2022年08月26日

コロナ全数把握をやめれば、医療は確実に崩壊する−届け出の手間をとるか、患者のフォローアップをするか−

(まとめると) ・医療機関による全数報告は、その後の患者フォローアップを保健所に依頼することが本来の目的である ・全数登録をやめると、膨大な保健所の業務のある一定割合を検査医療機関が担うことになる ・届け出と、フォローアップのどちらが大変か、議論の余地はあるまい  現在、コロナの全数登録を辞めるべきだという話が、医療機関および行政からでてきています。
感染報告、高リスクに限定を 知事会、コロナ緊急声明共同通信  全国知事会の新型コロナウイルス対策本部は23..
posted by いんちょう at 20:47

2022年07月29日

野草の名前 76 - ショウゾウソウ

20220729248.jpg ショウジョウソウ
ショウジョウソウ(猩猩草[7]、学名:Euphorbia cyathophora)は、トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草[8]。花期に頂部の苞葉が赤く色付き、園芸用に栽培されるが、世界中の熱帯を中心に帰化植物としても分布を広げている。
posted by いんちょう at 21:19

2022年07月27日

野草の名前 75 - モミジアオイ

20220727247.jpg モミジアオイ
モミジアオイ(紅葉葵、学名:Hibiscus coccineus)は、アオイ科の宿根草。別名は、紅蜀葵(こうしょっき)。
posted by いんちょう at 20:49

2022年07月26日

野草の名前 74 - デュランタ

20220726246.jpg デュランタ
デュランタあるいはドゥランタは、クマツヅラ科デュランタ属(英語版)の植物。通常「デュランタ」の名前で栽培されているのはデュランタ・エレクタ(Duranta erecta; シノニム: D. repens デュランタ・レペンス)で、和名はハリマツリ、タイワンレンギョウ(台湾連翹)。
posted by いんちょう at 21:30

2022年07月25日

野草の名前 73 - ヤブラン

20220725245.jpg ヤブラン
ヤブラン(藪蘭、学名:Liriope muscari)は、キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。別名リリオペ、サマームスカリ、広義でプラティフィルラともよばれる。中国植物名は、禾葉土麦冬(かようどばくとう)。 和名ヤブランの由来は、やぶに生え、葉の形がランに似ていることからこの名が付けられたと言われている
posted by いんちょう at 20:51

2022年07月24日

野草の名前 72 - ハマユウ

20220724244.jpg 2022.7.18 宮崎一つ葉海岸 ハマユウ
ハマユウ(浜木綿、学名: Crinum asiaticum)は、ヒガンバナ科の多年草。(クロンキスト体系ではユリ科)。花の様子は、コウゾなどの樹皮を細く裂いて作った繊維から作った布と似ており、神道神事で用いられる白い布をゆう(ゆふ)と呼ぶ。別名のハマオモトは、肉厚で長い葉がオモト(万年青)に似ることから。 水はけが良く日あたりの良い場所を好み、主に温暖な海浜で見られる(海浜植物)。道ばたや公園、庭に植えられることも..
posted by いんちょう at 19:59

2022年07月23日

野草の名前 71 - ハマゴウ

20220723243.jpg20220723242.jpg  2022.7.18 宮崎一つ葉海岸 ハマゴウ
ハマゴウ(浜栲、Vitex rotundifolia)はハマゴウ属の常緑小低木で砂浜などに生育する海浜植物。別名ハマハイ、ハマボウ(アオイ科にもハマボウがある)。  和名ハマゴウは、葉を線香の原料にしたことから「浜香」の名が生まれ、これが転訛してハマゴウになったといれる。古書には「ハマハヒ」の記述が見られ、海岸に茎が這うように生えるところから名付けられたものと考えられている。
posted by いんちょう at 19:10

2022年07月21日

野草の名前 70 - ネコノシタ

20220721241.jpg 2022.7.18 宮崎一つ葉海岸 ネコノシタ
ネコノシタ(猫の舌、学名:Wedelia prostrata (Hook. et Arn.) Hemsl.)は、キク科ハマグルマ属に分類される海岸に生育する多年草の1種。和名は、葉の形態が猫の舌のようにざらついていることに由来する[1][2]。別名のハマグルマ(浜車)[注釈 1]は、花が車咲きである姿であることに由来する[4]。種小名の「prostrata」は、「平伏の」を意味する
posted by いんちょう at 20:01

2022年07月20日

野草の名前 69 - グンバイヒルガオ

20220720240.jpg 2022.7.18 宮崎一つ葉海岸 グンバイヒルガオ
グンバイヒルガオ(軍配昼顔、学名Ipomoea pes-caprae、英名Seaside morning glory , Beach morning glory)は、ヒルガオ科の植物。匍匐性の多年生草本。沖縄方言で「アミフィーバナ」または「ハマカンダー」と呼ばれる。 海岸、特に砂浜を好む海浜植物。葉は先端に浅く切込みが入る楕円形で、軍配に似ているため軍配昼顔の和名がある。学名のpes-capraeは「ヤギの..
posted by いんちょう at 20:47

2022年07月19日

野草の名前 68 - セイヨウフウチョウソウ

20220719239.jpg 2022.7.17(宮崎) セイヨウフウチョウソウ
セイヨウフウチョウソウ Tarenaya hassleriana はフウチョウソウ科の植物の1つ。蝶が舞う姿にも似た美しい花を咲かせる草本で、観賞用に栽培され、また日本でも逸出帰化している。
posted by いんちょう at 22:06

2022年07月15日

野草の名前 67 - アオキ

20220715238.jpg アオキ
アオキ(青木、学名: Aucuba japonica)は、ガリア科またはアオキ科(Aucubaceae)[注釈 1]アオキ属の常緑低木。青々とした葉と赤い果実が特徴で、山地の林内に自生するほか、庭木にも使われる。葉は民間薬となり、陀羅尼助の原料として配合される。
posted by いんちょう at 20:31

2022年07月14日

野草の名前 66 - オリヅルラン

20220714237.jpg オリヅルラン
オリヅルラン(折鶴蘭、Chlorophytum comosum)は、キジカクシ科オリヅルラン属に属する常緑多年草。観葉植物としてよく栽培される。
posted by いんちょう at 19:20

2022年07月13日

野草の名前 65 - ボタンクサギ

20220713236.jpg ボタンクサギ
低木 中国南部原産。観賞用に栽培され、暖地では野生化している。亜熱帯では常緑、暖帯では落葉する。高さは約1m程度。葉は対生。葉身は長さ8〜15cmの広卵形。裏面に腺毛が密生する。枝先に淡紅紫色の小さな花が半球状に集まってつく。花序は直径約10cm。花期は7〜8月。(樹に咲く花) 学名は、Clerodendrum bungei シソ科クサギ属
posted by いんちょう at 20:23

2022年07月12日

野草の名前 64 - ルドベキア

20220712235.jpg ルドベキア
北アメリカ原産ですが、一部では野生化しているほど丈夫な花です。初夏から秋までの長い間、明るい黄花を咲かせ続けます。
posted by いんちょう at 21:28

2022年07月11日

野草の名前 63 - ムラサキゴテン

20220711234.jpg ムラサキゴテン
ムラサキゴテン(紫御殿、学名:Tradescantia pallida 'Purpurea')は、ツユクサ科の園芸植物。(シノニムSetcreasea pallida 'Purple Heart')。別名パープルハート、セトクレアセア(園芸品種名で通用する)。
posted by いんちょう at 20:56

2022年07月10日

野草の名前 62 - サルスベリ

20220710233.jpg サルスベリ
サルスベリ(百日紅[2][注釈 1]、猿滑、紫薇、学名: Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高木。別名は、ヒャクジツコウ[1]。
posted by いんちょう at 20:25

2022年07月09日

野草の名前 61 - ハブランサス

20220709232.jpg ハブランサス
ハブランサスは、タマスダレに代表されるゼフィランサス属(Zephyranthes)によく似ていますが、ゼフィランサス属は花を上向きに咲かせるのに対し、ハブランサス属はやや横向きに咲かせる点が異なります。南米では、雨のあとに蕾が上がってくることから、レインリリーの英名があります。
posted by いんちょう at 19:48

2022年07月08日

野草の名前 60 - ヤブミョウガ

20220708231.jpg20220708230.jpg ヤブミョウガ
ヤブミョウガ(薮茗荷、学名 Pollia japonica)は、ツユクサ科に分類される多年生草本植物である。
posted by いんちょう at 20:57

2022年07月07日

野草の名前 59 - ヨウシュヤマゴボウ

20220707229.jpg
 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡、学名: Phytolacca americana[1])は、ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草。別名はアメリカヤマゴボウ。 ウシュヤマゴボウは有毒植物で、全体にわたって毒があり、果実も有毒である。毒性は、根>葉>果実の順であるが、果実中の種子は毒性が高い。
posted by いんちょう at 19:01

2022年07月06日

野草の名前 58 - ノゲシ

20220706228.jpg ノゲシ
ノゲシ(野芥子、Sonchus oleraceus)とは、キク科ノゲシ属の植物の一種。別名ハルノノゲシ、ケシアザミ。 和名に「ケシ」が付くが、ケシ(ケシ科)と葉が似ているだけで分類上は全く別系統である。
posted by いんちょう at 19:54

2022年07月05日

野草の名前 57 - アベリア

20220705227.jpg 2022.7.3撮影 アベリア
アベリア(Abelia)とは、スイカズラ科ツクバネウツギ属(Abelia)に属する植物の総称。または、ツクバネウツギ属の常緑低木の交配種、アベリア(Abelia × grandiflora)のこと。
posted by いんちょう at 20:52

2022年07月04日

野草の名前 56 - ママコノシリヌグイ

20220704226.jpg ママコノシリヌグイ
ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い、学名: Persicaria senticosa)は、タデ科イヌタデ属(またはタデ属)の1年草。トゲソバ(棘蕎麦)の別名がある。 和名は、この草の棘だらけの茎や葉から、憎い継子の尻をこの草で拭くという想像から来ている。韓国では「嫁の尻拭き草」と呼ばれる。漢名は刺蓼(シリョウ)。
posted by いんちょう at 21:14

2022年07月03日

野草の名前55 - ヒメツルソバ

20220703224.jpg20220703223.jpg ヒメツルソバ
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)とは、タデ科の植物の1種。学名はPersicaria capitata(シノニムはCephalophilon capitatum、Polygonum capitatum) 。別名はカンイタドリ、ポリゴナム。ヒマラヤ原産。
posted by いんちょう at 19:23

2022年07月02日

野草の名前54 - ペチュニア

20220702221.jpg20220702222.jpg ペチュニア
チュニア(Petunia)とは南米原産のナス科ペチュニア属に属する草本の総称。また、同属の種のひとつ、学名Petunia x hybrida(和名:ツクバネアサガオ、衝羽根朝顔)のこと。園芸植物として花が観賞される。
posted by いんちょう at 18:10

2022年07月01日

野草の名前53 - 橘(タチバナ)

20220701220.jpg20220701219.jpg タチバナ
タチバナ(橘、学名:Citrus tachibana)は、ミカン科ミカン属の常緑小高木で柑橘類の一種である。別名はヤマトタチバナ、ニッポンタチバナ。
 宮崎市の中心部に橘通があります。この年になって初めて、橘の花を認識いたしました・・
posted by いんちょう at 20:55

2022年06月30日

野草の名前52 - キバナコスモス

20220630218.jpg20220630216.jpg キバナコスモス
キバナコスモス(黄花コスモス、学名:Cosmos sulphureus)は、キク科コスモス属の多年草または一年草[1]。コスモスの名を冠するが、オオハルシャギクとは同属別種にあたり互いを交配する事は出来ない。
posted by いんちょう at 20:13

2022年06月29日

野草の名前51 - コセンダングサ

20220629215.jpg コセンダングサ
コセンダングサ(小栴檀草、学名: Bidens pilosa var. pilosa)は、キク科センダングサ属の一年草[2]。道端や空き地などに生える雑草。 和名は、センダングサより小さいという意味だが、実際はセンダングサより小型ではない。
posted by いんちょう at 21:44

2022年06月28日

野草の名前50 - ベニバナボロギク

20220628213.jpg ベニバナボロギク
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊、学名:Crassocephalum crepidioides)は、キク科ベニバナボロギク属の一年草。柔らかな草で、筒状の先端が赤くなる花をつける。
posted by いんちょう at 20:26

2022年06月27日

野草の名前49 - ヤブガラシ

20220627211.jpg ヤブジラミ
ヤブガラシ(藪枯らし、Cayratia japonica)は、ブドウ科ヤブガラシ属の一種である。つる植物で、日本ではよく見かける雑草である。標準和名はヤブカラシ。 和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している[1]。別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれ、その意味としては、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る、あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える、またはこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう、などの意味に..
posted by いんちょう at 21:43

2022年06月26日

野草の名前48 - ヤマブキ

20220626210.jpg ヤマブキ
ヤマブキ(山吹[2]、学名: Kerria japonica)は、バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木。別名はヤマブリ[3]。黄金色に近い黄色の花をつける。春の季語。
posted by いんちょう at 18:58

2022年06月25日

野草の名前47 - ミソハギ

20220625209.jpg ミソハギ
ミソハギ(禊萩、学名:Lythrum anceps)はミソハギ科の多年草。 特徴 湿地や田の畔などに生え、また栽培される。日本および朝鮮半島に分布。茎の断面は四角い。葉は長さ数センチで細長く、対生で交互に直角の方向に出る。お盆の頃に紅紫色6弁の小さい花を先端部の葉腋に多数つける。
posted by いんちょう at 18:24

2022年06月24日

野草の名前46 - ガウラ

20220624208.jpg 2022.6.23撮影 ガウラ
北アメリカのテキサス、ルイジアナ原産の草花で、毎年花を咲かせる多年草です。長く伸ばした茎の先端に少しピンク色がかった白花を春から秋の長期間絶え間なく次々と咲かせます。放任でもよく育つ強健な植物です。どこかの庭から逃げてきたのか、路傍でときおり見かけることもあります。花茎が風にさらさらとに揺れる姿はどことなく風情があります。 花の大きさは1.5cm、細長い花茎に小さな蝶が舞っているように見え、その花のかたちから「ハクチョウソウ(白..
posted by いんちょう at 20:53

2022年06月23日

野草の名前45 - グロリオサ

20220623207.jpg グロリオサ
グロリオサは熱帯アジア及びアフリカ原産のイヌサフラン科(APG植物分類体系。旧分類ではユリ科)グロリオサ属の植物の総称。球茎を持つ落葉性の多年生植物。乾季のないモンスーン気候に適している。別名、ユリグルマ、キツネユリ。
posted by いんちょう at 20:26

2022年06月22日

野草の名前44 - 朧月オボロヅキ

20220622206.jpg オボロヅキ(朧月:グラプトペタルム)の育て方
 肉厚の葉っぱを付ける多肉植物で、グラプトペタルム(属)の仲間です。日本には、昭和の初め頃に入ってきたとされています。関東より西の地域では、庭先や軒下などに植えられ、大きく茂っているものもよく見ます。斜面や石垣に植わっていることもありますが、垂れ下がるように伸びた姿は、とても見栄えがします。 葉っぱは先端のとがったスプーン状で、表側は少しくぼみます。表面は白粉で覆われており、葉色は白っぽい灰緑色になります。強い日射..
posted by いんちょう at 20:13

2022年06月21日

野草の名前43 - レモンスライス

20220621205.jpg レモンスライス
レモンスライスはナス科の多年草カリブラコアの園芸品種。2013年に発表され、鮮やかな黄色に白い縁(ふち)が入り、見た目が涼しい人気品種。色合いがレモンのようなのでレモンスライスという名前がついています。別にレモンの香りや味はしません。花付きがよく、育てやすい植物です。
posted by いんちょう at 20:38

2022年06月20日

野草の名前42 - アルストロメリア

20220620204.jpg アルストロメリア
アルストロメリア属(Alstroemeria )は、単子葉植物の属の一つ。別名をユリズイセンといい、よく混同されるアルメリアは別種である。
posted by いんちょう at 22:17

2022年06月19日

野草の名前41-サフランモドキ

20220619203.jpg サフランモドキ
サフランモドキ (Zephyranthes carinata) はタマスダレ属の植物。花を観賞するために栽培され、日本では暖地で逸出帰化している地域もある。
posted by いんちょう at 15:08

2022年06月18日

野草の名前40-ムクゲ

20220618202.jpg20220618201.jpg ムクゲ
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)は、アオイ科フヨウ属の落葉樹。別名ハチス[1]、もくげ。庭木として広く植栽されるほか、夏の茶花としても欠かせない花である。
posted by いんちょう at 18:50

2022年06月17日

野草の名前39-ヒャクニチソウ

20220617199.jpg20220617200.jpg ヒャクニチソウ
ヒャクニチソウ Zinnia elegans Jacq. はキク科の植物の1つ。花が美しく、また花弁が丈夫で色あせしにくいのが特徴で、花壇に栽培され、また切り花として鑑賞される
posted by いんちょう at 20:49

2022年06月16日

野草の名前38-マサキ

20220616197.jpg20220616198.jpg マサキ
マサキ(柾[9]・正木[9]、学名: Euonymus japonicus)は、ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木。 常緑広葉樹の小高木で[10]、樹高は1 - 5メートル (m) になる。樹皮は暗褐色で縦に筋が入る[9]。若い枝は円く、緑色で稜はない
 生け垣に非常によく使われています。今花が咲いていますので、わかりやすいですよ。
posted by いんちょう at 18:52

2022年06月15日

野草の名前37-シマトネリコ

20220615195.jpg20220615196.jpg シマトネリコ
シマトネリコ (学名:Fraxinus griffithii) はモクセイ科トネリコ属の植物の一種。別名タイワンシオジ[1][5]、タイワントネリコ[1]、タイトウシオジ[1]、ケタイトウシオジ[1]ともよばれる。
posted by いんちょう at 20:50

2022年06月13日

野草の名前35−ヒメヒオウギズイセン

20220613192.jpg ヒメヒオウギズイセン
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙、学名: Crocosmia x crocosmiiflora)またはヒメヒオオギズイセン[3]は、アヤメ科ヒオウギズイセン属(クロコスミア属)の雑種。ヒオウギズイセン(英語版) Crocosmia aurea とヒメトウショウブ(スペイン語版) Crocosmia pottsii との交配種である[1][4]。園芸ではクロコスミア、または旧学名のモントブレチア[1]の名前でも呼ばれる。
posted by いんちょう at 20:35

2022年06月12日

野草の名前34-ネムノキ

20220613191.jpg20220613190.jpg ネムノキ
ネムノキ(合歓木、合歓の木、Albizia julibrissin)はマメ科ネムノキ亜科[注釈 1]の落葉高木。 和名のネムノキは、夜になると葉が合わさって閉じて(就眠運動)眠るように見えることに由来する。別名はネム。漢字名の「合歓木」は、中国においてネムノキが夫婦円満の象徴とされていることから付けられたものである。
posted by いんちょう at 23:59

2022年06月11日

野草の名前33-ケブカルイラソウ

20220611189.jpg ケブカルイラソウ
ケブカルイラソウ キツネノマゴ科 ルイラソウ属 Ruellia squarrosa 草丈30cmほどで全体に毛が多い多年草。 茎は地を這って広がり、節から根を出します。花は青紫色で、花冠は5つに裂けます。花は一日花で、夕方には閉じてしまいます。
posted by いんちょう at 21:07

2022年06月10日

野草の名前32- ムラサキツユクサ

20220610188.jpg ムラサキツユクサ
ラサキツユクサ属(ムラサキツユクサぞく、学名:Tradescantia)とはツユクサ科の属の1つで、75種が認められる。別名はトラデスカンティア属。多年生の草本で、原産はカナダ南部からアルゼンチン北部にかけての新大陸で、西インド諸島にも分布する。17世紀にヨーロッパに園芸植物として伝わり、現在では世界各地で見られ、野生化していることもある。
ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサ,その違い
posted by いんちょう at 21:15

2022年06月09日

野草の名前31-ノウゼンカズラ

20220609187.jpg ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ(凌霄花、Campsis grandiflora)はノウゼンカズラ科の落葉性のつる性木本。夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、気根を出して樹木や壁などの他物に付着してつるを伸ばす。 中国原産で平安時代には日本に渡来していたと考えられる。夏の季語
posted by いんちょう at 20:22

2022年06月08日

野草の名前30-マルバルコウ

20220608186.jpg マルバルコウ
マルバルコウ(丸葉縷紅[4]、学名: Ipomoea coccinea)は、ヒルガオ科サツマイモ属に分類される一年性植物の一種。 和名は、ルコウソウの仲間で葉が丸いことから[5]。マルバルコウソウと表記される場合もある。
posted by いんちょう at 20:46

2022年06月07日

野草の名前29-マツバボタン

20220607185.jpg20220607184.jpg マツバボタン
マツバボタン(松葉牡丹、学名Portulaca grandiflora)とはスベリヒユ科の植物の一種。 南アメリカ原産の一年草。アルゼンチン、ブラジル南部、ウルグアイに自然分布する。葉は多肉で、高温と乾燥に対して非常に強い。世話のほとんど不要なくらい丈夫である。種子は非常に細かく、こぼれ種でもよく繁殖する。開花期は6〜9月頃。美しい花を観賞するためによく栽培される。花弁の色は白、黄、赤、オレンジ、ピンクなどで、八重咲きの品種も作出されている。
posted by いんちょう at 20:47

2022年06月06日

野草の名前28-ストケシア

20220606183.jpg ストケシア
ストケシア(学名:Stokesia laevis)とは、キク科ストケシア属(ルリギク属)の植物。ストケシア属に分類される唯一の植物である。和名ではルリギク、エドムラサキと呼ばれる。多年草で高さは30cmから60cm。サウスカロライナ州、ジョージア州、ルイジアナ州など、北米の南東部に繁茂する。花の咲く季節は夏で、紫を基本に、青や白の花を咲かせる[1]。色々な栽培品種が栽培されている
posted by いんちょう at 20:21

2022年06月05日

野草の名前27-ザクロ

20220605182.jpg ザクロ
ザクロ(石榴[2]、柘榴、若榴、英名: pomegranate、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木、また、その果実のこと[3]。庭木などの観賞用に栽培される。最も古くから栽培された果樹の一つで、果実は食用になる
posted by いんちょう at 17:06

2022年06月04日

野草の名前26-グラジオラス

20220605181.jpg グラジオラス
グラジオラス(学名: Gladiolus)は、アヤメ科グラジオラス属の植物の総称。日本には自生種はなく、園芸植物として植えられている。別名、トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)。名前は古代ローマの剣であるグラディウスに由来し、葉が剣に類似していることが根拠といわれる[3]。日本では明治時代に輸入され、栽培が開始された。根は湿布薬の材料に使われる。
posted by いんちょう at 23:59

2022年06月03日

野草の名前25-メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)

20220603180.jpg サルビア・ガラニチカ
サルビア・ガラニチカ(学名:Salvia guaranitica)は、シソ科アキギリ属の宿根多年生植物。 南米原産で、耐寒性(-10℃程度)、耐暑性ともに強い植物。草丈は1.5m程度に達し、初夏から晩秋にかけて3〜5cm程度の濃青色の唇形の花を咲かせる。地下茎で繁殖。 日本では、本来サルビア・プラテンシスを指す「メドーセージ」の名で流通していることが多いが、これは日本にサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃に流通業者が間違って名づけてしま..
posted by いんちょう at 20:30

2022年06月02日

野草の名前24-シモツケ

20220602179.jpg シモツケ
シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica L.f.)は、バラ科シモツケ属に分類される落葉低木の1種。別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる。
posted by いんちょう at 18:24

2022年06月01日

野草の名前23-コマツヨイグサ

20220601178.jpg マツヨイグサ
コマツヨイグサ(小待宵草、学名: Oenothera laciniata[1])は、アカバナ科マツヨイグサ属の越年草または多年草。 和名は、マツヨイグサ属の中では花が小さいことに由来する。
posted by いんちょう at 21:23

2022年05月31日

野草の名前22-アスチルベ

20220531177.jpg 本日撮影 アスチルベ
アスチルベはユキノシタ科チダケサシ属の多年草植物。特にこのうちで園芸用に改良されたものを含む一連の観賞用に栽培されるものをこう呼ぶ。ショウマ(升麻)、アワモリソウ(泡盛草)、アケボノショウマ(曙升麻)の別名を持つ。
posted by いんちょう at 20:04

2022年05月30日

野草の名前21-ランタナ

20220530176.jpg ランタナ
ランタナ(Lantana; 学名:Lantana camara)はクマツヅラ科の常緑小低木。中南米が原産。観賞用に栽培される。和名はシチヘンゲ(七変化)。鮮やかな色の花をつけ、その色が次第に変化することに由来する。学問上はランタナと言った場合、ランタナ属(シチヘンゲ属)全体を指す。(日本の)園芸上は単にランタナと言った場合、コバノランタナ(Lantana montevidensis (Spreng.) Briq.)を除くランタナ属の園芸種全体を指すことが多..
posted by いんちょう at 20:38

2022年05月28日

野草の名前20-ハンゲショウ

20220528175.jpg 2022年5月28日撮影 ハンゲショウ
ハンゲショウ (半夏生、半化粧、学名: Saururus chinensis) は、ドクダミ科ハンゲショウ属に分類される多年草の1種である。カタシログサ (片白草) ともよばれる。水辺や湿地に生え、高さ1メートルに達し、葉は互生する。夏に小さな花が集まった細長い総状花序をつけ、その周囲の葉が白く変色する (右図)。東アジアから東南アジアに分布し、日本では本州以南から報告されている。 利尿、解毒、解熱作用がある生薬とされ、..
posted by いんちょう at 18:42

2022年05月27日

野草の名前19-ドクダミ

20220527174.jpg 2022年5月25日撮影 ドクダミ
ドクダミ(蕺、学名: Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草の1種である。ドクダミ属 (Houttuynia) は、本種のみを含む単型属である。湿った陰地に群生し、全体に特有の臭気がある。葉はハート形、萼片や花弁を欠く小さな花が密集し、その基部に白い花びらのような苞[注 2] (花や花の集まりの基部にある特殊化した葉) が4枚つくため、花の集まり (花序) が1個の花のように見える 。東アジアから東南..
posted by いんちょう at 20:49

2022年05月26日

野草の名前18-ムラサキルエリア

20220526173.jpg 2022/05/26撮影 ムラサキルエリア
ムラサキルエリア(学名:Ruellia tuberosa 、英語: Minnieroot[1]、Fever root、Snapdragon root、Sheep potato、タイ語: ต้อยติ่ง)は、キツネノマゴ科の被子植物である。その原産地は中米であるが、現在は、南アジアや東南アジアの諸国に帰化している[2]。
ヤナギバルイラソウとも花はかなりにています。もし、間違えているようでしたご指摘ください。
posted by いんちょう at 18:39

2022年05月25日

野草の名前17-ミズキ

20220525172.jpg 2022/05/25 撮影 ミズキ
ミズキ(水木、学名: Cornus controversa var. controversa)はミズキ科ミズキ属の落葉高木。別名、クルマミズキ(車水木)。 和名ミズキ(水木)は、早春に地中から多くの水を吸い上げて、枝を切ると大量の水のような樹液が流れ出ることに由来する。別名ではクルマミズキ、ハシノキともよばれる。
posted by いんちょう at 20:02

2022年05月24日

野草の名前16-トキワツユクサ

20220524171.jpg トキワツユクサ
トキワツユクサ(常磐露草、学名:Tradescantia fluminensis)はツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草。別名、ノハカタカラクサ(野博多唐草)。 南アメリカ原産。日本には昭和初期に観賞用として持ち込まれ、帰化植物として野生化しており、外来生物法により要注意外来生物に指定されている
posted by いんちょう at 20:55

2022年05月23日

野草の名前15−キョウチクトウ

20220523170.jpg20220523169.jpg キョウチクトウ
キョウチクトウ(夾竹桃[3]、学名: Nerium oleander var. indicum)は、キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木。庭園樹や街路樹に使われるが、中毒事例がある有毒植物としても知られており、強力な毒成分(強心配糖体のオレアンドリンなど)が含まれ、キョウチクトウを燃やして出た煙にも残る 和名のキョウチクトウは、漢名の「夾竹桃」を音読みにしたのが語源で、漢名は葉がタケのように細く似ていること、花がモモに似..
posted by いんちょう at 20:20

2022年05月21日

野草の名前14−ウキツリボク

20220521168.jpg ウキツリボク
ウキツリボク(浮釣木、学名:Abutilon megapotamicum)は、アオイ科イチビ属(アブチロン属)の常緑低木。ブラジル原産。吊り下げたランタンに見立てられる赤と黄色のコントラストが鮮やかな花を咲かせ、温室栽培や、鉢植え・地植えの庭木として観賞用に栽培される。園芸においてはチロリアンランプとも呼ばれる
posted by いんちょう at 20:29

2022年05月20日

野草の名前13−バーベナ

20220520167.jpg バーベナ
バーベナ(美女桜[1]、学名: Verbena 英語発音: [vərˈbiːnə])はクマツヅラ科クマツヅラ属(バーベナ属)の総称。約250種の一年草および多年草を含む。ヴァーベナと表記されたり、ビジョザクラ(美女桜)などの名でも呼ばれる。ハーブとしては、フランス語風にヴェルヴェーヌ(verveine)とも呼ばれる。
posted by いんちょう at 21:06

2022年05月19日

野草の名前12−ネズミモチ

20220519166.jpg ネズミモチ
ネズミモチ(鼠糯、鼠黐、Ligustrum japonicum)はモクセイ科イボタノキ属の樹木。高さ8メートルほどになり、紫黒色に熟した果実がネズミの糞を連想させ、全体がモチノキに似ている。暖地に自生するとともに、公園などに植えられている。「タマツバキ」の別称も用いられる。
posted by いんちょう at 18:23

2022年05月18日

野草の名前11−ウツギ

20220518165.jpg20220518163.jpg ウツギ
ウツギ(空木[3]、卯木[4]、学名:Deutzia crenata)はアジサイ科ウツギ属の落葉低木。別名はウノハナ[1]。エングラー体系では、ユキノシタ科で分類される場合もある[1][5]。
  
posted by いんちょう at 19:54

2022年05月17日

野草の名前10−ナンテン

20220517162.jpg ナンテン
ナンテン(南天[2]、学名:Nandina domestica)は、メギ科ナンテン属の常緑低木で、1属1種の植物である[3]。中国原産で、日本では縁起物として庭木として植えられることが多い。冬に赤くて丸い実をつける。乾燥させた実から咳止めの効果が期待できることから、薬用植物としても扱われている。 和名ナンテンの由来は、冬に赤い果実が目立つことから、中国では灯火を連想して南天燭といい、また葉や幹の姿が竹に似ることから南天竹(南天竺)と名付けられ、これを音..
posted by いんちょう at 20:45

2022年05月16日

野草の名前9-ゼラニウム

20220516161.jpg ゼラニウムの育て方|植物図鑑
ゼラニウムはフウロソウ科ペラルゴニウム(テンジクアオイ)属の半耐寒性多年草です。品種により日本では越冬できないものもありますが、緑の葉を残し越冬する品種も多くあります。少し厚みのある葉と瑞々しい太さのある茎を持ち、乾燥に強いのが特徴です。
posted by いんちょう at 20:44

2022年05月15日

野草の名前8-ヤブジラミ

20220515160.jpg ヤブジラミ
ヤブジラミ(藪虱、学名:Torilis japonica)はセリ科ヤブジラミ属の越年草。 和名の由来は、藪に生え、鉤状に曲がった刺毛によって果実が衣服につきやすいようすをシラミにたとえたもの。
posted by いんちょう at 19:48

2022年05月14日

野草の名前7-ムラサキカタバミ

20220514159.jpg ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ(紫片喰、紫酢漿草、学名 Oxalis debilis Kunth subsp. corymbosa (DC.) O.Bolos et Vigo, 1990)は、カタバミ科カタバミ属の植物。 南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。環境省により要注意外来生物に指定されている。他にも、北アメリカ、オーストラリア、熱帯アジアなどに帰化している。
posted by いんちょう at 18:35

2022年05月13日

野草の名前6−ブラシノキ

20220513158.jpg ブラシノキ
ブラシノキ(学名:Callistemon speciosus)は、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。別名、カリステモン(本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。 属名のCallistemonはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味(「美」を意味するkallosと「雄しべ」を意味するstemon)。
posted by いんちょう at 21:39

2022年05月12日

野草の名前5−ルリトウワタ

20220512157.jpg ルリトウワタ
ルリトウワタ(瑠璃唐綿、Oxypetalum coeruleum)は、キョウチクトウ科ガガイモ亜科ルリトウワタ属の1種の、蔓性多年草ないし亜低木である。 ブルースター (blue star)、オキシペタラム (Oxypetalum)、ツイーディア (Tweedia) とも呼ばれるが、いずれも本種に固有の名ではない。
posted by いんちょう at 17:46

2022年05月11日

野草の名前4−トウキョウチクトウ

20220511155.jpg20220511156.jpg トウキョウチクトウ
原産:日本/中国/朝鮮/ベトナム 科:キョウチクトウ(Apocynaceae) 属:テイカカズラ(Trachelospermum) 種:トウキョウチクトウ(jasminoides) 別名:スタージャスミン(star jasmine)/コンフェデレート・ジャスミン(confederate jasmine)/サウザーン・ジャスミン(southern jasmine) 開花時期:5月〜6月 花の色:黄色●白色〇 葉色:緑色●赤色●桃色●黄..
posted by いんちょう at 21:20

2022年05月10日

野草の名前3−ハルジオン

20220510154.jpg20220510152.jpg ハルジオン
ハルジオン(ハルジョオンとも、春紫菀、学名:Erigeron philadelphicus L.[1]、)は、キク科ムカシヨモギ属に分類され、多年草の1種[2]。北アメリカ原産で、日本では帰化植物となっている。ヒメジョオンと共に、道端や空地でよく見かける雑草である。一部の地域では「貧乏草」と呼ばれ、「折ったり、摘んだりすると貧乏になってしまう」と言い伝えている。
一発で分かる!ハルジオン・ヒメジョオンの見分け方 茎が中空でしたので、これはハル..
posted by いんちょう at 20:24

2022年05月09日

野草の名前2−ニオイバンマツリ

20220509150.jpg20220509151.jpg ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉、学名:Brunfelsia latifolia)
花は咲き始め濃い紫色で、次に薄い紫色、2日ほどで最後は白色になり、1本の木で2色咲いているように見える。強い芳香がある 和名の匂蕃茉莉は、匂(香り)があり、蕃(外国)からの、茉莉(ジャスミン類)の意味で「香りのある外国からのジャスミン」を意味する。 ただし、ジャスミンはモクセイ科ソケイ属であり別属。
 結構いろいろな庭に植えられています。実家の庭にも植えられていたのは驚きました。..
posted by いんちょう at 20:39

2020年08月27日

PCRスンナ派は、卑怯者の集まり

 世田谷区が、中国武漢で実績のある大規模検査の手法である「プール方式」を採用することを発表しました。
世田谷PCRは「プール方式」…4人分の検体混ぜて検査、陰性なら全員「陰性」 2020/08/25 09:14 20200827118.jpg  東京都世田谷区は24日、区内で働くすべての介護職員や保育士ら計約2万3000人を対象に、発熱など症状の有無にかかわらず、新型コロナウイルスのPCR検査を行うと発表した。検査能力を向上させるため、複数人の検体を混ぜてまとめて検査し、陰性の場合は全員を..
posted by いんちょう at 20:34

