!って事にしよう!って、当時の人体への放射線影響を決める人物たちが証言してるんだけど・・・マジで知らないの???

普段の原発構内では、1マイクロシーベルトの汚染で全面マスクして作業するんだけど・・・過剰防御なんですかね???w
1マイクロシーベルトの汚染で原発構内は全面マスクで作業なんだけど、100MSで生涯致死率の比較は0.5%って・・・www
どう計算したら、1マイクロシーべルトで全面マスクしなくちゃいけない計算になるのか、逆に詳しく教えてください(爆笑)

まあ、トーナスさんがどんな人間でどんな所で仕事をしていてとかさ、色々見えてくるよね。
ましてや掲示板なんだからIPログ残るしw
実際単なる無知な原発推進派な人だとしても、ちゃんと説明はしてほしいよね。

1マイクロシーベルトの汚染で原発構内は全面マスクして内部被爆を防げ!っていう常識なんだけど、100Mが自動車事故より安全って理論を、ぜひ詳しく科学的に説明してください、科学的根拠がそもそも原発には存在しないのだから。
Posted by トーナス無知過ぎ at 2013年11月21日 03:47

>あなたはこのブログ主の意見に賛同したうえでコメントをなさっているのですよね?

全部に賛同しているわけではありませんが、基本的には賛同しています。

>原発と自動車事故の比較は、定義が違うという意味を、あなたがリンクした記事で確認し、よく分かりました。

全然、わかってないですよw
原発推進派の頭の中って、入ってきた情報のうち、自分の都合のいい事だけをより分けるフィルターでもついてるんですかね?

>あえて比較した場合に、生涯致死率の比較は、

今回の事故で、100mSvも被曝した人が何人いますか?

100mSvというのは積算です。
1年1mSv、自然放射能を浴びると考えれば100年間、生きて傷害致死率は0.5%ですね。
法律ではそれ以外に浴びる放射能を1年1mSvとしていますので、法律ぎりぎりの放射能を浴びると考えれば50年で傷害致死率。
自動車事故で亡くなる危険性は66歳まで生きれば、=(イコール)となります。
それ以上を越えれば、自動車事故による傷害致死率を越えることになります。
そう考えれば1年1mSv以上、人工放射能を浴びてはいけないという法律は全然、厳しくないことがわかると思います。

さて、今回の事故の結果、生涯に渡って浴びる放射能が100mSvを越える人間が何人でることになるか…おそらく、相当の数ですよ。
なにしろ年間20mSvの場所でも避難地区には指定されないのですから。

>東電やフォードのような大会社にはその言葉を適用するのに、一般人には適用しないのですか?

欲のスケール、倫理性が大きく違います。
一般人は交通事故の結果、人を殺すことのないように安全に運転を心がけるでしょう。
東電やフォードは事故が起きるのがわかっていながら、お金のために対策をとらなかったのですから。
Posted by Cipher at 2013年11月21日 18:01

火に油を注ぐとは、このことですね。皮肉が効きすぎているコメントもあり、楽しませていただきました。トーナスさん、反論お待ちしてますよ。

◆関連ブログ
「自動車よりも安全」・原発のトンデモ安全論の数々2013年11月14日
ミキハウス社長「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」2012年07月04日

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村
タグ:ミキハウス
posted by いんちょう at 22:12| Comment(30) | 原子力
この記事へのコメント
この問題は、将来的に人類に対して「自動車が存在することによる影響」と「放射性物質が存在することによる影響」という論点で考えなくてはならないものだと思います。

まず自動車事故は誰の目にも見える現象のため、死亡者数を明確に現すことができるのに対して、放射性物質による影響は目に見えない現象のために明確に数値を出すことが難しく、また隠蔽もしやすいという点で、過去の死亡者数で比較すること事態が、そもそも間違っていると考えられます。
それよりも人類に対する将来的影響という点で考えるべき問題なのです。
放射性物質が人間をはじめとする生命体のDNAを破壊する事実は、チェルノブイリ原発事故での事例や、ヒロシマ、ナガサキの被曝者たちの事例、また動物実験などから否定する事のできないものなのです。
DNAが破壊される事の意味を考えれば、放射性物質が人類及びに地球上のあらゆる生命体を高い確率で滅亡に導く可能性があると結論づけることができます。
それに対して、自動車が存在することによって人類のDNAが破壊されることになる可能性がどれだけあるというのでしょうか。

