2014年01月07日

内部被曝の診断方法−問診票を試作しました

 放射能に被曝させられると、通常は白血病、癌などの症状が起こるとされていますが、じっさいのところは核種様々な症状が現れます。そして、それらすべては、−放射能に特異的ではない−症状が出てきます。たとえば、IAEAが認めている被曝による疾患は、・白血病
・白血病
・白内障
・小児甲状腺癌
だけですが、ウクライナの政府報告書によれば
2014010702.jpg

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
・白内障
・小児甲状腺がん
・心筋梗塞
・狭心症
・脳血管障害
・気管支炎
・膠原病

と様々な疾患が出てきます。このように、定義の難しい疾患は医療の世界では他にも山のようにあります。たとえば、難病として知られる川崎病。診断基準は下記の通り。
A 主要症状
 1.5日以上続く発熱(治療によって5日未満で解熱した場合も含む)
 2.両側眼球結膜の充血
 3.口唇、口腔所見:口唇の紅潮(唇が真っ赤)、苺舌、口腔咽頭粘膜のびまん性発赤
 4.不定形発疹(いろいろな発疹)
 5.四肢末端の変化:(急性期)手足の硬性浮腫、嘗蹠ないしは指趾先端の紅斑(手足の先がてかてかぱんぱんにむくんだり、手のひらや指の先が赤い発疹が出現する)
             (回復期)指先からの膜様落屑(指先から皮がべろべろむけてくる)
 6.急性期における非化膿性頚部リンパ節腫脹

6つの主要症状のうち5つ以上の症状があれば川崎病と診断する。ただし、4つしか症状が認められなくても、心臓の検査(断層心エコー、心血管造影法)で心臓に冠動脈瘤が確認され、他の病気が否定されれば川崎病と考える。

 今でもこのような定義は今一納得していないのですが、実際の所医学ではよく用いられている概念です。つまり、病因がわからないので症状で疾患群として定義せざるをえないのです。(そして、たいてい病気を発見した人の名前が病名とされます)

 一つのたたき台として、内部被曝の症状について私なりに問診票を作成してみました。点数による重み付けをして、ある程度クリアに診断できるようにして、細かな評価は省いております(たとえば、東日本全体を5点としているとか・・)。昨日、ツイッター上で発表して見ましたが、だいたいのところ15点に境目がありそうです。
 ある程度、健康の採点にも使えそうですので、ご試用になってみてください。また、何かおかしな所などありましたら、ご指摘ください。
2014010701.jpg

印刷用PDF
English

コメント欄にご自身の点数と、生活歴。そして、感想などをお寄せいただけますと幸いです。

◆関連ブログ
都築正男−第五福竜丸被爆者を見た医師の国会答弁2013年10月26日
放射能安全デマのエッセンス−実効線量係数−2013年09月23日
内部被曝−ペトカウ効果と遺伝疾患2012年05月04日
放射能と人体(8)ブラブラ病以外の被曝症状とは?2011年12月22日

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
タグ:内部被曝
posted by いんちょう at 21:55| Comment(33) | 原子力
この記事へのコメント
小野先生
いつも貴重な情報有難うございます。
私なりの経験を元にいくつかご検討頂きたい点がございます。

鼻血:311以降のものでは「大量」「ティッシュ1枚で収まらない」という表現をよく聞きます。程度で1,2点の差をつけてもよいかもしれません。
骨折:閉経前の女性の骨折、男性でも人間力以外(交通事故など)による易骨折
めまい:耳鼻科的に説明がつかないが浮動性回転性のめまい。
皮膚症状:とりわけ森に入った後、草取り作業後の露出部位が多い印象があります。
口内炎:複数個、集簇して形成されるものが多いです。
筋肉のけいれん、特に体幹部も自覚症状に入れてもよいかもしれません。
身近な人の複数の発がんも急死に準ずる指標になっていくと思います。
尿失禁、弁失禁、おならが止められないという訴えもよく聞くようになりました。
検査値ではCPK上昇、サイログロブリン上昇も点数化してもよいかもしれません。
心電図異常(あらゆるタイプ)特に心疾患の既往やリスクファクターのない人のもの。

以上311以前にほとんど診ることがなく、以降に月に一度は出会う症状を検査所見を挙げてみました。
Posted by GOGO at 2014年01月07日 23:09
追加です
検査値で、基礎疾患の明確でないBNP上昇もよいかもです。たまたま検査したら50-70の高値で慌てて担当医が循環器専門医療機関に紹介したが、著変を見いだせず、というのを経験します。とくにこの半年。
Posted by GOGO at 2014年01月07日 23:22
事故直後の放射線量は今よりも高かったので、
事故直後2011年3月の居住地と、
それ以後の居住地を分けて良いと思います。
例)3月の居住地:都内→3点、3月以降の居住地:沖縄→2点。

また東日本といっても広いので、
土壌の汚染度によってさらに分けたほうが良いと思います。
例)5万ベクレル/平米以上→5点。

生活ですが、食材の摂取頻度に応じて
点数を加点したほうが良いと思います。
例)海産物の摂取:週に3/21回→3点、
産地が確かではない食材の摂取:週に1/21回→1点、
産地が確かではない外食:週に3/21回→3点、etc,etc...

