2013年12月17日

「原発再稼働は国家的急務」とうそぶく自民党議員は誰か

「国家的××」と言えば、共産圏の国の専売特許かと思っていましたが・・・
自民議連「原発再稼働は国家的急務」12月17日 20時58分

電力の安定供給の推進を目指す自民党の議員連盟は、原子力発電所の再稼働を「国家的急務」としたうえで、政府が、年明けに閣議決定する新しい「エネルギー基本計画」で、原発の新設や増設の必要性を明確にすべきだとする提言をまとめました。

この議員連盟は、原子力発電所の立地地域選出の自民党の国会議員を中心に、およそ140人が加入していて、17日党本部で開いた会合で、電力の安定供給を推進するための提言をまとめました。
提言では、今後のエネルギー政策について、化石燃料費の増大が経済に与える影響や、化石燃料の使用量の増加による地球温暖化への影響などを考えれば、「原発の再稼働は国家的急務だ」としたうえで、原子力規制委員会に対し、原発の安全性を確認する手続きを効率的かつ迅速に行うよう求めています。
また、政府が年明けに閣議決定する新しい「エネルギー基本計画」では、原子力発電が将来にわたって必要であることを明記し、原発の新設や増設の必要性を明確にすべきだとしています。
議員連盟は、こうした提言を、近く、政府に提出することにしています。
まあ、日本は一応は自由と民主主義の国ですから、このような提言自体に文句を言うのは間違えています。大事なのはこんなバカげた議連に誰が参加しているかです。

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  ネットを見ますと、この議連は「電力安定供給推進議連」と呼ばれるようです。こちらに名簿が掲示してありました。

1.加納時男・お目付役・東電顧問・元参院議員・エネルギー政策合同会議参与(スポンサー)
2.細田博之・議連会長・衆院議員・幹事長代行・島根1区
3.塩谷立・議連幹事長・衆院議員・元文科大臣・静岡8区
4.町村信孝・議連顧問・元通産官僚・元文科大臣・北海道5区
5.小坂憲次・議連顧問・元文科大臣・参院比例
6.川村建夫・議連顧問・元文科大臣・山口3区
7.額賀福志郎・議連顧問・元財務大臣・茨城2区
8.大島理森・議連顧問・衆院議員・元副総裁・青森3区
9.甘利明・衆院議員・経済再生担当大臣・神奈川13区
10.山本拓・衆院議員・自民党・地下原発推進議連事務局長・福井2区
11.野田毅-衆・原発を守る会顧問・衆院議員・熊本2区(こいつは党税調で大企業優遇の税制改革をしているトップです)−私の地元
12.江渡聡徳・衆院議員・元防衛副大臣・青森2区
13.西村康稔・衆院議員・内閣府副大臣・兵庫 9区
14.高木毅・衆院議員・国交省副大臣・福井3区・父親は元敦賀市長の高木孝一
15.山崎力・参院議員・予算委員長・青森・読売新聞出身
16.中村裕之・衆院議員・北海道4区
17.津島淳・衆院議員・青森1区
18.田野瀬太道・衆院議員・奈良4区
19.宮下一郎・衆院議員・長野5区
20.北村茂男・衆院議員・石川3区
21.佐々木紀・衆院議員・石川2区
22.橋本英教・衆院議員・岩手3区
23.安藤裕・衆院議員・京都6区
24.白石徹・衆院議員・愛媛3区

 なかなかメンバー全員がつかめません。もし、情報ご存知の方がおられましたら、コメントランでお教えください。

なお、地方自治体も負けていませんよ。

「原発再稼働は村民の総意」 東通村長が東北電に要望書2013.12.17 14:51
2013121701.jpg
東北電力の海輪誠社長(左)に東通原発の再稼働を求める要望書を提出する青森県東通村の越善靖夫村長=17日午前、仙台市

 青森県東通村の越善靖夫村長は17日午前、仙台市の東北電力本店で海輪誠社長と会談し、同村に立地する東通原発の再稼働に向けた取り組みを加速するよう求める要望書を提出した。要望書は「早期再稼働は村民の総意」と訴えた。