原発事故以降、一国の総理大臣から学者、マスコミ、工作員まで、あまりにもバカバカしい下らない「詭弁」を何の恥ずかしげもなく公言する輩ばかりで、本当にうんざりです。ここまでセコイ国だとは思ってもいませんでした。
Posted by 肝澤幅一 at 2013年11月21日 23:42
原発事故への対応は犯罪だった! 2011/8/1 参議院・復興特別委員会・古川俊治(自民)質疑・応答より【動画URL+会議録】 & 2011/8/26 週刊SPA!ー神足裕司:低線量被曝データはあった…なぜ誰もそれに言及しない?
http://enzai.9-11.jp/?p=6046

8.1 参議院東日本大震災復興特別委員会 古川俊治議員:自民
http://www.youtube.com/watch?v=9S-oHfuZhTg
Posted by 大和 at 2013年11月22日 00:28
交通事故を起こしたら罰せられます。
でも、原発事故を起こしてもお咎め無し。
同列に考えるのは、馬鹿げていると思います。
Posted by あず子 at 2013年11月22日 10:33
ミキハウスの不買じゃなくて、ミキハウス製品を身に付けてる人を見たら痛い人、若しくは関係者?と思うだけかも
Posted by 1be at 2013年11月22日 11:16
交通事故死に加えて、原発事故が加算される訳です。比較するべきものでは有りません。
原子力発電によって、交通事故が減少している訳では無いのですから。
衣料品のメーカーが「死ななければ良い」と思っているなら間違いです。年間どれだけ子供服の巻き込まれ、転倒事故が起こっているか、把握しているのでしょうか?もし、うちの服で怪我をしたかもしれないが「死んでいないから良いだろう」という発想なら、すぐにでも社長を退任すべきです。他所のメーカーよりは安全です。みたいな言い訳が通るのでしょうか?
Posted by 伊流 新 at 2013年11月22日 12:34
ミキハウスのホームページにいってみました。

http://www.mikihouse.co.jp/sp/inquiry/form/index.html

問い合わせ窓口のページです。

商品も見てみました。UV対策グッズと節電対策グッズがありました。放射能対策グッズも作って欲しいものです。(皮肉)

クリスマスケーキまで売ってました。フツーの母親ならまず買わないでしょう。やっぱり高齢者相手に商売をするようになっているのではないでしょうか。
Posted by イチジク at 2013年11月22日 13:34
はじめまして
貴方の仰っている事 重々 お察しします 交通事故 原発事故 どちらもヒューマンエラーである事はおわかりだと思います 例えば料理を初めて お湯が沸く合間に Facebookなど閲覧していて うっかりお湯が吹きこぼれたりします 火を止めて お湯を拭きとったりする事で 事なきをえます

原子力発電は エラーを起こしたが最後 コントロール不能になるんです 福一のケースも東電は想定外とかコメントしていますが 想定外が許されないのが放射生物質 それらが放射能を 種類によっては 未だ未知の分野なんですが数万年も∞と云ってしまつて良い位 宇宙に放出されるんです 厄介な事は 生き物には その存在を認識する能力がゼロだという事です 見えない 痛くない 痒くない 臭わない          しかし現在知られている事は 生き物のDNAが歪められるんです 何世代かの将来に 例えば一つ目小僧 無脳 手が無かったり ありすぎたりの奇形が現出するんです               広島原子爆弾の炸裂で 10万人余が犠牲になられました その後の後遺症については何ら語られていない    今回の福一事故においては 政府も認めている 放射生物質の拡散は広島 原子爆弾の168倍 168個の爆弾が一瞬にして福島の上空にばらまかれました(実際には1桁か2桁 多いのではという説もあり) 近い将来 単純計算でも千六百八十万人の人たちが犠牲になるポテンシャルを含んでいます
お分かり頂けるように 小学生でも 理解出来る文章にしました「私達はみな平等です そして宇宙とは 私達のお互い同士の関係です 宇宙はただ 一種類の実体から出来ていて その一つ一つが生命を持ち ひとつひとつが自分の存在の仕方を自分で決めています」

PS 私事で 恐縮ですが 貴社のプシー・シリーズを含めてデザインにエスプリがなく It not my kind.
  