2020年08月26日

新型コロナをただの風邪に分類?ガラパゴス日本医療

 世界各地の新型コロナの感染は未だに収まっていません。最初の流行地、中国武漢では病床が足りないと国が判断し、2週間足らずで1000床の病院を2つ作り、さらには体育館を軽症者用の入院施設と改造し、数ヶ月でほぼ撲滅いたしました。  世界各国が、検査を増やし、隔離をして、流行を抑えようと努力を続けているのに、 検査忌避 自粛 ワクチン を3本柱にして、金をけちってきたのがニッポンです。そして、いよいよ「正しく怖がれ」とばかりに今後は「ただの風邪」扱いするとする..
posted by いんちょう at 20:28

2020年08月24日

なぜ、マスコミは安倍の受診を「訪問」と書くのか。

 安倍首相の健康問題が、いよいよ抜き差しならぬ状況になったようです。大学病院を一週間足らずのうちに2回も受診するとは、いくらVIPとはいえ何かある感じを受けます。しかしながら、気になったのはマスコミの流した記事。
首相、24日午前に病院再訪へ 17日に「万全期すために検査」 毎日新聞2020年8月23日 23時09分(最終更新 8月24日 10時57分)  安倍晋三首相は24日午前に東京・信濃町の慶応大病院を再び訪問する調整に入った。複数の政府・与党関係者が23日、..
posted by いんちょう at 21:05

2020年08月23日

かかりつけ医でPCR可能な名古屋方式を全国へ

感染症専門学会が、「無事」終わったようです。ウイズ コロナの学会で、クラスターが発生しないかどうか、注意深く見守っておきましょう。  日本は、 ・清潔好きで ・医療に書かれない貧困層がほとんどいない ・全国に網の目のように医療機関が存在している ことから、新型コロナへの対応では世界各国から見学者が訪れてもおかしくない「日本モデル」を構築出来る可能性がありました。しかしながら、日本がやったのは ・極端に検査を絞る ・自粛のみ ・隔離に消極的 と..
posted by いんちょう at 17:24

2020年08月22日

各地で相次ぐ新型コロナの再感染

 麻疹、風疹などのウイルス性疾患は、一度罹患するとほぼ終生免疫がつきます。逆に水疱瘡は一度治ったとしても、体力が弱ってくると「ヘルペス」という形で表面に出てくることがあります。  新型コロナはどちらのタイプか今のところはっきりしませんが、再感染症例が多発しているところを見ますと、ワクチンによる免疫もなかなか厳しいのではないかと思われます。(麻疹、風疹では、一度かかったことがある人は、通常免疫を獲得しますので、二度罹患することはまずありません)  Googleで検索..
posted by いんちょう at 20:31

2020年08月21日

三密で強行された感染症学会−クラスター発生の可能性

 以前より注目していました感染症学会が、「無事」8月19日〜8月21日に東京で行われたようです。
最悪シナリオ「可能性低まった」 新型コロナのシンポで専門家 8/20(木) 22:53配信産経新聞 20200821111.jpg 日本感染症学会の新型コロナシンポジウム=20日、東京都港区台場(伊藤壽一郎撮影)  新型コロナウイルスに関する日本感染症学会のシンポジウムが20日、東京都内で開催され、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長らが感染拡大の現状などについて見解を明らか..
posted by いんちょう at 21:12

2020年08月18日

PCR検査を飛躍的に増やす手法を提案します

 新型コロナの猛威が止まりません。大本営は、全然たいしたことないと主張していますが、実際には患者が増え、さらには重症者まで明らかに増加しています。日本の医療は、 ・全国を網羅している ・公的医療が保証されている ・スラム街に住むような貧困者がほとんどいない という点から、世界の模範となる能力は十分にあったのにもかかわらず、いまだにまともに検査も受けられません。(人口あたり、世界の150位以下)しかもPCR検査有害論を振りまく連中がたくさんいるのは、世界広といえ..
posted by いんちょう at 20:59

2020年08月16日

日本のコロナ対策は完全に破綻している

 新型コロナ肺炎が流行し始めてから、怖くないと主張する一派が未だに活動を続けています。どの国もPCR検査を拡充し、隔離して、まともに戦っているにもかかわらず、英語を教養としてほとんど持ち合わせていない日本だけが、いまだに検査を増やすのは害しかないと主張しています。
posted by いんちょう at 16:04

2020年08月10日

「日本人すごい」の情緒的報道をするグループは、コロナ軽視、スンナ派

 日本独自の「ファクターX」にかけて、無為無策のまま、5ヶ月が経過しました。PCR検査の是非を未だに続けているのは、専門家、教養層が英語を理解出来ない日本だけです。フィルターを通った日本語の情報しか見ていないために、このような情けない状況に陥っているのでしょう。そのことは、感染者数の推移を見れば一目瞭然
posted by いんちょう at 16:54

2020年08月09日

遂には精神論で、コロナと戦う日本。

75年前の日本は特攻隊を編成し、若者の命を無駄に捨てさせました。美談にする小説もありますが、この狂気の作戦を立案し、認めたのは確かです。そして、そのときの最高責任者は、戦争責任がないことになってしまいました。原爆投下にも「やむをえなかった」と発言できる。どうにも信じられませんが・・
posted by いんちょう at 16:34

2020年08月08日

ホリエモンは、体制派の一員。原発、コロナ、すべて

 47歳になったホリエモン。未だにいろいろとお騒がせな行動をしていますが、体制にかみつくヒーローなどと勘違いしている人はいないでしょうか。  彼は「東大卒」のブランドがほしいために、一番簡単な文IIIを受験し、見事に東大文学部の「学歴」を手に入れました。目的を果たしたため、彼は大学を中退します。学歴を見ますと、久留米大附設中学、高校と進学していますので、文IIIに合格するのは、難しくはなかったでしょう。  ライブドアを立ち上げ、株式分割を駆使して、実態のないまま人..
posted by いんちょう at 19:55

2020年08月06日

無能集団「日本感染症学会」は、いつ学会の中止を決断するか。

 日本全国でコロナの流行が激しくなってきました。ここ、熊本市でも大学病院の医師が感染したりと、もはや流行を食い止めるのが、かなり困難になってきた印象を受けます。負けている戦争を勝った勝ったと宣伝し、本土空襲までやられていながら、「勝っている」と信じ込んでいた日本人。もちろん、そのDNAは捨て去られていません。今は、 ・感染者数は増えているのは、検査数が増えているから(だから心配ない) ・重症者はいないので大丈夫 ・そもそもコロナはインフルエンザより怖くない ・感染..
posted by いんちょう at 19:54

2020年08月05日

ついに馬脚を現したスンナ派。彼らにとって国民は単なるモルモットにすぎない

諸外国がPCR検査をどんどんと拡充し、陽性者を社会から隔離、治療。そして、感染が広がらないようにして、経済を回し始めています。日本は、検査を拡充しないどころか、真反対のGOTOキャンペーンを税金を使ってやり始めました。  当院にもGOTOキャンペーンで××に行って、熱が出てきたので心配だと言われてこられた方がいました。そこまでリスクがわかっているのなら、なぜ行くのでしょう。また、お盆の時期にかえっていいかどうかを政府が決めようとしています。  そもそも、自分の田舎に帰るの..
posted by いんちょう at 19:50

2020年08月01日

なぜ、外科医は検査結果を待たずにコロナ陽性患者のオペを強行したのか

神戸市立医療センター中央市民病院で、非常に不可解なコロナ感染症例が報道されました。
PCR検査結果待たずに患者手術、途中で陽性判明… 執刀医ら自宅待機に 2020/7/31 20:15神戸新聞NEXT  神戸市と市立医療センター中央市民病院(同市中央区)は31日、外科手術のため入院した60代の男性患者が、新型コロナウイルスに感染していたと発表した。執刀医らは手術前に行うPCR検査の結果が出ていないことを知りながら外科手術を始め、手術中に陽性が判明したという。執刀医は..
posted by いんちょう at 20:26

2020年07月31日

ついに感染爆発−本格的なコロナ流行期へ

いよいよ、コロナが本格的に感染を広げてきています。
【速報】新型コロナの全国の感染者が1463人 1日の感染者数としては過去最多 FNNプライムオンライン 2020/07/31 18:41 コピーライトマーク FNNプライムオンライン 全国の感染者が1,400人を超えた。 31日、これまでに確認された全国の新型コロナウイルスの新規感染者は1,463人で、30日の1,301人を大きく上回り、過去最多となった。 福岡県で過去最多の170人の感染が確認されたほか、大阪府ではこれ..
posted by いんちょう at 20:39

2020年07月30日

熊本市医師会PCRセンターに出動協力

当院からPCRの検査予約をできるようになったことは、以前ブログにいたしました。本日、出動協力医をしましたので、簡単なレポートを 2020073089.jpg (熊本市医師会のPCRセンター) ・かかりつけ医の紹介で、PCR検査をできる。 ・自己負担は初診料保険相当分のみ。(3割の時約900円) ・完全予約制 ・現在の処理能力は1日14人、28検体 ・いわゆるKIOSK型。採取者と患者はボックスグローブ越し ・現在の検体は、唾液2cc と 鼻咽頭ぬぐい液  処理能力(PCR検..
posted by いんちょう at 18:22

2020年07月29日

8月の日本感染症学会はどうなるか。

 日本感染症学会という感染症を専門とする学会があります。この学会は残念ながら、 ・コロナは怖くない ・PCR検査は必要最低限 ・3月になれば、コロナなど消滅する ・梅雨で消滅する ・夏の紫外線で消滅する と主張している医師が多い印象を受けます。当初は4月の東京で学会を開く予定でしたが、非常事態宣言が発令されたために、結局8月に延期としました。  正直、8月に収まると考えている時点で甘いと考えていたわけですが、現在の状況を見れば明らかでしょう。 2020072988.jpg ..
posted by いんちょう at 21:00

2020年07月27日

安楽死事件から、医師資格不正入手事件へ拡大

 京都嘱託殺人事件−もはや、安楽死事件とは呼べません−のうちの一人、山本直樹容疑者に医師免許不正疑惑が飛び出しました。
容疑者の医師免許、不正に取得か 嘱託殺人 2020.7.26 19:43産経WEST  難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の女性から依頼を受け、薬物を投与して女性を殺害したとして京都府警が嘱託殺人の疑いで逮捕した医師の山本直樹容疑者(43)=東京都港区=が、医師免許を不正に取得した疑いがあることが26日、捜査関係者らへの取材で分かった。  捜..
posted by いんちょう at 21:13

2020年07月26日

ほら吹き男爵 中野、維新はいつまでK値に固執するのか

 大阪府長をして、天を仰がせた中野貴志(大阪大学核物理研究センター教授)。彼の理論は、
この病気は発症後2週間で治るので、指数関数的に増え続けるのは不可能。
というものです。もちろん学者が、なにを主張してもかまいません。が、そのデマを行政が採用したとたんに罪は大きくなります。そもそも、上記の前提条件は明らかな誤りですから、 真理は時の娘 というように、化けの皮がはがれていきます。彼の主張は、学問として成立していません。 7月の上旬のグラフ ..
posted by いんちょう at 19:17

2020年07月25日

京都安楽死事件−その背景を探る

京都で難病ALS患者を安楽死させて、医師二人が逮捕されました。
安楽死したALS患者女性の語った言葉とは 京都安楽死事件、医師2人逮捕 2020年7月23日 11:40 2020072584.jpg  全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した林優里さん=当時(51)、京都市中京区=が、医師2人から薬物を投与され殺害された安楽死事件。京都府警捜査1課などは23日、いずれも嘱託殺人の疑いで、呼吸器内科医の大久保愉一容疑者(42)=仙台市=と、医師の山本直樹容疑者..
posted by いんちょう at 20:41

2020年07月24日

新型コロナ感染−いよいよ本土決戦突入

 いよいよ1日の感染者数が1000人近くまで増えてしまいました
国内感染者981人 東京366人、愛知97人―過去最多を更新・新型コロナ 2020年07月23日23時28分  国内では23日、新たに981人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1日当たりの感染者は前日の795人を大きく上回り、2日連続で過去最多を更新した。このうち、東京都は366人と最多を大幅に更新。愛知県(97人)、福岡県(66人)、埼玉県(64人)などでも最多の感染者が確認された。 2020072401.jpg グラフは..
posted by いんちょう at 14:14

2020年07月22日

第一波・・Stay Home 第二波・・GO TO トラベル

 新型コロナ第一波の時は、志村けん、岡江久美子、有名な方が次々と亡くなられました。8割おじさんもでてきて、さらには首相までも「Stay Home」を呼びかけていたのは記憶に新しいところです。その効果もあって、感染者数は激減し、どうにか通常の生活が行うことができるようになってきました。学校も6月には再開し、やれやれと思っていたときに出てきたのが、 大阪のほら吹き男爵こと 中野貴志阪大教授 2020062735.jpg 大阪維新が彼をして、 「感染拡大の収束に外出自粛や休業要請による効果..
posted by いんちょう at 20:58

2020年07月20日

無意味であることがようやく露呈したコロナ抗体検査

 新型コロナの確定診断は、PCR検査しかありません。そのPCR検査をできる限り妨害して、抗体検査で代用使用とするグループがいたことは、4月の時点からこのブログでも指摘していました。ウイルス感染症の確定診断として、抗体検査をやってもいったいどういうことなのか、はっきりとわからないことなど臨床医ならば、全員常識として知っていることだからです。  ウイルスを直接検出できるPCR検査があること自体、新型コロナが起きるまでは恥ずかしながら全く知りませんでした。それほど、日本の臨床は遅..
posted by いんちょう at 20:34

2020年07月19日

中野貴志ほら吹き阪大教授とその一味−辛坊治郎の「“PCR検査信仰”を捨てないと重症患者を救えなくなる」理論

 世界各国がPCR検査を拡充し、陽性者をできる限り隔離することで、中国をはじめとする世界各国はどうにかコロナと折り合いをつけています。ただ、先進国の中で日本だけが、検査の「有害」性を説き、挙げ句の果てには検査を受けると偽陽性の可能性もあり、帝王切開させられるから検査拒否せよという主張をする医師さえいます。  そうはいっても日本全国で検査が順調に増えているのは確かです。焦ってきたスンナ派は、ついに「尾身」に「検査のしすぎはよくない」としゃべらせ、BuzzFeedの新人記者にな..
posted by いんちょう at 10:53

2020年07月15日

妊婦に対する検査忌避要請は、犯罪だ

 世界各国で、検査、隔離を行うことでどうにか新型コロナと戦っています。唯一、日本語でしか医療を理解できず、頑固で、不勉強の医師たちがPCR検査は有害無益論−スンナ派−を唱えています。  専門医と言われる人が、今回次のようなツイート
posted by いんちょう at 20:42

2020年07月13日

おかしな記事を見たときは、その記者も記憶せよ(2)

 前回のブログで、BuzzFeedの記事を取り上げました。このBuzzFeed Japanは、非上場であるとしても代表者もメンバー構成もはっきりせず、はたしてマスコミでこんな情報公開でよいのかと疑問に思うレベルでした。  さて、新入社員の書いたPCR不要論を見てみましょう。もちろん、彼一人で書いているのではなく「専門家」の意見を聞いています。まず、第1番目。峰宗太郎医師−私の界隈では「マシュマロくん」と呼んでおりますけれども。。  かれは、米国に留学していながら、毎日..
posted by いんちょう at 20:20

2020年07月12日

おかしな記事を見たときは、その記者も記憶せよ

 かつて日本の新聞には、署名記事がほとんど見当たらず、海外からそれはおかしいと指摘されていました。(ネット時代になる随分前)当時は、なぜおかしいのか全くわかりませんでした。しかし、ネットに流れる大量の記事を見ていますと、それがいかに重要なことかよくわかります。  デマを流すには、少なくとも3つの要素が必要です。 1.デマを作る本人 2.デマを記事にする人間 3.デマを掲載する会社 1.だけでしたら、何の問題もありません。そのへんのおやじが、飲んだくれて酒場で..
posted by いんちょう at 10:28

2020年07月11日

3度目の正直なるか。維新の「大阪モデル」

 5000名のコンサートも全員コロナにかかるわけではないから、ダイジョーブ と主張する維新大阪の作った大阪モデルが、いよいよ発動間近となりました。
大阪の新モデル、「黄信号」点灯の可能性も…若者の感染目立つ 読売新聞2020/07/11 16:23 読売新聞) コピーライトマーク 読売新聞 (写真:読売新聞)  大阪府で10日、22人の新たな新型コロナウイルス感染者が確認され、府が休業要請・解除などを行うための新たな「大阪モデル」で、警戒基準の「黄信号」が週末か週明けにも点灯す..
posted by いんちょう at 20:01

2020年07月10日

5000人全員がかかるわけではないから、イベントはどんどんやる。維新の選民思想

 2〜4月には、検査をしすぎると医療崩壊するという「デマ」が飛び交っていました。今はその逆。検査をしているから、陽性者が増えても問題ないと、政府自らが主張しています。
菅官房長官、都内で感染220人超「緊急事態宣言に該当せず」 2020/07/09 17:51 感染増はクラブなど接待を伴う飲食店での濃厚接触者らに積極的に検査をしているためだとした上で「検査数も3000件を上回っており、39歳以下の若い方が8割を占めている」と説明した
最初から、まともな人間は積極的に検..
posted by いんちょう at 20:32

2020年07月09日

一度立てた作戦は、何があろうと変更しない−東京都感染200人越え

 自粛期間に、無為無策で何の対策もしなかったツケがついに出てきました。
都内で新たに224人の感染確認…4月17日の206人上回り過去最多 2020/07/09 14:32 新型コロナ  東京都内で9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに224人確認されたことがわかった。1日当たりの感染者数としては、政府の緊急事態宣言が発令中の4月17日の206人を上回り、過去最多となった。
posted by いんちょう at 20:38

2020年07月07日

かながわコロナ通信の亡霊が徘徊する新型コロナウイルス感染症対策分科会(第1回)

 神奈川コロナ通信が、PCR検査の特異度は99%だから、無症状の人にむやみに検査をするのはよくないとするデマをかきちらしてから3か月、ついにそのサイトを閉じざるを得なくなったのは記憶に新しいところです。世界各地では検査が進み、ようやく日本でも各地に医師会主導の検査センターができるようになり、日本も遅ればせながら世界と同じ手法を始めるのかと考えておりましたが、考えが甘すぎました。  なんと、昨日おこなわれた新型コロナウイルス感染症対策分科会(第1回)で、かながわコロナ通信..
posted by いんちょう at 20:22

2020年07月04日

無症状者の検査が始まるまで、コロナの収束はない

 自粛期間中は治まっていたコロナ肺炎も、経済活動が再開するとともにまた爆発的な流行が始まりそうです。
東京都、新型コロナウイルス新規感染131人 3日連続3桁台は4月25日以来 2020年7月4日(土)19時30分ニューズウィーク日本版ウェブ編集部 東京都は4日、都内で新たに131人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたと発表した。 2020070446.jpg 陽性者が3日連続で100人を超えるのは4月25日以来70日ぶり。これで都内で確認された陽性者の合計は6654人、東京アラートを解..
posted by いんちょう at 21:04

2020年07月03日

東京で感染者連日100人越え。「自粛より自衛」意味不明な「対策」のみを掲げる行政

自粛明けから、日本の感染者数の増加が止まりません。
東京都、3日の新型コロナ新規感染は124人 小池知事「休業要請は慎重に判断」 2020年7月3日(金)19時45分 ニューズウィーク日本版ウェブ編集部 東京都は3日、都内で新たに124人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたと発表した。 陽性者が2日連続で100人を超えるのは5月2日以来62日ぶり。これで都内で確認された陽性者の合計は6523人、東京アラートを解除した5月11日以降の陽性者は1103人となった..
posted by いんちょう at 21:03

2020年07月02日

下水のコロナPCR検査で流行予測−PCR検査の特異度、感度の証明

 最近でこそ少なくなってきましたが、未だにPCR検査の感度や特異度はそれほど高くないため、全員に検査をするのは意味がないとする主張をみかけます。その一つに「ベイズの理論」などという目くらましを使ってくるのが、その詐欺手法の一つです。  わかったようでわからない説明に、釈然としないまま「理解」している人も多いことでしょう。が、 真理は時の娘 というように、ウソであればだんだんと廃れ、真理であればそれを補足する事柄が次々と現れるのが世の常です。よくわからないこと..
posted by いんちょう at 18:54

2020年07月01日

コロナの大阪モデルの目的は、経済優先の詭弁

なかなか辛辣な本当の話が維新応援団から出てきました。
「あれは“やらせ”です」大阪専門家会議で“天を仰いだ”吉村府知事について辛坊治郎氏が持論 By - NEWS ONLINE 編集部  公開:2020-06-29  更新:2020-06-30 2020070140.jpg それにしても、6月12日に大阪の対策会議みたいなものが開かれた。国の専門家会議が有名ですけれども、地方自治体ごとの専門家会議というものがありまして、大阪の専門家会議で12日、いろいろな専門家が出てきて。関東の厚生労働省の..
posted by いんちょう at 20:58

2020年06月30日

獣医師コロナ専門家の意見を読む

 PCR自動検査機械のことを最初に指摘していたのは、獣医師の方でした。日本の感染症専門家と呼ばれている人たちが、全くなにもしらず、なにも勉強していないのに比べて、獣医師のきちんとした発言は目立ちます。よく考えますと、医学実験は「動物実験」とつながっていますので当然と言えば当然かも知れません。  獣医師で、コロナウイルス研究を長年されていた方の意見が、山中氏−今後の専門家会議の座長と噂されていますが−のホームページに掲載されていましたので、ここで紹介、補足させていただきます。..
posted by いんちょう at 18:54

2020年06月29日

無知なサル山の大将がPCR検査を妨害

 6月28日(日)熊本日日新聞に「PCR不備 国の不作為」 「体制強化を」提言放置 2020062939.jpg とする記事が掲載されました。この新聞記事と、今までの知識から、PCR検査を妨害している原因についての「仮説」を組み立ててみました。  まず、厚労省の特殊性について、
「政府高官は状況が改善されなかった要因に、厚労省の特殊性を上げる他省庁は指示すれば上位下達で動くが、(医師資格を持つ)医系技官が専門的な見地で反論してくると、言い返せなくなる」。官邸幹部は独特の文化が壁になったと漏ら..
posted by いんちょう at 20:20

2020年06月27日

大阪府医師会長は、なぜ激怒したか

6月24日に大阪府医師会の茂松茂人会長が、府の新型コロナウイルスの専門家会議でおそらく3人のドクターが死亡したと、行政に報告する前に発表しました。その後の詳報
コロナで死亡の医師は「2人」 大阪府医師会長が訂正 2020年6月24日 19時16分 朝日新聞 2020062422.jpg 取材に応じる茂松茂人・大阪府医師会長=大阪市中央区の大阪府医師会館、武田肇撮影  大阪府内で「一般の診療所でおそらく3人のドクターがコロナで亡くなった」と発言していた大阪府医師会の茂松茂人会長は24日、..
posted by いんちょう at 17:33

2020年06月26日

日本の災害対策は世界最低レベル

 2016年4月に熊本地震が起きました。近くの中学校の校医をしておりますので、状況を把握しに出かけたことがあります。 2016041904.jpg2016041905.jpg2016041906.jpg2016041907.jpg  これは、2016年ですが、まあ今同じことが起きても、ほとんど変わらない状況でしょう。体育館で雑魚寝。プライバシーもなにもあったものではありません。 先日の成田空港での避難所の様子
成田空港に段ボールベッド PCR結果待ち「仕方ない」 2020年4月14日 15時30分 2020062624.jpg 国際線手荷物引き渡し場に並べられた段ボール製の簡易ベ..
posted by いんちょう at 15:19

2020年06月25日

コロナ専門家会議の廃止

 昨日、急遽「コロナ対策専門者会議」が廃止されることが政府から発表されました。
コロナ対策の専門家会議を廃止 2020/6/24 17:53 (JST)6/24 18:04 (JST)updated コピーライトマーク一般社団法人共同通信社  西村康稔経済再生担当相は24日の記者会見で、政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議を廃止すると明らかにした。新たな組織に衣替えする方針。
コロナ対策の日本モデルは「成功」したと「宣伝」する医療者たちも多かったようではありますが、この専門家会..
posted by いんちょう at 20:41

2020年06月24日

新型コロナと戦える武器を診療所にも与えよ

真偽不明ながら、診療所医師死亡ニュースが朝日新聞から報道されました。
大阪府医師会長「コロナで医師3人死亡」 感染者を診断 2020年6月22日 21時56分 朝日新聞 2020062422.jpg  大阪府医師会の茂松茂人会長は22日、府の新型コロナウイルスの専門家会議に委員として出席して「(府内の)一般の診療所でおそらく3人のドクターがコロナで亡くなった」と明らかにした。府によると、5月20日に70代の医療従事者の男性が亡くなっているが、3人に含まれているかはわからないという。  ..
posted by いんちょう at 16:57

2020年06月22日

非専門医は、竹槍でコロナと戦えという「専門家」

 新型コロナの感染者数は、一時期の勢いはないものの、東京ではコンスタントに20名以上連日発見されています。世界中で検査を増やして、感染者の隔離を試みているにもかかわらず、日本だけどうしても増やそうとしません。世界で使われているPCR機器は日本製なのですから、あほらしくて話になりません。そして、そのことをいわゆる「専門家」たちはまったくしらず、PCR検査なしでどうやって対応するかと言った観点の話ばかり。なぜ、世界標準にするのをこれほど嫌うのか、さっぱりわかりません。  コ..
posted by いんちょう at 20:25

2020年06月21日

東京都知事選挙を勝手に分析する

 2020年東京都知事選挙が、6月18日に公示されました。立候補者は今まで最多となる22人。 ぱっと見て、N国のホリエモンがえらく目立ちます。この手法は、参議院選挙でもこ..
posted by いんちょう at 22:10

2020年06月19日

新型コロナ診断をさせない感染症専門医たちが、コロナとの共生を訴える。「ノーリスクは無理」

 新型コロナ感染症の確定診断は、PCR検査以外にはありません。それ以外のどんな検査も、「確定診断」とはいえません。その確定診断を渋っていたのが、感染症専門医たちです。それは、昨日のブログ「かながわコロナ通信」にも明確に書かれていました。 「感染症専門医が口を揃えて「希望すれば全員が検査を受けられる」ことに反対」 確定診断をせずにどうやってこの感染症と闘うのかさっぱりわかりませんが、かれらは「集団免疫」なる幻想にとりつかれていたと思われます。では、無策だった日本の抗..
posted by いんちょう at 17:27

2020年06月18日

PCRスンナ派の牙城−かながわコロナ通信−が消滅

 世界各国でPCR検査を無症状の人にまで広げて、実施するようになってきました。当初より、まともな医療者たちは検査を拡充すべきだと発言していましたが、そうではない人たちも多かったのはご承知の通りでしょう。国の専門家会議構成員、感染症の専門家たち、そして検査を実施する保健所など全員が、反対していました。 真理は時の娘 とはよく言ったものです。その混乱から4ヶ月が経過し、ニセモノの情報であることがあきらかになり、撤回せざるを得なくなってきています。特にひどいのは神奈川県..
posted by いんちょう at 17:18

2020年06月17日

コロナ死者数まで隠蔽するジャパン

感染者がどんどん増加するブラジル。ついに政府が、発表数値の隠蔽に手を染め始めました。
ブラジル最高裁、政府にデータ公開命令 感染者数など「復活」―新型コロナ 2020年06月10日07時32分  【サンパウロ時事】新型コロナウイルスの感染者数が世界で2番目に多いブラジルで、政府が累計感染者数などの発表を中止した問題で、最高裁は8日夜(日本時間9日午前)、従来の詳細なデータを発表するよう保健省に命じた。これを受け、同省は9日、公表内容を元に戻した。  政府は..
posted by いんちょう at 20:35

2020年06月16日

「新型コロナウイルス接触確認アプリ」は、PCR検査のパスポートとなるか

 北京で新型コロナの集団感染が起きました
「第2の武漢になってはならない」海産物にもPCR検査 6/15(月) 17:37配信テレ朝 news  (森林華子記者報告)  15日の朝刊で大々的に集団感染について取り上げています。PCR検査の対象は人だけでなく、サーモンなど市場で売られていた様々な種類の海産物などにも及んでいます。SNSに投稿された北京の市場の映像では、防護服を着た人が海産物から検体を採取しています。市場は魚介類を扱うまな板など40点の検体からウイルスが検..
posted by いんちょう at 20:24

2020年06月13日

コロナ患者が出た熊本地域医療センターの対応

 3ヶ月に1回程度の割合で、熊本地域医療センターの夜間救急に当番医として出ています。前回の出動は、4月7日(火)でした。その日の外来入り口 2020061302.jpg2020061301.jpg2020061303.jpg おわかりの通り、完全防御です。 発熱患者は、なんとしても診ないぞ。 という意思表示がひしひしと伝わってくると思いませんか? すでにコロナ疑いの発熱患者がきた場合には、当番医ではなく常勤医が別口から誘導して対応 という形になっていました。当然来院者数は極端に少なく、2人ほど疑いがあると言うことで常勤医に対応してもらっ..
posted by いんちょう at 22:26

2020年06月12日

NO NUKES Vol.24 に原稿が掲載されました

NO NUKES Vol.24に「新型コロナ肺炎は現代版バベルの塔だ」として、寄稿いたしました
[報告]菅 直人さん(元内閣総理大臣/衆議院議員)    原子力とコロナと人類の運命 [報告]孫崎 享さん(元外務省国際情報局長/東アジア共同体研究所所長)    この国の未来は当面ない [報告]田中良紹さん(ジャーナリスト/元TBS記者)  コロナ禍が生み出す新しい世界 [報告]鵜飼 哲さん(一橋大学名誉教授)  汚染と感染と東京五輪    [報告]..
posted by いんちょう at 16:21

2020年06月11日

抗体検査は個人にとっては何の意味も持たない。集団感染の状況を大雑把に把握する目的

 抗体検査は、何の意味も持たない、ほとんど人体実験のレベルと以前より指摘していました。  抗体陽性でも、PCR陽性=感染させる可能性がある のは、巨人で証明されました。 もちろん海外でも報告例があります。
posted by いんちょう at 17:26

2020年06月09日

日本のPCR検査はダブルスタンダードだ

 全世界の中で、日本だけがPCR検査件数を当初から絞りまくり、それは今でも続いています。この検査は保険収載はされているものの、感染症指定医療機関、もしくはそれに準ずる病院でしか算定することができません。それは採取時にほとんど感染の危険のない唾液検査が認められても全く変わることはありません。あいかわらず、開業医から直接検査をすることはできず、検査は増えていません。あいかわらず、アフリカ諸国よりも低いレベル。  どうやら、国立感染症、厚労省、そして医師会のトップで、大方針として..
posted by いんちょう at 19:29

2020年06月07日

省庁間の利権調整の結果、コロナ対策予算の10%のみ医療関連として配分?