マスクの性能や着用の頻度で点数を減点しても良いかもしれません。
例)N95マスク→-2点 普通のマスク→-1点
着用頻度週に5/7回→-2*5点。

非汚染地での休養の期間も減点しても良いかもしれません。
例)1週間の休養→-1点

また喫煙の点数が過度に低すぎると思います。
6点ぐらい加点するべきだと思います。寿司を食べる方が
タバコを吸うよりもリスクが高いなんて思えません。

A.居住地+生活習慣での合計10、B.自覚症状の合計7点、C.病院にかかった際の診断の合計5点というように、独立させた方が、
それぞれの関連性がわかりやすくなると思います。
Posted by 欧州 at 2014年01月08日 02:03
東日本在住5
歯が欠けた2
視力の悪化1
合計8点です。
2011.3.16〜5.12まで沖縄本島へ避難
ただし、3.16と17は福岡に。

あの3.15は計画停電で電車の本数も少なく、信号さえ消灯の
箇所があり、危険と判断し外出はしませんでした。
残念ながら、自宅は木造2F建てです。

3.16までJALのHPでいつでも逃げられるよう、羽田→那覇を
チェックしていましたが、ずっと余裕で空席がありました。
当日13時までそうでした。羽田に14時40分頃着くとあと3便
あった那覇便は、全て満席。それから怒濤のように西への便
が埋まって行き、私はぎりぎり福岡便を確保。
15時過ぎには、高知の2便が残るのみでした。
大丈夫だと思ってHPで予約しなかったのは、失敗でした。

福岡便の8〜9割方は、母親とその子供と通常の搭乗では有り
得ない客層でした。他の便もそうだと思いますが、あの日2時
間程で急激に空席が埋まって行ったのは、然るべきところに
は情報が流れたのでしょうかね?それとも私のようにぎりぎ
りまで粘っていた人が、それだけの数いたのでしょうか?

私は埼玉県南部在住ですが、友人関係・仕事関係にも体調不
良等を訴える人はおりません。あまり『ホ』の件で話しはし
ませんが、気にし過ぎ&デマ野郎だと思われているのではな
いでしょうかね。

献血をして血液状態を見ていますが、白血球関係は今のとこ
ろ正常値です。もう半年以上してないのですが...
献血時に水分補給ということで、東日本製造のスポーツドリ
ンクを飲まされるので、気が進まないんです。
調べたら長野だったから、まだマシなんですけどね。
Posted by coralocean at 2014年01月08日 02:45
愛知県西部在住
30歳前半・女
8点でした。

2011年の夏ごろから、食事など気を付けていますが、

2011年3月11日以降に、
網膜裂孔(10年ほど前に一度手術経験あり)でレーザー手術を受けたり、風邪をひきやすくなるうえに長引いたり、生理の周期が変わったりと、これまでなかったことが起こり、気になる点はいくつかあるのですが、加齢のせいなのか被爆のせいなのか判断が難しいなと思います。
Posted by 愛知県西部 at 2014年01月08日 09:09
やってみました。中部地方は東日本?なのかもしれませんが、海外に数か月震災後避難していましたので、西日本の3点で計算してみました。

自分は自覚症状が多く、宅配荷物に近づけば頭痛・吐気が起きますし、長く続く症状(心臓の痛み等)とはまた別なのですが 合計すると34点でした。

13歳の娘も外出して帰宅すれば(ほとんどのお出かけ場所からの帰宅後)頭痛・発熱、こうして学校にはもちろん通えませんが、こうして空気や食事を室内でずっと守っているせいか、震災後の半年以上止まらなかった出血を出血・生理不順としても合計7点で済みました。
※長崎被曝3世、自閉症、娘が心臓の痛みを訴えたのは一度、鼻血は帰宅後頭痛が起こるような外出の後、約2週間後に起ることが多い、あと繰り返す下痢。

ちなみに私は被曝2世ではありませんが、本当にすぐに症状が出てきて、震災後はじまった明け方の心臓痛では気絶するくらいの痛みが毎朝のようにありました。主人のほうは長崎原爆をうけた家系ですが、うちの家系は大丈夫なはずが、うちの親族がどんどん・・・この1年半で4人も死にました。42歳で愛知在住の母のいとこもついこないだ何の前症状もなく突然死です。震災前、親族の葬式は皆無・長生きの家系なので80代、90代のお爺さんが震災後にしろ亡くなるのは仕方ないとしても、60代、40代の突然死には驚きを隠せません。