Posted by ミッキー ホーム at 2013年11月22日 15:49
ミキハウスは自社製の靴を履いていて大怪我をした子供の数を調べてみては如何かと。
対象はアシックスで。
Posted by あら at 2013年11月22日 22:44
ミキハウスの記事、ほんと、すごいコメント応酬ですね。交通事故死は力学的な要因、放射能事故死は科学的な要因。病死と交通事故死が比較にならないのと同じように、誰も比較しようとさえ思わない。単なる「成りあがり者のくだらない詭弁」として読み流していました。皆さん熱心に応酬されてえらいですね。

ところでもうすぐ原発事故から3年、海外メディアでは海洋汚染の記事が目立ってきました。福島原発の今後についてソウル国立大学のKune Y. Sue教授が韓国アリアナ国際放送のニュースで以下のようなコメントをしています。以下が要点を訳してみました。

●事故後、国際社会は東電や日本政府に対して援助の手を差し伸べてきたが、両者ともにことごとく拒否してきた。

●ところが今頃になって、東電や日本政府は自分達ではもはやどうにもできないことを認め国際社会に助けを求めてきた。正直言ってもはや「遅すぎる」。

●本来ならチェルノブイリのようにコンクリートを流して固めてしまうのがてっとり早いのだが、地下水の汚染がここまで広がってしまった以上もはや「遅すぎる」。

●東電が政府からの援助を当て込んで鹿島建設に作らせようとした凍土壁は、50年から最悪の場合10,000年にも及び、まるでSFの世界。現実性がなく多分廃案になるだろう。

●凍土壁への代替案としては、地下水のバイパス工事がある。これについてはロシア、アメリカ、そして韓国がある種の専門技術を持っているので協力してやらなくてはいけない。

●原子力事故は地球全体に影響が及ぶため、速やかに国際社会と連携して対処しなくてはいけないのに、日本は政治、人材、マネージメントすべての面で対処が遅すぎた。

Arirang News (韓国国際放送)
http://www.youtube.com/watch?v=k0uGakdUX-0

このように東電の「ばかとろまぬけぶり」、日本政府の「自意識過剰ぶり」をすっきりとまとめてくれました。東電が公表した4号機プールの画像で、キャスクのメーカー名と思われる部分にモザイクがかかっていたのも、本当は背後に国際チームの知力や技術力があるのに、あたかも「日本の技術力でやっています」と見せかけるために、外国製であることを隠している可能性も大ありですね。
Posted by アムステルダム at 2013年11月23日 11:41
ありょ? 年間100万人ではないのですね。
50年の累計・・・・!
  バカにしとんのか、ワレ!!

しかし、敵もうまいですね。詐欺の手法。
交通事故は多いっていう思い込みを利用ですか・・。

単純に死亡数比べれば差は歴然
自動車事故の年間の死亡数は、23年度4500人台
24年度4600人台。 少ないではないですか!!

片や原発事故後の人口減は、事故後半年で人口23万人減少、
その後も23万減、25万減、
4500人のいったい何倍になるのでしょうかね?

リスク率、数字トリック使った嘘ですよ。

このリスク率って、単純に
ある原因で亡くなった人は全体の何%に当たるかを表した数です。

この数字は、その病気や原因そのものの危険度を示しません。
その事象に関わる確率をも含んだ数字だから。

つまり、致死率100%の超危険な事柄でも、
それが起る確率が低ければリスク率は低くなります。

その事象の危険度に、それに遭遇する確率を
掛けたものがこのリスク率です。
その事象の普遍的な危険性を示す指標ではないのです。

この率が他の安全な物と同じだからと、安易に扱い、注意を怠ると、
人がバタバタ死ぬ結果となります。

注意を怠るとそれに遭遇する確率や危険度
そのものが上がってしまうからです。

リスク率は、状況に応じて常に変化する値で、
その事象の普遍的な危険性を示す指標ではないのす。
これを持って安全だと言うことがそもそも間違っています。

自動車は全国で9500万台が走っています。利用したりすっ違ったりする
数も入れたら、原発に遭遇する確率の何億倍何京倍になるのでしょうか?
それでいてリスク率が同じなんです。原発の危険度が、
車より天文学的に高いとわかる数値なのです。