 政府がコロナ対策と称して、身内に様々なばらまきをしていることが表面化しました。
給付遅れるコロナ「持続化給付金」 769億円で受託した法人の不透明な実態 2020年5月28日 08時01分  新型コロナウイルスの影響で売り上げが半減した中小企業などに最大二百万円を給付する政府の持続化給付金で、給付遅れが相次いでいる。実際の給付作業は、大手広告会社の電通や人材派遣会社のパソナが設立した一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」に業務委託されている。約二兆三千億円の給..
posted by いんちょう at 13:14

2020年06月04日

「抗体検査」が無意味であることを天下に示した巨人

巨人の2選手が新型コロナに感染していることが明らかとなりました。その経緯が、通常とはかなり異なるアプローチでしたので、紹介させていただきます。
坂本と大城は「微陽性」 専門家が見解「感染から回復後、かなりの時間経過」 早期合流目指す [ 2020年6月3日 18:49 ]スポニチ  巨人は3日、坂本勇人内野手(31)と大城卓三捕手(27)が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と判定されたと発表した。 球団によると、全選手や監督、コーチ、スタッフに希望を募った上で、希望..
posted by いんちょう at 20:32

2020年06月03日

なぜ、日本のPCR検査は全く増えないのか。

 新型コロナウイルスが流行するまでは、医療関係者の一人として、日本の公的医療は世界一のすばらしさだと信じて疑いませんでした。初期の中国武漢で、病院が修羅場と化したのを見たときにもこんなことは日本では起こりえないと、半ば対岸の火事のような気持ちで見ていたことを思い出します。  その後、中国は10日間で1000床の病院を2棟も建設し、体育館の中に軽症用の簡易入院ベッドを作成し、1000万都市を封鎖するとともにPCR検査をごりごりと勧めていたのは皆様ご承知の通り。この状況を見てい..
posted by いんちょう at 20:13

2020年06月02日

集団感染はあったが、クラスターは起きていない

 国内でも検査件数の多い北九州で、学校集団感染が起きました。
【速報】渦中の北九州市…小学校でクラスター 5/31(日) 20:08配信 RKB毎日放送 きょう北九州市の検査で判明した12人の新型コロナ患者のうち4人は小倉南区にある守恒小学校の児童だったことが分かった。守恒小学校は感染者の集団、クラスターが発生している状況。小学校はすでに消毒され、休校となっている。 12人の中には、企救中学校と思永中学校からそれぞれ生徒1人、医療スタッフ4人も含まれている。 「..
posted by いんちょう at 15:19

2020年05月30日

世界に背を向けるPCR反対派の跋扈

 緊急事態宣言後、まさ感染者数が増えてきました。特に北九州、北海道は増加傾向が止まらず、このままでは早晩、ロックダウンせざるを得なくなることは避けられないようです。世界の感染症専門医は、この疾患と正面から闘って、経済と患者のバランスをとることが一番重要な課題であり、それを実現化するためにここ30年ほどで人類が手に入れた武器−PCR検査−で戦っています。とくに中国はすさまじく、10日間で1000万人の検査をすると言った常識では考えられないスピードで検査を実施しました。  海外..
posted by いんちょう at 19:22

2020年05月27日

PSSの全自動PCR装置日本承認へ

 本日の熊日新聞にも相変わらず、例の西村秀一氏がでてきて、 ・匠の検査技師の不足 ・培養液の不足 があるため、検査を拡充するのはおかしいと「主張」していました。 2020052701.jpg
 国立病院機構、仙台医療センターの西村秀一ウイルスセンター長は、「無症状で感染を広げたケースが実際にどれだけあるのかはっきりしない。ゼロリスクを求め大量に検査し続けるほど資機材に余裕はない」と話す。 2020051601.JPG  不安解消のために感染可能性が高くない人にまで検査を広げようとするとの声には懐疑的だ。検査用の試薬は..
posted by いんちょう at 16:32

2020年05月26日

アベノマスクから「積算」の概念を学ぶ

 本日、自宅に「アベノマスク」が届きました。 正直、今時給食マスクなどいりません。ついこの前まで3枚入りでダイソーに100円で売っていました。 100円ショップで購入した『給食用マスク』の商品一覧 (ダイソー・セリア)  つまり、1枚33円で店頭に並べることができるくらい安..
posted by いんちょう at 19:43

2020年05月25日

派手な経済効果を算出する関西大学宮本名誉教授

 何かイベントが起きることに「経済効果」なる言葉が一人歩きしています。私も適当に聞き流していたのですが、このおっちゃん、いつもいい加減な経済効果発表しよるで というつぶやきを耳にしてから、注目するようになりました。 たとえば・・
五輪・パラ、1年延期で経済損失6408億円…中止なら4兆5151億円 新型コロナ 2020/03/24 00:47(読売新聞) 2020052501.JPG  関西大の宮本勝浩名誉教授の試算によると、東京五輪・パラリンピック大会が1年延期された場合の経済損失は約6..
posted by いんちょう at 16:03

2020年05月24日

岩手県コロナ発生患者ゼロの闇

 いよいよ明日、5月25日(月)に自粛要請が解除されるようです。何の検査もせずに、それどころかこの一ヶ月という貴重な期間を、またもただ指をくわえているだけで、検査態勢の強化も全く行わないまま、ほとんどすべての自粛を解除するという愚行に打って出ました。  まさに、猿まねニッポン。諸外国が検査態勢をどんどんと整備して、徐々に解除して言っているのに、全く知らんぷり。ジャパン アズ ナンバーワン 思想なんでしょうか。日本の方針など世界のどの国も参考にしようとはしていないことも知らな..
posted by いんちょう at 16:18

2020年05月23日

PCR検査デマは、どのように広がっているか

・真理は時の娘 ・ウソは必ずばれる ・どんな馬鹿でも真実を語ることはできる。だが、うまく嘘をつくことはかなり頭が良くなければできない。  ウソと真理はどこで見抜けばよいか。巧妙に仕組まれた嘘は、何となくおかしいと感じながらも見破ることはできません。しかし、結局のところ「時」がたてば、誰の目にも明らかになります。  たとえば、原子力安全神話など、誰もがおかしいとわかっていたのに、カネに飽かしてマスコミを操作し、一般国民までも信じざるを得ない雰囲気が醸成されていました..
posted by いんちょう at 18:52

2020年05月22日

グリーンゾーン経済圏とは・・

 母国語でしか医学教育を受けておらず、世界の潮流に従うことを拒む医師たちの抵抗で十分なPCR検査をしないニッポン。5月末の東京圏自粛解除のために、明らかに陽性と思われる患者のPCR検査は拒否しているとも噂されています。しかしながら、三密ならぬ酸欠とまで呼ばれた自民党国会議員の会議が5月7日におこなわれてから、今日で丁度2週間がたちます。そろそろ、国会議員にクラスター感染が出てもおかしくないと思いますがいかがでしょうか。 2020051802.JPG PCR検査を拡充して、国内感染を押さえ込んだ国..
posted by いんちょう at 17:07

2020年05月21日

PCR検査は日本医療の黒船だ

 中国武漢でコロナ肺炎が流行し始めてから、ずっと情報収集しています。今回の流行への対応を見ていて、どうしても理解できないことが2つありました。 1.中国は、なぜ一か月足らずでCovid-19を発見することができたのか 2.なぜ日本の医師はPCR検査を忌避するのか  この2つの疑問に納得のいく答えを見つけることは、どうしてもできませんでした。とくに2番目−専門家集団を中心として、PCR検査がいかに劣った検査であるかを証明しようとする動きさえあります。諸外国でやって..
posted by いんちょう at 17:55

2020年05月19日

PCR検査阻止理論の詐欺話法

 PCR検査をやり過ぎると、偽陽性の患者が出るだけで全く意味がないとの結論を読んだ人も多いでしょう。世界的な潮流と真逆ですし、どう考えても納得出来ないのは確か。しかしながら、計算をごまかしているわけではない。どこかに詐欺が存在しているわけですが、それに騙された人たちが、オウム真理教のごとく、検査の反対を叫んでいます。この理論のどこがおかしいのか、明らかにしてみます。 お金で考える。 陽性を1000円の品物と考える。購入の際にはチップが必要(金額任意) 偽陽性..
posted by いんちょう at 12:53

2020年05月18日

唾液PCR検査の有用性は明らか。陽性者の少ない今こそ、唾液検査を拡大しよう

唾液でのPCR検査が5月中に認められる方向となりました。
新型コロナ 唾液でPCR、認可へ 検査数増加に期待 政府方針 会員限定有料記事 毎日新聞2020年5月12日 東京朝刊  唾液を検体に使って新型コロナウイルスの感染を調べるPCR検査法を厚生労働省が早ければ5月中に認める方針であることが11日、分かった。現在主流となっている鼻の奥の粘液を綿棒で取る方法よりも安全で簡単に検体を採取でき、検査数を増やせる可能性がある。  鼻の奥の粘液を取る方法は、せきやくしゃみ..
posted by いんちょう at 19:47

2020年05月17日

「オウム真理教症候群」・・高IQが陥りやすい罠

 「オウム真理教事件」・・オウム真理教の教祖である麻原彰晃(本名・松本智津夫)が、宗教を隠れ蓑に日本を乗っ取って、自らその王として君臨するという野望を抱き、それを現実化せんとする過程で、世界各国での軍事訓練や軍事ヘリの調達、自動小銃の密造や化学兵器の生産を行い武装化し、教団と敵対する人物の殺害や無差別テロを実行した。世界史的に見ても、アルカイダやISILによるテロを先取りした事件である。 (Wikiより) この事件で世間を特に驚かせたのが、いわゆる高学歴の人物が多数入..
posted by いんちょう at 19:55

2020年05月16日

批判的記事の読み方2−例題)ウイルス専門の西村秀一医師が現場から発信

前回のブログで、自称「世界的権威」に騙されるなと警告いたしました。本日は、「現場」を口に出す医師の記事について、掘り下げてみます。
PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題 ウイルス専門の西村秀一医師が現場から発信 大崎 明子 : 東洋経済 解説部コラムニスト 2020/05/12 6:00 国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター長の西村秀一医師へのインタビューを行った。ウイルスセンターは国内では数少ない臨床ウイルス学の研究施設であり、全国の医療..
posted by いんちょう at 19:20

2020年05月15日

批判的記事の読み方−例題)免疫学の世界的権威が語る

 「時は真理の娘」ということわざがあります。いくら嘘をついても、真実は時が明らかにすると言うことでしょう。コロナ肺炎に対しては、自称専門家が嘘八百をまき散らし、まともな検査態勢さえできいないのがニッポンです。コロナ肺炎がやってきてから4ヶ月以上立つのに、いまだに検査をするかしないかでもめているなんて、情けない以外の言葉がありません。 ・批判的に記事を読めない ・専門家の言うことを鵜呑みにする ・自分は専門家だと考えて世間の反対を主張する よほど、一般の人たちの..
posted by いんちょう at 19:54

2020年05月14日

大相撲28歳コロナ肺炎死亡から考える−自粛解除は発熱後の医療が確立してから

 本日、大半の都道府県で「自粛」が解除されることになりました。この3ヶ月もの間、ほとんど何もせず、検査の拡充もせず、患者の実数が発表の10倍〜30倍かわからないのにもかかわらず。大半の人はまだ早すぎると漠然と考えていることでしょう。先日、大相撲の勝武士さんがコロナ感染のため28歳で死亡されたことが発表されました。この記事を元に、これからの対応をどうしたらいいのか、考えてみましょう。
posted by いんちょう at 17:32

2020年05月12日

検査態勢の確立していない現時点での自粛解除は非常に危険

 コロナ肺炎は相変わらず猛威をふるっていますが、検査を極端に絞っている日本では連休効果もあり、陽性者数が極端に減っています。東京ではついに30人を減ったと大本営発表よろしく続けています。  これが患者の実数ならば何の問題もないのですが、昨日の国会答弁では・・・ ..
posted by いんちょう at 17:29

2020年05月11日

PCR検査に軍医は必要ではない。医師は常に前線にいる

あまりにも唖然とする報道が流れていましたので、医師の一人として反論しておきます。
おおたわ氏 PCR検査増えないのは「あたりまえ」軍医の有無を指摘 5/9(土) 8:54配信 デイリースポーツ おおたわ氏 PCR検査増えないのは「あたりまえ」軍医の有無を指摘  内科医で、現在は法務省非常勤医師として刑務所の受刑者たちの矯正医療にあたる、おおたわ史絵氏が8日、日本のPCR検査が増えないのは「あたりまえ」だとし、その原因の一つとして「日本には軍医がいない。前戦で鍛..
posted by いんちょう at 15:08

2020年05月10日

発熱後4日間待てと「推奨」した人殺し集団

厚労省が、ようやく4日間の自宅待機を取り下げました。発熱後に4日間は、自宅待機をせよと言い始めたのは元々専門家の医師たちです。特にプライマリー・ケア学会が医師向けパンフレット(2020年3月11日)に、
感冒様症状の患者には発症初期には自宅療養を促し,早期の受診を避け,不用意な出勤等の外出を避けていただくことが必須です. 1.症状が軽いときは自宅療養してください 2.症状が4日以上(高齢者,持病,妊娠では2日以上)続いたら,「帰国者・接触者相談センター(新型コロナ受診相..
posted by いんちょう at 08:46

2020年05月08日

病気のみを診て、患者・社会を全く気にしない医師

 医師が真っ先にCovid-19から逃げ出してしまいました。感染防御手法を研究せずに、罹患する可能性があるから、あるいは患者が集中するから・・という理由でインフルエンザの検査さえしないように指導した日本医師会。その強烈なしっぺ返しとして、各医療機関の来院患者が減ってしまい、いずれも青息吐息なのは皆様ご存じでしょう。今考えると感染研の口車(日本の伝統工芸的PCR検査は、数をふやせない。増やさないように論理武装せよ)に乗ってしまったわけです。未だに各学会は、検査の「無意味」さを一..
posted by いんちょう at 21:15

2020年05月07日

ビースが埋まった-PCR検査を妨害しているのは感染研

 日本のPCR検査がなぜ、増えないのか。そろそろ、ツイッター上では議論が出尽くした感があります。 直接の原因は、「伝統工芸品」的な手法で日本が検査をしているのに対して、諸外国は全自動のPCR装置をしているから。 2020050701.JPG2020050703.JPG 左が日本、右が韓国。日本人は職人である伝統工芸技師(臨床検査技師)が、一つ一つ試薬をスポイトで吸い取って、一つ一つ丁寧にスピッツの中に注入します。韓国は写真に示すように全部自動化しています。そりゃあ、増えませんよね。そして伝統工芸士の数が足りないから、検査..
posted by いんちょう at 16:14

2020年05月06日

映画「太陽の蓋」−90分版−

(この記事は5/6までトップに表示されます。最新記事は下に掲載されています。) youtubeリ..
posted by いんちょう at 23:59

2020年05月06日

全自動で行うPCR検査−日本メーカーも主役の一つ、ガラパゴス利権で使用出来ず

 感染が確認された当初から、ものすごい数のPCR検査を実施していた韓国。その現場の様子が、TBSによって取材されました。
5日で“自粛解除”、韓国・大量PCR検査の“秘密” 5日 23時19分  日本では、緊急事態宣言が延長されたわけですが、ちょうど5日までで外出自粛の要請がなくなったのがお隣の韓国です。その韓国で感染を抑え込む対策の要となったのが、徹底的なPCR検査です。なかなか検査数が増えない日本と違い、韓国はなぜ大量の検査ができたのか。一日1万件の能力を誇る検..
posted by いんちょう at 15:55

2020年05月05日

今のままでは、早晩救急車も来なくなる

また、一ヶ月緊急事態宣言が延長されました。
月末まで緊急事態宣言延長 安倍首相「責任を痛感」―14日に中間評価、一部解除も 2020年05月04日21時15分  政府は4日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を首相官邸で開き、6日で期限が切れる緊急事態宣言を47都道府県を対象に今月31日まで延長することを決定した。安倍晋三首相は記者会見で、宣言を継続せざるを得ないことについて「責任を痛感している」と陳謝すると同時に、国民に理解と協力を呼び掛けた。政府は14日をめど..
posted by いんちょう at 16:43

2020年05月04日

フロッピー時代のPCR検査で戦うのは無理だ。世界標準機器(Rocheコバス)を使用せよ

 私が1986年に初めて購入したパソコンは、FM-New7でした。8bit, 64MBx2メモリーで本体価格は10万円近く、フロッピーディスクドライブも当時1台10万円程度していましたから、最初はオーディオカセットでプログラムを入出力。一つのゲームを読み込むのに10分程度かかったものです。それが当然でしたが、さすがに音を上げてフロッピーディスク(5インチ)を購入しました。今まで10分でかかったのが、1分足らずで済むので驚きました。その後、会社に勤めだしてからPC-286を購入..
posted by いんちょう at 12:37

2020年05月03日

感染者は減少している−現代の大本営発表

大本営発表−初期は割合正確だったが、作戦が頓挫した珊瑚海海戦(1942年5月)の発表から戦果の水増しが始まり[1]、以降は戦況の悪化に関わらず、虚偽の発表を行なった。それが転じて、権力者による信用できない情報を批判する慣用句としても使われる(Wikiより)
大本営発表はなぜ「ウソの宣伝」に成り果てたか 2018/08/15 05:20 日本が負け始めると、どの部署もハンコをなかなか押さなくなった。「そのまま発表すれば国民の士気が下がる」というのは建前にすぎず、「敗..
posted by いんちょう at 09:22

2020年05月02日

発熱患者が3時間かけても電話相談さえつながらない・・医療崩壊ジャパン

 OECD諸国の中でも極端にPCR検査数の少ない日本。自分たちがどれほど頑張っているか、これ以上は不可能かということを証明することだけに精を出している「現場の声」。なぜ、日本だけがこれほどまでに能力がないのか、少し勉強してはいかがなんでしょうか。それとも、わが大和民族の能力は、諸外国に比べて極端に劣るから、海外と比較するのは間違いだといわれるのなら、納得せざるを得ません。試薬がないとか、綿棒さえないとか、ふざけるのもいい加減にしろと私自身は思います。世界中の争奪戦になっている..
posted by いんちょう at 21:01

2020年04月30日

日本のPCR検査数は、世界最低レベル

 日本のPCR検査は、信じられないくらい少ない件数しかありません。一番の理由は、保健所が絡んでいるからですが、それがどれほどひどいのかをまず見てみましょう。
posted by いんちょう at 16:25

2020年04月29日

無資格、未経験、時給1000円のパートが保健所でPCR検査可否を決めている

 医学部に入ると、人体の仕組み、病気の症状、治療法を学習します。しかし、実臨床では教科書通りの症状がそろうことはまれですし、また教科書的な治療法が効果のないことにも何度も出会います。そういうことで医師は経験を積み、患者の治療をしていきます。「患者こそが我が師」とは使い古された言葉ではありますが、いつの時代にも当てはまる言葉です。  今回のコロナ肺炎では、最も大事なPCR検査が妙に敷居が高く、ありとあらゆる検査をした上でないと保健所が受け付けません。そもそも、市中感染の選..
posted by いんちょう at 10:30

2020年04月28日

熊本市で医師会が5月にPCR検査センター立ち上げ

 熊本市で5月から、保健所のトリアージが入らないPCR検査が開始されることになりました。
PCRセンター5月開設へ 熊本市と市医師会、市有地を活用 2020/4/25 6:00 西日本新聞 熊本版 古川 努  新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、熊本市と市医師会が協力して開設準備を進めているPCR検査に特化した「地域外来検査センター」(仮称)の概要が明らかになった。市によると、建設予定地は市所有の「食肉センター跡地」(中央区)。5月中の運用開始を目指すという..
posted by いんちょう at 16:43

2020年04月27日

大阪は連休明けに緊急事態宣言を返上し、自粛をやめる。そして、地獄へ・・

 4月7日に緊急事態宣言が出されてから約3週間がたちました。
緊急事態宣言解除の可否、専門家の提言受け判断=安倍首相 2020年04月27日(月)14時22分  4月27日、安倍晋三首相(写真)は衆院本会議で5月6日を期限とする緊急事態宣言の解除について「可否は専門家の提言を踏まえ判断する」として、人と人の接触8割減の実現を徹底したいと強調した。
宣言の時は、専門家、そして自治体からの突き上げを食らって、渋々緊急事態宣言を出したのが安倍首相です。ちまたでは「なめくじ..
posted by いんちょう at 16:27

2020年04月26日

現時点での市中感染率、無症候はどのくらいか

5月6日まで全国的に自粛陽性が出ています。ここ熊本市内でも、歩いている人はあまりいません。しかしながら、TUTAYAは満車、パチンコも営業を継続していて、これではとても感染が終息するとは思えない状況なのも確かです。  政府は「集団免疫」なる犠牲が大きくなる方法に舵を切っていました。市中感染は蔓延し、これから検査を強化してもなかなか感染防止につながるまでは時間がかかりそうです。市中感染の割合、および感染者がいた場合の無症候性の割合について、興味深い記述がありましたので、紹..
posted by いんちょう at 16:32

2020年04月25日

8割削減では状況は何も改善しない−コロナのイケメンを隔離せよ

8割おじさん とよばれて、自己満足に陥っている西浦博教授(北海道大学社会医学分野教授)彼の理論によれば、8割移動を削減すれば劇的に状況は改善すると主張。 2020032401.jpg 彼の主張は、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020年4月22日)に書かれていますので、少し見てみましょう。彼の理論は、Ro(1人の人が、何人に感染させるか)を2.5人として、組み立てているようです。この数値がどうか、そして数式には全く興味がありませんので、彼..
posted by いんちょう at 17:59

2020年04月24日

政府の専門委員会は平気で嘘をつく

 昨日、岡江久美子氏が63歳の若さでお亡くなりになられました。発熱後、3日で呼吸不全、PCR陽性、人工呼吸器を使うも残念ながら、究明することは出来ませんでした。  ここで問題となったのが、「発熱後4日間は、家でじっとしていなさい」という指令です。 2020年03月17日のブログ敵前逃亡した医師に未来はあるのかで紹介しました。  プライマリー・ケア学会が2020/03/11に発表した 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療所・病院のプライマリ・ケア初期診療..
posted by いんちょう at 20:41

2020年04月23日

【速報】【新型コロナ】熊本市にPCRセンター開設へ 市医師会

【速報】【新型コロナ】熊本市にPCRセンター開設へ 市医師会 2020/4/23 20:30 (JST)
コピーライトマーク株式会社熊本日日新聞社
 熊本市は23日、新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査の態勢拡充のため、市医師会が市内に「地域外来検査センター(仮称)」を開設すると発表した。市環境総合センターが担っている行政検査の一部を民間検査会社CIS(東区)と熊本大病院(中央区)に委託することも明らかにした。いずれも市が要請していた。  市医師会によると、医師会が市有..
posted by いんちょう at 20:49

2020年04月23日

コロナ肺炎の臨床推移

コロナ肺炎がどのような臨床推移をとるか。初めて出てきた疾患ですから、詳しいことは誰も知りません。そういうときに臨床医は「経験」から学んでいきます。幸い、たくさんの症例が発表されていますので、ここでまとめていきます。 (急激進行パターン) まず、本日流れたニュース(岡江久美子63歳)。連想ゲームの回答者、はなまるマーケットのレギュラーと感じのいい方でした。ご冥福をお祈りいたします。
4月3日 発熱。自宅療養 4月6日 容体が急変して緊急入院し、新型コロナウイルスの陽..
posted by いんちょう at 17:54

2020年04月22日

ついに起きた小学校のでのクラスター感染

 皆が恐れいていた事態が現実のものとして起きてしまいました。
小学生と教員、4人感染 陽性児童と同級―富山 2020年04月22日11時05分  富山市は22日、市立神明小学校の児童3人と教員の計4人が新型コロナウイルス陽性となったと発表した。同校では15日に児童1人の感染が判明し、同じクラスの児童らについて検査を進めていた。  市によると、新たに感染したのはいずれも10歳未満の女児2人、男児1人と、クラス担任の20代女性教員。児童3人は無症状で、教員は一時発熱し..
posted by いんちょう at 14:28

2020年04月21日

PCR検査の必須条件に発熱を入れるのはナンセンス

国立感染症が、濃厚接触の定義を変更しました
「発症2日前」「1メートル内」「15分以上」 濃厚接触者の定義変更―感染研 2020年04月21日15時28分  国立感染症研究所は21日までに、新型コロナウイルス患者の濃厚接触者の定義を変更した。患者への接触時期について、従来は「発症日以降」だったが「発症2日前」に早めた。一方、患者との距離については「手で触れる、または対面で会話することが可能な距離(目安2メートル)」を「手で触れることのできる距離(目安1メートル)」と..
posted by いんちょう at 23:00

2020年04月20日

コロナによる変死が増加

 新型コロナウイルスは、急激に悪化することが、一つの特徴です。ついさっきまで元気にしていた人がいきなり人工呼吸器が必要となると報告されています。海外では、けいれんから始まって、意識を失い亡くなる動画がいくつか報告されているのは、以前紹介いたしました。 ..
posted by いんちょう at 16:27

2020年04月19日

大阪維新の感染症対策は、破綻するのは明らかだ

 大阪維新の感染症対策は、見ていられません。ちょっとここでまとめてみます。 まず、最初は雨合羽収集
医療現場で防護服不足「雨がっぱ送って」 大阪市長 2020/4/14 20:08 大阪市の松井一郎市長は14日、新型コロナウイルスに対応する大阪府内の医療現場で防護服が不足していると訴え、「使用していない雨がっぱがあれば、ぜひ大阪府・市に連絡してほしい」と提供を呼びかけた。 雨がっぱは未開封のものが対象で、色柄は問わない。市役所や市内の各区役所など..
posted by いんちょう at 16:50

2020年04月18日

神奈川県が最新鋭の検体ブース採用

 神奈川県が、コロナ採取で最も合理的な検体採取ブースを採用しました。 2020041801.jpg
<新型コロナ>PCR検体採取場、開設へ 1日に40人検査可能 市民対象 横須賀市 2020年4月18日  新型コロナウイルスの検査態勢を強化して医療崩壊を防ごうと、横須賀市は十七日、早ければ二十二日にも市救急医療センター(新港町)の駐車場にPCR検査の検体採取を行う「市PCRセンター」を開設すると発表した。検体採取専門の外来設置は県内初という。  市によると、検査を受けられるのは..
posted by いんちょう at 17:21

2020年04月17日

コロナ戦争の対応は、太平洋戦争とうり二つ

 コロナ肺炎に対する我が国の対応は、めちゃくちゃ、ばあたりで全く要領を得ません。攻防の拠点となるべき病院が真っ先にやられて、機能不全。感染者は野放し、臨床能力のない保健所がトリアージをして、検査を抑制し、あっという間に日本中を蔓延状態に。そして、緊急事態宣言を出すも、後手後手で、諸外国の見本があるにもかかわらず「日本方式」とやらにこだわり、経済的にも多大な影響を受けています。  このようなバカげた作戦を第二次世界大戦の時に日本はさんざんやっています。あまりにも同じことを..
posted by いんちょう at 20:16

2020年04月16日

東京都でようやく保健所「飛ばし」のPCR検査導入へ

 検査をすると医療崩壊すると主張していた医師、経済学者たちがたくさんいましたが、ようやくまともな方向に動き始めました。
院内感染防止へ「無症状でもPCR検査を」声明 京大病院と京都府立医大病院、手術や救急医療など 2020年4月15日 16:55  新型コロナウイルスの院内感染を防ぐためPCR検査の適用拡大を求める共同声明を、京都大医学部付属病院と京都府立医科大付属病院が15日発表した。  共同声明では手術や分娩(ぶんべん)、救急医療などの医療関係者への感染リ..
posted by いんちょう at 17:58

2020年04月15日

3月11日に日本医師会が出したインフルエンザ検査「禁止」通達とは

 東京都が、ついにPCR検査センターを開いて、保健所の「許可」なしに
都内8か所にPCRセンター設置へ 東京都医師会  東京都医師会が新型コロナウイルスの感染を調べるための「PCRセンター」を、都内8か所に設置することを検討していることが分かりました。  新型コロナウイルスの感染を調べるためには、鼻などから検体を採取してウイルスの遺伝子が検出されるかを判定するPCR検査が行われています。  都内では、感染拡大を受けて、PCR検査を行う医療機関などが逼迫して..
posted by いんちょう at 17:07

2020年04月13日

6万3千件/日のPCR検査がすでに可能なニッポン

 PCR検査の件数があまりにも少なすぎると、批判が起きています。それに対して、保健所は精一杯がんばっており、臨床検査技師がたりないと悲鳴を上げていますが、本当でしょうか。遺伝子分野は日進月歩で、いまだに人手が状況とは考えられません。 ロッシュのコバス 6800/8800シリーズというPCRの装置があります。 この頁の後ろに動画があるので、ご覧になってみてください。人間がするのは、試験管をセットするだけ。 (youtubeもありました) すごいですね。全部機械でや..
posted by いんちょう at 20:59

2020年04月12日

諸外国はPCR検査をどのように実行しているか

神奈川県医師会は、諸外国でのPCR検査処方を全くご存じないようですので、こちらに紹介します。一番優れていると思ったのは、インドの手法。これなら装備の限られている日本でも十分にできます。
posted by いんちょう at 19:45

2020年04月12日

ドタバタで学会を8月に延期した感染症学会

 コロナ肺炎は、下火になるどころか、ますます猛威を振るってきています。政府の施策は、すべて後手後手。内閣支持率を維持するためにはどうしたらいいかを一番の目的としており、国民の命を救うことは二の次三の次となっています。そして、その司令塔となるべき専門家であるはずの「感染症学会」は、ど素人以下であることを学会開催の日程からもこの世にひけらかしました。  2月の時点でおよその学会は、中止もしくはWeb講演のみとしておりましたが、感染症学会は3月下旬までやる気満々でした。 ..
posted by いんちょう at 10:43

2020年04月11日

PCR検査忌避は、医療崩壊そのものである

 日本だけPCR検査数を極端に絞っているのは、皆様ご存じの通り。その理由がなかなか見えてきませんでしたが、これは、政府、厚労省、そして医師会まで含んだ「方針」であることが徐々に明らかになってきました。
保健所長「病院あふれるのが嫌」 さいたま市の検査数少ない理由 2020年4月10日 21時16分  新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査が、さいたま市では2カ月で171件にとどまったことについて、市の西田道弘保健所長は10日、記者団の取材に「病院があふれるの..
posted by いんちょう at 18:07

2020年04月09日

無症候者でもコロナウイルスを排出する

 ようやくPCR検査の件数を増やす動きが出てきました。1日2万件では出遅れをとりもどません。1日10-100万件を目指して、体制を構築する必要があります。ようやく、そのことに対する民間に対する補助も出てきました。
新型コロナ疑い患者の外来診療で【院内トリアージ実施料】、新型コロナ感染患者の入院医療で【救急医療管理加算】等の算定認める―中医協総会 2020.4.8.(水) 新型コロナウイルス感染症への医療提供を診療報酬でもサポートするために、外来で新型コロナウイルス感..
posted by いんちょう at 17:44

2020年04月08日

1月からの私の情報収集(ツイッター)

1月下旬から、ツイートを始めています。いくつかをまとめてみます。
posted by いんちょう at 17:21

2020年04月06日

外堀を埋められて「緊急事態宣言」

 ついに明日、緊急事態宣言が発令されることになりました。
緊急事態宣言、7日発令=1カ月程度、7都府県  2020/04/06 19:40  東京都内などでの新型コロナウイルスの感染者急増を受け安倍晋三首相は6日、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を7日に発令する方針を表明した。実施期間は1カ月程度。東京など状況が深刻な7都府県が対象となり、一定の私権制限が可能となる。感染症専門家や弁護士でつくる「基本的対処方針等諮問委員会」の議論などを経て、..
posted by いんちょう at 20:47

2020年04月05日

学校再開は、愚者の思考だ

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」オットー・フォン・ビスマルク 愚者は自分の経験に学ぶと言う、私はむしろ他人の経験に学ぶのを好む。(英語版) Fools say they learn from experience; I prefer to learn from the experience of others. この状況で、兵庫、愛知が学校を再開すると決定しました。
posted by いんちょう at 09:45

2020年04月04日

ついに米国から三行半を突きつけられたニッポン(検査体制私案)

日本の感染者像が全く止まりません。検査もしない、入院施設もない、やっているのはクラスター探偵ごっこなんですから、当たり前です。この戦術をとっている日本感染症学会は、国民の1000万人レベルの死傷者が出ることを想定しているはずです。それが、「集団免疫」なる手段なんですから。国民の命なんて二の次。このような手法に対して、ついに米国が在日米国人に対して、最後通牒を突きつけました。
posted by いんちょう at 17:23

2020年04月03日

日本のPCR検査はなぜ進まないか

 日本のPCR検査は、未だに2000件/日を突破しません。
posted by いんちょう at 16:39

2020年04月02日

なぜ、コロナPCR検査で外国籍の人数が優位に多いのか

このブログにPCR検査で外国籍が多杉野では内科とのコメントをいただきました。  確かに多すぎますので、少し調べてみ..
posted by いんちょう at 16:23

2020年04月01日

コロナ肺炎抗体検査は、形を変えた人体実験である

 コロナ肺炎がどんどんと拡散し、事実上「緊急事態宣言」状態になっています(一昨日、医師会は、医療的にはその状態だと発表いたしました)現在大事なのは、ウイルスを排出している人を隔離し、重症になった方には人工呼吸器を装着することです。ウイルスを排出しているかどうかは、PCR検査をするしかありません。そのため、国民、国家を守るために各国が必死でPCR検査をしているのは皆さまご承知の通り。  一方、日本の感染症専門家には、抗体検査をしろと主張している人たちがいます。
posted by いんちょう at 17:16

2020年03月31日

コロナ肺炎−傾向と対策

コロナ肺炎については、いろいろ言われていますが、傾向と対策をまとめてみます (臨床像) ・一般的な風邪の症状,セキ、鼻水、痰、のどの痛みなど ・味覚異常、嗅覚異常 ・結膜炎 ・消化器症状 下痢など 非常に多彩で、これがあればコロナ肺炎といえるような症状はない。また、通常の風邪とも臨床上は区別できない。消化器症状を呈する群は発見が遅れ、また重症化しやすい。 (特徴) ・約5割程度の人はウイルスに罹患し、ウイルスを排出していてもほとんど軽症で済む ・..
posted by いんちょう at 17:37

2020年03月30日

未だに楽観論を振りかざす現代の関東軍−感染症専門医

 以前、ご紹介しましたが、感染症の大物は、2月14日の時点でコロナウイルス感染拡大は「3月までに終結」と大御所が断言する理由と主張していました。これが、大嘘だったのは皆様ご承知の通り。そろそろ反省したかと思ったら、今度は4月戦線を唱え始めているようです。
新型コロナ、4月終息説は本当か ウイルスを衰えさせる“湿度”と“紫外線” 3/30(月) 12:10配信 関東は桜もほぼ満開になり、季節は急に春めいている。新型コロナウイルスの猛威はとどまるところを知らぬ、かのよ..
posted by いんちょう at 19:26

2020年03月28日

JR東海は会社を維持できるか

 コロナ肺炎の影響で、経済の血液とも言うべき、人間の移動がストップしてしまいました。つい1ヶ月ほど前に1000万人都市の武漢閉鎖を見て、あんなことなどとても日本ではできないと考えていたにもかかわらず、いまや東京の封鎖が真剣に語られるようになってしまいました。先週の3連休の弛緩した雰囲気とは全く変わってしまいました。  飲食店、娯楽が打撃をくらうのはわかります。そして、交通機関もその例外ではありません。
posted by いんちょう at 16:38

2020年03月27日

追い込まれてようやく学会を延期した「専門家」感染学会

2020年3月22日に根拠のない楽観論で戦線拡大する感染症専門家たちを投稿いたしました。今年の感染症学会は、ぎりぎりまでやるやると言い続け、都知事の自粛発言が出てから、ようやく重い腰を上げました。 2020032203.jpg
94回日本感染症学会学術講演会(延期)及び総会日程変更について 新型コロナウイルス感染症への対応でご尽力いただき誠に有難うございます。世界中で本感染症の蔓延が続く中、首都東京においても今週に入り急激な感染拡大が確認されるようになって参りました。ご承知のように、東京オリン..
posted by いんちょう at 20:16

2020年03月26日

コロナ肺炎は急速に呼吸困難が進展する

志村けんが「コロナ肺炎」と発表されました。
新型コロナ感染で重篤の志村けん、人工肺「ECMO」で治療中 ザ・ドリフターズのメンバーでタレントの志村けん(70)が「新型コロナウイルス」に感染し、緊急入院していたニュースは、「東京五輪開催延期」の裏で、芸能界に大きな衝撃を与えている。 そんな中、所属事務所はマスコミ各社に経過報告のFAXを送付した。それによると、 3月17日 倦怠感の症状があったため自宅静養(発症日) 3月19日 発熱。呼吸困..
posted by いんちょう at 18:44

2020年03月24日

ガラパゴス医療から世界標準の医療を

 花見、宝塚、遊園地、K-1とまるでコロナ肺炎の蔓延などないかのような三連休でしたが、唯一大阪と兵庫がけんかしたためか、関西ではそれほど浮ついた感じではなかったようです。その資料を作成した北海道大学大学院医学研究院教授の西浦博氏が記事を掲載されていましたので、ここで紹介いたします。 2020032401.jpg
西浦・北大教授「助けてほしい」解禁ムードを危惧 3/24(火) 10:30配信  今は2月よりも厳しく、今からこそイベント自粛とハイリスク空間を避ける声を保健医療の皆さんから届けて..
posted by いんちょう at 20:52

2020年03月23日

クラスター発生確実なK-1イベント

 昨日、埼玉アリーナでK-1が約6000人の観客を集めて、開催されました。
大規模大会開催についてK-1プロデューサーが緊急会見 3/22(日) 12:42配信  新型コロナウイルスの感染拡大防止のために大規模イベントの開催自粛が政府から要請されている中、さいたまスーパーアリーナで1万人規模の大会を開催するK-1の中村拓己プロデューサーが3月22日、大会当日に急きょ会見を開き、今回の大会の開催の経緯を説明した。  中村氏は冒頭「もともと開催が決まっていたイベ..
posted by いんちょう at 19:58

2020年03月22日

PCR検査不要論が引き起こしている不幸

 検査不要論を唱える人物がだんだんと明らかになってきました。 塚崎 公義 久留米大学商学部教授. 1981年東京大学法学部卒、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行 2020032208.JPG
新型コロナの軽症者が検査を受けるリスクはメリットより大きい 検査を受けないでウイルスを撒き散らすリスクより大きなリスクあり 筆者が検査を受けないと、仮に1万分の1の確率で筆者が罹患していた場合に周囲にウイルスを撒き散らす可能性があります。したがって、「道徳的に考えて、他人に迷惑をかけないために..
posted by いんちょう at 09:52

2020年03月22日

根拠のない楽観論で戦線拡大する感染症専門家たち

 ヨーロッパ、米国が「集団免疫」なるある意味カルト的な戦法から、検査、隔離に舵を切りました。ところが、日本では北海道が非常事態宣言を終了し、東京では花見客がどっと押し寄せ、宝塚ではもう観劇が始まろうとしています。いったいこの違いはどこから出てくるのか。政治家が無能であることは論を待ちませんが、専門家であるはずの日本の感染症学会が現場を知らず、あまりにも楽観的な考えを持っているためだろうと思います。PCR検査をするなって言っているのもこのグループです。  根拠のない楽観的見通..
posted by いんちょう at 05:55

2020年03月21日

日英同盟破棄−宝塚、遊園地一部再開 我が道を行くニッポン 200カ国以上が入境禁止・制限

 イギリスがついに、強硬手段に乗り出しました。
英政府、飲食店や映画館などに休業要請 2019/03/21  新型コロナウイルスの感染拡大を緩やかにするため、イギリス政府は20日、パブやレストランなどの飲食店や映画館、スポーツジムなどに対し、速やかに休業するよう要請しました。  イギリスのジョンソン首相は20日夕方、記者会見を行い、新型コロナウイルスの感染拡大を緩やかにするため、国内のパブやカフェ、レストランなどの飲食店に対し、持ち帰り用でのサービスを除き速やか..
posted by いんちょう at 16:08