自分は最近心臓の痛みが起こるのは換気扇を消し忘れた時くらいですし、普段の立てこもり生活の中ではたまに宅配物に近寄って具合が悪くなるのも慣れたものでうまく近寄らないようにして暮らしています。ただ、日常の室内での暮らしだけで、息がゼーゼーするほどの疲労感で家事ができなくなるほど体力限界だなぁと思うことは多々あります。体重も久々に先日測ったら40キロもなくてビックリ。痩せる要因なんてどこにもないはずだが?!最近は膀胱が不調なのと、左の脇腹、右のみぞおちの痛みが出たり消えたり。こうあちこちおかしいと、病院に行って調べる体力・手間も、それで治せる気もしない。カルシウム・マグネシウムサプリ摂取し続けてても歯も欠けたし、爪も線が入ったりとおかしい。数か月に一度だけ、買い物に出かけるだけで、あとは外に出られない。(親族も私も中部在住ですよ!)
Posted by ここ at 2014年01月08日 09:13
こんにちは!
調査票をやってみた結果です。
埼玉県北部在住50代後半男性。木造2階建居住。放射能雲が来たとされる時間も基本この室内におりました。
原発爆発後、紫斑(1度のみ)、口内の金属的味覚、のどの違和感が半年から1年程度継続、ここ1年変な動悸(不整脈は持病としてあり)。そして2013年9月には帯状疱疹発症。これらで合計14点となりました。病院は「帯状」を除き、「あまり気にしない方がよい」が常套文句です。
参考まで。
Posted by 山田 一郎 at 2014年01月08日 09:37
先生、いつもありがとうございます


合計したら、51でした

当初はとにかく今までにない不調で、病院では逆流性食道炎として薬をもらいましたが少しも効かず
その後、背中と胸の痛みが続き、別の所で心臓と分かりました
口内炎や帯状疱疹、菌の出ない膀胱炎などは、西へ移住したら治ってきました
ただその後、関節痛で午前中は下半身が動かせなくなり、骨折はありませんがやたらと突き指するようになりました
生理は震災後から無くなってしまいました
昨年の今頃、脳腫瘍と乳癌が見つかり、現在に至っております
急激に体重が増えて、移住後元に戻っています
Posted by 移住者 at 2014年01月08日 10:44
昨日の海外メディアによると太平洋西海岸、カリフォルニアに近いメキシコの海岸で結合双生児(シャム双生児)の鯨の死骸が見つかったとのこと。クジラでは前代未聞のできごとで、文献もなく関係者が驚いている。胴体はひとつで二つの頭、二つの尾。生まれて間もない鯨は通常3.6〜4.8メートルあるのに、この鯨はその半分の2.1メートルしかないことから早産だった可能性。

結合した“シャム双生児”のヒゲクジラはいままで始めて
Conjoined 'Siamese' Gray Whale Twins Could Be First Ever
http://www.huffingtonpost.co.uk/2014/01/07/conjoined-siamese-gray-whale-twins-video-pictures_n_4555357.html

クジラは、
・2,3年に一回に妊娠。
・妊娠期間は約12ヶ月

そして今年は福島原発事故から3年めの年・・・

となればもう「ホ」の影響としか思えない。見つかった鯨はgray whale(ヒゲクジラ)と呼ばれる種。ウイキペディアによると「ヒゲクジラ類は歯をもたないが、上顎から生えた「ひげ板」または「鯨鬚」(くじらひげ)と呼ばれる器官を使ってオキアミやコペポーダ等のプランクトンや小魚等の小さなエサを大量に濾しとり、食料とする。主にプランクトンなど浮遊性の生物を捕食するが、イワシ等の小魚(基本的にその海域に多い群集性魚類)の他にイカなども捕獲された個体の胃から確認されている。これらの魚などはほとんど無傷であり、髭板はあくまで濾過するための器官であることは明らかである。」

これは濾過摂食といってプランクトンのような小さな生物をモロに飲み込んで生きていますから、いくら体の大きい哺乳類とはいえ、食物連鎖の頂点にいる人間よりも早く影響が出るのでは。まさに時間の問題ですね。

ちなみに福島の漁港では水揚げごとに魚の汚染状態を調べているらしいですが、毎日大量の汚染魚が廃棄されているとのこと。市場に出回っているのは「たまたま」或いは「偶然」汚染されてなかった魚で、こういうものを安心して食べてくださいと言っているわけです。東京電力は漁師への「口止め料」として廃棄した魚に支払いをしているので問題として浮上してこないだけ。海に廃棄したとはいえ、放射能は煮ても焼いてもなくならな・・・でしたよね。放射能よ、永遠に!
Posted by アムステルダム at 2014年01月08日 11:25
先にコメントしたヒゲクジラの補足をします。このGray Whaleというのはヒゲクジラのなかでもコクジラと呼ばれるもので、外洋には出ずに沿岸に沿って移動。「春と秋の回遊時には、朝鮮近海から日本の太平洋沿岸を通過」し、また食べ物は、「海底の泥や砂をヒゲでこしとることによってカニなどのベントス(底生動物)を捕食」するのだそうです。

詳しくはウイキペディアにて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9

福島原発事故のあったのは春・・・この母クジラはすでに6回日本の太平洋沿岸を回遊したのですね。
Posted by アムステルダム at 2014年01月08日 12:02
小野ヨクデキタ調査票に基づいて自己診断してみました。
当方東日本横浜市在住、年齢喜寿になりましたことを先ず報告。

従って東日本在住「5」は当然のことですが、其れ以外の該当事項が殆どありません。一応生活には配慮している積もりです。腰痛が時折発生してマッサージに月一通いますが、これは震災以前からの恒例行事。