 海輪社長は会談後、報道陣に「平成27年7月の再稼働を念頭に置くことに変わりはない」とした上で、敷地内断層に関する独自調査の報告書を、来年1月中旬にも原子力規制委員会へ提出する方針を示した。

 要望書では「村は国策の原発推進に協力してきた。今後も安全確保を大前提として原発との共生による村づくりを進めていく」と強調。「再稼働が遅れれば、遅れるほど地域経済に大きな影響を与える」としている。

 東通原発をめぐっては、原子力規制委が敷地内に活断層があるとの報告書案を示したが、東北電は反論している。


 東通村は、このように立派過ぎる施設をふんだんに持っています。稼動の前からもうジャブジャブでした。
2013121703.jpg2013121702.jpg
(ちなみにこれは村役場と小学校)

 破滅した市町村がすぐ近くにありながらとめられない原発アヘン中毒の地方自治体。何を処方すれば効果があるのか、ずっと考えています(いまだに答えを見つけられません)

◆関連ブログ
もんじゅさま が統治する敦賀市2012年10月22日
原子力は産業のアヘン2011年06月14日
「自動車よりも安全」・原発のトンデモ安全論の数々2013年11月14日


にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
タグ:自民党 議連
posted by いんちょう at 22:31| Comment(17) | 原子力
この記事へのコメント
名前提示ありがとうございます
京都へ避難してきているので
さっそく京都選出の議員にメール送りました

ほんとにこの異常状況どうしたらいいのでしょう
Posted by やえこ at 2013年12月17日 23:10
>東通村は、このように立派過ぎる施設をふんだんに持っています。

建物だけですよ。立派”過ぎる”建物の方が業者が儲かりますからね。でも維持費やメンテナンスは出してくれません。
そして原発を立地した自治体は”原発”以外の産業が無くなり…生活する糧を得るには原発を稼働するしかなくなるのです。
だから「他の地域がどうなっても構わん。原発再稼働してほしい」ーかつてプレイボーイに乗っていた浜松の原発関係業者の言葉ですーなんて本音を持ってしまいます。

まあ完全に廃炉すると決めれば廃炉ビジネスが生まれますけれど、そのことを誰も言いませんので気付きません。

そういや甘利のおっさんも舌癌だそうですが、放射能のせいだとはこれっぽちも思わないのでしょうかね。
かつて「日本なんかどうなってもいい」なんて言って、裁判とかになってましたが、こちらから言わせれば「甘利なんかどうなってもいい」ですよ。
Posted by Cipher at 2013年12月17日 23:28
ああいう方々は、客観的に物事を見られない、他人どころか、明日の我が身の未来すら考えが及ばない想像力のまるきり欠如した欠陥人類なんでしょうね。
次々に切り捨てられて、見苦しく晒し者になって捨て駒になる様をあれだけ見せられて、何で自分は大丈夫だなんて思えるのかわかりません。
なぜ人間は歴史に学ばず、同じことを繰り返すのか、世界全体を見ようと思えばいくらでも気がつく筈の時代だと思うのに、流されていく方向はいつも一緒なんて、こんな哀しい事はありません。
Posted by 日本のしょみん at 2013年12月18日 01:05
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3252.html
「つまり、健康問題については、今までも、現在も、そして将来も! 全く問題はない!!」9/8IOC総会・安倍総理大臣原発事故発言のすべて文字起こし



↑こーーーんな認識の人が国のトップですからね。
自民になってからロクなことがない。
Posted by 安倍は民主以下、そしてそれをひた隠すマスゴミ at 2013年12月18日 04:42
http://forum.keshefoundation.org/forum/keshe-official/30189-a-new-earth-interview

http://anewearth.com.au/index.php/entry/m-t-keshe-technology-developments-a-new-hope-for-humanity

http://anewearth.com.au/media/audio/Keshe_Dec_2013.mp3

ケッシュ財団がオーストラリアのメディアでインタビューを収録しました!拡散に是非協力して下さい!福島の真実をも公開しています!
Posted by sio_sh at 2013年12月18日 05:14
12月17日付新潟日報朝刊コラム欄「日報抄」より