2020年03月20日

コロナ肺炎−北海道、維新、政府のトライアングルの方針変更

前回のブログの内容、どうも評判が悪いとわかったようで橋下が嘘だったことを認めました。
橋下氏 大阪府知事VS兵庫県知事の往来自粛対立で「僕も井戸さんと大げんか」 2020.03.20  元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が20日、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にゲスト出演。前日の19日に、吉村洋文大阪府知事と井戸敏三兵庫県知事が3連休中に不要、不急の両府県の往来自粛を呼びかけたことに関連し「僕も井戸さんと散々けんかしてたんですが、それが吉村さんにも続いちゃったんでしょ..
posted by いんちょう at 16:56

2020年03月20日

コロナ肺炎トライアングル−北海道、維新、政府

 一つ一つのニュースを眺めていても、何が起きているのかよくわかりませんが、?と思うニュースをまとめてみると、いろいろと見えてきます。登場実物をプロファイリングし、どういう目的で動いているかを考える。原発事故当初もいろいろやっていたつもりですが、その原発事故は単なるプロローグに過ぎなかったと今になって思います。さて、このニュース。
posted by いんちょう at 11:34

2020年03月19日

新型コロナ肺炎は、結膜炎が初発症状のことがある

 中国で一番最初にこの病気を紹介したのが、眼科医だったことを皆さん覚えているでしょうか。
新型肺炎を告発「34歳医師」死去で中国に大衝撃 2020/02/08 5:30 武漢市中心医院の若き眼科医、李文亮氏は原因不明の肺炎の存在を2019年12月末から率先して周囲に警告し、当局から訓戒処分を受けていた。 李医師自身も”原因不明の肺炎”の症状を訴え治療を受けていたが、2月1日、新型コロナウイルスに感染していたことが核酸増幅検査によって判明。5日には「容態は好..
posted by いんちょう at 18:22

2020年03月18日

日英同盟は、いつ破棄されるか

 日本では先進各国と違い、積極的な検査をしていません。むしろ検査妨害して、できる限り検査数を少なくしようとしているようです。たしかに「検査しなければ、陽性は出ない」わけですから、患者数が激増することもなく、「アンダーコントロール」されているようにみえます。そして、医師のかなりの割合が、この手法を支持しており、私としてはもう信じられないというか、今までとは違うパラレルワールドに迷い込んでいるんでしまった感じです。WHOが先日発表した「テスト、テスト」に対しても、WHOを馬鹿にす..
posted by いんちょう at 20:39

2020年03月17日

敵前逃亡した医師に未来はあるのか

 戦争で負傷することを恐れて、大将が敵前から逃げ出すと、もうその軍隊は機能しなくなります。「王」と呼ばれて、軍隊を率いる責任のある人物は、困難に当たった場合は、正面に立たなければならないのは常識だと思っていました。  今回のコロナ肺炎で、みんなが頼りにするのは医療であり、特に診断・治療をする医師であることは間違いありません。この疾患は、感染力が非常に強く、また感染者の10%程度に重篤な肺炎を起こすことから、隔離と重篤者には治療が大事で、そのとおりに中国、韓国ほか先進国は国を..
posted by いんちょう at 21:13

2020年03月16日

大阪場所−千代丸の病名は何か

 関東軍の本部である大阪で、大相撲春場所が無観客開催されています。 その春場所で、ついに、発熱者が出ました。
千代丸が高熱で休場、関取では初 師匠は隔離指示 [2020年3月15日14時30分] 日本相撲協会の鏡山危機管理部長(元関脇多賀竜)によると、千代丸はこの日朝に39度7分の熱が出たという。師匠の九重親方(元大関千代大海)には、すでに隔離するように指示。この日、インフルエンザの検査をしたが、16日も病院に行き、検査するという。十両以上の発熱休場は今場所初と..
posted by いんちょう at 21:25

2020年03月15日

関東軍大将 橋下徹の戦況把握はどうか。その行動の理由

 大日本帝国が泥沼の太平洋戦争にめり込むきっかけとなったのは、シナ事変→満州事変と本国政府の命令を聞くことなく暴走し続けた関東軍の存在があったことは言うまでもありません。関東軍自身は、内閣に大臣を出している訳ではありませんでしたが、陸軍大臣を通じて内閣に多大な影響を与えていたことは確かです。太平洋戦争の時も最後の最後まで、玉音放送を妨害しようとしてまで、戦争を続けようとしていました。  今回の新型肺炎への対応は、諸外国と全く反対に検査をせずに隠蔽し、見かけ上の陽性患者数..
posted by いんちょう at 10:53

2020年03月14日

内閣支持率(改憲)のために政府が民間PCR検査実施を妨げているのではないか

まず、二つのグラフを紹介します。一つは各国の件数の比較 2020031403.jfif これを見て、日本の感染者はコントロールされていると考える人は、医師、専門家以外にはほとんどいません。なぜなら、検査をなかなかしていないことを知っているから。次のグラフで簡単にばれてしまっています 2020031402.jfif  つまり、日本はわざと検査しないことで、陽性者数を押さえているわけです。その理由は、以前もたびたび推理していましたが、ようやく一本の線としてつながりました。まず、次のツイートをご覧ください。
posted by いんちょう at 18:35

2020年03月12日

日本医師会には患者・医師に寄り添い実現可能な知恵を出してほしい

 日本だけ感染者が増えないおかしさを昨日指摘いたしました。医師の間では有名なm3.comの掲示板をのぞいてみますと、そのおかしさを指摘する人はほとんどおらず、この調子でがんばっていきましょうという論調が多いようです。その一方で、どうやっても検査されないという嘆きも見ます。  そもそも簡単に検査ができる新型肺炎のPCR検査をせずに、ありとあらゆる可能性を否定してもなかなか検査さえしてもらえないという現場医師の嘆きがあります。
posted by いんちょう at 21:46

2020年03月11日

なぜ、感染研は新型肺炎の検査件数を絞り、データの独占を企むのか

日本のコロナ肺炎の検査数はさっぱり伸びません。保険収載され、大手のSRL(当院の契約している検査センターから提出できます)も受け入れられるはずなのに、検査センターがまだ取り扱いをしていません。こちらもウイルスに暴露される危険性はありますが、韓国のように駐車場で待機してもらい、こちらが防備をしたかたちで検体をとることは可能です(実際、本日もそのようにインフルエンザ検査は実施しました−陰性−)。陰性と分かった時点で、もう一度念のため検体を採取すればいいはずです。それを「肺炎像」が..
posted by いんちょう at 20:46

2020年03月10日

なぜ、日本政府は新型肺炎のPCR検査を制限するのか

 新型肺炎の影響が、日本の隅々、いや世界全体に広がってきました。いつもは満員の東海道新幹線はガラガラ、ヨーロッパの定期便もガラガラ、道路を走っている車もかなり減少し、予約を取るのさえ難しい外食産業も簡単にとれるようになってしまいました。リーマンショック云々と比較している経済界の「専門家」がたくさんいるようですが、比較できないくらい壊滅的な被害が及んでいるようです。おそらく、今後の推移を的確に予想できる人は誰も居ないでしょう。  日本でも、やり過ぎと言われながら急に3月2..
posted by いんちょう at 18:55

2020年03月03日

熊本知事選挙は延期せよ

先週、下記の文章を熊日新聞に投書しましたが、採用されませんでしたので、こちらに掲載します 県知事選挙の再考を 新型肺炎の拡散で、コンサートあるいは集会などが軒並み中止となっています。この肺炎の原因であるコロナウイルスは感染力が非常に強く、つり革のようなツルツルした表面を持つプラスチック上でも4−5日程度の感染力があるといわれいます。中国では、真偽は不明ながらお札の煮沸消毒をしているような動画も見られるほどです。  このような状態で選挙活動に入りますと現職知事はマ..
posted by いんちょう at 19:26

2019年06月09日

1452.環境省が、被曝による甲状腺がんを否定するのは当然

2019060901.JPG フクシマによる甲状腺がんの増加と「被ばく」に関連は認めないとする見解を福島県の評価部会がまとめました。このニュースを見て、何を馬鹿なことを主張しているのかと思われた方も多いでしょう。怒るだけでは、この放射能被ばくによる被害を理解することはできません。なぜ、この部会が、(誰が考えてもおかしいと感じる)結論を出してくるのかを考えてみましょう。
福島の小児甲状腺がん、被曝との関連否定 県の専門部会 朝日新聞 奥村輝 2019年6月4日13時00分  2011年の東京電力福島..
posted by いんちょう at 07:47

2019年02月14日

1450.相続の手続き

更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした。ちょっと身内で不幸がありましたため、なかなか投稿する気になれませんでした。遺産相続手続きについて、司法書士、弁護士には依頼せず、自分たち家族で行い、ある程度ノウハウができましたので、このブログでまとめておきたいと思います。何かの参考になりましたら幸いです。    役所の届け、年金、などは、上記で紹介した本をご参照ください。今回は、遺産相続手続きのみについて説明いたします。まず、必要なのは故人(被相続人)の生まれてから死ぬまで..
posted by いんちょう at 20:30

2018年12月16日

1449.ファーウェイ、トルコ、スノーデン(1)

2018121601.jpg 本日はちょっと経路を変えて、3つの全く異なったニュースを私なりの解釈で、一つにまとめてみようと思います。
スパイ活動の実態H より 「情報の95%は公刊資料から入手する」とはCIA長官のセリフである。専門的な軍事情報でさえも、80%はオシントによって入手可能であるといわれている。現に旧ソ連は核兵器開発の技術情報を書籍や論文から得ていた。
2018.12.5  中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・最高財務責任者(CFO)が、米国の対イラン制裁に違反..
posted by いんちょう at 16:46

2018年09月09日

1448.北海道電力のブラックアウトは人災だ

 北海道で震度7の地震が起きました。2年前に熊本地震を経験しただけにいかに大変なことかよくわかります。疲労もピークになろうかとしておられるでしょうが、生活が元に戻るまでにはかなりの長期間かかります。焦らずにゆっくりとできることから片付けていってください。  熊本では、停電は市内のほぼ全域で1日もたたないうちに復旧しましたが、ガス、水道のライフラインが2週間程度喪失し、大変な思いをしました。その後も大なり、小なりの影響が続きます。食糧の調達には苦労しましたが、正直なところその..
posted by いんちょう at 09:37

2018年07月04日

1447.Google Calendarの予定をLine Notifyで連絡する

Google Apps Scriptの第2弾として、本日、明日、明後日のGoogleカレンダーに書かれた予定を、決められた時間にLINE Notifyに送るスクリプトを紹介します。本人のみならず、食事の要不要などの連絡に大変便利です。残念ながら、Google Calender にも IFTTTにも、決められた時間に通知を発行する機能はありません。Google Apps Scriptを利用すれば、簡単に実現できますので、紹介します。 参考にしたページ Googleカレ..
posted by いんちょう at 20:12

2018年06月28日

1446. Google Apps Script で、Geigerカウンターの異常をモニタする

 お久しぶりです。いろいろとありまして、しばらくブログの更新を控えておりました。 今回は、このブログの右側に表示しているガイガーの異常を検知して、LINEに通知するプログラムを GAS(Google App Script)で作りましたので、紹介させていただきます。  必要な準備 −LINE Notifyを登録し、トークンを発行する。  Googleで検索すれば、取得の仕方はいろいろと出てきます。 Google Apps Script Google Driv..
posted by いんちょう at 19:54

2017年12月21日

1444.フクシマ原子炉は、メルトダウンどころかメルトスルーまで(具体的証拠が発見された)

2017年12月1日に、「圧力容器底部、大きく破損か 福島第1原発3号機」として、マスコミ各社が報道しました。
圧力容器底部、大きく破損か 福島第1原発3号機 日経新聞 2017/12/1 9:59 東京電力は1日までに、福島第1原子力発電所3号機の原子炉格納容器内部で7月に撮影した画像を分析した結果、原子炉圧力容器内にあったとみられる機器が落下していたことを明らかにした。圧力容器の底部が大きく破損している可能性があると説明している。  1〜3号機では事故で..
posted by いんちょう at 21:06

2017年11月29日

1443.大口病院事件を15年以上前に予見していた−小説「安楽病棟」

 1年以上前に起きた「大口病院殺人事件」をご存じでしょうか。35床足らずの亜急性期病棟でありながら、2ヶ月半で48人もの入院患者が点滴のあとに死亡した事件です。毎日一人、院長は「特に土日に多かった」とまで、発言しています。  その病院が、事件の解決をみないまま再開されるようです。
大口病院、入院患者受け入れ再開へ 名称変更も検討 (カナロコ by 神奈川新聞) 昨年9月に入院患者2人の連続不審死が発覚した大口病院(横浜市神奈川区大口通)が、昨年末から停止していた入院..
posted by いんちょう at 20:51

2017年10月09日

1439.希望の党の「原発ゼロ」は「やる気ゼロ」

2017100902.jpg 「原発ゼロ」で小泉首相と会談を行った希望の党の小池百合子氏。当初の報道は、次の通りでした。
小池氏 新党代表に 「原発ゼロ」「改憲」掲げる 2017年9月26日 東京新聞朝刊  小池百合子東京都知事は会見で、自身に近い若狭勝衆院議員らが新党結成を目指して協議してきたことに触れ「これをリセットして、私が立ち上げる。直接絡んでいきたい」と明言。党名は小池氏の政治塾「希望の塾」からの引用だと説明し、新党の顔として衆院選に全面関与していく姿勢を鮮明にした。次の衆院選に出馬..
posted by いんちょう at 20:47

2017年09月07日

1437.北朝鮮ミサイルへの対応は、1950年代の米国に学べ

北朝鮮がミサイルを発射し、日本が狙われるので訓練が全国化父で行われています。 たとえば、宮城県のホームページ 2017090701.JPG 物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る この程度のことで、水爆級とも言われる核弾頭の被弾を防げるのでしょうか。 これでは、広島原爆が投下された直後の「大本営」発表と全く同じです。
新型爆弾に対する心得(防空総本部情報局発表) 1.一機に対しても油断は禁物で大型一機といえども退避せねばならぬ 2.退避は壕内退避が有効である。漫然と屋外..
posted by いんちょう at 19:38

2017年08月31日

1436.安倍政権のJ-Alert「訓練」

 8月29日の早朝に北朝鮮からミサイルが発射されました。警戒地域では、携帯電話が鳴り、NHKは緊急放送を行い、まるで開戦前夜のような状況を呈しています。その際の報道で違和感を感じたのは、安倍首相の次の記者会見でした。  6時前に発射されたミサイルに対して、6時30分前には背広を着て、首相官邸で記者会見をしているのです。なぜ、違和感を覚えるかと言えば、第二次安倍政権になってから安倍首相は官邸には寝泊まりしていません。住所を調べると、渋谷区富ヶ谷一丁目のようです。 ..
posted by いんちょう at 21:07

2017年05月23日

1434.2号機の格納容器下部は線量が高すぎて、ロボットさえ使用できない。

2号機の格納容器をちんけなロボットで捜索して、廃炉に道筋をつけるという当初のもくろみが脆くも崩れ去って、3ヶ月。ついに国は、ロボットでの探索をあきらめてしまった。
ロボット動かず断念 メルトダウンの格納容器内(2017/05/23 07:02)  東京電力は福島第一原発2号機の原子炉内部について、ロボットによる調査を断念し、先端にカメラの付いたパイプで行うことを明らかにしました。  東電は、2月に核燃料がメルトダウンした2号機の格納容器内部の様子を調べるためにロボット..
posted by いんちょう at 20:59

2017年05月22日

1433.東京に住む若い女性も「座る」「立つ」「歩く」などができなくなってきている

 大都会東京は、大部分の人にとっては徒歩の街である。駅まで徒歩数分は珍しく、5〜10分は当たり前。駅についても、10両編成以上の列車が止まる長い長いホームを歩き、乗り換えでもエスカレーターを駆使しながら5分程度歩き、職場の最寄り駅についても5分以上は普通歩く。遊びに行くにも買い物に行くにもひたすら歩き、並んで、生活しなければなりません。  熊本くらい田舎になってしまうと、交通網があまり発達していないので、どうしても車がなければ生活できない。勢い家を出てから車庫の車まで数百歩..
posted by いんちょう at 19:46

2017年05月02日

1430.高汚染地帯−浪江−で森林火災。チェルノブイリの時は、あの産経も危険を指摘

2017050202.JPG 福島県浪江の帰還困難区域(300万Bq/m2以上)で、火災が発生。 避難区域の火災収まらず 福島、山林20ヘクタール焼く 2017.5.1 18:41 産経ニュース  東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域になっている福島県浪江町の国有林で発生した火災で、県や陸上自衛隊は1日、消火活動を再開したものの鎮火できず、約20ヘクタールが燃えた。けが人はいない。 ・・  帰還困難区域は比較的放射線量が高い区域。現場周辺の放射線量に大きな変化はない。  放射能汚染され..
posted by いんちょう at 20:24

2017年04月27日

1428.経験にも学べない理系バカが、国を滅ぼす

 将来の計算ができない、経験からも学べない理系バカが、この日本を支配している。その端的な記事が日刊工業新聞に掲載されていた。
原発の安全性を数字で説明しても分からない人にはどうすれば? 2017年04月25日 原発再稼働で「文系」と「理系」の意見はなぜ異なるのか  以下は、福島原発事故後に京大教授から聞いた話である。原子力発電について、再稼働すべきかと環境・エネルギーが専門の先生方に問うと、文系の先生は、原発がCO2を出さない準国産のエネルギー源であることを知..
posted by いんちょう at 20:51

2017年03月29日

1427.燃料を取り出すことさえできないもんじゅ

 日本が太平洋戦争に突入したとき、最終的にどのような形で米国と和解するかの実際的な考えは一切なく、「痛めつけたら、降参するんじゃないか」程度の甘い見通しがあるのみだった。最終的にどうするかを全く考えないDNAは、日本のお家芸のようである。
もんじゅ模擬燃料170体不足 廃炉の障害…原子力機構、ずさん管理露呈 2017.3.27 02:00産経新聞  昨年末に廃炉が正式決定した高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の燃料取り出し作業に不可欠な模擬燃料が、少なくと..
posted by いんちょう at 21:36

2017年03月28日

1426.1号機格納容器内の水中で11Sv/hの線量を観測

号機、水中で毎時11シーベルト…格納容器内 2017年03月21日 20時13分 特集 福島原発  東京電力は21日、福島第一原子力発電所1号機のロボット調査で、原子炉格納容器の底から約30センチの高さの水中で放射線量が毎時11シーベルトあったと発表した。  周囲に溶融燃料は確認できず、格納容器内が広範囲に汚染されていることが分かった。  水は放射線を遮る効果が高いことから、東電は「格納容器底部の線量は、おおむね毎時数十シーベルトとみられる」と分析して..
posted by いんちょう at 21:09

2017年03月09日

1425.2号機格納容器の530Svは火力発電所の火の上と同じ−開沼博

2017030901.jpg 御用学者として、ご活躍になっている開沼博氏がまたも、超弩級の発言をしている。  題名からして香ばしい臭いのする次の記事から 数十秒で死ぬ場所? 福島第一原発内のローソンは「生茶」も「うまい棒」も買える 特集「被災地、東北の今」第5回 2017.3.9 清水俊宏
「530シーベルトと言われて怖がる人が多い。2号機の格納容器内部へ行けば、高い放射線量ですよ。そりゃあ、『横に行けば数秒で死ぬわ』と思います。火力発電所の火の上に30秒いれば死にますよね。そ..
posted by いんちょう at 19:55

2017年03月06日

1424.ネットからサイトをrobots.txtで隠す「日本原子力産業協会」

 日本の原子力村の巣窟である「日本原子力産業協会」。この協会は311直後に、全く反省もせずに「原子力手推進」を声高に主張している。  日本で原子力に関係ある企業はすべて参加しているのであるから、推進派が今何を考えているかを知るには非常に良いサイトである。  フクシマが起きるまではJAIF TVとして、Youtubeにかなりの動画をアップロードしていた。最近はほとんどアップロードされていない状況であることがよくわかるであろう。
原子力技術が有する平和利用の可能性が..
posted by いんちょう at 21:28

2017年02月06日

1422.2号機格納容器下部で検出された毎時530Svの放射能とは

2017020601.jpg・福島2号機の格納容器下部に初めて、カメラが入った。雰囲気線量は530Sv/hrというとてつもない線量であった。 ・線量から類推すると、格納容器の広範囲に溶融燃料が飛散しているのは間違いなく、原子炉圧力容器外に溶融燃料が多量に漏出した史上最大の原子力事故であることが裏付けられた ・530Sv/hrの線量がどれだけのものかいくつか例示するとともに、少なくとも我々が生きている限り(このブログをリアルタイムで読める人)、福島の収束は不可能である証明された。
posted by いんちょう at 21:47

2017年01月12日

1421.原発に将来がないことを定量的に説明する

2017011203.jpg・原子力発電に将来性がないのは、周知の事実だと思うが、説得力のある数字を用いたブログを紹介したい ・ウラン資源の確認埋蔵量、温排水の量を定量的に分析しており(簡単な計算ではあるものの)非常に説得力を持っている ・原子力には将来性が全くないことをこの文章は物語っており、その原子力を事業の柱とするような企業は早晩どこかの会社のように淘汰されるのは明らかである  原子力は温暖化に逆行し、資源としても石油に劣るとは言われているものの、定量的な評価がされているのを見たこと..
posted by いんちょう at 22:22

2017年01月11日

1420.東芝の爆弾は米国の原発事業だけではない。

2017011201.JPG・東芝が米国に建設している原発事業の現段階での赤字が、3000〜4000億円規模であることが公表された。 ・好調とされる海外での原発建設も泥沼のような赤字を生み出すことはまず明らかである。 ・さらに東芝は米国天然ガスの利権にも手を出しており、この損失も1兆円規模程度になる可能性が高い  東芝の数千億円規模の損失の実態がまた明らかになった。
想定外の費用4000億円=米原発事業で膨らむ−東芝 (2017/01/11-17:47)時事  東芝傘下の米原発大手ウェス..
posted by いんちょう at 22:05

2017年01月09日

1419.広島や長崎の歴史を僕たちは克服していないと豪語する早野龍五

2017010901.jpg・フクシマにはなんの問題もないと主張する早野龍伍氏が、新春のインタビューであろうことか「広島・長崎の歴史を克服していない」と発言した ・この発言は、加害者の米国が作り上げた神話に基づいており、馬脚を現したと言える ・非常に腹立たしい発言であり、ここで問題提起しておく  福島の被害を過小評価しようとする中心人物の一人である早野龍五が、Buzzfeedのインタビューに出ていたのでこちらで紹介したい。
posted by いんちょう at 20:57

2017年01月07日

1418.第1回廃炉創造ロボコン 開催される

2017010702.JPG・2016年12月に「第1回廃炉創造ロボコン」なるコンテストが福島県の楢葉町で開かれた。 ・このコンテストの目的は、「学生にロボット製作を通じて廃炉に興味を持ってもらうこと」らしい ・コンテストの行われた楢葉遠隔技術開発センターの巨大な建物。この箱物にも度肝を抜かれた 第1回廃炉創造ロボコンなるコンテストが2016.12.3に開かれた。 NHKの記事
「廃炉ロボコンに挑め!」(くらし☆解説) 土屋 敏之 解説委員 ◇福島第一原発の建屋内を模した..
posted by いんちょう at 19:34

2016年12月28日

1417.憲法9条の源流は、第一世界大戦後のパリ講和条約である

・不戦の誓いを述べた憲法9条は、「米国」が日本に武力を持たせないために「押しつけた」条文だとする意見がウヨクを中心に喧伝されている。 ・戦勝国である米国からやってきた占領軍(GHQ)に、このような高邁な精神を短期間で無から作り上げ、日本に押しつけることができるかどうか、どうかんがえても無理ではないか。 ・第一世界大戦後に結ばれたパリ講和条約にほとんど同じ文がみられたため、ここで紹介したい。なぜ、憲法学者達は、この条約に触れないのか不思議でならない
憲法9条 ..
posted by いんちょう at 21:49

2016年12月27日

1416.原子力と心中する東芝

・東芝が原子力子会社の投資失敗で、数千億単位の欠損を計上する可能性があることを発表した。 ・問題の子会社は、昨年の12月買収で、既に東芝が粉飾決算を発表していた時期であり、この時期に巨額の投資を原子力に投じていたことに驚きを感じ得ない。 ・2006年に鳴り物入りで6000億円を越える巨額を投じて買収したWH(ウエスチングハウス)がかつての関東軍のように東芝を破産に引き込むのであろうか  年末も押し迫った時期に、またとてつもないニュースが東芝に関して出てきた。 ..
posted by いんちょう at 21:00

2016年12月25日

1415.柏でも、小児甲状腺の異常が危険水域に

・著名なホットスポットの一つである千葉県柏市で、小児甲状腺のエコー健診が行われている ・判定C(甲状腺の状態などから判断して、二次検査が必要なもの)は、福島県の甲状腺がん検査を上回っている。 ・同等の検査が日本全国でも、必要であることを強く示唆していると言える。  千葉県柏市が、原発事故当初から大きく被曝していることは、既にあらゆるデータが指し示している。 柏の高放射線 原因はセシウム(原発由来)2011年10月23日 この柏市が小児甲状腺癌の検査を..
posted by いんちょう at 22:24

2016年12月17日

1414.福島原発事故で甲状腺がんの発生が労災認定された

・40代の東電社員が2014年4月に甲状腺癌を発症し、労災認定された。 ・1992年から勤務していることから、被曝労働5年以上と判断されたと思われるが、40代、事故から3年程度で攻城戦が発生していることを示す有力な証拠である ・事故当時、東電はテレビ会議で41歳以上は内服不要であると判断し、かつ10月まで内服させている。その中で起きた甲状腺癌の発生は今後に暗い影を落とすであろう  2014年4月に発症した東電社員の甲状腺癌が労災認定されたという驚くべきニュースが配信..
posted by いんちょう at 21:10

2016年12月13日

1413.「医療現場」からの改革を主張する坪倉医師の上司−上昌弘氏は医療現場を全く知らない

2016121302.jpg・「薬価差益」などほとんど存在しないこの時代に、「薬価差益」で医師、病院が儲かっているという嘘八百をあの上昌弘氏が主張していた。 ・その主張をみると、不当に安い心臓マッサージ料金を根拠に、風邪の診療代が高すぎると主張するなど、財務省が泣いて喜びそうな文言が続いている。 ・東大の特任教授から、今年独立。自分で研究資金、事務所資金などを稼がなければならない立場になっている。あの坪倉氏も、数百万の自費をつぎ込んでいるそうだ。商売上手なのは間違いない。 医療費の高騰で苦しんでいる..
posted by いんちょう at 22:28

2016年12月12日

1412.チェルノブイリ200トン、フクシマ600トン 溶融燃料の始末

2016121201.jpg・先日チェルノブイリで、新しい石棺が1800億円もの巨費を書けて完成。彼らは、溶融燃料を取り出す技術がなく、また引き受け手がないことも十分わかった上で現実的な解決策を探っている。 ・フクシマは、2号機だけで200トン(チェルノブイリと同じ)の溶融燃料が存在していることを公式に認めているにもかかわらず、いまだに3年後に取り出し、自治体は他県に持ち出せと現実を全く無視した「計画」を勧めている。 ・チェルノブイリの始末の動画を見れば、フクシマがそれ以上に大変なことは直ちにわかる..
posted by いんちょう at 21:00

2016年12月05日

1411.フクシマで甲状腺癌が増加したことを否定する論文が発表

2016120501.jpg・福島の子どもは、十分な量のヨウ素を接種していたため甲状腺がんの危険性を減らすのに効果があったという論文をひらた中央病院が発表した。(グラフ出典) ・実際には甲状腺癌は激増しているのであるから、矛盾する論文であり、何を主張したいのか全く理解できない。 ・この調査は、フクシマとチェルノブイリで甲状腺癌の発症状況が異なる−放射能安全派の主張する理論−の一つの解になるのではないか。  もはや隠しようがなくなってきた福島県における小児甲状腺癌の多発。検討部会は、いまだに「健診の..
posted by いんちょう at 20:52

2016年12月04日

1410.「反原発」票を食い逃げした鹿児島県知事

2016120401.jpg・原発が全国で唯一稼働している鹿児島県の知事選挙に自称「反原発」派の知事が、本年の7月に誕生していた。 ・当選後には徐々にスタンスを変更していたが、最終的に「私に原発を動かすかどうかの(決定をする)権限はない」と逃亡どころか、現在暗黙に了承されている再稼働のハードルを一挙に下げる原発推進の発言を行った。 ・イソップ寓話のコウモリを連想させる行為であり、もはや鹿児島県知事は、脱原発にとって有害無益の存在と成り下がった。  鹿児島県知事に、民間のジャーナリスト 「三反園..
posted by いんちょう at 10:41

2016年11月23日

1408.フクシマ後の「ストレス」で、極低体重」の割合2〜3倍に、脳性マヒや知的障害も

・フクシマゲンパツ事故後のストレスで、胎児に大きな影響が出たことが発表された。 ・「被曝」を「ストレス」と言い換えるのは、原爆による被曝被害の時から見られたことであり、驚くに値しない。 ・原因は「ストレス」と発表された時点で、「被曝」によると考えて良いと私自身は考えている。 NHKが、フクシマ原発事故後の胎児への影響について、報道した。
震災後に妊娠の赤ちゃん 「極低体重」の割合2〜3倍に 11月21日 18時00分 東日本大震災から3か月以内に妊..
posted by いんちょう at 19:41

2016年11月06日

1407.大手携帯会社から格安SIMに乗り換えよう

2016113001.JPG・携帯電話料金がバカ高いとして、国が大手3社の料金に口を出す馬鹿げた検討会が開かれている。言い出しっぺの安倍は、既に興味を失いこの検討会自体、宙に浮いている。 ・大手3社の携帯料金は、およそ5000円から1万円。ところが、格安SIMに変更すれば、1000円/月〜と信じられない安さになる ・今回、この乗り換え方法について、少しまとめてみた。携帯ショップに行く必要もなく、不通時間も10分程度で自宅だけですべての手続きが修了する。  格安SIM(シム)と呼ばれるサービスが..
posted by いんちょう at 21:07

2016年10月27日

1405.原発は政府の補助なしでは成り立たない−米国経済専門家

2016102701.JPG・米国経済専門家である「エドガー・キー」氏の電力自由市場が原子力に与える影響について、原子力産業協会が紹介している。 ・原発擁護と思いきや、「原発はコストが高いので、自由化するのは誤りである」と、原発高コスト体質の説明に大半を費やしている ・原発の輸出しようとしている原産協会が、このような論文を発表せざるを得ないところに、切羽詰まった業界の状況がうかがえる  時々、日本原子力産業協会のホームページをチェックしている。因みに現在の理事は、高橋明男氏であった。彼は、東電..
posted by いんちょう at 22:53

2016年10月25日

1404.東電の原子力部門の子会社化-廃炉を担う人材がいなくなる

・青天井でふくれあがる原発廃炉費用で東電原子力がつぶれるのを防ぐために、経産省が東電の現職事業切り離しを提案した。 ・福島第一の廃炉には年間数千億がかかると試算されているが、そもそも廃炉にする技術からしてこの世に存在していないのであるから、いくらカネをかけてもできないというのが正直なところ(チェルノブイリを見れば、明らか) ・東電の原発部門を子会社化し、他電力の原発部門と、さらに国まで加えて合弁会社化するしかないだろうが、それは原発の死であり、廃炉作業の空中分解につながる..
posted by いんちょう at 22:53

2016年10月24日

1403.「放射線の影響は考えにくい」に疑問−福島の甲状腺検査 清水一雄評価部会長が辞表

2016102401.jpg・当初より福島小児甲状腺癌の急増を否定し続けていた部会の会長が、結論がおかしいとして辞表を出した。 ・会をとりまとめる役割で、発言力が最も大きいはずの座長が、自分の意見を通せない。これぞ、日本の「空気」支配によるものか。 ・今までの状況を見てみると、放射能の影響はないと主張する人物−たとえば、早野龍五氏など−は、決してその専門家ではないことがよくわかるだろう。本当の専門家は知っているのである。
posted by いんちょう at 21:11

2016年10月17日

1402.負けるはずのない新潟県知事選挙で敗北した連合と自民党

2016101701.jpg・2016.10.16に行われた新潟県知事選挙で、原発再稼働反対を主張する米山 隆一氏が、6万票以上もの差をつけて自民・公明・連合の公認候補に勝利した。 ・前新潟県知事は、原発再稼働に真っ向から反対していた泉田氏であり、4選が確実視されていたのに、告示直前になって取り消すという異常な事態に陥っていた ・なぜ、負けるはずのない自民党推薦候補者が負けたのか、少し考えてみる。  まず、新潟県知事選挙の結果から2016101702.JPG 米山氏が 528,455票 得票率52.2%と過半数を制して..
posted by いんちょう at 22:54

2016年10月13日

1401.東電テレビ会議の非公開部分で、いったい何が起きていたのか

・事故から1年以上もたって、その存在を東電が否定していたテレビ会議の録画が公開された。公開内容は非常に不十分ではあるものの、現場で何が起きたのかを知る一級資料である ・公開されたテレビ会議は、大きく2つの欠落部分がある。1つが津波が起きてから1号機が爆発するまで(津波〜11/03/12 22:59:00)ともう一つが、フクシマの原子炉が暴走して首都圏を避難する必要が出てきた時(11/03/14 23:39:42〜11/3/16 07:00:22)である。 ・最近、元総理大..
posted by いんちょう at 22:05

2016年10月06日

1399.健康被害が起きないと主張する権威者は、月間降下物のデータを知っているのか

2016100601.JPG・原発事故による放射能被害を過小評価するために、「核実験の時に比べれば〜」という殺し文句がある。 ・以前、その内容については十分書いたが、5年がたってきたため、フクシマ周囲ではどのような降下量が見られているか改めてグラフにしてみた。 ・改めて、未だに全く収まっていないことがよくわかるであろう  トップに掲げたのは、いわゆる対数グラフによる月間放射能推移である。青色は東京〜筑波での検査結果であり、赤色は原発事故後の福島県双葉郡大熊の値である。とてつもない放射能が降り注..
posted by いんちょう at 19:32

2016年10月05日

1398.フクシマの後始末費用8兆円を要求する恥知らず電事連と原子力村

・原発神話の中で、最後まで残っている最後のウソが「原発のコストが一番安い」というもっともおかしな理論である ・事故が起きても一番安いとうそぶいたのは、去年の経産省、および電力業界であったことをわすれたのか。 ・自分で始末もできないような電源を再稼働するのは、無責任きわまりない。再稼働を促す経済界は、国に頼ろうとせずに無限責任の原子力保険を連帯して作成すべきだ。  フクシマ原発の廃炉費用が現時点でさえも、8兆円足りないとして電事連が国に援助を要請した。
posted by いんちょう at 20:31

2016年10月01日

1397.大口病院事件を別の角度から切り込んでみる

2016100102.JPG・大口病院で2名の患者が界面活性剤を混入したとみられる点滴で、死亡した事件。全体が明らかになるにつれて、異様な雰囲気を見せ始めている。 ・いずれも、犯人捜しを念頭に置いているが、病院経営の側面から捕らえてみた記事は、残念ながら発表されていない。 ・少し大胆な仮説を紹介したい。  大口病院事件について触れる前に、まず現在の医療状況について、少し解説をする。  現在、国民医療費が急増し、政府、国民の負担になっていることは、みなさまご存じだろう。小泉改革に端を発した..
posted by いんちょう at 19:40