記憶力・理解力の減退、脱毛、視力の悪化、難聴、白内障はありますが、これは加齢から来ているもので、震災以後それらが加速したという実感はありません。

輸血の経験はありませんが、昔の注射針無交換の時代に頂戴したものでなければ、生まれついてのものですがC型肝炎は持参していまして薬をガバチョと飲んでいますが、これも関係無いようですね。

肝機能異常AST/ALT/γ-GTP、いずれか100以上て、先生!これじゃあ肝機能異常を通り越して肝がんか肝不全じゃないですか?私の数値はこれよりは可成り低いですよ。数値引き下げを提案致します。

ではお前さんは健全じゃないですか?とお思いかもしれませんが、実は昨年の暮に某検査機関で尿検査をしてもらいました。其の結果は0.7Bq/Kgというセシウムが検出されたと報告を受けました。10時間測定で尿1Kg=1L当りのセシウム量です。

ここは医療機関ではありませんからアドバイスは一切ありませんが、体内に存在するセシウムはこれの150倍程度だろうと言及しています。

つまり0.7x150=105Bqということです。体重で割り算しますと105/65=1.6Bq/Kg。

民間のボランティア活動で同様な計測作業をしている方の意見では10Bq/Kgのセシウムが存在したら、いつ死んでもおかしくないとのことでした。

小野ヨクデキタ調査票のバージョンアップを期待致します。

Posted by ハマの住人 at 2014年01月08日 13:44
31点、北関東から移住後は25点、30代。
自宅は木造、ソエクスで0.15〜0.17くらいだった。
元から体調不良のためあまり外出しなかった。
他に現れた症状は声枯れ、顔色が赤茶色、首の後ろの痛み、焼けるような火照り、金属アレルギー、食欲増進など。
小野出来田医院でエコー検査を受け
特に甲状腺の問題はないようで安心しました。
Posted by くまモン好き at 2014年01月08日 16:40
いつもありがとうございます。
点数は居住地の2点でした。
日本食の刺身や寿司はもちろん、カレールーやからしや七味まで(これらは日本製しかないので)徹底して避けています。
一度、まぐろを食べたら、めったに引かない風邪を引いて、やはり怖い・・・と思いました。ここで質問なのですが、被曝の可能性があるまぐろを食べて免疫が弱った体を、食べる前の状態にするにはどうすれば良いでしょうか?

今後の対策として、カナダ産の養殖サーモンは安全でしょうか?白人が好んで食べるフィッシュアンドチップスの白身魚はいかがでしょう?
北米でも外(ビーチや公園)に行かない方がよろしいのでしょうか?
日本在住者からは変人扱いされています。
今回だけは自分の第六感が正しいと思えてなりません。
Posted by ばず at 2014年01月08日 18:40
神奈川東部在住40代前半女性です。

東日本在住 5
日本製の菓子1
記憶力の減退2
で計8点でした。

風邪をひきやすいなどは震災前からなのではぶきました。

2011.3.16〜3.25まで関西に避難。
震災後一ヶ月ほどして1週間きついめまい。
その後は風邪以外の体調不良はありません。

食生活は西日本から戻ってきてからその年のGW
位までペットボトルの水。その後は水道水をブリタでろ過して使っています。
震災直後一度だけ群馬の雨除け生育のほうれん草を食べましたが、その後は西日本から食材を取寄せています。
たまに外食をしますが自分なりに安全と思われるものを選んで食べています。

外出は関東に風が強く煙霧が起こった日は屋内で過ごすようにしました。
風が強い日外出をしないとだめなときはマスクとメガネをして出掛けています。
Posted by ユウ at 2014年01月08日 20:46
<大人1>
日本近隣国2
海産物・寿司摂取2
骨痛1
合計・・・5点

<大人2>
西日本3
日本製のお菓子1
関節痛1
時々おでき1
しばしば口内炎1
合計・・・7点

<子供1>
西日本3
日本製のお菓子1
たまに口内炎1
合計・・・6点

<子供2>
西日本3
日本製のお菓子1
産地(外食する)1
合計・・・5点

Posted by 家族の点数 at 2014年01月09日 01:18
小野先生、初めまして。東京在住の医師(3年目)です。
私の元上司などベテランドクターの中には放射能安全神話を唱える方が多く、内部被曝への不安を堂々と口に出来ないで悶々としておりますが、個人的には安全と明示した文献がない以上内部被曝の原因となりそうなものは可能な限り避けるべきと考えています。
このような問診票を作ってくださりありがとうございます。早速自身でやってみました。

生活歴:28歳 女
2011.3.11〜3.18頃 埼玉県滞在
2011.3.19〜5月末 山口県、大阪府、奈良県等に滞在
2011.6〜 埼玉県or東京都在住
・ほぼ屋内での仕事、家でも窓を開けることは少ない
・洗濯物は概ね部屋干しか乾燥機
・西日本の食品を選んで食べたり海産物を避けたりするようになったのは2013年以降

