日時 平成26年6月2日(月) 20:00-20:30
場所 onodekita ツイキャス
211.幸運だった1F-4プール
212.各家庭へのヨウ素剤の配布がないのは無責任
213.循環冷却システム−うまく稼働したら奇跡
214.1F-4オペフロの状況
◆関連ブログ ブログ解説一覧 (番号目次)
2011年3月分 2013年10月28日
(1:#1-#28)
2011年4月分 2013年11月04日〜2013年11月25日
(2:#29-#38) (3:#39-#44) (4:#45-#57) (5:#58-#65)
2011年5月分 2013年12月02日〜2014年03月10日
(6:#66-#71) (7:#72-#77) (8:#78-#85) (9:#86-#90) (10:#91-#96) (11:#97-#105) (12:#106-#112) (13:#113-#120) (14:#121-#127) (15:#128-#132)
2011年6月分 2014年03月17日〜
(16:#133-#142) (17:#143-#150) (18:#151-#160×) (19:#161-#170) (20:#171-#178) (21:#179-#186) (22:#187-#193) (23:#194-#200) (24:#201-#204) (25:#205-#210)

導入10分、本編40分、まとめ10分。
内容ガッツリ抗議詰め込んで、1時間が最低所要時間ですよ。w
「http://hitori2.shop-pro.jp/?pid=75487556」
この腐れ外道めっ!!!!!!!!!!!!
てめぇは、国会議員か??????????
滋賀県の焼き物で有名なある町で、2011年11月に陶芸家が心筋梗塞で急死されました。さらに、その奥さまが今年3月に風呂場で亡くなっていたのをお子さんが発見なさいました。気の毒なことにその家ではまだ若い(と言っても成人しておられますが)お子さんが一人になってしまいました。二十歳そこそこのお子さんがいらっしゃる年齢ということで亡くなられた親御さんのお歳もお察しください。東日本のことだと他人事になっている西日本の皆さんも食べ物その他お気を付け下さい。陶芸はまきを大量に燃やすのでそれが仇になったのかもしれませんが。
デマだといいのですが。
東電の発表のようですから、デマではないようですよ。高線量というのは2400ミリSVのことでしょうか。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2707.html
それくらいのはいままでもあった記憶があります。再臨界は小規模のものを繰り返しているのという話も聞きます…。どうなればもうダメかというのは素人にはわかりにくいですよね。巨大地震でもこないうちは、ゆっくりと破局にむかっているのだとは思います。
もし再臨界核爆発したとして「危険な日本から逃げる勇気を」とか言われたらみなさんどうしますか。
そうなんですか。臨界と核爆発の違いさえ、理解できていない私です。
あんなに放射能を撒き散らされたら、あの日世界が崩壊しなかったラッキーさよりも、真綿で首を絞められるように殺されるのではないかと恐怖を感じます。もっと勉強して理解出来るようにします。
福島の人はどうして逃げないんだろうかと思っていましたが、いざ自分が海外へと考えるととても動けないと思います。臨界を繰り返すような場所から早く沢山の人に逃げて欲しいけれど、一体私に何が出来るのかと自問自答すると窮してしまいます。こちらは田舎なので中古物件も沢山ありますし、空きアパートも多いです。ただ仕事がないんですよね。
問題が難し過ぎて困ります。福島の人がどっさりと県庁に一気に押し掛けて救済を求めるとかしても日本人は見て見ぬふりをしてしまうんでしょうか。
放射能が目に見えないがばかりに行動出来ないんですよね。
食材選びに今より苦労することになるのでしょうか。
晩発性の疾患や慢性的な体調不良の前に
心不全の方が心配になってきました。
個人的に可能性が高いと思っているのは、
大きな地震が来て関東から避難することになるではないか
ということです。
環太平洋の地殻・火山活動を鑑みても、
大きな地震の起きる可能性は相当に高まっているでしょう。