2016年09月29日

1396.遠隔転移、再発まで認められたフクシマ小児甲状腺癌は、「健診のやりすぎ」

2016092901.JPG・原発事故当初から心配されていた小児甲状腺癌が予想通り激増し、一部にリンパ節転移、肺などへの遠隔転移、さらには再発まで見られることが報告された ・同じシンポジウムで、「福島ではスクリーニング(集団検診)により甲状腺がんが見つかっている」と指摘と主張するイギリス人専門家もいる ・見られている様相はチェルノブイリと全く同じであり、福島県に限らず、近隣各県にまで健診を広げる必要があることが強く示唆された。 服しましょうに甲状腺癌の状況について、福島医科大学の鈴木眞一教授が驚くべ..
posted by いんちょう at 20:48

2016年09月22日

1395.核実験後の北朝鮮で増えている奇病

2016092201.jpg・今までに6回の核実験を行った北朝鮮で、原因不明の疾患が増えていると報道されている ・大気核実験を何百回も繰り返した米国でさえ、放射能と病気との因果関係を全く認めていないことから、この病気が「被曝」と認められることはない ・核兵器大国は、被曝大国。この原則が壊れることはない。核武装をやる気満々の自民党政権だが、いったいこの狭い日本のどこで「実験」をやるつもりなのか。  北朝鮮が、2016年9月に6回目の核実験を行った。10キロトン程度と推定されており、これはヒロシマ..
posted by いんちょう at 10:28

2016年09月04日

1394.制御棒の管理報道の重要部分は、10万年ではなく最初の400年の事業主体

・比較的高レベル廃棄物(L1)の廃棄処分方法がようやく決定した。 ・10万年の国の管理など非現実的だと想う人が多い(当然だ)だろうが、最も注目すべきなのは最初の400年を電力が管理することと決めたこと。 ・高レベルの最終処分は最初から国が主体(NUMO)でやることが手決まっているが、それと分離させたことこそ注目すべき一番の重要点である
制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針 朝日新聞デジタル 9月1日(木)3時41分配信  原子力規制委員会は31日..
posted by いんちょう at 18:51

2016年08月29日

1393.No Nukes Voice #9にインタビューが掲載

 紙の爆弾で有名な鹿砦社のNo Nukes #9にインタビューが掲載されました。p.73-p.86 の 14ページ分です。  インタビューの内容は、こちらに少し書かれています。どうぞ、手にとってご覧ください。 ■関連ブログ 1163.インタビュー記事がデジタル鹿砦社通信に掲載されました2014年09月17日
posted by いんちょう at 21:28

2016年08月27日

1392.印刷できなくなったブラザー複合機をコピー機にする

・コピー/プリンタ(/FAX)の機能をもついわゆる「複合機」は2万円足らずと言う圧倒的なパフォーマンスをもつが、インク代が高く、またプリンタ部が壊れやすいという欠点を持つ ・約6年前にMFC-935CDNを購入し,コピーマシンとして非常に重宝していたものの、詰め替えインクを利用していたためか数年でプリンタ部分が満足に稼働しなくなった。 ・FAX/スキャナ部は健全であることから、他のプリンタを利用してコピー機を構築した。印刷コストも複合機に比べれば安くなるのでお勧め。 ..
posted by いんちょう at 22:08

2016年08月23日

1390.正しい起床方法(スヌーズは使うな)

2016082302.jpg・人間が健康に過ごしていく上で欠かせない睡眠。その起床時についての研究が、第41回日本睡眠学会定期学術集会で、広島大学の林光緒教授から発表された ・スヌーズを使うと、レム睡眠が減少、作業仮題の成績と主観的活力も低下と報告されている。 ・また、常識に反して、二度寝が覚せい時間の増加など良い影響があることもまた報告されている。 正しい睡眠そのものについては、昨年動画で説明しました。本日は、起床についての面白い知見を見つけたため、睡眠シリーズとして、こちらで紹介させてい..
posted by いんちょう at 22:19

2016年08月22日

1389.セミが鳴かなくなった夏

・熊本市ではお盆の前くらいまで、うるさいほどのセミ時雨であったが、急にセミが鳴くなってしまった。(皆無ではない) ・昨年、一昨年は一夏を通じてセミの鳴き声を聞かなかったが、今回は急に鳴かなくなったため、さすがにみんな気がついている ・セミがなくなくなった前後に何が起きたか、少し調べてみた。  8月の上旬くらいから、急にセミが鳴かなくなった。これは、2011の時と全く同じ現象である。ある日の雨を境に自然が一変した。2016年8月20日、熊日の読書欄にも投稿があった。 ..
posted by いんちょう at 22:13

2016年06月20日

1386.「炉心溶融使うな」と官邸で「指示」を出したのは誰か(2)

・官邸にいた誰かが炉心溶融を使うなと社長を通じて、武藤副社長に指示を出した。 ・炉心溶融と炉心損傷の間には大きな違いがあることをきちんと認識している人物 ・東電の社内文化と会わせて、犯人を明らかにする。  昨日書いたように、 ・官邸にいた誰か(菅首相、枝野官房長官以外) ・社長と副社長に命令を出せる人物 ・原子力技術畑の人間(炉心損傷と炉心溶融の間に違いがあることなど、文系の人間にはピンとこない) に該当する人物が、まず間違いなく犯人である。このよう..
posted by いんちょう at 21:26

2016年06月19日

1385.「炉心溶融使うな」と官邸で「指示」を出したのは誰か(1)

2016061901.jpg・東電の第三者委員会が、首相官邸からの指示として「この言葉(炉心溶融)は絶対に使うな」と伝えていたことを指摘した。 ・この報道に対して、当時の政権中枢にいた菅元首相、枝野元官房長官は発言を否。場合によっては訴訟を辞さないと激怒している。 ・第三者委員会には舛添のいいなりに報告書をまとめた佐々木善三弁護士が実質的な担当をしている。実際の人物は誰か。推理してみる
東電社長「炉心溶融使うな」指示 「官邸指示」と伝える 2016年6月16日 東京新聞夕刊  東京電力が..
posted by いんちょう at 19:58

2016年06月08日

1382.現在の福島の甲状腺被曝評価は、もっとも重要な初期被曝を故意に無視していた

2016060801.jpg・福島の小児甲状腺がん調査で、さらに15人が癌と認定され、合計131名となった。 ・福島に住む医師たちは被曝量が少ないから、放射能の影響とは「考えにくい」と主張している ・被曝評価を怒ったのは弘前大学被ばく医療総合研究所教授床次 眞司 氏であるが、彼の評価に重大な誤りが見られた。実際の被曝は今の評価と桁が違うのはまず間違いないと思われる。 福島の小児甲状腺癌がついに131名になった。
posted by いんちょう at 21:44

2016年06月06日

1381.東電は、爆発直後の1F-3号機の核種分析を公表し、「核爆発」論に決着をつける義務がある

2016060501.jpg・事故当初、1F-3号機できのこ雲を伴う爆発が起きた。その建屋に東電は6月に調査のため入り、床のチリを拭き取る調査をしている ・CTBTの調査手法によれば、核実験をしたかどうかは施設の放射能を分析することで簡単にわかる ・このチリの分析結果は5年間公表されていない。この事実こそ、3号機核爆発の間接的証拠である
 3号機の核爆発に関しては、今まで何度も取り上げて、丁寧に説明してきた。決定的な証拠はないものの、ありとあらゆる証拠が、核爆発であることを示唆している(今月紹介し..
posted by いんちょう at 22:17

2016年06月04日

1379.SPEEDIの有用性を報道した産経新聞

2016060401.jpg・原子力規制委員会が役に立たないとして、闇に葬り去ったSPEEDIの有用性を先日、あの「産経」新聞が報道した ・民主党の無能さを説明するために、正確だったSPEEDIの計算結果を無視したと主張している ・ウソを言うから矛盾が噴出する。丁寧に読んでいけば、何が本当で何がウソかは(真実がわからずとも)わかるんである。
5年経って、そろそろフクシマの悲惨な事故も忘れられたとして、あの大本営−産経新聞がフクシマの真実を書き始めている。
posted by いんちょう at 21:15

2016年06月01日

1378.プライベートでフクシマを見学できるカンニング竹山

2016060101.jpg・お笑いタレントの「カンニング竹山」が「プライベート」でフクシマの見学を実施 ・彼のツイートによれば、「とにかく安全で皆さん楽しく働いてます!」とのことである。 ・批判精神の全くない記事、ツイートはどう考えても東電の「広告」以外の何物でもなかった。  食べて応援しているカンニング竹山氏が、「プライベート」で福島第一原発を見学した。
カンニング竹山、福島第一原発を視察 2016年6月1日   お笑い芸人のカンニング竹山(45)が5月31日、東京電力福島第一原..
posted by いんちょう at 22:52

2016年05月30日

1377.福島第一3号機爆発時、10km離れた福島第二で中性子線が観測されていた

2016053004.jpg・今回のフクシマで環境中に放射能が最も大量に放出されたのは、3号機の燃料プール核爆発だと私は考えている。 ・現代の原子力村は、旧日本軍とまったく同じで、決して本当のことを言うような組織ではないが、複数の公開書類を照らし合わせることによって、真実に迫ることができる ・2016年3月に出版された「福島第二原発の奇跡」のなかに注目すべき記述が見られたので、紹介する。
 フクシマ原発事故で、最大の被害をもたらしたのは、3号機の燃料プールの核爆発である。閃光が走り、きのこ雲が出現し、..
posted by いんちょう at 22:17

2016年05月19日

1375.小泉元首相、トモダチ作戦で重症被曝したロナルドレーガン乗組員と会う

2016051901.jpg・トモダチ作戦で重度被曝させられ、東電を訴えた乗組員たちと小泉首相が、先日米国で会談を行った。 ・重症被曝により東電を訴えていたのはニュースに流れていたが、本人、家族に病状を聞きに行った日本の報道については私は知らない。 ・この原子力空母について、今までブログでまとめたこととあわせて紹介したい 小泉講演会の予定 2016.5.26(火) 5月26日(木)午後2:00〜3:30(開場 午後1:30) 有楽町 朝日ホール (参加費2000円) この話も当然出てくるで..
posted by いんちょう at 22:34

2016年05月17日

1374.賄賂授受を事実上認めてしまった竹田恆和JOC会長とは、いったい何者か

2016051703.jpg・東京オリンピック招致で2億円を超える巨額の資金が、賄賂としてJOC委員に渡っていることが報道された。 ・全容がはっきりしていないにもかかわらず、(日本政府からすると)不用意な発言を繰り返す竹田恒和JOC理事をしらべてみた。 ・何ら実績のないこの人物がなぜJOC理事に収まっているかいろいろ調べてみると、戦前戦後の闇の一部が見えてきたのでちょっとまとめてみた。 前評判の高かったイスタンブールを押しのけて決まった東京オリンピック。とうとう、賄賂で開催を勝ち取った可能性があるこ..
posted by いんちょう at 21:16

2016年05月16日

1373.地震はおきない「と思う」、川内原発は、フクシマと違って自動停止するから安全−鹿児島県知事のオツム

2016051601.jpg・九州電力の川内原発立地点である鹿児島県知事が、記者会見で妄言をはいた ・地震は起きないと思うから対策は不要、原発は自動停止するから事故の心配はいらないという話にならない内容 ・インパール作戦を無理矢理遂行した陸軍軍部とまったく同じ知的能力を持つ人間が未だに要職を占めている。情けなさ過ぎる。  国内で唯一稼働している原発をもつ鹿児島県知事が、熊本地震を受けて次のように発言した。 <
a href="http://mainichi.jp/articles/2016..
posted by いんちょう at 21:12

2016年05月12日

1371.サミット期間中に、フクシマ収束作業が中止になった放射能拡散事件

2016051201.jpg 昨日、サミット中に「自主的」に東電が作業中止を決めたことをブログに書いた。2013年8月の事件を調べていたところ、関連記事が見つかったので報告しておきたい。
1118.がれきが風で数十キロ飛散することを認めた政府  農水省は@コメからセシウムが検出された南相馬市はさらに風下にあたり、8月19日のSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の計算では3時間で達するA基準超が複数検出されたのは同市だけB前年度は同地域のコメから基準超は検出されていない――など..
posted by いんちょう at 22:44

2016年05月11日

1370.サミット期間中に危険すぎて休止するフクシマ作業は何か

2016051101.jpg・原発周辺地域に住民を帰還させてもまったく問題ないと主張している国、県、東電がサミット期間中のフクシマ収束作業の中止を発表した。 ・オリンピック誘致時にも「完全にコントロール」と胸を張って主張したいたはずだが、フクシマ−三重の距離(500km以上)でも危険が及ぶことをみずから白状した ・各国の首脳に危険が及ぶような作業をせざるを得ないフクシマ。要人が東京を訪れるたびに作業を中止するしかない状況で、オリンピックを開くことができるのだろうか。   2016051102.jpg 熊本地震がありなが..
posted by いんちょう at 23:48

2016年05月09日

1369.フクシマ直後に増加していた肺炎患者

2016050901.jpg・「震災後1カ月で高齢者の死亡増加、肺炎が目立つ」との論文を、東大医学部卒の相馬中央病院の森田知宏医師(内科)らのグループが発表 ・震災直後には、心不全も増加している。放射能を吸い込んだことによって肺炎が起きたと考えても何の不思議もない。 ・このグループは、あの坪倉医師ともつながる人脈であることを指摘しておきたい。  フクシマ直後に「肺炎」が見えたとの報告が出た。
posted by いんちょう at 21:49

2016年04月20日

1360.大震災5日目(4/20)の状況とツイキャス

ライフライン復旧 ・水道は自宅が再度断水 ・ガスはまだ ・新幹線、高速道路は見通したたず ・市電全面開通、バスも運行開始 4/20ツイキャス 4/18-4/20 受診者の状況−当院調べ
居住場所 割合
自宅 59.6%
避難所 28.8%
親戚・知人宅 11.5%

自宅の状..
posted by いんちょう at 19:35

2016年04月04日

1352.イスラム国の使った「核」兵器?

2016040401.jpg・2015年8月にイスラム国がパルミラ遺跡を爆破し、きのこ雲を伴う映像を公開している。 ・イスラム国が公開している画像を見ると、このような大規模な爆発が起きるとは考えにくい非常に小型の爆弾を利用したと主張している ・イスラム国が核兵器を持っていることを先進各国にわからせるために示威的に使用したと考えられないだろうか。  イスラム国がシリア各地の遺跡を破壊している。そのうち一つの爆破状況が公開されている。
posted by いんちょう at 21:16

2016年04月03日

1351.チェルノブイリの報道から、フクシマの真実を見破る−溶融燃料約1,000トン チェルノブイリの5倍

2016040301.jpg・世界最悪の原発事故の一つであるチェルノブイリは、未だに廃炉計画が立たず、収束まで何年経つかさえ見通しが立たないとされている。 ・それよりも遥かにひどい原発事故であるフクシマについて、同じ報道機関(日本)が廃炉まで40年とするあり得ないウソを平気で報道し、かつ両者の矛盾点を誰も指摘していない ・チェルノブイリとフクシマ。溶融燃料量を比較するだけでもその困難さがわかる。廃炉などできやしないことなど、業界の人間はみんなわかっているのである。しかも、これらの試算には、燃料プール..
posted by いんちょう at 20:47

2016年04月02日

1350.「乙武ワールド」を「理解する」

2016040201.jpg・自民党から参議院東京選挙区に出馬予定指されていた乙武洋匡氏が、週刊新潮の不倫報道によって出馬取り消しとなった。 ・記事が漏れてきたあとに出てくる情報は、たとえば浮気をされた奥さんが謝罪をしたりという、世間一般常識からするとかけ離れた内容ばかりであった ・常識で非難することはたやすいが、人間それほど変わらない。なぜ、そういった心理、状況になるのか考察を進めてみる。 2011.5.6・・汚染のひどかったはずの楽天スタジアムでの始球式  みごとにやりのけ、そし..
posted by いんちょう at 22:07

2016年01月05日

1347.現場の実情をまったく考慮に入れない検討会を平気で作る日本の役所−薬の包装から考える

2016010501.jpg・失敗学の権威とされる「畑村洋太郎」氏を委員長とする消費者庁が、「子供が開封しにくい「チャイルドレジスタンス(CR)機能」の付いた包装容器の導入を検討するよう厚生労働省に提言する報告書をまとめた」 ・今から数年前に同じCR機能のついた使い捨てライターが義務化され、子供どころか大人まで着火に苦労するようになってしまったのは、皆様ご承知の通り。 ・すべては現場の実情を知らない机上の空論を振りかざして規制しようとする役所と、昔の名前で出ています式の進歩を止めてしまった「権威者」..
posted by いんちょう at 20:42

2016年01月04日

1346.なぜ、電力会社は見え透いたウソを平気でつけるのか

・原子力規制庁が再稼働の条件とし、九電も約束していた「免震需要棟」の建設を九州電力が平然と反故にした。 ・理由として、「地震が起きても平常心を維持できるよう特別な訓練を重ねている」などと、いいわけにもならないことを平気で説明している。 ・まったくもって許されないことだが、なぜこういった発言している本人でさえも信じられないウソをなぜつかざるを得ないのか、相手の立場に立ってみると九電の窮状もまたみえてくる。  九電が、再稼働の要件の一つとしていた免震重要棟の建設..
posted by いんちょう at 20:09

2015年12月28日

1345.「放射能の被害の大半はわかっている」と主張する竜田一人氏の主張

2015122801.jpg・「いちえふ」の筆者竜田一人、新進気鋭の社会は学者、開沼博が「フクシマ安全論」を振りかざしている。 ・これらの人物に特徴的なのは、過去の経験を一切無視して、当局の「公式」発表を鵜呑みにしているところにある ・「放射能の被害の大半はわかっている」とする竜田一人氏は、「ノーベル医学賞」候補に匹敵するのではないか。 「科学的」に証明されていないことをいいことに、「放射能安全」教を広める人物たちがいる。彼らに特徴的なのは、「結論」の矛盾を一切考慮することなく、権力者たちの主張をそ..
posted by いんちょう at 21:24

2015年12月24日

1344.三日坊主実験で、ヒラメには放射能が蓄積しないと結論づけた水産庁

2015122401.jpg・小学生の夏休み自由研究並みの「実験」で、水産庁がヒラメにはセシウムが蓄積しないと結論づけた。 ・ヒラメの養殖期間は、約1年。たった3日、しかもたったの4匹で「科学的」結論が簡単に導かれるとは、放射能関連の研究は本当に恐ろしい ・明らかに税金の無駄遣いである。国の機関の発表する論文も第三者機関の査読が必要なのではないか。あまりにも質が悪い研究が目に余る。  永遠に放射性廃棄物を排出し続ける福島沖で、誠に都合の良い実験結果を水産庁が発表した。
posted by いんちょう at 20:00

2015年12月20日

1343.ブラジルの小頭症と原子力産業

・高レベルに被曝した場合に、小頭症の子供が生まれることは、ヒロシマ、ナガサキでみられた事実である。 ・最近、ブラジルで小頭症の子供が激増しているとの報道があった。原因は、「ウイルス」とされているが、今までに見られなかった事象である ・ブラジルの核産業について調べてみたところ、鉱山、燃料加工会社、原発の立地点との関連性が否定できないことがわかった。  ヒロシマ、ナガサキのヒバクシャには「胎児奇形」は生まれないことは「科学的」事実とされているものの、実際にはたくさんの奇..
posted by いんちょう at 17:01

2015年12月16日

1341.ノーベル文学賞を受賞したスベトラーナ・アレクシェービッチの「チェルノブイリの祈り」

2015121601.jpg・「チェルノブイリを取りまく世界のこと」を執筆したベラルーシ人であるアレクシェービッチが本年度のノーベル賞を受賞 ・国民の精神性、置かれた状況、など、なにからなにまで、フクシマを彷彿とさせる記述が続く非常に重い本である。 ・原子力村の面々もこの書籍に対して、「反論」を試みているようなので、併せて紹介したい。
ノーベル文学賞にベラルーシ人作家 フクシマを積極発言 ストックホルム=渡辺志帆 モスクワ=駒木明義 2015年10月8日23時59分(朝日新聞)  スウ..
posted by いんちょう at 22:04

2015年12月11日

1340.最悪の原発事故が起きたのに「科学的」に健康問題を否定する御用学者、医師たち

2015121101.jpg・最近、チェルノブイリと比較してたいしたことはないから、健康問題など起きない。特別視するのは「差別」だと避難する催しがあちこちで開かれている。 ・実際のところは、事故当初は、測定器上限の10万cpmを超える汚染者が続出し、チェルノブイリでは強制避難区域レベルの汚染度が広大に発生し、あのIAEAでさえも日本政府に避難勧告を出しているのである。 ・IAEAの事故評価(INES)でLEVEL-7(最悪)と評価されたのに、健康被害が起きないとすれば、高いカネのかかる原発安全対策な..
posted by いんちょう at 20:45

2015年12月08日

1339.調剤バーコードチェックシステムのご紹介(ORCA, Dynamics対応)

2015120801.jpg 3週間ほどお休みしまして失礼いたしました。このあいだ、調剤用バーコードチェックシステムを作成(改良)しておりましたので、この場を借りて紹介させていただきます。 ・調剤用に印刷されているバーコードを用いて、処方をチェックする ・現在対応しているレセコンは、Dynamics, ORCA。RS_Base連携ができていれば、ORCAと同じプログラムで連携可能と思いますが、データがないためわかりません(ご興味のある方は、お問い合わせください) ・Access(ランタイム可)..
posted by いんちょう at 23:03

2015年11月19日

1337.国立がんセンター「がんが見つかってもすぐに治療せず、様子を見ることも検討すべき」

2015111901.jpg・国立がんセンターの津金昌一郎予防・検診研究センター長が「がんが見つかってもすぐに治療せず、様子を見ることも検討すべき」と発言 ・福島県民の被曝量は取るに足らないものであるから、甲状腺癌が起きるはずがない。 とする いつもの御用学者の論法を振りかざし、現在起きているのは「過剰診療」だと決めつけた。 ・先日紹介した「越智小枝」医師は、「スクリーニング効果」だと主張しており、「専門家」の意見があてにならないことがよくわかる  私が以前原子力発電所に勤めていたときに、..
posted by いんちょう at 22:32

2015年11月16日

1336.原子力を事業の核とした東芝の粉飾決算

2015111603.jpg・上場企業としての義務である決算を発表できないと東芝が発表したのは、本年5月のこと。 ・決算を出せない理由をインフラ工事、半導体、白物家電の不調などとごまかしてきたが、日経がついに原子力部門の赤字を公式に「暴いた」。 ・東芝の財務は報道されている以上に痛んでいるであろうし、早晩なんらかの動き(国有化、分社化)などが起きるのではないか。  ついにあの日経が東芝の「原子力関連」の粉飾決算を「報道」した。
posted by いんちょう at 22:25

2015年11月12日

1334.原子力村の巣窟である池田信夫主催のGEPRに原稿を寄せる南相馬に住む女性医師

2015111201.jpg・原子力推進機関として名高い?池田信夫率いるアゴラ研究所が主催するGEPRに、南相馬に勤務する越智小枝医師が論説を掲載している ・「福島の甲状腺がん50倍」論文に専門家が騒がないわけと題するもので、「論文の結論は間違っていないが、手法がおかしい」とする???な論旨展開である。 ・石井孝明、池田信夫とともに動画出演もしている。あまりにも落ち着いたその物腰は、さすが剣道上段者と思わせるが、最後の方で「福島の復興は、原発を持つ他の地域にビジネスとして十分価値を持つ」とする本音を..
posted by いんちょう at 23:00

2015年11月10日

1333.廃墟映画のワンシーン−フクシマの現在

2015111001.jpg・ポーランドの写真家 Arkadiusz Podniesinski氏が、フクシマ現地の写真を撮影し、公開している。 ・映画でしか見たことのないような、とても信じられないうち捨てられたフクシマの状況がありありと伝わってくる ・首相が避難地域の鮭や米を食べて安全をアピールするようなくだらないパフォーマンスをする前に、まずフクシマの実情を報道するべきではないのか。なぜ、この写真がポーランドの写真家しか発表できないのだろうか。 政府は、もう原発事故が4年も前のことであり、気..
posted by いんちょう at 22:26

2015年11月09日

1332.原発を持つ電力会社の内部状況を想像する

・311が起きてから4年と8ヶ月。再稼働している原発は、未だに九電の2基のみであり、今後においても再稼働が劇的に進むという状況ではない。 ・川内原発の再稼働は、今のところと目に見えるトラブルはないようではあるが、危うきこと累卵のごとしであり、ちょっとした予期せぬトラブルでご破算になる可能性がある。 ・電力会社にかかっているストレスは想像を絶するものがあり、特に原子力部門への圧力が垣間見える報道がいくつか見られるため、紹介したい  一応、2基を再稼働した九州電力。経産..
posted by いんちょう at 20:24

2015年11月04日

1331.放射能安全説とマーガリン安全説を唱える連中は、見事にかぶっている。

2015110401.jpg・米国で使用禁止されたマーガリン。その使用は日本では「量が少ないから問題ない」と主張する記事を最近たくさん見かける。 ・これらを主張する人物は「NPO法人食の安全と安心を科学する会」などという、一見消費者の味方を装う肩書きを持っているが、同じ人物たちが放射能安全説を振りまいているのは事実である。 ・記事を見るときには、必ず主張している人物の肩書き、名前を一度はチェックしておく。そうすることで、手を変え、品を変えだまそうとしている舞台裏が見えてくるのである。  最..
posted by いんちょう at 20:58

2015年11月03日

1330.急性心不全で60歳の若さで亡くなられた野原千代氏が遺したヤマトシジミの内部被曝研究

2015110301.jpg・フクシマ原発事故による環境汚染の影響をヤマトシジミという蝶を使って研究されていた野原千代氏が2015年10月28日にお亡くなりになった。享年60歳早すぎる死である ・研究成果を発表されている動画を見ると、非常に示唆に富み、かつ非常にまじめに地道に研究されていたことがよく伝わってくる。 ・蝶にもぶらぶら病の症状が起きていたり、汚染地の蝶の二代目に汚染物質を食べさせるかどうかで異常の割合に著明な差が出ている。(必見) おしどり♀マコリーヌ‏@makomelo
被ばく..
posted by いんちょう at 23:07

2015年10月31日

1328.NUMOの地下処分説明会(at 熊本)

・さる10月28日(水)にNUMO(原子力発電環境整備機構)による地下処分説明会が開催された。 ・後援には資源エネルギー庁他、電力、電事連、経団連、経済同友会、商工会議所などが名を連ね、出席者もおじさんが大半というお手盛り説明会であった。 ・放射能は元々自然界にあった。地海水が漏れない場所は日本にはなく、そのような場所でも数万年の管理をきちんとできるなどという世迷い言まで発する始末であった。  2015年10月28日(水)におこなわれたNUMOの説明会についてレポー..
posted by いんちょう at 21:39

2015年10月30日

1327.原子力専門家(石川迪夫)のペテン(3)

前回の続き) ・論文の最終段では、電源回復を急げば良かったなどと、現場の状況をまったく無視して、提言を述べている。 ・この一言でこの人物はフクシマの現地,あるいは対策に当たった人の話を聞くどころか、報告書にさえも一切目を通していないことが明らかになった。 ・過去からの教訓には一切勉強せず、ただカビの生えた自分の知識をひけらかすことのみが、「原子力専門家」の本質、本態であることが明らかになった。  最後の章では、自然科学的にあり得ないことはさすがに書いていないが、..
posted by いんちょう at 20:45

2015年10月29日

1326.原子力専門家(石川迪夫)のペテン(2)

2015102903.jpg前回の続き) ・「原子力の専門家」石川迪夫は、第二章では炉心溶融は水を入れたから起きたなどと言うトンデモ論を展開する。 ・水ジルコニウム反応などという訳の分からない言葉で修飾してごまかしているが、核燃料を焼け石だと考えてみれば、どのような次章進展になるかは誰にでも分かる ・このようなエセ専門家が日本の原子力行政の中枢にいるとともに、このような恥ずかしい論文がそれなりの部数を持つWedgeに掲載される。まったく恐ろしい世の中である 第2章では、さらにトンデモがひど..
posted by いんちょう at 21:43

2015年10月27日

1325.原子力専門家(石川迪夫)のペテン(1)

2015102701.jpg・自他共に原子力専門家と認める石川迪夫が、「福島の教訓に基づく 正しい原子力規制とは」との表題でWedgeに解説を載せた ・さすが、300年で放射能は無害になる技術があるというデマを平気で発言している社長がトップにいることからも分かるとおり、なかみは少々の真実とデマばかりでつづってある。 ・分量が長いため、数回に分けて、どこに間違いがあるかを指摘してみたい。  まず、筆者の石川迪夫から。
石川 迪夫 (いしかわ みちお、1934年3月2日 - )は、日本の原子..
posted by いんちょう at 20:46

2015年10月26日

1324.1F周囲の異常な霧と超短半減期の核分裂生成物の周囲海域からの検出

2015102601.jpg・2015年10月25日に週プレNEWSが菅直人元首相とともに、イチエフ沖1.5kmの地点からのレポートを発表した ・海水、海底の土からは、超短周期の核分裂生成物が発見され、イチエフにたれこめている異常な霧も観察されている。 ・取材スタッフ全員が妙に赤黒く変わった日焼けも見られている。これは、原発事故直後に名古屋などでも見られた異常な日焼けを思い出させる。  いっこうに情報がはっきりとしないイチエフの状況。東電の広報担当をいくら取材しても、真実など解明できないことは..
posted by いんちょう at 20:51

2015年10月20日

1322.1F-3号機格納容器内に初めて入ったカメラの映像(イエローケーキ?)

2015102001.jpg・東京電力が、事故以降初めて1F-3号機の格納容器内部調査の結果を公表。線量1シーベルト/hrと即死レベル。 ・グレーチングなどは、黄色い粉のような腐食物があちこちにみられ、これらはおそらく、メルトダウンした燃料の一部だと想像できる ・格納容器のほんの一部を見るだけで4年半。30年後に廃炉など夢物語であることが、これらの調査内容からもすぐに分かる
福島原発:3号機格納容器内に初めてカメラ 毎日新聞 2015年10月20日 21時11分  東京電力は20日、炉..
posted by いんちょう at 22:51

2015年10月19日

1321.「福島の子供の甲状腺がん発症率は20〜50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘

・岡山大学大学院の津田敏秀教授が、福島の甲状腺癌が多発していることを論文として発表した。 ・一方、福島にあるひらた病院は、福島の子供に内部被曝はない と結論づけた。 ・最悪とされるレベル7の原子炉事故が起きても健康被害が起きないのならば、原子力発電はまったく怖くないことが証明されることになる。IAEAは事故評価尺度を見直して、健康被害が起きる原発事故を再定義するべきである。
posted by いんちょう at 21:00

2015年10月15日

1319.新井満の「千の風」は、南風椎氏の「1000の風」のパクリだった(2)

2015101501.jpg・大ヒットとなった「千の風」を発見、翻訳したのは「新井満」となっているが、ブログを読む限り南風椎氏のパクリであることは間違いない。 ・オリジナルとパクリ、最近で有名になったのはオリンピックエンブレムの佐野研二郎である。その相違点の一番大きな点は、オリジナルほどの根の深さ、生まれるまでのエピソードなどがパクリにはまったく書けていることである。 ・何事もそうだが、できるだけ自分の納得できる一次情報を重視すること、そしてそれらを統合して自分なりの結論を組み立てる。役人、学者の言..
posted by いんちょう at 21:58

2015年10月15日

1318.新井満の「千の風」は、南風椎氏の「1000の風」のパクリだった(1)

・2011.3.18に早くも「森の異変」をブログにアップされていた南風椎氏が、2015.9.9に亡くなられた。享年67歳早すぎる死であった。 ・専門家の大半が、「何の影響もない」を繰り返す中、このような指摘を当初よりされていた南風椎氏に敬意を表する。かれは、ブログの中で「虫や鳥や木が消え始めたら、次は人間が消えていく番だ」と2011.7に指摘されていた。 ・最終ブログに「1000の風」が紹介されており、大ヒットとなった「千の風」と、表題と表現が微妙に違うのでブログを丹念に..
posted by いんちょう at 21:20

2015年10月07日

1317.3号機爆発音は、アフレコか?

2015100701.jpg・3号機の爆発音が、合成音だと主張する分析、あるいは福島中央テレビのツイッターなどがある。 ・合成したのはドイツのテレビ局となっているが、そもそもドイツのテレビが、このような効果音をつけることができるか。効果音にしてはあまりにもよくできすぎている。 ・実際のテレビを見ると、明らかにマイクがついており、detonation(音速以上の爆発)が起きたと考えればすべて説明がつく  3号機の爆発音が3回聞こえている。この3回の爆発音は私はハッチの吹き飛んだ音だと考えているの..
posted by いんちょう at 22:02

2015年10月06日

1316.1F-3のオペフロ(最上階)のハッチは、なぜ無傷のまま吹き飛んだか。

2015100601.jpg・2015年10月に東京電力は、CUW F/Dハッチが燃料プールに落下していることを発表した。 ・粉々になっているわけでもなく、ほぼ原形をとどめている。同じオペフロには大物搬入口ハッチもあり、これは、3つすべてが吹き飛んでしまっている。 ・階下で水素爆発が起きたとは考えられない。おそらくこれは核爆発によって生じた真空によってに、これらハッチが上へ吹き飛ばされたと考える。  2015年10月1日に東京電力がCUW F/Dハッチ蓋が燃料プールにおいていることを発表した。..
posted by いんちょう at 22:21

2015年09月30日

1313.高線量で奇形が増加しているモミの木(放医研発表)

2015093001.jpg・フクシマの帰宅困難地域で、線量に応じてモミの木に奇形が生じていることをあの放医研・環境省が発表。 ・高線量地域では98%もの奇形が生じており、かなり深刻な状況がうかがえる。 ・全国各地、世界各地で奇形植物が急激に増大しているのは周知の事実であり、チェルノブイリの赤い森がどんどん広がる様相を呈してきている
 環境省・放医研がフクシマ周辺で奇形植物が増加していることを初めて認めた。
posted by いんちょう at 19:58

2015年09月29日

1312.川島なお美、北斗晶とフクシマ

2015092901.jpg・川島なお美が50代の若さで胆管癌で鬼籍にはいり、北斗晶が乳がんを告白。若年の癌が急増しているのは誰の目にも明らか(あの産経新聞も認めている) ・若年の癌は高齢化とは全く関係ない話であり、この増加はフクシマが影響していると考えざるを得ない。 ・事故当初は、被曝での癌にしては早すぎると「説明」し、4年たった今では「根拠がない」と「説明」する。この手法は、プルトニウム飲んでも安心の「大橋話法」そのもの。  9月7日にやせ細った姿でマスコミ発表をした川島なお美さんが、9月..
posted by いんちょう at 20:58

2015年09月22日

1309.この世のものとは思えないフクシマ廃棄物貯蔵施設

2015092201.jpg・ロシアトゥデイが、フクシマの中間貯蔵施設(たぶん)をドローンで撮影 ・海岸沿い(津波でいっぺんに持って行かれる)場所に本当に広大な敷地に、莫大な量のフレコンバックと大きさを想像できない白い巨大な建物が見える ・日本の土地にできている場所であるとは思うのだが、今まで国内では一切報道されていないと思われる。すさまじい、フクシマの爪痕。この地に戻される人たちがいる  ツイート上で紹介してもらっただけですので、私も正確なところはわからない。大熊町に作られている中間..
posted by いんちょう at 19:23

2015年09月10日

1308.鬼怒川の氾濫は、無理な「太陽光発電」が原因ではないか。

2015091003.jpg・関東・東北を中心に大雨が降り、各地に被害をもたらした。特に鬼怒川は堤防の一部が決壊し、住宅街に大規模な被害が起きている ・堤防決壊部分は太陽光発電の設置場所であり、建設当初よりその危険性が議会でも取り上げられていた。 ・大規模災害が起きると、「今まで起きたことのない災害」と称して、ダム、堤防造成工事を税金で始めるが、本当の原因を調べてその対処を行うべきだ。また、今回の土砂を環境利権にさせてはならない  本日記録的な豪雨があり、大きな被害が出た。
posted by いんちょう at 19:21

2015年09月02日

1306.福島でオーロラ?→ツイート後アカウント削除(愉快犯か?)