問診票の結果ですが
東日本在住:5点
海産物:2点
日本のお菓子:1点
頭痛:1点
ものを落とす:1点
傾眠:1点
風邪をひきやすい:1点
→計12点
でした。
それまでも風邪は若干ひきやすかったのですが、2012年頃から明らかに頻度が増えました。
頭痛の頻度も2013年から急増しています。
血液検査上の異常は今のところありません。
また因果関係があるかはわかりませんが、2012年頃より眼瞼が降りてくるような感覚が頻繁に生じるようになりました。明らかな眼瞼下垂ではないのですが……
そして父が2012年に10kg程度の急な体重減少をきたしております。食べても食べても減り、悪性腫瘍の可能性も考え精査を勧めましたが、血液検査でもCTでも明らかな異常所見が見つかりませんでした。
情報の羅列のみで恐縮ではございますが、ご活用頂けましたら幸いです。
Posted by ゆこ@jazzybird_yuko at 2014年01月09日 12:17
ピカの影響があると思われる家系。
元々愛知西部在住、移動なし。
15点です。初期や、水道水を使っていた頃は、プラス4点です。
点数に含めていませんが、西日本の親戚は、普段より多いペースで亡くなっています。
めまい、胸、記憶、目、一時的な貧血、全身にいろいろあります。
でも一番困るのは、化学物質過敏症かのように、身の回りの物を、体が受け付けず、普通の生活が難しくなっていることです。
ちなみに家族はマルク済み。
Posted by 橋本病患者 at 2014年01月09日 18:59
アメリカ西海岸で健康被害を心配している方へ。このブログでもリンクが紹介されているフェアウインズのガンダーセン博士のもとにも同じような質問が寄せられているそうです。ヨウ素剤を飲むべきか、魚を食べるべきか、等々。そのような疑問を持つ人達のために、信頼できる原子力関係の化学者、エンジニア、そして海洋学者と意見交換をした結果を彼がビデオで最近アップしました。

全部訳す時間はありませんが、以下が要点です。

・地球は今どこへ行っても放射能以外の様々な汚染で溢れているから避難しても絶対に安全と言い切れる場所はない。
・西海岸の放射能汚染は現在のところ「差し迫った」状況にはない。海に入って泳いでもかまわないだろう。
・しかし太平洋の魚に関しては、個人的には食べない。理由は米政府が太平洋の魚における放射能汚染についてのデータを何も公表していないから。

West Coast Radiation Exposure: What are the risks?
http://fairewinds.org/media/fairewinds-videos/west-coast-radiation-exposure-risks

ガンダーセン博士も太平洋の魚は食べないそうですよ。私も養殖もの以外は食べていません、缶詰さえも。

しかし院長先生の問診票にある「日本製の御菓子、アイスクリーム」というのは個人的には盲点でした。沢山食べるわけではないのですが、御菓子の製造元などほぼ無頓着でした。ああいう加工食品になるとほぼお手上げですね、ありがとうございました。
Posted by アムステルダム at 2014年01月10日 14:56
1963年生まれの50歳女です。
恐る恐る計算しましたら15点でした。
1.住居は高松市なので3点
   でも先生おすすめのRADEXを購入して室内を測定したと ころ0.15〜0.22μsv/hありました。
   築22年のコンクリート住宅です。建物から離れると0.08〜0.11位なのですがショックを受けてます。
2.生活面ではわかめ(中国産)味噌汁の具で多用してます。
  子供がお寿司が好きでこれが最後と言いながら1〜2ヶ月に1回位行っています。
  ハーゲンダッツが好きでこれも1〜2ヶ月に1回位食べてます。
  乳製品は輸入チーズ以外はやめました。
  野菜、米、果物は地元か西日本、九州、北海道産
  その他加工食品も工場の場所で西日本、九州、北海道
  肉はオースト牛、国産鶏肉、豚肉産地がわかる物をなるべく購入しています。
  よって甘々の2点
3.自覚症状としましては
  実はよくわからないのですが2012年1月から抗がん剤治療を受けていたため
  39度を超える発熱
  動悸
  関節痛
  物をよく落とす(指先の麻痺)
  記憶力の減退
  不眠
  爪の変形
  脱毛 
  味覚異常
  体力低下がありました。
  今現在は不眠と動悸だけです。
  よって5点
最後に疾患ですが
  乳がん 5点 が加わります。
  
母方の家系が癌の家系で実母と叔母が乳がんです。
3.11以来亡くなった身内はおりませんがガンが見つかったのは私と75歳の叔母の二人です。

どこまでが抗がん剤を始めとする薬の副作用か年齢によるものか分かりませんがこれからも気をつけて取り込まないように&排毒を心がけて玄米ご飯に味噌汁、梅干しを常食していこうと思います。
 

 
Posted by 高松市在住 at 2014年01月12日 09:43
はじめまして
問診票やってみました
三十代男性です。

居住は
2011年4月まで横浜
その後北米に移りましたので
東日本から転居 4点
その他北半球 1点

自覚症状は
目のかゆみ、はれ 1点
全身倦怠感 1点
腰痛 1点
リンパ節の腫れ 1点
口内炎 1点

ですが
2012年から三回延べ三ヶ月東京横浜に戻りましたが
その直後は
胸の痛み、違和感 1点
喉の痛み 1点
39度を越える発熱 1点
傾眠 1点
湿疹、ほくろ 1点
頭痛 1点
下痢 1点
がひどかったです