車の数億倍数京倍の対策をしないとおそろしい
結果になる事をこの数値は示しているのです。

現在のように全員が放射性物質にさらされたら、
リスク率は天文学的に上がると予想できる数値なのです。
放射能の危険性をはっきり示しています。

これが安全を示している数値と言うのが、
もともと真っ赤な嘘をなのです。

正反対です。
膨大なる危険性を表している数値です。

長くなるので計算は、別枠でしますね。

いろいろコメントあったけど、子供服を売る会社の社長が、
子供の健康に悪い物を容認するのって問題だと思う。
だって、お客さんの利益を損ねるものに嫌悪を感じないって、
お客さんの幸せを考え無いって事でショ?
この人にとっては、お客さんは唯の集金マシーンでお金さえ分捕れれば
用無しだと思っている証拠だもの。
お客に対する誠実さがなくて倫理的にアウトだと思う。
 
Posted by 詭弁はやめてほしい at 2013年11月23日 19:53
このような車と原発を引き合いに出しての発言や発想は放射能に関する知識が著しく乏しいか、思考する力がかなり弱いかのどちらかだと思いますね。まぁ、どちらもということもあり得ますが。
Posted by てっちゃん at 2013年11月23日 21:25
 人間の死というものを量で比較して、「相対的に多い少ない」という尺度で論じるのは人間の思想として腐敗の極みだと思います。大切な人を失う悲しみは交通事故であれ被ばくによるものであれ、会社の「商品価値の毀損」と比較にはなりません。
 前提において、ミキ社長の発言はまじめに福島第一原発の問題に向き合ったものではありません。立論の目的が、ためにする批判であることは人の死の量的比較という転倒した出発点に示されています。
 交通事故の被害が目に見えるものであり、被ばくによる死というのはまったく計量化できない側面をも含んでいるということ、またその影響が未解明な領域でもあり、事故後まだ二年半であってその結果を評価できるようなデータそのものが少ない中でもさまざまな兆候が明らかになりつつあることなどなどについては、すでに多くの方が触れておられますので割愛します。
 ともかくこういう人は、戦争で戦死した人は数千人にすぎない。そんなことは大した問題ではない。国内の交通事故では何十万人も死んでいるなどと言い出して戦争を翼賛する思想の持ち主になることは間違いないと言えます。
Posted by 須原 敏夫 at 2013年11月24日 19:23
まさか、過去の討論をこんな形で取り上げていただけるとは…恐悦至極。お恥ずかしい限りです。
物理・化学は高校で一番苦手だった科目で、ふうふういいながら核・放射能関係の勉強をしながら書いています。

出来る限り、投稿する文章には間違いがないように気を付けているのですが…
上記の最後の文章の放射能は放射線が正しいですね…訂正いたします。

ところで、原発推進派は”自動車”を原子力と同じように勘違いさせるというやり方で、素人を煙に巻こうとしていますが、
より原子力に叶った適切な比喩がないかといろいろ考えて思いついたのがフロンガスです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E9%A1%9E

みなさん、御存知のようにフロンガスは冷媒として使われたのですが、オゾン層を破壊することがわかりました。
オゾン層が破壊されると紫外線が降り注ぎ、皮膚癌が増えるといわれて、フロンガスの使用は”全面禁止”にされたのです。

これこそ原発に対する比較として有効なのではないかと愚考する次第です。
是非、反論などに使って広めていきましょう。
Posted by Cipher at 2013年11月25日 00:38
「交通事故が起きるからって自動車を禁止しないように、原発も事故が起きたからって全廃するなんてありえない」なんて言う評論家もいましたね。そんなことが言えるのは、自分や身内が交通事故にあって辛い思いをしたことがないんじゃないでしょうか。
しょせんは他人事なんでしょう。
Posted by AO at 2013年11月25日 16:24
院長先生が取り上げたのは、これが官僚や東電の嘘のつき方だから、
だと思ったのですが、違いますか?