2015090201.jpg・2015.9.2未明に福島県でオーロラが出たというツイートが出た。 ・まとめサイトには残っているが、ツイート主のアカウントは削除、さらに別アカウントでもオーロラはつぶやかれており、実際に福島(郡山?)で見られたのは事実だろう ・福島のような低い経度のところで、オーロラが見られることはあり得ない。アカウントが削除されているのも不気味 このツイートは、がせの可能性が高くなりました。お騒がせしました。
posted by いんちょう at 22:29

2015年09月01日

1305.進歩の全く見られない「坪倉先生の放射線教室」

2015090101.jpg・福島県に被曝医療の救世主として派遣された坪倉正治医師。毎日、講演、その他で引っ張りだこ。 ・福島民友に「放射線教室」を連載しているが、未だにこんな記事でだますことができるのかというひどいものである。 ・書かれているのは、内部被曝も外部被曝も一緒、放射性カリウムがあるのだから、セシウムもヨウ素の被爆も怖くないといったものである。  原発事故直後より東京大学から送り込まれている大学院生医師の坪倉正治医師。先日の講演会で右前腕を骨折した様子を疲労していた。(冒頭写真参照..
posted by いんちょう at 22:16

2015年08月25日

1303.「洗脳」を「宣伝」に改めさせた政府高官

・8月22日に弘前市で行われた講演で、菅官房長官が「戦争法案だとか徴兵制とかありもしないこと。一部野党やマスコミから『洗脳』されている」と発言 ・この「失言」を報道した時事通信は、配信4時間後に「洗脳」→「宣伝」に変更したものの、地元紙「陸奥新報」は、すでに新聞として報道し終わっていた。 ・大手通信社からの発言内容の改変は、発言者の所属する団体が圧力をかけたと思わざるを得ない。 菅官房長官が、8月22日(土)に青森市で講演し、問題発言を行った。
posted by いんちょう at 05:36

2015年08月22日

1301.川内原発、「海水リーク」の真相は?

・約2年間の原発停止後に再稼働をしている川内原発に海水リークのトラブルが生じている ・出力上昇途中のトラブルではあるものの、二次系(放射能が存在しない)の蒸気が循環している場所であり、トラブルとしてはたいした内容ではない ・九州電力、原子力規制庁ともに、トラブル対応に対して非常に未熟であることを見せつけてくれた。今後、稼働原発が増えた場合には、まともな対応ができるとはとても思えない。  再稼働中の川内原発にトラブル起きた。
posted by いんちょう at 21:04

2015年08月17日

1300.荒唐無稽な「世界一」安全な原発の実態

2015081701.jpg・事故のどさくさ紛れに原子力の素人を集めて、民主党の細野が無理矢理作った原子力規制庁。その規制の一端が、原子力推進派の記事で漏れてきた。 ・原子力規制のまったくのど素人が、「電力会社」に教わりながら審査を担当し、「責任逃れ」でその場限りの規制を推し進めている。 ・主要設備をワイヤーで固定(写真)して、「世界一の安全」を歌っているのが、日本の規制の実態なのである。  石井孝明氏が、Wedgeの中で興味ある記事を書いていたので紹介したい。
posted by いんちょう at 20:03

2015年08月11日

1299.真夏の昼間にフクシマに立ちこめる霧

2015080701.jpg・原発事故以降注目されている福島県浜通り。今月2日に行われた燃料交換機取り出し作業中に、視界がなくなるほどの濃霧に襲われていた ・私は1988年〜1993年の5年間、福島県浜通りに住み、福島第二の保修課で海水周りを担当していたが、真夏のしかも昼の時期に濃霧で苦しめられたような記憶は一切ない ・「やませ」だと称している意見もあるが、それにしては中通りは「猛暑」。いったいこの霧の正体は?  フクシマで、水蒸気が噴出しているという「噂」は、事故当初よりあった。
posted by いんちょう at 23:00

2015年08月09日

1298.ナガサキ入市被爆者も罹患した「デング熱」

2015080801.jpg・ナガサキ原爆投下後に、看護のために入市被曝した看護師たち全員が、「デング熱」にかかったという証言が新聞に掲載された ・311以降、赤痢、デング熱、といった今までほとんど見ることのできなかった感染症が、雨後の竹の子のように報告されていた ・今年は、原因不明の死亡はすべて「熱中症」として報道することにしたようである。ありふれた病気が増える「被曝」の特徴か。  8月2日の毎日新聞に「日赤看護婦「出征」の記憶」なる記事が掲載された。 こちらに書き下し文があるので、参..
posted by いんちょう at 06:49

2015年08月07日

1297.無事に終わった3号機燃料交換機取りだし

2015080701.jpg・「不発弾処理」と同じく周囲の作業をすべてストップさせて行われた1F-3燃料プールからの燃料交換機取り出し作業が無事に終わった ・情報公開には後ろ向きの東電が、即日、写真の公開、動画の公開をしたところから、この作業の重要性、危険性が逆に伝わってくる ・この燃料プールの中には、10万年以上の管理が必要な使用済み燃料が未だに500体以上放置されたままであることを忘れてはならない。
<福島原発3号機>プール内の巨大がれきを撤去 毎日新聞 8月2日(日)15時9分配信 ..
posted by いんちょう at 20:25

2015年08月02日

1296.核爆発を起こした1F-3燃料プールからの燃料交換機取り出し作業

2015080201.jpg・本日,日曜日に周りの作業をすべて中止した上で、フクシマ3号機からの燃料交換機取り出し作業が行われる。 ・3号機の燃料プールでは「核爆発」と推定される爆発が起きた時に直上にあったのが、推定重量30トンともいわれるこの燃料交換機である。 ・強力な中性子照射を受けたことによる金属の放射化、死の灰の付着により、とてつもなく放射線量が高いと推定されるが、取り出した後どこに持って行くつもりなのか。  本日、1F-3の燃料プール内から、燃料交換機が取り出される。
posted by いんちょう at 07:57

2015年07月10日

1294.なんだ?これは・・・安藤忠雄の設計した「新」熊本駅

2015071008.jpg・建築の巨匠−安藤忠雄が、実現不可能な新国立競技場をごり押しで選び、紛糾させたあげくに逃げ回って説明責任を果たしていない。 ・東急渋谷駅をデザインし、あまりの使いにくさに怨嗟の声が上がっているのは周知の事実だが、ここ熊本駅もまた「蒲島」知事の肝いりで「新」熊本駅を設計した ・人が使う駅とは思えない狭いプラットホームにただ太いだけのバカ高い屋根。なぜ、このような建築家が、のうのうと生き延びているのだろうか。どうしても信じられない。  混迷する新国立競技場のデザインを決..
posted by いんちょう at 19:21

2015年07月08日

1292.1F-2格納容器ハッチに見られた高線量の溶融物質

2015070802.jpg・ほとんど破損していない建屋を持つ1F-2の数少ない情報が先日発表され、「格納容器フランジ部の線量が1000ミリシーベルトを越えると発表された ・フランジ部に見られる溶融黒色物質を東電は、「ケーブルの溶融物」と発表しているが、それではこんなに高線量になる理由がない。事故当初にメルトダウンし気化した燃料がフランジ部から漏洩したのではないか想像する ・2号機を担当しているのは東芝。決算を発表できない理由もよくわかるはず。  フクシマの収束の担当は、 1,4号機・・..
posted by いんちょう at 21:30

2015年07月02日

1290.加速する人口減少社会

2015070201.jpg・人口減少が過去最大の27万人減(6年連続減)と発表され、原因は少子高齢化、晩婚化と結論づけている ・このブログで当初から指摘してきたように、人口減少の度合いは311前後で大きく異なっており、被爆の影響が出てきていると考えられる ・1986年に原発事故を起こしたソ連、ウクライナ、ベラルーシで人口が減少に転じたのは約5年後から。日本では、今後すさまじい人口減少が起きることは容易に予想される。
posted by いんちょう at 21:17

2015年06月28日

1289.蔓延し始めたぶらぶら病

・内部被曝で最も注意しなければならいなのが、「非常にだるい」「仕事ができない」「家事ができない」という、原爆症の中で一番つらかった『ぶらぶら病』(肥田舜太カ) ・盛岡の動物園、都内、各地で「ナルコレプシー」といえるような状態を示す人たちが報告されている。 ・被曝による症状は、これからが本番。再度、アンテナを巡らす必要がある  被曝から4年が経過し、様々な訳のわからない現象が表に出てくるようになった。たとえば、楽天の故障は多発による神頼みや、動植物の大量死など。こんど..
posted by いんちょう at 10:17

2015年06月26日

1287.仙台平野にある楽天球場で多発する故障−神頼みの球団

・東北・仙台に本拠地を置く楽天球団で故障者が続出し、「呪われた」ためだと称して、お祓いを行うと発表した ・311で放射能汚染を受けたのはまず間違いないが、「公式」資料では百万都市仙台は汚染されていないことになっており、また知事が汚染状況を隠蔽したため「科学的」な証明が何もできない。 ・原因を「のろい」に求めるのが、「科学」先進国ニッポンの本当の姿。グランドの放射能汚染を調べるのが、まず先ではないのか。 東北に本拠を置く楽天が、故障者続出のため、神頼み。
posted by いんちょう at 19:06

2015年06月25日

1286.単眼症の子どもの鼻は、なぜ目の上にあるか。

2015062504.jpg・人間の発生は、個体発生は系統発生を繰り返すと言われるように動物は、受精卵から複雑な分化を遂げて固有の種となる ・単眼症(cyclopia)と呼ばれる奇形がある。特徴は、単眼であることと、目と口の間に鼻がないことである。 ・上記単眼症の特徴は系統発生を見れば、直ちに納得できる。眼球が癒合、もしくはほとんど癒合しているときにはこのような奇形が生まれることになる。 刺激的な写真が紹介されています。納得したうえでご覧ください。  人間の発生は、非常に驚くものである。..
posted by いんちょう at 21:04

2015年06月23日

1285.甲状腺癌1000名発生まで「譲歩」した福島県

・福島県が甲状腺癌にかかった19歳以上の子どもの医療費を免除することに決めた。対象者を1000名と見込んでいる ・当初の見込みは、0〜数名(全期間)であり、何人もの学者、医師達が福島県では甲状腺癌は出ない。出たという情報はデマとまで発言していた。 ・問題は医療費のみではない。早野氏が指摘したように損害賠償も当然のことである。原発は自動車より安全などと発言した子供服会社社長は今はいったいどう考えているのだろうか。  ついに福島県が1000名以上もの甲状腺癌が発生するこ..
posted by いんちょう at 23:00

2015年06月19日

1283.大本営新聞(産経)までもが認めざるをえくなかった原発の高コスト

・ゲンパツが一番安いと多額のカネをかけて経産省が宣伝しても、各種発電方式の中で最も高コストなのはもはや周知の事実。 ・大本営新聞と呼べる産経までもが、送配電分離&電力自由化に伴うゲンパツコストの明示に堪えられないとして、補助を要求してきた。 ・原発推進の最後の砦が「低コスト」であった。この低コストことさえ、デマであることがわかった今となっては、もはや燃料「備蓄」能力しか原発推進の理由はなくなった。  ゲンパツは最も低コストというのが、一番悪質な嘘・デマだと主張してき..
posted by いんちょう at 20:08

2015年06月17日

1282.放射能は森林からは拡散しない(by環境省)-フクシマ被曝の激烈さ

2015061701.jpg・環境省が、また「放射能は森林からは拡散しない」とする自分と東電にとって都合のいい結論を「科学」的に導き出した。今までの物理学の常識をひっくり返すノーベル物理学賞灸の新発見である ・この報告書の中にフクシマによる日本の放射能汚染がすさまじいことを証明する図表も入っていた ・何をどのように説明したところで、フクシマで大気核実験最盛期を遙かに超える被曝をさせられたことは明白な事実である。被曝してもなんの健康被害も起きないとすれば、これはノーベル医学賞がもらえる。環境省には是非..
posted by いんちょう at 19:53

2015年06月14日

1281.経産省が「頭脳」を駆使して作り上げた「原発最安価神話」

2015061401.jpg・経産省が、発電方法別のコストを発表したが、未だに原発が最安値と主張している ・その実態は、火力発電所の燃料費を過大に見積もり、原子力の安全コスト、メンテナンスコストを全く考慮しないつぎはぎだらけ、矛盾だらけの試算に過ぎない ・海外のコンサルタントが発表している原発コストの6割程度で、この物価の高い日本で原発が運営できるはずがない。ウソで固めた結論を垂れ流すマスコミも問題。  平成27年4月に経産省内にある「発電コストワーキンググループ」が「原発サイコー」とする報告..
posted by いんちょう at 11:05

2015年06月10日

1279.「銀行よりも原発が安全」珍説が披露された女性だけの原子力推進会議

2015061001.jpg・パネリストを女性だけに限定した原子力御用会議が「原発の必要性や安全性、どうしたら国民に理解してもらえるか」を目的に東京で開催された ・「銀行よりも原発が安全」「原子力は女性に向いたエネルギー。なぜなら知的なものだから」等、意味不明な主張ばかり ・日本人だけではなく、外国人まで参加している。原子力に洗脳されているのは、決して日本だけではないことがよくわかるだろう。  原発会社を元とする原子力複合体は、フクシマ以降、原子力を推進するために、いろいろな手段を講じてきた。..
posted by いんちょう at 21:01

2015年06月07日

1278.総統閣下は、「安保法制」審理にお怒りのようです。

 以前、原発関連を総統閣下シリーズで揶揄して、まずまずの評を得ました。  息抜きとして、「安保法制」で作ってみましたので、ご覧ください。 下記の大阪都構想も傑作でした 自民党は焦っているようで、馬鹿げた内容のビラを100万枚配布するそうです。国民をバカにするのもいい加減にしろと思います。
中国の軍備増強「迫る危機」 自民、政策ビラ100万枚2015年6月4日07時20分 2015060701.jpg  自民党は、新たな安全保障関連法案の内容を説明するための政策ビラを作..
posted by いんちょう at 18:52

2015年05月30日

1276.欧米の医療被曝制限は、フクシマの「風評」につながるのではないのか

2015053001.jpg・日本の医療学会が、欧米での規制を参考にして、「医療被曝」低減策を打ち出した。 ・その線量は、原発事故後、全く影響がないとされた数ミリシーベルト程度。産婦人科学会を始め、主たる学会は、こぞって低線量被曝の危険性を否定したのだから、この規制に対しても「科学的」ではないと反対すべきである。 ・低線量の被曝は何ら健康に影響を与えないとするインペリアルカレッジ・オブ・ロンドンのあるヨーロッパで、なぜこのような提言が出ているのか、大変不思議である。ここの門下生は、「フクシマの風評」..
posted by いんちょう at 19:46

2015年05月17日

1275.主催者が毎回同じ「福島農産物」食べて応援ツアー

2015051702.jpg・事故から丸4年以上が経過しているにもかかわらず、放射能汚染にたいする「風評被害」は収まることはなく、福島県農産物の食べて応援ツアーがあちこちで宣伝されている。 ・東工大教授の「澤田哲生」氏と、福島県で学習塾を経営している「半谷輝己」氏、さらには何人もの人物が全く違うツアーにコーディネーターとして参加している ・動画配信をみても、未だにこのレベルのデマを飛ばしているのかと、呆然とするばかり。あまりにもひどいので紹介する  福島県の農産物は、安全安心、どんどんと食べて..
posted by いんちょう at 16:38

2015年05月16日

1274.Access(VBA)でコンピュータにしゃべらせる。

・現在のWindows8.1には音声合成エンジンが標準添付されており、プログラムから簡単に使うことができる。 ・Windows 7以前には、日本語音声合成エンジンは付属していないが、Microsoft Speech Platformをインストールすることで同様のコントロールが可能 ・業務用プログラムのエラー処理として、いちいちマウスでOKを押す必要がないのでかなり快適に使える Windows 8.1以上の場合は標準添付 それ以外(Xp含む)では、Microsoft..
posted by いんちょう at 21:09

2015年05月11日

1272.倒産寸前のアレバ、大赤字の三菱、決算出せない東芝

・原発メーカー御三家とも言える、アレバ、三菱、東芝が青息吐息。 ・アレバは単独での生き残りを諦め、仏電力公社、あるいは中国資本の参加を予定している。しかし、多く見積もっても総額20億ユーロ(約3000億円程度)の価値しかないとされる ・三菱は1000億円の客船建造で1300億円の赤字になったと発表しているが、2年前に米カリフォルニア州のサンオノフレ原発に納入した欠陥蒸気発生器のために多額の損害賠償(その後、報道なし)を要求されている。  日本の原発がすべて停止したのは、..
posted by いんちょう at 20:32

2015年04月27日

1271.川内原発の仮処分訴訟で、裁判長が原子力安全神話を復活させた

2015042701.jpg・川内原発の再稼働に対して住民が起こしていた仮処分訴訟について、鹿児島地裁の前田郁勝裁判長が却下した。 ・福井の高浜原発の仮処分申請と全く真逆の結論であり、その判決文の中で裁判長は「安全性が十分確保されており、シビアアクシデントはもう起こらない」という原子力安全神話そのものを根拠にしている ・どのように安全設備を装備したところで、放射能を拡散する事故は起こるというのが、フクシマの経験のはずだが、鹿児島地裁は過去の経験から全く学んでいない。経験に学ばないものは、単なる愚者で..
posted by いんちょう at 21:44

2015年04月11日

1269.フクシマの放射能汚染と健康被害+質疑応答(60分)

.2015.3.29(日)に行われました橋爪文さんとの講演会の後半部分 ・私の講演(30分)+質疑応答(30分)の構成 ・20キロ地点の仮想評価(炉心1/4損傷)で、累積被曝250mSvの評価、中央操作室撤退基準の議論などを紹介(東電テレビ会議公開分) ツイキャス ・東電テレビ会議の重要部分 ・2011.3.13(日)のJVJA、フクシマ取材動画の紹介 ・御用学者の論説ほか ■関連ブログ 1268.橋爪文さんの講話(90分)2015年0..
posted by いんちょう at 10:07

2015年03月29日

1267.橋爪文さんの講話と対談(お知らせ)

 私も、20〜30分ほどプレゼンします。
3月29日(日) 《橋爪文さんお話会》 〜被曝と、わたしたちの未来〜 今年は、広島・長崎原爆投下、終戦から70年になります。 広島で被爆し、核のない平和な世界を願って海外を一人旅をしながら原爆体験を伝えてこられた「少女十四歳の原爆体験記」著者・詩人の橋爪文さんを迎えてお話を伺い、福島原発事故後の日本をどう生きるか わたしたちの未来を考えたいと思います。 ゲストに現役の医師でブログ「院長の独り言」で情報発信をされて..
posted by いんちょう at 11:11

2015年03月24日

1264.事実を書いたマンガ「美味しんぼ」に「エビデンス」を要求した放射線影響協会

・福島の真実を描いた「美味しんぼ」に放射線影響協会が、エビデンスが書かれていないと抗議文を寄せていた ・しかし、フクシマの線量を測ったとされるデータは、「ハードディスクの故障」などという信じられない理由で隠蔽するのが福島県である ・原爆放射線の影響を隠蔽する目的としか考えられない米国の作ったABCCがこの協会の前身で、現在でも「合法的」に死亡診断省まで調べ上げる放射線影響評価を続けている 1059.美味しんぼの鼻血騒ぎ−事実を書いただけで「風評」助長?でも紹介し..
posted by いんちょう at 20:37

2015年03月21日

1262.1号機、2号機ともに燃料溶融、炉内から流出

2015032101.jpg・フクシマ1号機、2号機ともに炉心内の燃料は溶融(メルトダウン)し、さらに炉内にも燃料が残存していないこと(メルトスルー)していることを東電が正式発表。 ・沸騰水型原発は、その構造上底に穴が空いているのだから、メルトダウンすれば炉内に燃料がとどまっているはずがない。 ・燃料がどこにあるのかさえわからないのに、40年後の廃炉と政府、東電ともに発表している。無責任きわまりない。  フクシマの燃料が溶解して、炉内にはとどまっていないことをようやく東電が発表しました。 ..
posted by いんちょう at 12:09

2015年03月18日

1261.茶番劇の廃炉決定

2015031802.jpg・関電、原電、九電、中国電が、旧式の原発の廃炉を申請した。 ・いずれの会社も3月上旬に記事が出ていたのに、否定するという情けない態度を取っている。 ・極端に安価な費用で廃炉ができると発表しているが、この廃炉費用は1円/kwhとなるように見積もっただけで有り、実際の廃炉費用はこの10倍以上になることはまず確実である。  3月上旬頃に、関電、原電が廃炉を決定したという報道が流れました。
敦賀1号、廃炉正式決定へ 日本原電、3月下旬 原発専業の日本原子力発電が、..
posted by いんちょう at 22:11

2015年03月05日

1258.スリーマイル原発事故−フクシマ2046とあわせて

2015030501.jpgスリーマイル島原発事故は、1979年に米国の加圧水型原発で起きた世界で初めてとされる加圧水型原発の炉心溶融事故である ・この原発事故は、原発先進国−米国で起きたシビアアクシデント(重大事故)であるが、日本政府と同じく全く無能だった(まともな対応ができず、避難もさせなかった)ことも理解できるし、またく真実の報道がなされなかったことも日本と全く同じである。 ・烏賀陽 弘道氏が、このスリーマイル島の事故を調査した「フクシマ2046」を出版したが、やや気になる点もあったので、こ..
posted by いんちょう at 22:23

2015年03月04日

1257.風向きの変わってきた原発報道−ごく一部の被害のみを認め、その他の被害を否定

・原発事故当初は、原発が爆発したことによる被害は一切起きないとしていたが、最近は少し風向きが変わり、ごくごく一部の被害のみを認めるように報道されるようになってきた。 ・この手法は、原発避難者を一見認めるようでありながら、その実はバカにして避難している論説と全く同じ論旨組み立て方であるとともに、IAEAがチェルノブイリで見せた手法とも合致している。 ・そもそも危険な放射能を閉じ込めていた原発が爆発したのだから、健康被害が起きないはずはない。原点に立ち返ることも必要だろう ..
posted by いんちょう at 22:12

2015年03月02日

1256.ベルギーの原子炉圧力容器にひび割れ

・ベルギーにある加圧水型原発の原子炉にひび割れが発見された。当局は、もともとあった、進行していないとして、問題ないことを強調している ・以前、沸騰水型原発で同じように原子炉構造物であるシュラウドに海外でひびが発見されたが、日本では同種の問題は生じないと強弁していたが、やはりおなじ問題が生じて対策をせざるを得なかった。 ・これは中性子の強い加圧水型原発共通の問題である。早急に検査すべきであるし、また米国の原子力空母に搭載された原子炉も気になるところである。 <
a hr..
posted by いんちょう at 21:59

2015年02月27日

1254.一般社団法人「原子力の安全と利用を促進する会」−そのトンデモ主張

・一般社団法人「原子力の安全と利用を促進する会」なる御用財団法人が、平成25年10月に設立されている。 ・そのホームページ上の「私のメッセージ」は支離滅裂なものばかりだが、とくに(ジャーナリスト)である木元教子氏は、手塚治虫氏が原発賛成だったという明らかなデマを書いている。 ・その他にもあまりにも無責任な言論が多いので、紹介する  一般社団法人「人視力の安全と利用を促進する会」なる社団法人が、平成25年10月1日に設立されています。
設立趣意書  平成23年..
posted by いんちょう at 20:42

2015年02月25日

1253.ヒロシマでも魚は死んでいた−魚の大量死は被爆の影響ではないか。

2015022501.jpg・魚の大量死があちこちで報告されている。先日は、葛西水族館での陳列マグロの大量死であったが、それにとどまらない。 ・ほとんど埋もれていると言って良い、原爆投下直後にヒロシマを訪れたオーストラリア記者(バーチェット)の書いた「広島today」にも同様の記述が見られる。 ・魚の大量死の大半は、放射能が原因ではないか。今後もどんどんと、原因不明で魚の大量死を目にすることになろう  1240.東京の水族館で、マグロ大量死でも、紹介しましたとおり、たくさんの魚があちこちで死ん..
posted by いんちょう at 20:32

2015年02月23日

1252.IAEAも認めた処理できないフクシマ汚染水

・完全にブロックと大見得を切った安倍だが、今日もフクシマから放射能汚染排水が、海に流れつづけている。 ・IAEAは希釈して、海に廃棄せよと勧告している。わかりやすく言えば、この汚染水はもう処理の方法などないと国際機関が認めているわけだ。 ・希釈と簡単に言うが、地球上の水の量は限られている。いつまでも希釈を続けられるわけではない。  安倍が、意味もわからぬまま「汚染水は完全にブロック」とオリンピック招致の際にほざいたのは有名な話ですが、無能な指揮官らしく、できもしない..
posted by いんちょう at 21:08

2015年02月20日

1250.18歳未満禁止の除染作業があっても福島県は、安全で、なんの健康被害も起きません。

・15歳に除染作業をさせた疑いで、建設会社の専務が逮捕された。 ・福島県では、なんの健康被害も起きず、食事は何を食べても大丈夫のはずなのに、なぜ15歳未満の作業を禁止する必要があるのか。 ・福島県の食べ物を食べることは問題ないとされる一方で、福島県のものを食べることが英雄視される。矛盾だらけ  福島県ではなんの健康被害も起きないことは、IAEAをはじめとする科学的団体が何度も説明しているところです。大人どころか、乳幼児まで住んでいるのですから、環境中の放射能は全..
posted by いんちょう at 20:35

2015年02月18日

1249.税金補助金付きの被曝ツアー

2015021604.jpg・福島原発事故で一番大事なことは外部被曝線量ではなく、放射能を拡散させないこと、そしてその放射能を体内に取り込まない(内部被曝をしない)ことである ・日本の中枢はこの内部被曝を一切無視して、外部被曝のみで被曝の健康被害は宣伝しているために、チェルノブイリでは考えられない高汚染地帯まで「健康に被害がない」と称して、立ち入りを解除している。 ・5.5uSv/hrの高濃度汚染地帯である常磐自動車道の閉鎖をとき、福島県旅行者には税金から補助を出す。信じられない蛮行である ..
posted by いんちょう at 20:54

2015年02月16日

1248.チェルノブイリよりひどい福島の甲状腺がん

2015021601.jpg・福島の甲状腺癌は、「スクリーニング効果によるものだ」と被災地では国を挙げて宣伝し、熊本のように離れた地域には何も報じられない状況が続いている ・先日の熊日新聞に「中西準子」氏がチェルノブイリと比較して、福島は非常に良くコントロールされており、被害もほとんどないと御用論説を述べていた。 ・チェルノブイリの被害を受けたベラルーシと、福島県−甲状腺癌の実数を比較しただけで、どちらがひどいかは簡単にわかる。
 先日の熊日新聞に「中西準子」氏が、福島はチェルノブイリと比較す..
posted by いんちょう at 21:30

2015年01月28日

1244.国が尻ぬぐいをしてくれないと原発を再稼働させるのはリスクが大きすぎる(電力)

・安全かつコストが安いと称してきた原発だが、事故の賠償を考えると割に合わないことを「原子力損害賠償法」の見直しの家庭で電力会社が表明した ・事故が起きた場合の責任を負わずに、コストが安いと称して進めるのは、「任意保険に入るとコストがタクシーを上回るから、任意保険には入らない。事故が起きたらパパ賠償してね」というバカ息子と同じ ・何もかも嘘で塗り固めた原発。電力会社が、尊敬される公益企業でありたいのならば、すべてをさらけ出して、原発から撤退すべきである  原発が停止し..
posted by いんちょう at 21:54

2015年01月26日

1243.合成写真は、イスラム国だけではない。米国でも、当然フクシマでも

2015012601.jpg・イスラム国に拉致された湯川遙菜氏と後藤健二氏の動画が公開されたが、合成だと指摘されている ・このような合成写真は、あの米国で起きたボストン爆破事件でも見られたが、全く同じ(いやさらにひどい)合成写真であるにもかかわらず、日本のマスコミ処か米国のマスコミも沈黙 ・さらに稚拙な合成写真は、フクシマでも見られた。どの報道写真も、注意して見る必要がある。マスコミは、日本に限らず、世界中ででウソをつくのだから。  イスラム国に、湯川氏と後藤氏が拉致され、その映像がネットに公..
posted by いんちょう at 21:39

2015年01月21日

1242.街路樹が枯れ、大型動物まで死ぬ 2015年新春

2015012101.jpg・今年に入ってから、埼玉ではカラスが大量死し、水族館でマグロがほぼ全滅したというニュースが流れた。 ・筑波では街路樹が枯れ、上野では大型動物の死亡が相次いでいる。 ・放射能被害は、「科学的」な事実によれば、たとえ他の動物に起きたとしても人間には被害を及ぼさないとされている。この宗教にも似た放射能安全神話をいつまで、続けるのだろうか。  と、がどんどんと死んでいく状況を以前ご紹介いたしました。  鳥と魚が死んでいくのならば、当然植物、そして大型動物にも被害が..
posted by いんちょう at 21:54

2015年01月19日

1241.顧客をスラップ訴訟で脅す九州電力

2015011901.jpg・全国原発再稼働の最先端を走っている川内原発を止めるために、住民有志が仮処分申請を起こしている。 ・この仮処分申請に、九州電力は、あろうことか、「損害賠償請求」をするとして脅して、訴訟を取り下げさせる動きを見せている。 ・原子力発電を止めると、停電が起きて弱者が死ぬなどとというふざけたキャンペーンを張っていた電力会社も、ついにそのメッキがはげ、なりふり構わず原発再稼働をせざるを得なくなった−たんなる経営問題に過ぎない−と言える。  今春にも再稼働と言われている川内原..
posted by いんちょう at 22:52

2015年01月17日

1240.東京の水族館で、マグロ大量死

2015011701.jpg・東京の水族館で陳列されていたマグロが、この1年間で大量に死亡し、160匹のマグロが17匹まで減少。 ・別の報道に寄れば、死んだマグロは背骨が折れていたとのこと。 ・ストレスで背骨が折れることは考えにくく、目に見えない毒物−放射能−による内部被曝も影響ではないのか。
展示中のマグロが大量死 東京、葛西臨海水族園 2015年1月14日 19時25分 共同通信  葛西臨海水族園(東京都江戸川区)は14日、展示しているマグロなどが昨年12月から相次いで死に、昨年11月..
posted by いんちょう at 21:05

2015年01月12日

1238.埼玉のカラス大量死と七三一部隊の実験結果(人間と同じ耐性はハト)

2015011201.jpg・埼玉県でカラスの大量死が発見されたが、原因不明である ・七三一部隊で、毒ガス殺人の人体実験を行い、人間と同じ耐性を持つのはハトだとする知見が得られている ・南風椎氏が指摘されているように「虫や鳥や木が消え始めたら、次は人間が消えていく番だ」なのである  わかっている人が読めば、背筋の寒くなるニュースが年始に流れました。
カラス111羽の死骸見つかる 埼玉、餓死の可能性も 朝日新聞デジタル 1月7日(水)21時19分配信  埼玉県は7日、年末年始に県内4カ所で..
posted by いんちょう at 19:27

2015年01月07日

1237.自民党分裂、がれき市長が立候補している佐賀県知事選挙

 年末、年始としばらくブログ更新をお休みさせていただきました。失礼いたしました。本日より、再開させていただきます。 ・佐賀県知事の任期途中辞任(衆議院への転向)で、1月11日投票で選挙が行われる ・当初ダントツの知名度を誇り、安倍自民党の公認を受け当選間違いなしとされていた樋渡啓祐氏が、自民分裂の形で立候補した山口祥義氏に猛追されてしまっている ・実質的には自民党同士の争いではあるが、安倍政権にストップをかける重要な知事選挙である 2015010701.jpg1218.県知事は、官僚の指..
posted by いんちょう at 21:12

2014年12月27日

1236.2回目の検査で小児甲状腺癌が見つかる−福島

・福島県、および環境省は、原発事故が起きた年の平成23年11月〜平成26年3月まで、第一次甲状腺エコー検査を開始。 ・この1回目検査で、異常なしと判定された子どものうちから、4名もの甲状腺癌が見つかった。 ・明らかに被爆の影響と考えられるが、いまだにフクシマの医師達は、「関係があるとは言えない」と壊れたレコードのように主張し続けている 2014122701.jpg 原発事故が起きれば、癌、白血病、心筋梗塞、その他の病気が増えてくることは、ウクライナ政府報告書などを見ても明らかです。だからこ..
posted by いんちょう at 23:47

2014年12月11日

1233.核非人道性会議の足を引っ張る原子力村の一員−外務省

2014121101.jpg・12月にウィーンで行われた「第3回核兵器の人道的影響に関する国際会議」で、佐野利男軍縮代表部大使が、質疑で「(核爆発後の)対処能力がないというのは悲観的だ」と述べた。 ・日本の前軍縮大臣も、「いかなる状況でも(核を)使用しないとしている点が、日本の安全保障政策と相いれない」と発言しているから驚くに値しない。 ・外務省は原発導入時より核武装に言及し、さらにはIAEA事務局長のポストを握っていることから容易に想像できるように、核利権構成員の一員である。  またも、..
posted by いんちょう at 22:44

2014年12月09日

1232.福島小児甲状腺の被曝被害はない−独自費用で数億を調達する平田病院の出した結論

2014120901.jpg・福島被曝の甲状腺検査を独自費用かつ無料で行っている平田病院が「英文」で「影響はない」と論文を発表した ・この病院はカタログハウスとタイアップを行い、浄財も集めている ・6億円の金と毎月千万円以上とされる費用、見栄えのするホームページ、著名タレントの総動員、とても一般病院でまかなえるものではない。
 福島の小児甲状腺の調査で、平田中央病院が被爆の影響は認めなかったと、「世界初」の「英語」論文で発表しました。
posted by いんちょう at 22:44

2014年12月07日

1230.原発大国韓国でも急増している甲状腺癌

2014120701.jpg・北海道と同等の面積(2割増し)、日本の約4割の人口を抱える韓国もまた、21基の原発を抱える原発大国 ・その韓国でも甲状腺癌が、世界の10倍を超える率で発見され、原発周囲ではさらにその2.5倍もの高率となっている ・福島甲状腺癌の発生率と比較すると、決して高いとは言えない。フクシマで検討をしている委員の方々には、韓国そして世界に議論の結果を教授し、末はノーベル物理学賞を受賞していただきたい。
2014120702.jpg 韓国もまた、日本と同じく原発大国です。狭い国土の中に原子力発電所がひしめき・..
posted by いんちょう at 15:00

2014年12月04日

1228.「ガンは放置するべき」四半世紀前の理論で脚光を浴びる近藤誠氏

2014120401.jpg・「がんに早期発見・早期治療のメリットはない」と主張していた近藤誠氏が、最近雑誌などでもてはやされている。 ・氏は、「がん検診には意味がない」とも主張しており、昨日紹介した祖父江氏の理論を補完するものと言える。 ・25年以上前に発表していた議論であり、今急に光を浴びるのはそういった理由があるかもしれない。  私が、医学部の学生だった1990年代後半に、近藤誠氏が大学の文化祭か何かで講演し、傍聴したことがあります。当時「がんもどき理論」を振りかざし、ある一定の影響力を..
posted by いんちょう at 22:19