歯は欠けませんでしたが
治療あとが二回折れました

その他の項目は該当ありませんでしたが
血液検査はその間やっておりませんからわかりません。

合計点は現在10点
以前の悪いときで17点でした

震災当時より飲食とマスクは気をつけておりましたが
完全ではなかったと思います

今後はさらに健康に心がけます

いつもブログ拝見しておりました
今後とも更新楽しみにしております
Posted by 北米その他在住 at 2014年01月15日 11:17
先日のJapan Today の "Cigarettes more dangerous than ever :U.S. health report" の記事に米国では40年前に比べて喫煙者が24%も減少していると記述があるのに Smoking can also cause tuberculosis. erectile dysfunction .facial clefts in infants. ectopic pregnancy. rheumatoid arthritis. inflammation. impaired immune function.and worsens the outlook for cancer patients and survivors." (喫煙は結核.勃起不全.幼児の顔面裂.子宮外妊娠.リウマチ性関節炎.炎症.免疫機能の損傷を引き起こす可能性もあり癌患者や(癌から)生還した人の(病状の)展望を悪化させる。) という一文と active smoking can cause a common form of blindness called age-related macular degeneration. as well as diabetes.colorectal cancer and liver cancer.(能動喫煙は糖尿病や大腸癌.肝癌と同様に加齢黄班変性と呼ばれる失明状態を一般的に引き起こす可能性がある。)という一文がありました。 smokingを(internal) exposureに変換してもそれほど違和感が無いと感じました。 あと問診結果は6点でした。
Posted by maverickな非国民 at 2014年01月26日 22:45
すごい表ですね。

10万人中、循環器系疾患が10万人ですか?
加えて、他の病気も。

10万人中、医師は1万人、看護士は2万人くらい必要そうですね。
もちろん、彼らも循環器系を患っているわけでしょうが・・
誰がどうやって診察したのでしょうね。

信じる者は救われる、ということでしょうか。
Posted by トーナス at 2014年01月27日 12:40
〉「本業が疎かでむしろ損失」は、もちろん私自身のことを言っています。
損失なら、貴方の得意な嫌味や言葉探してサイトくっつけただけのブログを立ち上げて運営でもされて利益を得て下さい。ここには不要ですし、目障りでしかありません。
Posted by トーナスさんアドバイスされてますよ at 2014年01月27日 13:55
トーナスさん、チェルノブイリ事故の影響を受けた住民についての映像は、検索するといくらでも観られるので、ご覧になったらいかがですか?
確か、小野先生も以前紹介されていたと思います。

10万人中、循環器系疾患のある人はほとんど全員に近いですよ。表は正しいです。
ウクライナの小学校で取材していましたが、ほとんどの児童が体調不良で、まともに体育に参加出来る子供は数人とかごく僅かになっていました。
多くの児童が体育が出来ないくらい、苦しんでいるのですよ。

トーナスさん、あなたの誤魔化しの文章は、見ていて気の毒になります。
他の方もアドバイスされていますけれど、自分自身のブログを立ち上げたらいかがです?

または、人類と地球の未来を考えると原子力は諦めるしかないと、そろそろ認めるしかありません。
Posted by トーナスさん勉強不足 at 2014年01月27日 23:29
Japan Todayの"Cigarettes more dangerous than ever:U.S. health report" の記事でコメントした内容に補足したく再度コメントさせていただきます。 何故50年前(前述した40年前は私の間違い)と比較して米国では喫煙者が24%も減少しているのに前述した様な病気の危険性を大袈裟に取り上げているのか?疑問に感じました。 その理由として記事中では How cigarettes are made and the chemicals they contain have changed over the years and some of those changes may be a factor in higher lung cancer risks (煙草の製造方法や煙草に含まれる化学物質が時の推移と共に変化し変化した要因の中に肺癌になる危険性を高めている(要因がある)かもしれない)とあり違和感を感じました。 煙草の有害性には異を唱えませんが先生の「セシウムたばこ-セシウム吸いますか.それともやめますか」のブログ記事でCipherさんがコメント欄で述べられている「核実験の結果起きた健康被害を全てタバコのせいにするため」に近い感覚を持ちました。 この記事はホワイトハウスが公式発表した情報に基づいて書かれており先生がよく仰る偽物の情報にはそれなりの権威がついてくるという典型例だと感じました。 これは余談ですが武田邦彦氏は地球温暖化は嘘であると主張していますが彼にホワイトハウスのステイトメントを送付して地球温暖化を正当化しようとした人がいるみたいで武田氏も先生と同じ様に発言されていました。ホワイトハウス NHKを中心とした電力会社の忠犬マスゴミ 東大.国連機関.政府等が発表する情報は特に鵜呑みにしてはいけない。
Posted by maverickな非国民 at 2014年02月04日 01:12
コメント遅くなり申し訳ありませんが・・

内部被曝(吸入・水)を「居住」に加味されては如何でしょうか?