あのコメントの応酬の中には、道義的な反論はあったのですが、
統計的間違いを指摘するコメントが無かったので、あえて投稿しました。
(皆さまわかってる事でしたらごめんなさい。)

あれは、50年間の死亡数を比べているんですよね?
分母をそろえてから比べないと意味がないです

例えば
人口1000人のA町と1000万人のB都市があったとします
ある病気の発生数がA町10人に対し、B都市は8000人とします。

A町の病気発生数は、B都市の0.125%です。
はたしてA町の方が健康的でしょうか?
この病気になった人数を単に比べただけでは、
比べた事になりません。
人口の少ないA町の方が必ず発生数が少なくなり
意味のない数字となります
極端な話、1000人全員が病気(発生率100%)になっても、
B都市の1/8(12.5%)の発生数となり安全となってしまいます。

事実はどうでしょうか?
B都市での病気発生は、8000人÷1000万人=0.08%
片やA町の発生率は、10人÷1000人=1.0% 
10倍以上ももA町の方が危険なのです。

原発は、現在でもたった50基で20年前は半分、
50年前はたった1機でしょう。
ところが車は50年前にはすでに渋滞があった。
現在は9500万台も走ってます。

つまり、台数が多く全国民が1日に何度も接する車は、
B都市どころか総人口を越えた数の集団です。
片や、原発はA町以下の田舎です。

見掛け上の数値が低くても、
 実際は何億倍、何京倍の危険物になるのです。

死亡確率
 0.05 ×(車数9万5000台÷ 1〜53の原発数)
  =本当の死亡確率

(これでも台数だけ見積もった超原発寄りの計算)

国民全員が1日に何回もすれ違い出会う全体数が天文学的に多い
車の事故の死亡数と比べてしまえば、どんなに大きな危険でも
低い数値になります。
ところが、原発は同程度くらいにしか下げられなかった。
どれだけ危険が大きいのか、逆に戦慄します。

この計算を考えていて事の大きさに気づきかなり落ち込みました。
公衆衛生リスク率で考えた時、今の状況では、本当に
とんでもない事になるかもと統計値は言っていたのですね。
Posted by 詭弁はやめてほしい at 2013年11月25日 20:42
こんな書き込みを見ました。

『農林水産省が主体となって推進している「食べて応援キャンペーン」ですが、今度は「福島を着て応援キャンペーン」をするようです。NPO団体の呼び掛けで去年から福島県内で綿花の栽培が行われており、その一部が今月に収穫の時期を迎えました。

驚くべきは綿花を栽培している場所で、なんと福島原発事故直後に原発作業員や東電の拠点として使われていたJヴィレッジの近くなのです!』

メイド・イン・アース、無印良品、天衣無縫にユナイテッドアローズ、
私のストライクゾーン、ど真ん中です。(>_<)
これから下着やバスタオル、どこで買えば安全なんでしょうか?

Posted by 風 at 2013年11月25日 21:05
で、トーナスの反論はまだなのでしょうか?(笑)

ミキハウスの社長でもトーナスでも誰でもいいんだけど、原発内で1マイクロシーベルト汚染で全面マスク着用の理由を、誰か詳しく教えてください・・・w

教えたいけど墓場まで持っていく!って人は、アメリカの原発関連の情報で詳しく知ってはいるけど、絶対書けないって言うのが本音の政府や電力会社でしょうwww

で、今現在福島第一原発事故後に作業員が作業後に全面マスク外している場所が、毎時3〜4マイクロシーベルトっていうのが知られているけど・・・全面マスク外したら駄目じゃん!!!

低線量被爆の規制そのものが嘘なのだから、いくら自動車事故で死亡した人の例を原発事故死の人と比較して計算しても正しい数値は出てきませんよwww
IAEAや各国の政府に各国の原子力規制委員会が、正しいデータ無しに安全と宣言して、嘘の適当なデータを示して時の権力者に安全です!と示しているだけなのですから・・・。

というかね、何故?今更PM2.5が騒がれているのか疑問ですwww
放射能汚染隠しに上手く利用して・・・www
Posted by トーナス無知すぎ at 2013年11月26日 03:22
延々と続く「バカ社長」への応酬には正直言ってあきれています。

ところでこの記事とは関係ありませんが、東電に出入りしていた「マグナBSP」というイスラエルの会社をググってみたら「東電が一番触れてほしくないマグナBSP」というタイトルが沢山出てきました。興味を持って調べてみたら、会社自体は10年ほど前の設立、東電と警備関連の契約を結んだのは震災の約1年前だそうです。一般の警備だったら日本の会社でよさそうなものに、なぜイスラエルの会社なのか。