 活字で「事実」を伝えることはできるが、「実感」を伝える力となると、残念ながら映像表現にかなわない。新潟市の映画館で公開されている「朝日のあたる家」を見た。人の痛みを自分に置き換える契機になる作品だ
 監督の太田隆文(たかふみ)さんと話す機会があった。静岡県湖西(こさい)市を舞台に、原発事故があれば誰の身にも起きうる事態が描かれている。太田さんが福島で取材したことを俳優たちが演じ切った。「情報」や「記録」だけではこぼれ落ちてしまいがちな深い悲しみや葛藤を、映画なら伝えられる−太田さんの言葉にうなずいた
 物語にこんな場面があった。汚染された町に残るのか、去るのか。一家の父親は、「この町で育ったから、この町を捨てられない」と涙声を振り絞る。悩んだ末、一家は去ることに。スクリーンに映し出されているのは「福島の今」にほかならない
 政府は除染で出た廃棄物を中間貯蔵するため、福島原発周辺などの土地を国有化する計画を地元に示した。「除染が進む」と歓迎する声がある一方、「もう戻れない」と嘆く人もいる。土地買収などに約1千億円、総事業費は約1兆円の見込みという
 原発事故の後始末費用は天井知らずだ。ところが国のエネルギー基本計画案は原発を「運転コストが安い」「基盤となる重要なベース電源」と位置付けた。不都合な出費は計算外である。納得するのは難しい
 太田さんの映画は、草の根的に全国で共感と支援の輪が広がりつつある。新潟の地で上映されている意味をしっかり受け止めたい。

・・・まぁこれに書かれている事は、院長先生をはじめ、ここのブログをご覧になっている方々には当たり前の事でしょうが、地方紙とはいえ、新聞のコラム欄でこういう事が書かれるのはある意味心強いです。

> 破滅した市町村がすぐ近くにありながら
>とめられない原発アヘン中毒の地方自治体。
>何を処方すれば効果があるのか、
>ずっと考えています

「あなた達が望んで再稼動した以上、今後もし何かあっても、誰も同情してくれないし、助けてもくれないよ」
と忠告しておいた方が良いかもしれませんね。
でも、そうなったらそうなったらで、被害者面して、涙・鼻水をダラダラ流した挙句、自分達の巻き添えにした他の地域に助けを求めて避難して来るのでしょうが(苦笑)。
いっそ避難などせず、全員がそこに留まり被曝して他地域の皆様に対して責任を取る、という姿勢を示せばまだ見所があるのですが・・・。
あえて激烈な事を言わせていただきました。

Posted by 新潟県民 at 2013年12月18日 07:44
>>新潟県民
.
で?、あなたは原子力発電に頼らない生活をしていらしゃるのでしょうか??(笑)
あなたが今生活している電力は誰がどのように提供してるのでしょうか?
まさか、表で反原発をいいながら、普通に原発からの電気を使って生活していませんよね?(笑)

代替エネルギーとその国民負担に対して何の案も出さない
ただ周りが騒いでいるから自分も一緒になって騒いでいるだけで、自分が矢面にたとうとも思わない。
反原発の方は失礼な言い方ですが負け犬根性が染み付いた乞食のような方が多いですね(笑)

「今後もし何かあったら」などと言ってますが、
原発事故などによる放射性物質飛散や土壌・水質への汚染、人体への影響などの対策が確立された場合どう言い訳をするのでしょうか?

今度は原発推進派になるんでしょうね(笑)

大体、「被曝することが責任を取ること」などと考えていること事態、
オカシイと思わないといけませんね。
自覚されてないと思いますが。

責任を取るべき人間が被曝して、土地がキレイになりますか?
水が安心して飲めるようになりますか?
子供が病気になる不安から解消されますか?
何の解決にもなっていないんじゃないですか?