しかし、最近こちらに出没している工作員は、
うざいですね。
放射性物質はすべからく推進派の体内に吸収、吸着されれば良いのに、と考えてしまいます、、、。
私もそんなに詳しくはないんですけど、いろいろなサイトを見て、今どれくらい危機なのかを知りたいと、毎日必死な感じです。本当に、あの日に崩壊しなかったのは奇跡ですよね。今はロスタイムみたいな。私も田舎住まいですよ、実は母子避難者です。関東からなので、そのうち「歩く風評被害」とか言われないかヒヤヒヤしてますw。自主避難者はみなうしろめたさなど複雑な悲しみで、お子さんは不登校になったり傷ついています。田舎には空屋が多いですよね。海外はムリでも、国内なら移住はできそうなものですけどね…。3年もたてばベラルーシのように、学校などで無料で食品の放射能測定ができるようになるのだろうと当時、思っていましたが、真逆でした。今後はいっそう情報封鎖されていくでしょう。国民が騒ぐと困るので黙らせたいわけです。デイズジャパンの広河さんは福島の子どもの沖縄保養プロジェクトとかやってます。HP見てみて下さい。私ももういいかげん疲れてますが、デイズや院長先生のブログとか見て、あきらめたらダメかなと思い直したりしています。だから具体的にどうするかという案はないのですが…。「お金より大事な価値観をみんながもてばいい」という人もいますが、世界の権力者がみんなウルグアイの大統領みたいないい人ばかりじゃないですしね…。むずかしいですよね〜
西日本では、待っている人もいます。まだ気付いていないけれど手を伸ばす性格の人もいます。実は私も最近目が覚めたんです。
身近に避難者がいる事を知るのは大事な事なのに、隠れなきゃいけないのはお互いにマイナスだと思います。歩く風評被害、大変でしょうが目指してみるのも手かもしれません。
私も子供の保養なら受け入れられると思いますがなんせ、そんな活動をはじめられるスキルがありません・・・。力が欲しい。
最終的には、コロニーを作ってお互い助け合う社会を作るしかないと思います。それは、今の社会よりずっと幸せな気もします。それまで私達が頑張らないと。日本人は何だか酷い人もいますが、心配している人も多いはずです。手を繋いで生きていきましょう。何か具体的にして欲しい事はありませんか。
金曜行動には行っていますが、役にたつ事がやりたいです。
あたたかいはげましの言葉ありがとうございます。国は、関東東北の汚染の実態を隠し、騙して、国民を分断、対立させ、被曝の犠牲を広げています。そのため、家族や地域社会、職場や学校などの理解が得られず、断絶して避難したり、避難先でも隠れたようにしています。また、汚染地から避難できない人も大勢いるでしょう。子どもも妊婦さんも。その人達に、主婦さまのコメントの言葉を届けられたら、きっと希望になると思います。具体的支援を募っている団体とかは今でもあると思いますよ。まったくもうみんなY売新聞とか週刊S潮とかじゃなくて院長先生ブログを読めばいいのにねー!
私は、西日本の安全をまもることも大事かなと思います。たとえば汚染肥料が流通すれば、安全な食料は無くなりますし…。千葉の業者が流通させたという、福島の汚染木材チップの再生肥料とか…。避難できない人たちも、子ども用に西日本の食材を取り寄せたりしています。西日本の安全は最後の希望ですから。グリーンコープとかももうちょっと放射能検査の公開を頻繁にやってくれるといいなと思いますが。金曜行動も、参加している方々がおられることで、いずれ大きな力になっていくと思います。ありがとうございます。主婦さまもこんな時代ですが、おたがいがんばっていきましょうね。(コメント欄で文通しちゃってw)
時代の転換期に大人である私達が何をなすかで、決まっていきますよね。何だかえらい使命を与えられた年代ですが、仲間は沢山いますもんね。頑張りましょう!
あ、でも長丁場なのであんまり張り切り過ぎないのも大事かな。三年半も戦い続けているんですよね、ゆっぱさんもたまには忘れてお子さんとゆったり時間作ってくださいね。
関東軍第731部隊による人体実験の犠牲者が多数埋められた場所で、
竹下内閣時代にこの周辺を掘り返し数百体の人骨を回収された。
今でも旧陸軍施設跡が公園内のいたるところに残されており、
写メを撮ると高確率で幽霊や謎の発光体がうつるという。
(ほとんど知られていない都市伝説bot)