食からの侵入は排泄作用によりリスクを減らせますが、直(肺)に取り込む吸入被曝(特に長寿命核種α・β線)は健康被害が懸念されます。

コメント欄、既にぶらぶら病と思われる方、他まだ自覚症状のない方もいらっしゃるかと思います。
予防原則、院長先生が仰る「世界中が被曝した」からも→危険性を促す、被曝回避、リスク軽減の観点が必要かと感じます。

例えば
東日本10〜/または15〜
東日本からの転居5〜/または10〜
震災ボランティア5〜/または10〜
西日本5〜/または10〜
近隣諸国5〜/または10〜
喫煙3〜/または5〜

問診のみの内部被曝判断は難しいと思いますので、気になる方は早めに甲状腺・血液検査等をされた方が良いと思います。

私自身、身近には被曝症状と思われる者はいないのですが・・
(私)一度だけ、某スーパーで購入した海鮮天丼を食べた後、経験した事の無い目眩(天上ぐるぐる?)があり、それからは魚介類は殆ど食べていません。
西日本10〜
目眩1
友人の死1(以前より癌を)
合計12〜です。

内部被曝
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-05-02

内部被曝-呼吸
http://ameblo.jp/sunamerio/theme-10057848270.html

毎日太平洋に垂れ流されるトリチウムの影響について
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-fnp0897..html

トリチウム危険性
http://tabemono.info/report/former/genpatu5.html

福島原発から漏れ出す放射能汚染水…
http://matome.naver.jp/m/odai/2137161272255771501

からだの水分量と分布
http://www.aquas5.jp/100/post-1.php

ALPS、RO水でも除去不可能とされるトリチウム、調べる程非常に危険な核種です。
人体は血液含め成人60%、胎児90%が水分との事。
汚染されていない水を得るのは重要かと思います。

(特に日本では)生きる為の「空気・水・食」が得難くなったと感じます。

驚嘆に値するきのこの…
http://inventsolitude.sblo.jp/article/77580205.html

健康被害は次のステージに入ったと判断
http://inventsolitude.sblo.jp/article/92189445.html

内部被曝防護
・吸入の侵入を防ぐ
・皮膚、傷口からの侵入を防ぐ
・食べ物からの侵入を防ぐ

内部被曝防護は放射線防護三原則の上で成り立つものだと思いますので、距離・遮る→出来れば(出来るだけ)遠くの国内外へと避難移住(様々なリスクを考慮)された方がリスク軽減に繋がると思います。

未だ終息も見えない中・・
高濃度汚染地域の方々は是非とも考えて頂きたいと願っています。

http://shinurayasu.wordpress.com/2011/12/29/nhk-%E8%BF%BD%E8%B7%A1%EF%BC%81%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BD%8E%E7%B7%9A%E9%87%8F%E8%A2%AB%E3%81%B0%E3%81%8F-%E6%8F%BA%E3%82%89%E3%81%90%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%9F%BA/








Posted by 思考 at 2014年04月22日 23:58
先生のブログ拝見させていただいています。以前DVDも購入させていただいております。
さて、私ごとですが、今年の2月中旬ころに急に呼吸困難を伴う心不全になり、現在(6月)も治療を近くの循環器系(内科)で行っていますが、処方されている薬もきちんと服用しているに関わらず最近また呼吸困難のような症状が表れ診察してもらったところ最初に診断を受けた検査結果報告書のNT−proBNPよりも5月の報告書においては大幅に上昇しており先日(6月14日)には再び心電図、採血が行われ処方されていた薬も増えました。現在の薬として次のものです。「オルメテック」「ツロブテロール」「シーブリカプセル」「リマプロストアルファデクス」「レザルタス」「アルダクトン」「ルプラック」「フランドルテープ」「ビソプロロールフマル」「ニフェジピンCR」「メプチンエアー」
さて、私は中越沖地震直後の柏崎刈羽原発で働いていましたが、ご存知だと思われますが地震直後には微量と言われていますが、放射性物質も環境に放出(大気、海洋)しています。この放出された核種の内容を信じるかどうか、あるいは量的にも信じるかどうかですが、当時は7月10日〜20日くらいまでは現地では雨模様の天気が続いていました。とすれば、放射性物質の大半は原発敷地内および周辺地域に降下したと私は考えています。私は柏崎刈羽から退いた直後の健康診断において、心疾患を指摘されていますが、この兆候は入構する以前においてはなかったものです。そして、これもご存知かも知れませんが原発に仕事に入るには健康診断書も提出しているわけです。さて、先生はどのようにお考えでしょうか・・。
Posted by YK at 2014年06月18日 09:14
血圧計の薬
「オルメテック」、「レザルタス」、「ニフェジピンCR」

利尿薬
「アルダクトン」、「ルプラック」

狭心症・心不全
「フランドルテープ」、「ビソプロロールフマル」

喘息、肺疾患
「ツロブテロール」、「メプチンエアー」、「シーブリカプセル」

脊椎管狭窄?血管治療?
「リマプロストアルファデクス」

とありとあらゆる薬が処方してあります。
通常こんなには処方しないし、(保険上で過剰診療と判断され)できなさそうですが

Posted by いんちょう at 2014年06月18日 09:45
いえいえ実際に処方されていますよ。病院は私が住む船橋市の駅から近い○○○ドーの最上階にある某内科クリニックなんですけどね
Posted by 弓場清孝 at 2014年06月18日 12:23
こういう処方、よく目にするようになりましたね。喘息のステロイドてんこ盛り、整形の鎮痛剤てんこ盛り、様々な科で筋肉攣縮には打つ手が無くなってます。
Posted by Back in the HN at 2014年06月18日 12:59
>ご存知だと思われますが地震直後には
>微量と言われていますが、放射性物質も
>環境に放出(大気、海洋)しています。