2014年12月03日

1227.甲状腺エコー検査は意味がないと主張した祖父江友孝氏

2014120304.jpg・激怒した丹羽大貫氏の出席していた原発事故に伴う住民の健康調査のなかで、祖父江友孝氏が「甲状腺エコー」には全く意味がないと発言。 ・小児甲状腺癌は、そもそも100万人に一人と言われていたのだから、エコー検査で死亡率が下がったというデータがあるはずがない。 ・祖父江氏は阪大医学部卒業後、たくさんの論文を書き、国立がんセンター、大阪大学に勤務するエリート。臨床のことは全くご存じなく、興味もないと思われる。医師の免許を持っている統計学者に過ぎない  先日、ご紹介した「原発事故..
posted by いんちょう at 21:49

2014年11月30日

1225.「だいたい専門家が野次ぐらいで動揺するんじゃないよ!」に激怒した丹羽大貫氏

2014113003.jpg・第13回 原発事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議で、聴衆者のヤジに対して福島県立医科大学 丹羽太貫理事長付特命教授が激怒 ・放射能は遠ければ遠いほど、弱くなると言う「非科学的」な主張をした直後のヤジだったために、スイッチが入ったと思われる ・この大人げない対応は、自分の後ろめたさの表れであろう。
委員と傍聴者が怒鳴り合い〜環境省専門家会議 投稿者: ourplanet 投稿日時: 水, 11/26/2014 - 04:54 原発事故に伴..
posted by いんちょう at 17:08

2014年11月28日

1223.国連科学委員会(UNSCEAR) 2013報告書は科学的ではない

2014112804.jpg・御用学者ばかりで書かれた2013 UNSCEAR報告書が、「科学的でない」とWHO元アドバイザーから非難された ・以前も紹介したが、このUSCEAR報告書の執筆者は、丹羽大貫を筆頭とする御用学者、原子力産業界で構成されており、当然の指摘 ・UNSCEARに限らず、放射線被曝−特に内部被曝に関して、まともな組織はなにひとつない(ECRRは例外)と考えておいた方が良い。 1053.UNSCEAR(国連科学委員会)-フクシマでは被爆の影響はないで紹介したように、この報告..
posted by いんちょう at 21:11

2014年11月23日

1222.パチンコ20兆円産業は電力総収入に匹敵する

2014112301.jpg・観光の目玉としてカジノ法案を国会が検討している。 ・本場ラスベガスの売上げが5000億円、マカオがトップで約2兆円、それに対してパチンコの売上げは20兆円にもなる ・原子力広告で大いにマスコミを潤してきた電力会社9社の総売上も20兆円。恐るべき多額のカネが、パチンコ業界に流れ込んでいることがよくわかる。  一定時間後の為替high & Low をゲーム感覚でかけて、掛け金をやりとりするバイナリーオプション。そのバイナリーオプションを調べていたところ、バイナリー..
posted by いんちょう at 19:54

2014年11月22日

1221.スローモーションの核戦争「減らない環境セシウム」

2014112201.jpg・チェルノブイリとフクシマ。最汚染地帯も汚染面積も冷静に比較してみるとフクシマの方が遙かにひどい。 ・チェルノブイリでは、除染してもしても減らないセシウムにとうとう諦めて、土地を放棄せざるを得なくなった。環境半減期は180年〜320年と言われている。 ・日本ではチェルノブイリの教訓を無視して、大和魂で「除染」にしがみついている日本でも、セシウムが環境中から減らないデータがいよいよ表に出てきた・・  チェルノブイリとフクシマ。何もかも全然違って、汚染など一桁も二桁も低..
posted by いんちょう at 21:24

2014年11月20日

1219.減り続ける日本の人口と増え続ける悪性疾患

2014112001.jpg日本の人口減少が高齢化だけでは済ませられないスピードで続いている。 ・順天堂大学が発表した急性白血病疾患患者数は、2011年から2013年で6名から22名と3倍以上増え、高倉健の罹患した悪性リンパ腫も86名から231名に同じく3倍以上ふえている ・DPC採用病院で見ると、2011年->2013年で白血病、甲状腺癌、食道癌と軒並み5割以上の増加が見られる。  総務省が人口動態を毎月発表していますが、311以降激減し最近では前年同月比20万〜25万の減少がもはや当..
posted by いんちょう at 23:32

2014年11月19日

1218.県知事は、官僚の指定席なのか。

2014111901.jpg・ここまで景気が冷え込んでいるのに増税賛成という県知事があまりにも多く、調べたところ大半が官僚出身者であった。 ・原発立地県もまた、官僚出身者が大半 ・明治政府は知事を中央政府からの任命制としたが、現在は形だけの「選挙」であり、未だに中央官僚が指定席のごとく、主張のポストをたらい回ししている  安倍内閣が、消費増税先送りを争点として、約700億円かかる解散総選挙を決めてしまいました。衆参両院で2/3近くの安定多数を持ち、かつ野党も増税に反対していないのに納得できない..
posted by いんちょう at 20:02

2014年11月17日

1217.ブログ解説(42)2011年9月分その2

onodekita (@onodekita) さんのライブ・2014.11.17(月) 21:00 - 22:00 ツイキャスをしました。 ブログの目次 #345 - #350 (2011.9.4 - 9.8)の解説(毎週の定期放送です) ミクロネシア、スペインからもご参加いただきました。ありがとうございました。 ツイキャス 福島の思い出(15)・・赴任前の新人研修 聴覚は最後まで残る。音の思い出も録ろう。 法定伝染病〜細菌性赤痢−青森、宮城、山形、福島、神奈川、福岡で報告 自分があるのは、支えてくれる..
posted by いんちょう at 11:11

2014年11月16日

1216.福島の甲状腺癌は、増えていない

2014111606.jpg・福島小児甲状腺が予想通り、急増。 ・増えない→増えても大したことない→もともとあった と変遷 ・チェルノブイリ以上に甲状腺癌の発がんは急増しているのに、いまだに被曝との関連を認めない福島の医学界。ウクライナの真逆  福島で甲状腺癌が急増しています。元々は、「この程度の被曝では、甲状腺癌は増えない」と主張していたはずが、ついに「星人のガンを見つけただけだ」と福島医科大学は主張し始めました。
posted by いんちょう at 19:53

2014年11月15日

1215.「念のため」解散に走る自民党

2014111501.jpg・安倍首相が、「これからはいいことがない」というふざけた理由で、12月の解散を決めた ・大義名分がないため、高村正彦副総裁が「念のため」解散だと主張する始末 ・自民100議席減という見積もりもある。結局安倍は今回もまた何も決断しないまま、政治家としての使命を終わりそう  第二次安倍内閣改造後、閣僚のスキャンダルが吹き出してはいましたが、衆議院、参議院で安定多数を握っており、任期の折り返しの時点で、衆議院を解散する意味は全くないと思っておりましたが、さすが坊ちゃん政治..
posted by いんちょう at 22:40

2014年11月13日

1213.「トモダチ」作戦で汚染された最新鋭原子力空母ロナルド・レーガン、横須賀配備へ

2014111301.jpg・311直後に東北沖に配備された原子力空母ロナルド・レーガンは、任務遂行直後に被爆した。 ・乗務員は被曝したと東電を訴えており、各地の寄港も断られている。 ・その空母が「汚染はきわめて低い」とされ、来年にも、横須賀配備される予定である
2003年7月12日に就航した最新鋭のニミッツ級原子力空母ロナルド・レーガンは、2011年3月13日に「トモダチ」作戦に投入されましたが、翌14日にはすぐに海域から逃げ出してしまいました。  
2014111302.jpg米第7艦隊は声明で「米第7艦隊は、一帯の大..
posted by いんちょう at 17:48

2014年11月12日

1212.情の移ったマスコミに「驚くほど頭の切れがよくなる」と評される安倍

・安倍内閣は、第一次内閣での反省からマスコミを抱き込み、「大本営発表」を継続。 ・そのマスコミから「驚くほど頭の切れが良くなる」とまで揶揄される精神状態の安倍 ・自民党は300議席を持ち、あと2年間の任期があるにもかかわらず、解散。気が狂っているとしか思えない決断をしてしまった。  安倍首相が、各マスコミトップと頻繁に「天ぷら・寿司」を食べていることは、周知の事実ですが、それはマスコミトップだけだろうと考えておりましたが、甘かったようです。
posted by いんちょう at 22:53

2014年11月11日

1211.インペリアル・カレッジ・ロンドンの華麗なる人脈

・日本政府の行っている被曝被害隠蔽は東大などの国内大学だけではなく、海外も一躍を担っているが、その一つに「インペリアル・カレッジ・オブ・ロンドン」がある。 ・この大学の病理学者であるジェリー・トーマスは、事故当初より放射能被害を打ち消し、チェルノブイリ被害を否定し、最近は日本で小規模な講演まで行っている(東電スポンサー) ・さらに、この大学に留学した日本人もまた、被曝「風評対策」に全力を注いでいる。  事故当初より、東大・京大の教授、准教授が、フクシマでは内部被..
posted by いんちょう at 23:14

2014年11月10日

1210.ブログ解説(41)2011年9月分その1

ブログの目次 #337 - #344 (2011.9.1 - 9.4)の解説(毎週の定期放送です) 日時 平成26年11月10日(月) 21:00-22:00 場所 onodekitaツイキャス 今回より、右側にツイキャスコメントを流すようにしました。雰囲気も伝わってくるかと思います。 337.福島作業員の白血病診断が早過ぎる 338.今、見ておかなければならない動画 339.放射性セシウム除染が困難な理由(70万アクセス) 340.2011.8..
posted by いんちょう at 12:55

2014年11月09日

1209.フクシマ実写真を表紙に使った「美味しんぼ」をマジキチと評価するネット工作員

2014110905.jpg・美味しんぼ最新号(2013/8/30)が福島の実写を表紙に飾って発売されている。 ・この写真は、2011年11月に朝日新聞社が現地で撮影したもの ・事実=マジキチ(まじできちがい)というのが、フクシマの本質であることをネット住民が白状したわけである
美味しんぼ最新号といっても、2013年8月の発売で、例の鼻血騒動が起きる前。 鼻血騒動が起きたあとに初めて、美味しんぼ(Kindle版)を購入して読みましたが、きちんとまじめに書かれているマンガであることは間違いありま..
posted by いんちょう at 10:03

2014年11月06日

1207.「月月火水木金金」「24時間闘え」といった原子力規制委員長

・火山学会が、原子力規制委員会に審査基準見直しを提言 ・これを受けて、規制委員会の田中委員長は「夜も寝ずに観測して頑張ってもらわないと困る」と発言 ・さすが、「大和魂」を振りかざして「不可能を可能にしろ」と命令した大日本帝国の末裔  再稼働に邁進する原子力「寄生」委員会と政府。その気が狂った組織に、火山学会が小さいとは言え、反論しました。
火山学会、原子力規制委に審査基準見直しを提言(読売新聞)2014年11月03日 12時59分 2014110602.jpg 日本火山学会の委員会は2..
posted by いんちょう at 15:43

2014年11月05日

1206.俊才の集う「相馬中央病院」のなぞ

・ロンドン帰りの越智小枝医師が常勤し、あの坪倉正治医師が非常勤としてつとめる「相馬中央病院」 ・相馬市長が理事長を務める「医療法人社団茶畑会 立谷病院」が前身で、「公的」病院ではない。 ・この病院で勤める医師と、相馬市に寄付をしている団体の構成メンバーには共通点がある  相馬市の被曝関連の中核を担っている「相馬中央病院」。いくつか情報をいただきましたので、ネット上で得られる情報をまとめてみました。 2014110502.jpg 立谷秀清 理事長 この方は現役の相馬市長 就 任   1..
posted by いんちょう at 20:46

2014年11月04日

1205.東電テレビ会議解説(34時間BD-R)発売

・東電テレビ会議解説(公開分)を2014.9.14 - 10.27の約1ヶ月間行った。 ・総解説時間34時間を越える大作 ・時系列に並べてBD-Rとして、販売中。1枚1100円(2015.4改訂) 申し込みページ  東電テレビ会議を下記に示すよう、約一ヶ月をかけて解説を行いました。 ■東電TV会議解説 (#1:本01-1〜本05-1) (#2:本52-55) (#3:本56-60) (#4:本61-65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) ..
posted by いんちょう at 20:28

2014年11月02日

1202.咲き誇る奇形ガーベラ

・奇形動植物は、今まで何度も紹介しており、やや食傷気味。 ・本日とあるホームセンターに行ったところ、ガーベラの大半が奇形を呈していた。 ・もはや、奇形は珍しいとは言えないが、大半の人がこの奇形の増加に何も感じていないことこそが、一番の問題点であろう  本日ホームセンターに行ったところ、大半のガーベラが奇形を呈しており、本当に驚きました。 以下、連続して紹介します。 2014110201.jpg2014110202.jpg2014110203.jpg2014110204.jpg2014110205.jpg2014110206.jpg2014110207.jpg2014110208.jpg2014110209.jpg2014110210.jpg2014110211.jpg2014110212.jpg2014110213.jpg2014110214.jpg  いったいこのガーベラは、どこから来たのでしょう?店の人に聞けば良いのでしょうが、なか..
posted by いんちょう at 19:11

2014年11月01日

1201.南相馬の放射能は「原発」由来ではない。

・2014年7月に南相馬の稲から、放射能が検出された。 ・当時は、がれき撤去で飛散した放射能が原因であるとされたが、原子力規制委員会は「がれき処理で放出された放射性物質が原因とは考えられない」と結論 ・「汚染の原因については分からない」としているが、放射能が見つかって原因がわからないで済ませるとは信じられない無能な委員会である  フクシマ由来の放射能が検出されているのに、「原因は不明」と規制庁がばかげた結論を出しました。
posted by いんちょう at 19:14

2014年10月27日

1199.東電テレビ会議解説#27(本1-4) 最終

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.27 21:00-22:30 本1 - 本4(2011.3.12 22:59 - 3.13 6:14)  以前この部分は解説をしているのですが、2回目、3回目公開分を含めたかたちで、再解説します。あの武黒氏のやたらと長い演説より始まります。今まできかれていた方は、何が起きているか、解説なしでもある程度理解できるようになっているかと思います。  動画の最初に、沸騰水型原発の基礎、そしてTV会議で出てきた機械の簡単な説明..
posted by いんちょう at 12:40

2014年10月26日

1198.東電テレビ会議解説#26(2011.4.4海洋放出)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.26 22:00-22:50 南側放水口からの低レベル滞留水などの海洋放出開始時(25:13) 2011.4.4 18:50-19:15 5、6号機放水口からの低レベル滞留水などの海洋放出開始時(17:20) 2011.4.4 20:51-21:08 (東電2回目 2012.11.30公開分ツイキャス解説 南側放水口からの低レベル滞留水などの海洋放出開始時(25:13)2011.4.4..
posted by いんちょう at 23:33

2014年10月26日

1197.東電テレビ会議解説#25(2011.3.17ヘリ放水)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.26 19:15-20:15 自衛隊ヘリコプターによる使用済燃料プールへの放水時 2011.3.17 9:19-10:28 (東電2回目 2012.11.30公開分ツイキャス解説 ■過去のTV会議解説 (#1:本01-1〜本05-1) (#2:本52-55) (#3:本56-60) (#4:本61-65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) (#7:本79) (#8:本80-89) ..
posted by いんちょう at 21:21

2014年10月25日

1196.東電テレビ会議解説#24(本50-51)+清水社長の犯罪的決断

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.25 20:30-21:30 本50-51 (2011.3.14 21:33-23:39) ・2号機爆発直前(以降、30時間以上録画失敗−東電発表) 11/03/14 16:12:00 〜 16:24:00 (12分) ・社長の清水が技術的裏付けもないまま、東電技術班が出した結論を覆す「決断」をくだし、その後プラント操作が混迷を始める。おそらく、清水の職場放棄はこのときのばかな「決断」の失敗が、原因だと思われる。 ..
posted by いんちょう at 23:59

2014年10月23日

1194.東電テレビ会議解説#23(本40-49)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.22 21:00-22:00 本40-49 (2011.3.14 13:32-22:27) ・1F 全員避難の議論(東電社内的に決定していたのは間違いない。あとは政府首脳の判断待ちであった)ツイキャス解説 247.(129) @本40-1 11/03/14 13:40:33〜13:42:12(1分39秒)-3:20 ・広報班 第3報 午後1時30分 社員4名、協力作業員3名が負傷。救急車3台要請。自衛隊の負傷者は確..
posted by いんちょう at 23:22

2014年10月21日

1193.東電テレビ会議解説#22(本36-39)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.21 21:00-(予定) 本36-39(2011.3.14 10:02-) ・3号機爆発 ツイキャス解説 234.(111) B本36-1 11/03/14 10:02:54〜10:03:55(1分1秒)-03:17 ・(3号機)800L/min 0.8Mです ・勝俣、清水、小森で話している 235.(119) @本36-1 11/03/14 10:03:50〜10:06:56(3分6秒)-04..
posted by いんちょう at 20:21

2014年10月20日

1192.東電テレビ会議解説#21(本33-35)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.20 21:00-(予定) 本33-35(2011.3.14 7:22 - 10:02) ツイキャス解説 215.(103) B本33-1 11/03/14 07:22:25〜07:29:00(6分35秒)-04:04 ・3−4号中操 3.5mSvで変化ありません(ちょっと前は15mSv/hだったから、これでもかなり低下している) ・不明 やばいんですけど。電話でない。 ・尾野 消防車を海に配置して、水..
posted by いんちょう at 13:02

2014年10月20日

1191.東電テレビ会議解説#20(本30-32)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.18 20:40-22:00 本30-32(2011.3.14 04:37 - 7:22) 公開分解説 ・3号機の燃料破損、危機的状況 ツイキャス解説 192.(98) @本30-1 11/03/14 04:40:30〜04:43:13(2分43秒) ・炉心損傷25%程度じゃないの?(CAMS)復旧) ・1F まだ上がっています。CAMSの値から炉心損傷25%に乗っていると言うことです。 ・1F 情報班に..
posted by いんちょう at 06:31

2014年10月19日

1190.東電テレビ会議解説#19(本21-29)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.17 21:00-23:30 本21-29(2011.3.13 21:07 - 3.14 04:37) 公開分解説 ツイキャス解説 158.(77) B本21-1 11/03/13 21:07:30〜21:08:20(0分50秒) ・吉田 3号機のドライウエル圧力 425-415->395 と5分に5キロパスカル下がっている。ベントが空いた? 159.(78) B本21-2 11/03/13 21:13:..
posted by いんちょう at 19:35

2014年10月17日

1189.小渕優子を引きずり下ろそうとしているのは誰か。

・安倍内閣の注目人事の一つとして入閣した小渕優子が、政治資金で揺れている ・「観劇会」や「身内」への便宜供与をスクープしたのは、ご存じ御用雑誌の週刊新潮 ・国会で小渕を追及している民主党「近藤洋介」は、ずぶずぶの電力議員 2014.10.19 追記 小渕の辞任が決まりました。後任は、原発再稼働で「細田博之」か、あるいは「電力安定供給推進議連」の一人になるのではと予想しています。 傍目には順風満帆に見えた安倍内閣の一角が崩れようとしています。 きっかけは、原発御..
posted by いんちょう at 20:44

2014年10月13日

1187.東電テレビ会議解説#18(本16-20)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.13 16:00-17:00 本16-20(2011.3.13 16:57 - 21:07)公開分解説 ツイキャス解説 139.(66) B本16-1 11/03/13 17:02:03〜17:03:12(1分9秒) ・1F-2の海水ラインアップは? まだ ・3号機のレバーシングバルブ(逆洗弁)ピットの水が少ない。ポンプ止めます 2014101301.jpg逆洗弁ピット(6号機) 復水器細管を洗浄するために,細管内の海水の流れを逆に..
posted by いんちょう at 19:25

2014年10月12日

1186.東電テレビ会議解説#17(本13-15)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.12 16:00-17:00 本13-15(2011.3.13 13:57 - 16:57)公開分解説 ツイキャス解説 114.(56) @本13-1 11/03/13 13:59:38〜14:04:13(4分35秒)-00:27 ・本店峰松 1F2も裸ん坊になっている。D/Wも水素ガスで充満。ひでえ状態になっているんじゃないか。 ・(注水しているのに)水位計全然動かない ・今のサジェスチョンその通りだ..
posted by いんちょう at 19:27

2014年10月11日

1185.東電テレビ会議解説#16(本9-12)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.11 21:00-22:00 本9-12(2011.3.13 9:57-13:57)公開分解説 ツイキャス 80.(42) B本9-1 11/03/13 09:59:50〜10:01:25(1分35秒)-00:54 ・1F-2は、きちんと評価して1F-3のようにならないようにしてほしい ・1F-2 炉圧6MPa RCIC回っている CRD, RCW, SLC復旧していく ・(本店高橋明フェロー)いつまで..
posted by いんちょう at 22:59

2014年10月09日

1183.東電テレビ会議解説#15(本8)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.9 21:00-22:00 本8(2011.3.13 8:57-9:57)公開分解説 ツイキャス解説 64.(34)B本8-1 11/03/13 08:58:11 〜 08:58:55(0分44秒) ・SR弁の電源1つだけ入った。ハンチング ・PCVベントのドライウエルベントの運転員が戻ってきてから。9:10目標 65.(147)A本8-1 11/03/13 09:02:02 〜 09:04:49(..
posted by いんちょう at 22:07

2014年10月08日

1182.東電テレビ会議解説#14(本6-7)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 10.8 21:00-22:00 本6-7 2011/3/13 7:44 〜 2011/3/13 8:56 の公開分解説 ツイキャス解説 48. (28)B本6-1 11/03/13 07:44:53 〜 07:54:25 (9分32秒) ・Ph1.−高圧のままで炉水を注水できるポンプ(SLCホウ酸水注入ポンプ)で注水する。SLCの電源を復旧させる ・ケーブルがやられているので、復旧はかなり遅くなる。三時間..
posted by いんちょう at 15:48

2014年10月07日

1181.東電テレビ会議解説#13(本5)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 10.6 21:00-22:30 本5 2011/3/13 6:14 〜 2011/3/13 7:44 の公開部分解説 ツイキャス解説 39. (18)@本05-1 11/03/13 06:20:10 〜 06:24:15 (4分5秒) ・1F-3 2時間(8:30)でメルトダウンする ・PCV(原子炉格納容器)の最高使用圧力に8:30にラプチャディスクが破損する ・ディーゼルポンプの突出圧力は0.6MP..
posted by いんちょう at 23:59

2014年10月05日

1180.東電テレビ会議解説#12(本120-135) 後半最終

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 10.5 22:00-23:30 テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本120-135(2011.4.6 16:01 - 4.12 0:02) 公開分 trikoko さんのチャンネルから (298-306) ツイキャス解説 137 本123-1 11/4/7 23:32:20〜23:38:40(6分20秒) ・地震 2014.4.7 M7.4 宮城..
posted by いんちょう at 23:59

2014年10月04日

1179.東電テレビ会議解説#11(本110-119)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 10.4 21:00-22:30 テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本110-119(2011.4.3 8:00 -4.6 16:01) 公開部分 trikoko さんのチャンネルから (286-297) ツイキャス解説 125 本110-1 11/4/3 09:01:00〜09:06:00(5分0秒) ・1F-2スクリーン横の水漏れを止める工事を「..
posted by いんちょう at 23:19

2014年10月02日

1177.運動会後に集団で不調を訴える柏小のこどもたち

・柏の小学校のこどもたちが運動会のあとに集団で食中毒様症状を起こして、多数欠席 ・柏はフクシマ後のホットスポットであり、高濃度汚染土壌を敷地内に埋設している ・チェルノブイリのこどもたちも、同じようなはっきりとしない体調不良を訴えていたことに注意する必要がある 千葉県柏市で、非常におかしな「食中毒様の症状が出ています。
感染性胃腸炎の疑いで臨時休校(NHK) 千葉県柏市の小学校で、およそ100人の児童がおう吐や下痢などの症状を相次いで訴え、市の教育委員会は、..
posted by いんちょう at 23:59

2014年10月01日

1176.東電テレビ会議解説#10(本100-109)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 10.1 20:45-22:00(予定) テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本100-109(2011.3.31 3:31 - 4.3 8:00) 公開部分 trikoko さんのチャンネルから (281- ) ツイキャス解説 120 本101-1 11/3/31 14:07:00〜14:09:00(2分0秒) ・建物内の汚染水をタンクに増設すると..
posted by いんちょう at 15:49

2014年09月30日

1175.東電テレビ会議解説#9(本90-99)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 9.30 21:00-23:00(予定) テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本90-99(2011.3.27 19:31 - 3.31 3:31)公開部分 trikoko さんのチャンネルから (266-280) ツイキャス解説 105 本91-1 11/3/28 11:27:20〜11:31:00(3分40秒) ・1F-3ベント予定だったが、実行..
posted by いんちょう at 17:29

2014年09月30日

1174.火山噴火による死者を「心肺停止」と報道するマスコミ

2014093001.jpg・御嶽山の噴火によって山頂で死亡した人が、3日以上たっても「心肺停止」として報道されている。 ・この表現に違和感を覚える人は多いが、「昔からそうだった」と主張する人が少なからずいる。 ・誰がどう見ても死亡しているのにもかかわらず、「心肺停止」とごまかしている様は、大本営発表を無責任に垂れ流したマスコミの思考回路そのものである。  御嶽山の火山噴出で、違和感を覚えたのが「心肺停止状態」なる表現です。311以前にはこんなふざけた表現は見たことなどありませんでした。2014093003.jpg2014093004.jpg ..
posted by いんちょう at 15:56

2014年09月29日

1173.東電テレビ会議解説#8(本80-89)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 9.29 21:00-23:00 テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本80-89(2011.3.24 19:30 - 3.26 19:31) 公開部分 trikoko さんのチャンネルから ツイキャス解説 94 本80-1 11/3/25 01:25:35〜01:27:00(1分25秒) 95 本81-1 11/3/25 03:39:21〜03:5..
posted by いんちょう at 11:21

2014年09月28日

1172.東電テレビ会議解説#7(本79)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 9.28 21:00-23:00 テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本79(2011.3.24 11:30 - 19:30) (8時間00分) trikoko さんのチャンネルから ツイキャス解説 81 本79-1 11/3/24 12:09:00〜12:13:16(4分16秒) ・1F-3 T/B地下 HPCP(高圧復水ポンプ)ケーブル敷設時に三名が..
posted by いんちょう at 23:59

2014年09月27日

1171.東電テレビ会議解説#6(本75-78)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 9.27 21:00-23:00 テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本75-78(2011.3.23 3:29 - 3.24 11:29) (8時間00分)  trikoko さんのチャンネルから ツイキャス解説 63 本75-1 11/3/23 07:12:05〜07:39:00(26分55秒) ・内陸部の地震が断層ではないかとサイト(発電所)が心配..
posted by いんちょう at 23:59

2014年09月25日

1169.東電テレビ会議解説#5(本66-74)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 9.25 21:00-22:00(予定) テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本66-74(2011.3.20 11:28 3.23 3:29) 本66(2011.3.20 11:28 - 19:29) (8時間01分)ツイキャス 47 本66-1 11/3/20 13:59:00〜14:02:00(3分0秒) 48 本66-2 11/3/20 14:34..
posted by いんちょう at 20:41

2014年09月24日

1168.東電テレビ会議解説#4(本61-65)

東電テレビ会議ホームページのうち テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本61-65(2011.3.18 19:28- 3.20 11:28) trikoko さんのチャンネルから 本61(2011.3.18 19:28- 3.19 3:28)ツイキャス 40 本61-1 11/3/18 21:28:18〜21:47:20(19分2秒) 41 本61-2 11/3/18 21:52:45〜21..
posted by いんちょう at 20:58

2014年09月23日

1167.徐々に赤色を取り戻す彼岸花

・白い彼岸花を大量に目にしたのは、2011年の秋であった。 ・日本にある彼岸花は大半が3倍体で種子ではなく、球根から咲く。意識的に植えない限り、性状が変わることはあり得ない。 ・同じ場所を時系列的に並べると昨年、最も色が抜けたことがわかった。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  311が起きる前から、職場まではたいてい歩いて通勤しています。秋になれば、赤い彼岸花があちこちに咲き、キンモクセイのにおいが漂ってくるのが普通だったのですが、2011年は違いました。 白い彼岸花と曲がったタンポポで書い..
posted by いんちょう at 20:48

2014年09月18日

1164.東電テレビ会議解説#3(本56-60)

東電テレビ会議ホームページのうち テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本56-60(2011.3.17 3:28- 3.18 19:28) 公開分 trikoko さんのチャンネルから181-200 本56ツイキャス 20 本56-1 11/3/17 03:28:00〜03:29:30(1分30秒) ・吉田 4号機で会ったことは、一言で言うとウエルにあった水が、プールに入って満水になったってこと..
posted by いんちょう at 23:59

2014年09月16日

1162.東電テレビ会議解説#2(本52-55)

東電テレビ会議ホームページのうち テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から 本52-55(2011.3.16 03:18- 3.17 03:28)公開分 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   trikoko さんのチャンネルから162-180 本52 ツイキャス 1 本52-1 11/3/16 07:00:22〜07:01:57(1分35秒)-5:20 ・本店高橋 19:30に首相がここに来るので、放水の予定を説明をできるように ..
posted by いんちょう at 23:59

2014年09月14日

1160.東電テレビ会議解説#1(本01−1〜本05−1)

東電テレビ会議の解説を行いました。 今回は、第一回公開分のうち 本01−1(2011.3.12 22:59:00-)から本05−1(2011.3.13 06:23:00)まで にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   (twicas)  今後は水曜日の21:00-22:00の予定で行います。  東電のテレビ会議公開の録画が錯綜しており、時系列順でおこなうにはある程度の編集が必要(第1回〜第3回分の)となります。途中で息切れしてもつまりませんので、まず、最初に1度もみたことのない..
posted by いんちょう at 23:59

2014年09月13日

1159.吉田調書−「原発所員、命令違反し撤退」はあったのか。

・吉田調書をスクープした朝日新聞が、東電の撤退報道について謝罪した ・「撤退」など考えてもいなかったという社員の証言もあるが、3月15日未明に「退避基準」を定め、全員退避を考慮していたのは事実 ・安倍も朝日を非難しているが、菅直人を「海水注水を停止させ、爆発させた張本人だ」とデマを飛ばしたことをもう忘れているのか。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
吉田調書「命令違反で撤退」記事取り消します 朝日新聞
2014年9月11日20時21分
 朝日新聞社の木村伊量社長は11日、記者会見を開き、..
posted by いんちょう at 20:41

2014年09月11日

1157.フクシマ直後に「コントロール(制御)できていない」を否定したのは、外務省だけか。

・外務省が福島事故直後に国連チームが打ち出した「コントロールできていない」との報告書を非公式に抗議 ・当時は、海外政府も過小評価するように圧力をかけ、新聞報道も行っていた ・原発事故時に、どの情報を見ればいいのか、改めて確認する必要がある にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
原発「制御できず」に外務省抗議 国連チーム報告書で2014年09月11日(木) 02時00分共同通信社 2011年の東日本大震災の直後、日本に派遣された国連チームが作成した報告書で、東京電力福島第1原発の事故を「コントロ..
posted by いんちょう at 17:01

2014年09月09日

1156.東電がひた隠しにする緊急搬送された患者の病名は?

・9月6日(土)の午前、フクシマ構内で60代の男性従業員が体調不良を訴え、ドクターヘリで救急搬送された ・東電広報部である白井氏はこの患者の病名公表を断固として拒否 ・症状、記者会見での情報を総合すると、「心筋梗塞」が一番考えられるのではないか にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    フクシマでは、未だに終わりの見えない−まるで賽の河原で石を積むような−作業が続いています。先日、経産大臣に就任した小渕大臣もまた「観光」に出かけました
posted by いんちょう at 22:00

2014年09月07日

1153.2011年3月下旬に首都圏をおそった放射能プルーム

・2014.9.6の朝刊で、毎日新聞が2011年3月に首都圏を2回放射能プルームをおそったことを発表した ・放射能汚染は、3月20日からの2回目の方が遙かに高く、柏で319Bq/m3というとてつもない高濃度 ・1時間の呼吸量は500リットルであり、1時間で150Bq, 24時間で約4000Bqものセシウムを吸入したことになる にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    毎日新聞が2011年3月下旬に首都圏をおそったプルームについて、具体的数値を発表しました。
posted by いんちょう at 10:25

2014年09月04日

1151.奇形動植物(7)

・フクシマだけではなく、日本全国、いや世界中に#奇形動植物があふれ始めている ・身近な植物を観察することで、放射能汚染の実態が見えてくる ・形態、色、癒合の奇形がみられる。今年の秋は「コスモス」の花弁を注視 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   北海道 札幌 2014.9 2014090401.jpg
posted by いんちょう at 21:47

2014年09月03日

1150.不可解なデング熱の流行

・8月下旬に代々木公園で蚊に刺されたことによるデング熱の発生が発表 ・通常感染源を特定するのは非常に困難であるにもかかわらず、発生から数日で代々木公園と決定 ・実際の確定診断が困難であることを考えると、何か別の目的も考えられる。あの国立感染症だから・・ にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    デング熱が、代々木公園に住む蚊によって、国内居住者に流行しているとの報道が8月下旬から流れ始めました。
これまでも隠れた感染? デング熱、新たに19人
2014年9月2日 東京新聞 朝刊
 厚生..
posted by いんちょう at 15:02

2014年08月28日

1147.腐海に沈んでいく双葉町

・双葉、大熊町の本格除染に環境省が乗り出した。 ・3年以上放置された双葉町役場周辺は、もはや腐海にのまれる状況となっている ・いつまで大和魂で、不可能な除染にしがみつくのか。チェルノブイリにいい加減学んでほしい にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    環境省がまたも無謀な除染に本格的に乗り始めました。
政府、大熊・双葉両町の復興構想発表へ 帰還困難区域除染など支援 2014.8.28 04:50  政府が東京電力福島第1原発がある福島県大熊町と双葉町に対し、中長期的な復興戦略「大熊・双..
posted by いんちょう at 20:58

2014年08月27日

1146.労災、バス事故の増加が隠せなくなっている

・福島県ほか東北で労災事故が急増。 ・注意不足が影響していると思われるが、放射能は中枢神経に影響を与える。 ・ソ連が汚染地を放棄した本当の理由はこの中枢神経障害かもしれない。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    放射能高レベル汚染地で、また気になるニュースが流れてきました。
非常事態宣言を発令 死亡労災事故多発で福島労働局  福島労働局は22日、県内で死亡労災事故が相次いでいるのを受け、「死亡労働災害多発非常事態宣言」を発令した。同局の宣言発令は初めて。  発令を受けて同局は25日、主..
posted by いんちょう at 20:25

2014年08月24日

1144.福島の甲状腺癌ついに、100名を超す

・福島県での甲状腺癌の発生(疑い含む)が100名を超し、3000人に1人というあり得ない高頻度となった ・UNSCEAR, ICRPともにフクシマの影響では、甲状腺癌は増えないと決めつけているため、結論は変わらない。 ・今後爆発的に増える前に、おそらくこの健康調査は「過剰診療」あるいは「風評被害」を防ぐという理由で中止とされるであろう にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    フクシマで甲状腺がん増加が隠せなくなってきました。
posted by いんちょう at 17:56

2014年08月23日

1142.「ぶらぶら病」が猛威を振るっている

・フクシマ直後から、肥田先生は「非常にだるい」「仕事ができない」「家事ができない」という、原爆症の中で一番つらかった『ぶらぶら病』の危険性を指摘 ・東北、関東を中心にして、著しく増加しており、テレビ特集も組まれている ・自分の症状が当てはまらないか、もう一度確認してほしい にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  フクシマから4年目。そろそろ健康被害が表面化してきています。
いま、子どもの脳が"焼けている" ―― ハートネットTV、ディレクターのKです。 ある小児科医の取材で、ショッキングな話を..
posted by いんちょう at 18:54

2014年08月22日

1141.国内のみならず、外人までいる放射能安全教の司祭たち

・「ベテランママ」の作った放射能安全教のテキストを紹介した ・日本だけでこんなバカな教本を作れるわけもなく、そのうらには国際的機関も当然関わっている ・おかしな評論を見たら、名前と顔を必ず把握する。そうすれば、二度目からはだまされなくなる にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    先日、坪倉正治氏と、南相馬のベテランママが作った放射能安全教のテキストを紹介しました。あきれはてる安全神話の押しつけですが、これは日本だけで作れるものでしょうか。  おかしな主張だと思ったら、名前と顔を見て、記憶する。..
posted by いんちょう at 21:31

2014年08月19日

1139.「よくわかる放射線教室」を正しく理解する

・南相馬市のベテランママが作った「よくわかる放射線教室」が先日発売された ・放射線を「正しく」理解する本は、どこの誰が作っても同じストーリーとなる ・中身は2004年の日本地図を表示させたり、よくみると本の内部でも矛盾がみられる にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   NHKニュース(福島県のニュース)
放射線の正しい理解を 放射線に対する正しい知識を身につけてもらおうと、被ばくの仕組みや日常生活への影響などをわかりやすくまとめた冊子を南相馬市の母親たちのグループが作成し、今後、市内の小中学校..
posted by いんちょう at 21:06

2014年08月11日

1138.ブログ解説(35)2011年8月分その3(3号機核爆発詳説)

ブログの目次 #295-#296(2011.8.10-8.10)の解説(毎週の定期放送です) 日時 平成26年8月11日(月) 21:00-22:00 場所 ツイキャス にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ     295.3号機の爆発−どう考えても核?(50万アクセス) 296.原子力発電入門(5)なぜ、海に面しているのか?  今回は3号機核爆発について、少し念入りに説明しました。 ◆関連ブログ ブログ解説一覧 (番号目次) 2011年3月分 2013年10月28日 (1..
posted by いんちょう at 17:23

2014年08月10日

1137.コピペ首相と、被曝者の訴え、バカにする「いちえふ」筆者(長崎平和式典)

・8月9日、長崎原爆慰霊の日に、ヒバクシャの方が福島原発事故に言及された。 ・首相は批判があったにもかかわらず、去年のコピペ演説を堂々と反省することなしに行った ・フクシマ事故に言及した被爆者を、非難するフクシマ関連の人物が少なからずいたことは驚きである にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    8月9日,ナガサキに原爆が落とされた日の69年後、平和記念式典が執り行われました。私は長崎原爆被曝者の話を以前聞いたことがあったのですが、フクシマ原発には一切言及がなく、内心非常にがっかりしました。まるで..
posted by いんちょう at 19:39

2014年08月09日

1136.フィンランドの原発は、本当に安全なのか?