この会社のホームページを見ると、明らかに防衛関連企業、警察、空港などが主要顧客。

MagnaBSP社 ホームページ
http://www.magnabsp.com/

日本で東電と契約を結んだ事実は、日本の東電やメディアは一切報じられていませんが(というより隠している?)、イスラエルの新聞(HAARETZ)には堂々とその事実は報じられています。

2011年3月11日 HAARETZ(イスラエル紙)より
http://www.haaretz.com/print-edition/news/israeli-firm-which-secured-japan-nuclear-plant-says-workers-there-putting-their-lives-on-the-line-1.349897

この記事では、マグナBSPは約1年前に福島原発内に警備システムを設置したとあります。その内容とは、原発内に不法に侵入した者あるいはフェンスを壊した者をモニターするカメラなど。「放射性物質を敵対関係にあるテロリストの攻撃として使われることから防ぐために」デザインされたカメラと明記されています。あるブログによると、遠くイスラエルから遠隔操作で日本の原発内の様子が見ることもできるそうですが、表面上は「日本政府は今のところ許可していない」ということになっているらしい。

原文抜粋
The system includes cameras and a warning system, enabling the facility's security staff to monitor anyone attempting to trespass onto the site or damage the perimeter fence. The security system was designed to guard the plant against any hostile elements seeking to seize radioactive material to use in a terrorist attack.

震災前の3週間前に、イスラエルのマグナBSP社にて研修を受けた若い東電社員2人がしばらく行方不明なり、後日ふたりとも死亡という報道がありましたね。これについてもいろいろな憶測がネット上に飛び交っているようです。日本がイランに濃縮ウランを売ったことへの報復説とか、まあまいろいろと・・・。

原発を作ったことにより、次から次へととんでもないことに巻き込まれていくような気がするのは私だけでしょうか。日本はどこまでトモダチにおつきあいさせられるのでしょうか。特定秘密保護法案を急いでいる本当の理由がこのマグナBSPの件で理解できたような気がしました。
Posted by アムステルダム at 2013年11月26日 12:02
「いいね」が2.1K?! これって、2,100ということですよね。ミキハウス社長発言に関する2012年7月4日付け記事の 「いいね」が215。

前年比10倍の「いいね」は、原発事故やその後の対応への世の中の怒りが燃え続けて大きくなっていることを示していると思います。いいことですよね。怒りを忘れてはいけないのです。

金と力を持っている方々には、庶民が怒っていることをぜひ知って頂きたいと思います。なぜなら、彼らが持っている金や力は、もともと庶民から巻き上げた税金か、庶民の買物代金だからです。逆に言えば、本来、金や力は、庶民の側にあるのです。

ミキハウス社長とトーナスさんは、私たち庶民に「ふと考える機会」と「ガンガン怒る機会」を与えてくれたのだと思います。庶民が「おとなしい羊ちゃん」から「イナゴ」に変身するきっかけをくれたのだとも思います。
Posted by デス妻 at 2013年11月27日 11:24
ミキハウス…周りで着ている子供を見たことがない(笑) お金持ちの子は着ているのでしょうか?

どうもいまだに和歌山ヒ素カレー事件の被告が着ていたイメージが強く…でもあの事件で大打撃を受けたに関わらず存続しているのですからどこかでは売れているんでしょうね。
やっとあの事件の打撃を克服できてきたのに社長のこの無知発言。
心ある幹部、社員は舌打ちをしたのではないでしょうか?

子供服を買うのは圧倒的に母親が多いと思います。子供服を買うときは情緒的衝動が最たる理由になります。
…可愛い!ステキ!着せたらもっと可愛くなる!…

顧客にとって一番大切な子供を含む、ひとの命を痛ましい交通事故の犠牲者と引き比べてまで言いたいことは原発擁護(=経済界擁護)。

ある意味夢を売る業界の社長としては大失格です。発言以後のミキハウス売上増減を見てみたいですね。

数字に弱い私としては統計比較のダメ出しコメントは役に立ちます。
ありがとうございます。
Posted by クミン at 2013年11月27日 13:57
私は、トーナスさんの持っているマイカーに対しての感覚に近いかもしれません。
車は便利ですが、交通事故はおきるし、環境にも良くないし、有限である化石燃料に頼っている。
環境のことを考えるなら、原発だけでなく、車も放棄すべきでは?
便利である見返りに、環境を破壊する車は容認できても、原発は容認できない?
そういう意味で、ミキハウスの社長も上記の発言をしたんじゃないですか?
ちなみに、私は、三児の父親です。
子供のことを考え関東から関西に引っ越しました。
原発は嫌いです。
しかも、仕事は自動車整備士です。
自動車がなければ仕事がなくなるわけですが、
なければなくても良いと思います。
バスとか救急車とか公共の乗り物は除いて。
Posted by 整備士 at 2013年11月27日 22:43
 交通はその進化で、犠牲になった人の数十倍の人口を増やしている。日本のような豊かな地域でも交通網が馬車と徒歩と自転車だけだとしたら生きられる人口は数分の一でしょう。