これは今まで、私の中で保留扱いにしてきたので、誰にも語った事はなかったのですが。
中越沖地震からしばらくして、私の頭頂部の髪の毛が異様に抜け始めました。それこそ、風呂に入って頭を洗うと、排水溝の蓋には抜けた髪がごっそりと。
ただ、我が一族の男は、一定年齢を越すと皆ハゲ出すので、その時点では、自分もいよいよそれかと思っておりました。
それから数年後、福1事故が起き、被災された方が、自分の髪の毛が抜け始めた事をブログで報告されているのを見て、愕然としました。自分の毛が抜け始めた時と同じじゃないか!?と。
でも最近、私の頭頂部を見た家族に、あれ?あんなに薄くなっていたのがいつの間にか戻って黒々としている、と指摘されました。年齢が原因なら、薄くなった頭が回復するなんてないでしょうしねぇ。
まぁ、私のそれの原因が、中越沖地震時に柏崎刈羽から漏れた放射能による被ばくによる物なのかどうかは分かりませんが、一応ご報告まで。
Posted by 新潟県民 at 2014年06月18日 19:31
初めてコメントいたします。いつも先生のブログを見せていただいてます。
西日本に在住してます。放射能汚染の事を知ったのは今年の4月になってからです。子供の異変に気がつきネットで調べて汚染を知りました。西日本に住んでいてもスーパーや生協も東北産が並びます。
子供は偏食がひどくお魚とご飯しかたべないのでいつも色々なお魚を料理法をかえて毎日朝昼晩食べさせていたのです。ご飯は玄米をまぜていました。
異変は去年から表れていました。症状は大量の止まらない鼻血、頭痛、めまい、下痢、足が痛い、視力低下、倦怠感、喉の痛みすぐかぜにかかるなど。
私も同じようにお魚を食べていたせいか膀胱炎、1ヶ月以上治らない外耳炎、胸の痛み、骨の異常、椎間板ヘルニア、不眠など。
知ってからは、検査済みのお魚を通販で購入して食材も産地を選びお水もNZのお水に変えました。合せて民間療法のようなことをネットで調べて我流で行い(液体ゼオライト、ペクチン、ビタミン剤、クロレラ、スピルリナ、昆布にみそ汁玄米、お風呂に塩と重曹と重曹水を飲むなど)これらが効いたのか気をつけるようにしたからかわかりませんが、子供の鼻血や下痢、倦怠感などの症状は今はなくなりました。私の方も胸の痛みも無くなり少し落ち着きました。
でも気になることがあるのです。子供は胃の不調を訴えるようになりましたし、私は筋肉がおかしいのです。筋力トレーニングで集中的に使った筋肉が異常に傷んでしまうのです。過度の運動ができない体になったような気がするのです。放射能でスカスカになった筋肉はもう戻らないということなのでしょうか?子供が食べているお魚は0.5ベクレル以下というのを購入して食べさせています。この胃の不調が内部被爆のせいならどうすればいいのか途方に暮れています。 今は液体ゼオライトも飲ませておらずスピルリナを3粒のませています。やはり液体ゼオライトなどで今後もずっとデトックスすべきなのでしょうか。

放射能生活本当に大変でストレスたまります。毒が入っているかもしれないと思うと外食なんてできなくなりました。
政府がちゃんと適正値で規制してくれていればすべての国民が安心して食べられるのに。いろいろ調べて、この国の悪をはじめて知りました。でも悲しい事にどうする事もできない。くやしいです。

文章が苦手でわかりにくいかもしれません。お許しください。


Posted by tokoko at 2014年10月02日 22:45
tokokoさん
ご心配お察しいたします。気づいたのが今年の4月とのこと、今からでも遅くは無いですよ。
お魚以外のものはまったく駄目なのでしょうか。うちの子もお魚大好きでしたが50歳過ぎるまで我慢しようねと言いました。5歳くらいだったと思います。
一回こっそりくるくる寿司に行きその夜大量鼻血を出し、それ以来一切食べさせてません。心配でいろいろやってあげたくなる母心は痛いほどわかります。みな同じです。我が子のためには命だって投げ出せるのが母親ですもの。

チェルノブイリでも保養が被爆改善に使われてました。連休とかちょっと旅行がてら西の方に行かれるのは無理ですか?農産県が良いかと思います。熊本、大分、鹿児島。うちの子は中でも屋久島に保養に二日間行った後2012年だったと思いますが
それまで体調が悪かったのが急に元気になりました。tokokoさん立ち止まっては行けません。振り返ってもいけません。お子さんのために進まねば。 秋は連休も多いですしちょっと西にお出かけになられませんか?気分も変わり美味しい空気と食材でリフレッシュしましょう。
Posted by AKB44 at 2014年10月03日 22:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。