まぁ反原発の方はあなたのように頭の弱い方ばかりではないでしょうが
もう少し考えて発言していただかないと、ただでさえ胡散臭がられている反原発の方の立場がさらに貶められてしまいます。
気を付けて下さい。
Posted by 坂本 at 2013年12月18日 12:12
>破滅した市町村がすぐ近くにありながら

青森の人は福島なんて遠い外国だと思っていると思います。西の人から見ると、同じ東北で一括りですが…

だから福島なぞ他人事です。

大飯の再稼働の時もそうでしたが、福島爆発の後に稼働するというのなら、有事の際は地元の方は収束に全力を注ぐべく逃げずに速攻作業員となって欲しいものです。そんな覚悟があって再稼働って言っているんですかね?

産業なくてビンボーだから原発マネーって、本当に悲しいですね。
貧しいって悲しいです
Posted by あ at 2013年12月18日 14:53
>>坂本さん

スミマセン。
去年の9月から原発全部止まってるんですけど。

>あなたが今生活している電力は誰がどのように提供してるのでしょうか?

と坂本さんに問いたいです。
Posted by cmh at 2013年12月18日 15:24
間違えました。
去年は5月5日から9月15日までで、今年は9月15日から全て停止でした。
Posted by cmh at 2013年12月18日 15:27
日本には「豊富な天然ガス」と「世界第3位の地熱資源」があるのだから、それらを活用すれば経済的影響などありません。
なぜ、「南関東ガス田」の豊富な天然ガスを利用しないのでしょうか。また、地熱発電のポテンシャルとしては、日本の4分の1程度しかないフィリピンで、日本の4倍近い電気を地熱発電で発電しているのですから、日本でも地熱発電の利用を拡大することは可能な筈です。

結局、日本に資源が無いなどとウソを言ってきたのは原子力をやりたかっただけなのですね。このバカな政治家どもにとっては、核兵器が欲しいというのが本音なのでしょう。それにしても、ラドンしんちゃんをはじめとする、この自民党の狂った政治家たちは、核兵器を作ったら大量の放射性廃棄物が発生してしまうことや、それの処理についてどうするつもりなのでしょうか。それに、この狭い日本のどこで核実験をやるつもりなのでしょうか。私たち日本人はフクシマの事故で被曝しました。これ以上被曝させられたら、もう民族として生き残ることは出来なくなるでしょう。
日本人がいなくなり、日本という地域だけが残るだけです。そして日本を脱出した日本人は、かつてのユダヤ人のように世界中どこへ行っても「よそ者」として扱われる事になるのでしょう。しかも「太平洋を死の海にした民族」として差別のなか生きなければなりませんね。
もちろん、ラドンしんちゃんの名は「狂気の宰相」として世界史に刻まれることになるのでしょう。

ラドンしんちゃんたちの狂気を止められるのは、私たち日本国民しかいないのです。もう残された時間は少ないと思います。

【南関東ガス田:600年分の埋蔵量】
http://www.gasukai.co.jp/gas/index4.html



Posted by 肝澤幅一 at 2013年12月18日 23:27
>>坂本さん
オイオイ原子力の電気を使いながら文句言うな的な言い方は、奴隷根性そのものだろう。
これだけ杜撰な安全管理とすさまじい利権の為に推進されてきたことが明らかになっているのに、いまだに安定的な電力として存在してると思ってるのかね?

おまけに今現在新潟・関東には原子力の電気は使われていないのに、頭の弱い方云々とか言ってるのはもうちょっと勉強して下さいと言いたいね。
Posted by 通りすがり at 2013年12月19日 00:15
細田某の一問一答とやらが、確信犯なのか、知らないのか、判断つきません。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131214/stt13121408000001-n1.htm
Posted by さかなし at 2013年12月19日 11:20
最近net工作員はこんな人ばかりです。

電力金有るから 電気料金だけど 金の無い人
(考える事出来なく仕様書の通り書き込み出来る人)
雇って書かせている。
嘘でも何でも良いみたい 煩わしくさせれば
が目的 自民とか被爆被害がターゲット