 現時点において、原発が安いとか安全とかゆう嘘っぱちは原爆がほしくてほしくてたまらない人の先導した大嘘。(国連で、北朝鮮やイランの原発をあれだけけん制するのをみれば解りますよね)

 交通事故で死んだ人間が100万人とゆうスパンででゆうなら、同じ原子力でなくなった広島と長崎の犠牲者も入れるのが筋のように感じる。

 ただし、ミキハウスの社長を擁護するわけではないですが、自分の家族が死ぬのなら、交通事故で死ぬより、津波で死んだほうがずっとまし。
通学路で一列に並んで歩いてて、暴走運転の若者に自分の子供をひき殺されたらどうするか?もっといえば、自分の子供を家の前で轢き殺してしまった。なんてことになったらと考えると、たぶんあと100年はこないであろう津波の防潮堤とか(東北地方の)より先に、レーダーによる自動ブレーキとか、飲酒してたら動かないとか、完全に自動運転できると、少々の事故で火災になってします燃料系とかの改善にお金と労力を使ってほしいと思う。
震災で死んだ人の数と、震災以降日本で交通事故で死んだ人の数は、そろそろ一緒くらい。それに加えて加害者となってしまった人と、その家族もたくさんいます。
ミキハウスの社長さんはこれがいいたかったのではないかな?


 私は原発が悪だとは思わない。
いつか、人類が宇宙に行くためには今のところ原子力、E=MC^2 を使う以外の方法は考えられないし、(真空のエネルギーとかだとへたをすれば全宇宙が終わっちゃう笑)根本的に、風力だろうと、地熱だろうと、石炭も石油も、母なる太陽、つまりはむき出しの核融合炉のほんの一滴だから。(原子力由来でないエネルギーは地熱のほんの一部と、潮力発電だけが地球の自転による運動エネルギー)

 追伸、
 かれこれ、40年近く前の話ですが、大学のゼミで原発の見学に行ったときのパンフレット、
「プルトニュームは誤って飲み込んでも体に残らないのでそれほど心配はありません。」て書いてあった。さすがに笑った。
Posted by りす at 2013年12月08日 04:36
こちら新潟県では、上越地方にある陸上自衛隊関山演習場で行われる日米共同訓練に、あのMV22オスプレイが参加するという事で、ちょっとした騒ぎになっております。

しかし、関山演習場のある上越市中郷区は、住宅密集地ではなく、丘陵地に民家がポツリポツリと点在する文字通りの山村で、もしオスプレイが墜落したとしても、被害はせいぜい犠牲者は50人以下、家屋も2、3件程度で済むでしょう。

もし事故があってもこの程度で済むオスプレイの参加は騒ぐくせに、いざ一度事故が起きれば、天文学的規模の犠牲が出かねない柏崎刈羽原発の再稼働にはあまり騒ごうとはしない新潟のマスコミ及び新潟県民・・・。何かおかしいですな。
Posted by 新潟県民 at 2013年12月08日 13:14
ミキハウス社長「交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」に対するコメント応酬: 院長の独り言
kwqjndmey http://www.gia610mqlpr1y2y1q8250w559i4l92avs.org/
[url=http://www.gia610mqlpr1y2y1q8250w559i4l92avs.org/]ukwqjndmey[/url]
<a href="http://www.gia610mqlpr1y2y1q8250w559i4l92avs.org/">akwqjndmey</a>
Posted by kwqjndmey at 2014年08月08日 19:24
 
 交通によって生きられる人の数が圧倒的に多いからとんでもなく危険であるにもかかわらず黙認されている。
 計算のしようもないけれど車がなかったら日本の土地で養える人口は5000万人はいかないのてはないでしょうか。
 原発を必須条件として生きている人数は0ですよね。