猪瀬、徳田議員とか被爆、東電利権に逆らった
生贄ですね 身中の虫つまみ出し

かなり注意しないと危険な時代になりました。
Posted by 300km農家 at 2013年12月19日 17:13
東電は、柏崎刈羽原発全7基の再稼働を前提として再建計画を立てているのですが、その柏崎刈羽原発全7基が再稼働した場合、約3年で原発内の使用済み核燃料の貯蔵プールが満杯になるそうです。
それを考えた場合、国内の核のゴミ捨て場の確保が急務になるはずなのですが、当の東電は、そこら辺には全然触れておりませんね。
これは、「電力安定供給推進議連」の連中にも言える事。原発の新設や増設?それをやればその分、使用済み核燃料が増えるのはずなのに、その先はどうするの?
また福1事故以前の原子力関連の広報のように、将来的にはなんとかなっているはず、と、たわけた事を繰り返すのですかね(怒)。
いいですか、国が東電可愛さに柏崎刈羽原発全7基の再稼動を認めれば(恐らくその気満々でしょうが)、その後約3年で使用済み核燃料貯蔵プールが満杯になるのですよ!3年なんてあっという間ですよ!
Posted by 新潟県民 at 2013年12月19日 22:31
細田博之の産経新聞とのQ&Aですが、確信犯なんでしょうね。
でなければ、
 「直感で言っているのではないか。高レベル放射性廃棄物のことをあまり知らないのだろう。何だか分からないのかもしれない。爆発物が入っていると思っているのではないか。原子力爆弾の人的被害みたいに健康を害すると思っている節がある」
なんていうセリフで小泉批判にはならないと思う。

知っていて、プロパガンダとして、
「原子力は人類にとって不可欠なエネルギーだ。最大のエネルギー効率を持っているし、CO2排出量も少ない。ウラン資源はリサイクルされる。原子力発電を継続利用せざるを得ないし、することが望ましい」
 「太陽光発電や風力発電はエネルギーの転換効率が極めて低い。研究開発や発電の際にも膨大な費用がかかる。『原発に替わる選択肢だ』と思うのは錯覚だ。世界で導入している国はほとんどない」
とエネルギー効率という言葉を使って大嘘をつく。ドイツ的には最低、世界的にも原子力発電は最低クラスのエネルギー効率とされていますよね。CO2は出しませんが。
ウラン資源をリサイクルするのは、効率のためではないでしょう。リサイクルすることで環境によい、とでもいいたいのでしょうね。

 −−最終処分の方法は
 「最終処分段階での高レベル放射性廃棄物にはウランもプルトニウムも含まれていない。ガラス固化体にすれば、容積も非常に小さくなる」
 −−放射能漏れの危険は
 「放射能の半減期は長いが、きちんと貯蔵すれば耐えられる。『危険ではない』ということを多くの人に理解してもらいたい。ちゃんと国民に説明すれば今後、最終処分場は見つかる」
 −−見つからないので、小泉氏は「トイレなきマンション」と言っている
 「ガラス固化体は、原発1基あたり年間約30本しか発生しない。貯蔵スペースは4畳ほどだ。熱も出ない。臨界にも達しない。そのぐらいのゴミは産廃と変わらない」

嘘にも程がありますよね、、あげくには

 −−フィンランドの最終処分場「オンカロ」では高レベル放射性廃棄物が無害になるまで10万年必要だ
 「産廃処理場でも、どういう状態か、健康に悪影響がないかどうかをチェックしている。高レベル放射性廃棄物も他の産廃も(対応は)変わらない」
産廃と同列。なんのため、10万年、とかいっているか。

彼にとっては、今の自分のポジションしか関心がないんでしょう。
Posted by さかなし at 2013年12月20日 09:35
新潟とかは長岡でも 世帯当たり 約1万円/年
原発から出るんですよね。

近いと設置自治体とかは もっと出るみたい

先日NHKラジオで 7基可動すれば3割電気代下げますとか うそぶいてました。
リニアの為には4基以上 絶対稼動するのでしょう。
Posted by 300km農家 at 2013年12月20日 16:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。