 ただし、交通事故の悲惨さは原発や、ましては津波の比ではないと思う。
毎年日本だけで5000人近くが死んで、その何倍もの人が怪我してる。
そしてなにより自分が殺人者となり、家族もろとも全てを失う可能性もある。
 自宅の駐車場て、孫をひき殺してしまったお祖父さんとか、考えるだけでおそろしい。

 原発。人類が宇宙にいくために必要な、今のところ未熟で必須ではない技術。ただし、「原爆」が欲しくてたまらない人には必須なもの。

 車。一割のコストで交通事故を半分以下にできる緊急改革の必要な危険な技術。
(自動ブレーキや燃えない、燃料漏れしないなど)
 
Posted by 初級哲学者 at 2015年04月19日 09:35
原発は何台あるんだろう。
車は何台あるんだろう。

一台が過酷事故を起こした際にでる被害者数を比べるとどんな数字になるだろう。

自分の車は人を轢いたことがない。一人も殺したことはない。
でもそれは危険ではないことの証左には何もなっていない。

ミキハウスの社長さんは確率統計が弱いんだな。
Posted by * at 2015年04月19日 16:08
原発事故に統計論を持ち出しても仕方がない。原子力発電所の数は、自動車ほどあるわけではない。結局、原発事故で最悪何が起きるかってこと。福島の方には申し訳ない言い方だが、3.11の原発事故は「運が良くてあの程度で済んだ」のです。最悪、東京だって人が住めなくなっていましたよ。水と電気が無いと暴走するシステムなんて、よく許していたと思う。
Posted by ヒデ at 2015年04月19日 21:11
今回の場合、経営者の発言と販売されている製品、ましてやそれを購入している人はまったく関係ないですよね。
「そのような考えを持つ(公に発言する)経営者の会社製品は買うつもりない」というのは個人の意思として尊重されるべきでしょうし、それを貫けばいいと思いますが、それを他人に当てはめるものではありません。
ミキハウス社長という一般人よりはるかに発言力発信力のある人がすり替え論の数字を持って乱暴な事を言っている・・・という部分に関して論じるべきであって、製品とは切り分けて考えましょう。
Posted by わんわん at 2015年04月20日 02:41
はじめまして!
長過ぎて全部は読んでませんが、医学生の者です。

もし医者が

交通事故で100万人死んでるわけです。
○○○薬でそんなに死にましたか?死んでません。
なので、投与するに値する薬です。

なんて狂った事を言い出したら、、、
そのお医者さんは危険人物に認定されるでしょう(笑) 
(第一、次元が違います)

原発が危ないことはみな承知。
ただ、今回の件で原発事故対処能力は無いことが証明されました。私としては、そっちの方が問題だと感じます。

医者だって、解毒薬が無くて危険性の高い薬はできるだけ使いません。今の原発は解毒薬無い+(特に子供に対して)副作用が高い薬を、少子化なのにバンバン投与しているに値するように感じます。なんか、悲しい矛盾を感じます。

もちろん、投与できる薬 vs. 意思に関係なく被爆する原発では、次元が違います。ただ、医者にしても原発再稼働に携わる人にしても、他人の命を預かるので、それを実行する人のメンタリティー・認識について考えてみました。

ミキハウスはアパレル会社なので、原発に対して意見を言うのは自由だと思います。ただ、原発再稼働を実行している人が、もしこんなメンタリティーだったら、、、と考えると恐ろしいです。
Posted by シホ at 2015年04月20日 16:14
2011年より、貴重な情報源として拝読させて頂いております。いつもお疲れ様です。

直接的な原因と結果
〇交通事故で100万人 その通りですよね

〇原発事故で死んだ人 まあ数人わずかですよね

 &#8659;
間接的な原因と結果
〇交通事故の影響で今後死ぬ人 0人ですよね

〇原発事故の影響で今後死ぬ人多数かつ計測不能

物差しの違うものを比較してどうするのかな?
よく会社経営できるもんですね。

「水銀を運んでいる船で事故がありました。死者5人です。水銀が海に溶けだしました。でも大丈夫ですよという理論ですよね。塩を運んでいたら大丈夫ですけどね。 違うものを見て比較してどうしたいんでしょうね?」
Posted by 論理がはたんしているのでは? at 2015年05月19日 03:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。