・フクシマが起きたにもかかわらず、原発推進の旗を降ろしていない欧米の国の一つとしてフィンランドがある ・世界最高の安全性を持つ原発を建設し、さらに最終処分場まで建設するという触れ込みである ・フクシマを経験した日本人にとっては、「絶対安全な原発」など存在しないことは明らかではないのか。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    世界最高水準の安全性を持っているとされているフィンランドの「オルキルオト原発」。新潟県の泉田知事や、報道ステーションで取り上げられてご存じの方も多いことでしょう。
原発の..
posted by いんちょう at 21:17

2014年08月07日

1134.今も昔も全く変わらない原爆への対処法(終戦直後の日本、冷戦時代の米国、現代の日本)

・日本が原爆投下されたあとに、政府が配布した原爆への対処法−あまりにも情けないとして、揶揄の対象になっている ・冷戦期の米国もまた、原爆には「かがんで、防御」しようと国民を教育 ・現代の日本においてさえも、政府が発表している公式の原爆対処法は、ほとんど変わらない。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
posted by いんちょう at 20:28

2014年08月06日

1133.どんどんと炉心が溶けていく3号機−チェルノブイリ越えは確実

・3号機炉心の大半がメルトダウンしていたと、東電が解析結果を発表 ・炉心が溶融して、原子炉圧力容器を貫通しているのは、当初から想定されており、単にパニックを防ぐためだけに後出しにしてきたと思われる ・メルトダウンした原子炉の廃炉など人間にはできない。今回の発表で本当に重要なのは、放射能漏洩量が飛躍的に増えること。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    東電が、3号機の燃料の大半が溶け落ちていたと解析を発表しました。
posted by いんちょう at 20:52

2014年08月02日

1130.津波安全神話で再稼働(川内原発パブコメ 第2弾)

・川内原発安全審査に対するパブコメ募集中。 ・前回は使用済み燃料プールについて紹介したが、フクシマを引き起こした津波対策はそれ以上にひどいものであった。 ・4ミリ以上の砂は津波に含まれない、流木、漁船も避難するから発電所には来ない→従って取水はなんの問題もない ・フェールセーフも何もなく、これこそ「津波安全神話」のもとの審査である。いったい、原子力寄生委員会は何を審査していたのか、存在意義は全くない にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    現在、川内原発のパブコメ(技術的内容)..
posted by いんちょう at 12:34

2014年07月31日

1129.原子力村の手先−日本先天異常学会−が出した結論・・福島では先天異常は増えていない

・放射能被曝で恐ろしいのは、本人の被曝被害もさることながら、先天奇形が激増すること。 ・放射能被曝で奇形が生じないことは、ABCCが「科学的」に証明している。 ・福島の地でも奇形が増えていないとはっぴょうされることは当然である。 ・最も被曝を受けた地域が、被曝被害を否定する。昔から繰り返されていることで、驚くには値しない。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   フクシマでの先天奇形の状況が発表されました
posted by いんちょう at 21:05

2014年07月29日

1128.ドライアイスが水に浮かんで上手くいかなかった−あきれる東電の凍土壁対策

・凍らない凍土壁構築に東電は、氷とドライアイスで望むと発表 ・アイスクリームなどの保冷剤として使われるドライアイス。水に入れたら白い煙を出すのは全員が知っている ・誰もが知っているドライアイスの性質を東電は知らなかったようで、モックアップをすると浮かんでしまって役に立たないと記者会見で発表 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    こおらない凍土壁に東電が奥の手を繰り出しました。
posted by いんちょう at 21:36

2014年07月28日

1127.川内原発審査にパブコメをおくる(使用済燃料プール問題)

・今秋にも再稼働すると言われている川内原発のパブコメが募集中 ・このパブコメ参考サイトはたくさんあるが、最も重要な問題の一つである使用済み燃料プールに触れたものは一つもなさそう ・簡単に贈ることができるので、是非とも一通は審査書を読んだ上で、パブコメを提出してほしい にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    川内原発の安全審査が終わり、現在原子力規制庁がパブコメを募集しています。
posted by いんちょう at 20:54

2014年07月27日

1126.ブログ解説(34)2011年8月分その2

ブログの目次 #280, #291-#294(2011.8.7- 8.9)の解説(毎週の定期放送です) 日時 平成26年7月28日(月) 21:00-22:00 場所 ツイキャス にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   280.松本市長 2011/3/22 定例記者会見-内部被曝の事実 291.原子力発電入門(2)もっとも効率が悪い発電方式 292.原子力発電入門(3)原子力−莫大なエネルギーの見返りは放射能 293.福島はまるで別世界・・グリーンピース 294.原子力..
posted by いんちょう at 23:59

2014年07月25日

1124.廃棄物は少ない、高レベル廃棄物は300年でなくせる−同じ嘘をつく推進派

・「上手く嘘を言うには頭が良くなければならない」「口裏を合わせる」嘘をつくためのイロハのイ ・あらゆる推進派が、「放射性廃棄物は少ない」、「300年で処理できる」と言っている ・もし、それが本当ならばフクシマでつくられた莫大な放射性物質を直ちに減容していただきたいし、オンカロに行って、そんなばかげた管理など必要ないと助言してほしい にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    原発を推進する理由としてあげられている中で、何一つ本当のものはありません。 ・コストが安い ・二酸化炭素を..
posted by いんちょう at 22:19

2014年07月23日

1122.放射線と戦闘中であることを公言した福島市

・福島市が「放射線に負けないからだをつくろう」というパンフレットを作成 ・つまり、福島市には放射線(放射能)があり、住んでいる人は絶えず闘わされていると言うことを意味する ・政府は、放射能が福島県にあるかどうか、また「風評」とは何かをまず第一に明らかにするべきである。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   2014072304.jpg福島市が「放射線に負けない」生活をしようとした情報ページを作成しました。  さすがに非難が多かったようで、
このページのタイトルを変更しました  このページのタイトルやチ..
posted by いんちょう at 21:22

2014年07月21日

1121.ブログ解説(33)2011年8月分その1

ブログの目次 #281-#290(2011.8.1-8.7)の解説(毎週の定期放送です) 日時 平成26年7月21日(月) 21:00-22:00 場所 onodekita ツイキャス にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   281.プルサーマル公開討論会(佐賀)やらせの証拠 282.10シーベルト超/時の放射線量(原爆爆心地並み) 283.2011.7月の注目エントリー他 284.タービン建屋2階で5Sv/hr以上の高線量 285.フクシマは、どうなる−除染は未完の技..
posted by いんちょう at 16:31

2014年07月19日

1119.放射能の内部被曝で鼻血

・神戸の医師が放射能の内部被曝で鼻血が増加していると発表した。 ・美味しんぼ鼻血騒ぎの際には、新しいフクシマの役人も識者もあの程度の被曝で鼻血が起きるはずはないと必死で否定 ・昨日紹介した稲わらの放射能が直接鼻腔内に付着したと考えれば、理解は容易 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
福島の鼻血「内部被ばくか」 神戸の医師、学会で発表神戸新聞 2014/7/14 07:10 2014071901.jpg 東日本大震災による原発事故の後、福島県では、子どもを中心に鼻血が出る症状が相次いだ。漫画「美味(おい)..
posted by いんちょう at 17:50

2014年07月18日

1118.がれきが風で数十キロ飛散することを認めた政府

・フクシマから20キロ地点の2013年の稲から高濃度のセシウムが発見された。 ・気象庁は、がれき撤去で20〜30キロと拡散した可能性があることを認めている ・311時点で膨大な放射能が数百キロのレベルで拡散したことは間違いない。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
がれき撤去で飛散、コメ汚染 福島第一の20キロ先 青木美希 2014年7月14日07時22分 2014071801.jpg 写真・図版南相馬市で昨秋収穫された稲穂。黒い部分が放射性物質=農水省提供 2014071802.jpg 東京電力福島第一原発で昨夏に実施..
posted by いんちょう at 21:51

2014年07月14日

1116.ブログ解説(32)2011年7月分その6

ブログの目次 #272-#279(2011.7.27-7.31)の解説(毎週の定期放送です) 日時 平成26年7月14日(月) 21:00-22:00 場所 onodekita ツイキャス にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  272.IAEA天野氏、1Fに観光旅行? 273.5700万Bq/m2の大地〜大熊町 274.モンゴル最終処分場頓挫〜東芝 275.1年の売電収入未満で水力発電を中部電に売る三重県〜これは許してはならない 276.政府も電力も自治体も漁協も全部−..
posted by いんちょう at 14:23

2014年07月12日

1115.ネット中継を拒否する「原子力の、原子力による、原子力のための」経済産業省の原子力小委員会

・経産省の原子力政策の在り方を議論する原子力小委員会が、「意見を言いにくい方がいる」という理由でネット中継をしないことを決めた ・安井至委員長は、リスコミを振り回すトンデモ学者のひとり ・国民に開かれた原子力政策が必要だと提言されているにもかかわらず、この決定がまかり通るところに恐ろしさを感じる ・委員名簿を見れば、「原子力の、原子力による、原子力のための」小委員会であることがすぐにわかる にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
posted by いんちょう at 21:12

2014年07月08日

1112.原発問題に表向き口を差し挟さまなくなった米国

・来日中の来日中のノベリ米国務次官が、「原発再稼働は日本の問題」と発言 ・一見当然のことだが、フクシマ以降、ことあるごとに、米国の高官が原発再稼働について圧力をかけていた ・脱原発が、力を失ったと主張する新進気鋭の学者もいるようだが、日本の脱原発運動の「正しさ」を指し示していると感じる にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
原発再稼働は「日本の問題」=エネルギー最適化で支援−米高官(時事ドットコム) 2014070801.jpg  来日中のノベリ米国務次官(経済成長、エネルギー、環境問題担当)は7日、在日米大使館で記者..
posted by いんちょう at 22:02

2014年07月07日

2014年07月04日

1109.使えない渋谷駅をデザインした安藤忠雄、熊本駅のデザインも

・安藤忠雄氏が昨年改装した東急・新渋谷駅のデザインを行った。新装開店で乗客が増えるどころか、JR渋谷駅をはじめ、減収になっている。 ・設計思想がめちゃくちゃで、酷評ばかり。唯一の解決策は、渋谷駅を利用しないこととまで書かれている。 ・近い将来、住民のいなくなった渋谷駅のモニュメントと考えれば、ふさわしいのかもしれない ・その安藤氏、熊本駅のデザインを手がけるらしいから、人ごとではなかった・・・  原発のことを主に書いていますが、ツイッターをしていますと、時々お..
posted by いんちょう at 23:59

2014年07月03日

1108.プロンプターを眼に映しながら集団的自衛権を主張する安倍と、まるで人ごとの慶應生

・7月1日に安倍が、集団的自衛権で記者会見を行った ・生気のない表情をしていたが、その目に映っていたのは、記者達の顔ではなくプロンプターであった ・安保闘争では大学生が表に立って反対していたが、今の学生達は自分たちのこととは全く考えていない にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   2014年7月1日に、安倍が「集団的自衛権」を容認し、「より平和な」日本にすると訳のわからない理論の記者会見を行いました。
安倍内閣総理大臣記者会見平成26年7月1日 【安倍総理冒頭発言】  いかなる事態にあっても..
posted by いんちょう at 23:01

2014年07月02日

1107.米国海軍−原子力技術者の奨学金

 先進国になればなるほど、軍人を集めるのは難しくなります。米国でももちろん、同じことです。 特に、原子力関係の技術者をかき集めていると教えていただきました。 United States Navy Nuclear Propulsion 2014070201.jpg (翻訳)おかしいところがあれば、ご指摘ください
大学生活にカネが必要な人 お問い合わせください 米国海軍大学プログラム 海軍原子力技術者への援助 ・サインすると1万2千ドル(120万円) ・一ヶ月の奨学金は約..
posted by いんちょう at 21:47

2014年07月01日

1106.ダニエル・キース、イリジウム産業被曝、リンパ球による生物学的線量評価

・ダニエル・キースが1968年に執筆した放射能被曝を題材とした「タッチ」この小説を題材として本日いろいろなことを調べられた ・小説内に出てくるイリジウム192と呼ばれる放射性同位元素事故は、40年ほど前の日本でもあちこちで起きていた。 ・「イリジウム192」で検索することによって、リンパ球を「生物学的線量評価」に用いられることがわかった。 ・このリンパ球の異常は、三田先生の報告ともつながる にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    ツイッターをしていると、いろいろな情報を教わります。先日は、放射..
posted by いんちょう at 22:26

2014年06月27日

1103.メルトダウンした福島の地下はどうなっているか。

・フクシマ原発の地下について、悲観的な情報ばかりが出てきている ・核燃料の測定技術もいくつか紹介されているが、そもそも人間が近づけないのだから、じつのところは何の意味もない ・2011.11月にとある掲示板で紹介された格納容器外ウラン金属のレポートが信憑性を帯びてきている にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    4号機の燃料移送は比較的順調にいっているようですが、1−3号機の廃炉作業は全く進行していないに等しい状況が続いています。やる前から無理だとわかっている凍土壁の工事も、着工後すぐに破綻。 ..
posted by いんちょう at 21:40

2014年06月24日

1102.2014.06の人口動態と訃報

・2014年6月発表の人口動態。相変わらず減少がひどい ・訃報、急死もよく目にするようになった にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ 2014年6月の人口動態速報
【平成26年6月1日現在(概算値)】 <総人口> 1億2709万人で,前年同月に比べ減少 ▲23万人(▲0.18%) 【平成26年1月1日現在(確定値)】 <総人口> 1億2722万人で,前年同月に比べ減少 ▲22万5千人(▲0.18%) ・0〜14歳人口は 1636万6千人で,前年同月に比べ減少 ▲15万8千人(▲0.9..
posted by いんちょう at 21:43

2014年06月21日

1100.帰還を急ぐ広野町に出てきたタイミングの良すぎる東電広野火力放射能汚染スクープ

・東電広野火力にある高レベル放射能廃棄物のことを今週号の週刊朝日がすっぱ抜いた ・記事は、東電がけしからんという風潮でまとめてあるが、本当に問題なのは広野町が放射能に汚染されてしまっているということ ・この広野町で作られたお米を「復興」のために、ワールドカップ選手が食べさせられていた ・帰還を危惧する「良識派」が、スクープのネタをわざとこのタイミングで渡したのではないか。  真実を追い求めるには、どうしたらよいか。何か秘密な情報源がなければ、とても無理だと思っ..
posted by いんちょう at 20:11

2014年06月20日

1098.ノビテルの「金目」発言を非難する資格が日本国民にあるのか

・石原伸晃環境大臣が6月16日に双葉郡に設置予定の中間貯蔵施設に対して、「最後は金目でしょ」との問題発言 ・この発言を受けて、各紙避難記事を掲載し、野党も「『金目』発言は被災地住民の尊厳を踏みにじる許し難い暴言で、大臣の資質と資格を欠く」と非難し、不信任案を提出(否決) ・そもそも原発自治体がすべてカネ目当てで、原発推進を行ったのは事実であり、きれい事を言っても迫力がない ・そもそも、原発事故が起きて未曾有の被害を福島県を中心に起こしているにもかかわらず、国民の関心は経..
posted by いんちょう at 20:08

2014年06月17日

1097.政府につぶされた正確な放射能モニタリングポストを設置したアルファ通信

・正確な線量を表示するモニタリングポストを設置したアルファ通信が、理不尽な言いがかりをつけ契約を解除された(2011.11) ・現在設置されているモニタリングポストは、アルファ通信のものと比較して、一般的な線量計に比較して、4割低い値を指し示している ・このアルファ通信は、上記文科省からの言いがかりともいえる契約解除により、6月14日に倒産 ・一罰百戒、見せしめ倒産と思われる 1094.福島 もまた 幸せです(HAPPY FUKSHIMA)の舞台裏 HAPP..
posted by いんちょう at 20:40

2014年06月16日

1096.ブログ解説(28)2011年7月分その2

ブログの目次 #223-235(2011.7.6-7.10)の解説(毎週の定期放送です)
日時 平成26年6月16日(月) 21:00-21:30 (今回より、21時開始に変更します)
場所 onodekita ツイキャス 223.誰が責任をとるのか−玄海原発再開 224.リラッキングは破滅への道−玄海 225.やらせ説明会とやらせメール−玄海 226.ストレステストは、カネの無駄 227.原発から逃げる企業 228.2F(福島第二)はどうなっているのか? ..
posted by いんちょう at 00:00

2014年06月14日

1094.福島 もまた 幸せです(HAPPY FUKSHIMA)の舞台裏

・ファレルのHAPPYを使って、勝手プロモーションビデオを作成することがネットではやっている(HAPPY xx−都市名-) ・2013年3月に福島に移り住んだ熊坂仁美氏がプロデューサーとなって、HAPPY FUKUSHIMAを作成 ・出演者には、なすびやモデル、タレントから素人まで多種多様な人が出演 ・構成、編集のうまさを見ると、プロの仕事 ・このようなビデオを、わざわざ作成せざるを得ないFUKUSHIMAの現状を考えると胸が痛む HAPPY FUKUSHI..
posted by いんちょう at 23:59

2014年06月12日

1093.医師に取材することもなく、白血病は放射能とは関連なしとするJ-CAST

・ヒロシマ、ナガサキの経験からしても、被曝で一番怖いのは「白血病」であり、3年後から増加していたとされている。 ・事故から数ヶ月で避難区域の犬猫の収集をされていた方、キャンプをされていた方、原発従業員、等にもみられたが、早すぎるから関係ないといわれていた ・事故から3年たった現在、白血病と放射能との関連は否定できないはずなのに、全力になって否定する集団がいる ・特に悪質なのは、J-CASTニュース。専門家の取材をしないままに記事にしているために、明らかに間違った記事を平..
posted by いんちょう at 21:57

2014年06月10日

1092.「ス卜(ぼく)口(くち)ンチウム」で検索を免れた原子力規制委員会

・6月8日(日)早朝から、原子力規制委員のホームページで「ス卜口ンチウム」とネット検索を免れようと姑息な誤変換をしていると指摘され始めた ・カタカナの「ト」を占いの卜(ぼく)、カタカナの「ロ」を口(くち)と変換してあった ・PDFならば、Google検索で自動OCRをかけたことによるミスということもある ・ネットで騒ぎになったために、翌9日はホームページを訂正 ・ネット上の評判を監視し、気にしていることが大変よくわかるエピソード  2014061001.jpg6月8日の早朝に次のような..
posted by いんちょう at 22:02

2014年06月07日

1089.放射能の重さとベクレル、半減期

・放射性物質=放射能は物質であり、放射能を出す能力を表す単位ベクレルと、重さ(量)の2つの概念を持つ ・両者はきわめて混同されやすいため、たとえ話を使ってだましてくる ・アルファ線、ベータ線、ガンマ線、中性子線の前に、この性質の違いを理解するひつようがある  放射能の単位として、ベクレルが使われることは皆さんご存じでしょう。1秒・1回の崩壊を1ベクレルと呼びます。ベクレル数が多ければ、放射能が強いことはまあ、当然。 そして、これに半減期なるものがくっついてくるので..
posted by いんちょう at 12:59

2014年06月05日

1088.重要免震棟の謎−TV会議録画、通信回線、電源

・イチエフの免震重要棟は、2010年7月から運用開始。およそ半年後に311が起きた ・免震重要棟は停電することもなく、通信が途絶することもなく利用できていた ・最新鋭の設備であるにもかかわらず、東電は録画を失敗したと説明 ・東電が公開した録画は3月13日から。それ以前は公開さえされていない  吉田調書の公開で、再度注目の集まっている免震重要棟。 2014060501.jpg2014060502.jpg (東電提供) 本来の事務本館は下記の有様でしたから、この免震重要棟が、福島収束の肝となったのは間違いあり..
posted by いんちょう at 20:45

2014年06月03日

1087.稼働コスト5000万円/月 の凍土壁

・絵に描いた餅としか思えない凍土壁工事が始まった ・総延長2キロ以上にも及ぶ凍土壁が無事に稼働するとはとても思えない。 ・一つの井戸で約50メートルもの氷柱を作る必要がある ・雨が降っても溶けないのか、あるいは台風で設備が飛ばされないのか? ・電気代は約5000万円程度。 ・この凍土壁を何年間利用し続ける予定なのか。 2014060201.jpg2014060202.jpg 実証実験 動画 氷柱の大きさは直径でおよそ2−3メートル程度でしょうか。このような実験で、「有効性」を確認したとのことで、いよいよ本日..
posted by いんちょう at 20:57

2014年06月02日

1086.ブログ解説(26)2011年6月分その11

ブログの目次 #211-#214 (2011.6.29-6.30)の解説(毎週の定期放送です)
日時 平成26年6月2日(月) 20:00-20:30
場所 onodekita ツイキャス 211.幸運だった1F-4プール 212.各家庭へのヨウ素剤の配布がないのは無責任 213.循環冷却システム−うまく稼働したら奇跡 214.1F-4オペフロの状況 ◆関連ブログ ブログ解説一覧 (番号目次) 2011年3月分 2013年10月28日 (1:#1-#..
posted by いんちょう at 00:00

2014年05月31日

1084.文科省推薦「放射能の正しい知識」−「そばもん」

・『美味しんぼ』を出版している小学館から、放射能の「正しい」知識が描かれた「そばもん」が無料公開されている(期間限定) ・筆者の山本おさむ氏は福島在住であり、震災当初には悪戦苦闘しながら放射能と闘った内容を「今日もいい天気 原発事故編 」として出版している(赤旗連載) ・この手の「正しく」怖がらせる放射能本は、核実験時と比較させるとことで、読者の目をごまかす。  「美味しんぼ」はマンガの作品であるにもかかわらず、寝静まった「風評」が再度フクシマに巻き起こり、旅館のキ..
posted by いんちょう at 19:07

2014年05月29日

1083.反原発運動家のまき散らした風評が、多大なストレスをもたらし、心血管イベントが多発−山家智之東北大学医学部教授

・震災以降、東北で循環器疾患が急増したことを下川宏明氏が学会報告をしている。 ・原因不明とされていたが、「反原発活動家の風評」が原因だと東北大学の山家智之氏が珍説を掲げている ・山家智之氏の経歴を見ると、なぜこのような発言をしたのかが見えてくる ・まさか、このようなトンデモ学説すら、現在では認められているとは正直驚きを禁じ得ない  フクシマから今までにない量の放射性物質が大気中に放出されました。 今回の高崎の137Cs 濃度は,1966 年の大気核実験時の3..
posted by いんちょう at 21:30

2014年05月28日

1082.毎時1500マイクロシーベルトは、CTに比べればたいしたことない−増田明美の「忠誠心」

・原発事故以前から原子力用語をしている文化人達は、全く反省することなく未だに擁護を続ける ・そのうちの一人に増田明美氏がいる。 ・事故から3年以上たった今でも、毎時1500マイクロシーベルトはCTに比べるとたいしたことがないと擁護コメントを出している ・あまりにもフクシマを舐めきった文章には、本当に恐れ入って、返す言葉がみつからない ・解説のツイキャスあり いわゆる「文化人」が原子力村から、法外な金額をもらって、原発擁護を垂れ流していたことは に書かれ..
posted by いんちょう at 20:53

2014年05月27日

1081.チェルノブイリをなぞるニッポン

・フクシマ安全派のなかには、チェルノブイリでもほとんど被害はなかったというグループと被害がそれなりにあったと認める二つのグループがある ・実際の放出放射能量は、チェルノブイリを遙かに超えるのだから、日本の被害はチェルノブイリを超えるのは明らか。 ・チェルノブイリの赤い森、授業崩壊と全く同じ現象が今現在の日本でも生じている ・今後の日本を占うには、過去の核汚染地帯がどういう運命をたどったかを見れば、誰にでもわかる にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    フクシマの放射能被害はたいしたことがない。..
posted by いんちょう at 17:08

2014年05月24日

1079.東電テレビ会議(OurPlanet編集)の解説

【東電テレビ会議・特別編集】情報統制と被曝〜震災3日後に何がの解説(ツイキャス にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   (トーク中に紹介したリンク) 2014052410.jpgTAF(Top Of Active Fuel) ブロウアウトパネル ブローアウトパネルの補強でフクシマは、爆発した? 1Fのブローアウトパネルに注目する2012年01月08日 放射能被曝による急性死と思われる症例 福島原発事故後の不審な病死(80万アクセス)2011年09月07日 登場人物 2014052401.jpg吉田昌郎1F所..
posted by いんちょう at 19:19

2014年05月22日

1077.使用済み燃料プール問題を正面から取り上げた大飯原発訴訟

・大飯原発再稼働について、福井裁判所(樋口英明裁判長)が運転差し止めを命ずる判決を行った ・賛否両論であるが、今回の判決理由では、250キロ圏内の訴訟権、そして使用済み燃料プールについてふれたことが最も大きい ・フクシマで初めて表面化した大きな問題が使用済み燃料プールであったにもかかわらず、ほとんど報道もなされておらず、また規制委員会でも全く話題になっていない ・使用済み燃料については、是非ともマスコミでさらに大きく取り上げていただきたい にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   2014052201.jpg
posted by いんちょう at 18:32

2014年05月21日

1076.2014年5月の急死と続く日本の人口減少

・2014年4月16日〜5月21日の急死された方のまとめ ・2014年5月発表の人口調査でも前年比約20万の人口減少が続いている ・何をどう隠しても、人口減少だけは止められない にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
エッセイストの勝見洋一氏が死去 64歳2014.4.18 11:49 勝見洋一氏(かつみ・よういち=エッセイスト、料理評論家) 17日、筋萎縮性側索硬化症(ALS)のため死去、64歳。葬儀・告別式は未定。喪主は妻、理子(ともこ)さん。  元美術商。「中国料理の迷宮」で平成12年に..
posted by いんちょう at 21:42

2014年05月20日

1075.吉田所長の命令を聞かなかった東電社員−悪いのは誰か

・本日になって、事故直後に東電社員の9割近くが吉田所長の「命令」を聞かずに逃げ出したとの調書が出てきた。 ・本来、社命に対して自らの「命」をかける必要などなく、東電社員が責められるべき問題ではない ・この事態を想定して、福島第二の所長は「免震重要棟」には入域しないよう言明している。 ・調書については、政府はこれ以上開示しないと決定している ・再稼働を決めた電力会社は、社命にこうした場合に罰則をどうするのか、明らかにするべきである にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    国会事故調査委員会が調..
posted by いんちょう at 17:52

2014年05月19日

1074.onodekitaのブログ解説(24)2011年6月分その8

ブログの目次 #201-#204(2011.6.23-6.25)の解説(毎週の定期放送です)
日時 平成26年5月19日(月) 20:00-20:30
場所 onodekita ツイキャス にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   前回より、配信をツイキャスに変更しました。画像はやや粗くなりますが、あとで、高解像度版でアップいたします。配信中に質問などお寄せください。 201.3号機は燃料プール・・学会認めていた 202.会場非公表、取材認めず−玄海(MOX燃料装荷も) 203.原発代替火力建..
posted by いんちょう at 00:00

2014年05月18日

1073.奇形動植物(6)

・原発事故当初より、奇形の動植物は全国各地で報告されている ・東北地方にとどまることなく、日本全体、いや世界全体で増えていることがわかる ・放射能の測定数値だけで判断するのは、全くもって片落ちである (注意)コメント欄があれています。この時期に、こんな愚かなことを堂々と主張した人物がいたという「記録」のためにすべてのコメントを承認しています。蚊に刺されたあとのようなもので、かけばかくほど、かゆみが増します。徹底無視でお願いいたします。 (自分が、推進派+推進派であ..
posted by いんちょう at 21:58

2014年05月17日

1072.首相まで参戦してきた「美味しんぼ」鼻血騒ぎ

・来週月曜日発売の「美味しんぼ」福島編最終話の前に安倍首相が、福島県を訪問し、「風評に国として対応」と表明 ・県立医科大学を訪れ、「情報の出し方を検証するように」と指示を出した ・県立医科大学は、圧倒的な汚染の中、ここまで隠蔽していることに私自身は敬意を払っている ・マンガの表現を真に受けて、加害者が、被害者にもっと隠せと指示を出す。もはや、虚構新聞すら超えた。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    美味しんぼの鼻血問題。実在の人物がしゃべったことをありのまま載せただけで、「風評被害」をまき..
posted by いんちょう at 19:25

2014年05月16日

1071.ついに脱被曝まで投げ出した変遷する山本太郎

・脱原発の国会議員として、参議院東京選挙区で山本太郎氏が当選した(2013.7.21) ・当選直後より、脱原発は非現実的で政治的には無理と表明 ・やむにやまれぬ気持ち?で、天皇直訴事件 ・東京オリンピック、都知事、美味しんぼ事件では、旗幟を鮮明にせず ・現在は1ミリ以上被曝者の無料健康診断を主張するのみとなった にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    熱い期待とともに、山本太郎氏がタブーに切り込んだ「脱原発」で当選したのは、2013.7.21でした。当時は、有権者のみんなが熱く期待しました。..
posted by いんちょう at 17:03

2014年05月15日

1070.美味しんぼ問題で福島テレビ(FNN系列)が作りあげた風評被害?

・「美味しんぼ」で鼻血が表現されたことで、旅行の大量キャンセルが発生したとFNNが報道 ・調査したところ、飯坂温泉ではそのような大量キャンセルが発生しているという事例はなかった ・直接取材して自分でマンガを書いた人物が非難され、誰が取材したのかはっきりしない内容をたれ流すテレビが大きな顔をしている ・政府は事故以来「安全風評」をまき散らしている。「風評」だから、マンガごときで簡単に崩壊する にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   美味しんぼの鼻血で、政府、福島県知事、小泉Jr.が束になって批判して..
posted by いんちょう at 21:17

2014年05月13日

1068.「美味しんぼ」大阪府が言論封殺行為

・美味しんぼでは、大阪がれき燃焼による健康被害も取り上げられている ・発言者の松井英介氏は、発言自体を正しいと認めている ・大阪府は、事前に原稿を入手し、出版しないよう公的な圧力をかけた。 ・出版の自由を脅かす行為が、白昼堂々と行われている。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ 美味しんぼでは、鼻血の件だけ注目されているようですが、作中で大阪のがれきにも言及。 2014051302.jpg2014051301.jpg この発言に対して、「美味しんぼ」で名前を挙げられた 松井英介氏は事実だと認めています。
posted by いんちょう at 22:12

2014年05月11日

1066.総統閣下は鼻血問題でお怒りのようです

 今週月曜日に発売のスピリッツに掲載されている「美味しんぼ」福島の真実編 パロディー作ってみました。初めて作成しましたので、お手柔らかにw
総統閣下が「美味しんぼ」鼻血問題でお怒りのようです にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
美味しんぼ:石原環境相、鼻血描写に不快感 毎日新聞 2014年05月09日 11時09分(最終更新 05月09日 12時39分)  小学館(本社・東京)の週刊誌「ビッグコミックスピリッツ」の漫画「美味(おい)しんぼ」に、東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが..
posted by いんちょう at 17:50

2014年05月08日

1064.全町民避難の双葉町役場−「美味しんぼ」に鼻血は出ていないと抗議

・まんが「美味しんぼ」−鼻血が出たという描写にマスコミ、双葉町役場、政府まで圧力をかけてきた。 ・「美味しんぼ」は、その事実を元にしたわかりやすさから、推進派がお手本にすべきだと例示していたこともあった ・これだけ騒ぎが大きくなると、小学館は次号のスピリッツを発禁処置にする可能性がある にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   2014050801.jpg 女性の裸を見ると、鼻血を出すのは「マンガ」のお約束。私が通っていた高校では、あり得ないことを描写するのに「まるで、マンガだ」とよく言っていました。「まるでマンガのよう」と言..
posted by いんちょう at 21:01

2014年05月07日

1063.ガイガー測定器を税金で購入する薩摩川内市

・川内原発のある薩摩川内市が前金を使って、ガイガーカウンターを690台購入し、幼稚園から高校まで配布 ・ガイガーカウンターは、日立製のPDR-111 ・このカウンターは、フクシマでは何の役にも立たなかったことをJVJAが証明している ・事故を想定しているわけで、一歩前進と言えるが、ヨウ素剤、避難経路、賠償問題は未着手 ・これらすべての費用を含めて、原発が安価と言えるわけがない。再稼働はしてはならない。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    フクシマの教訓−使用済み燃料問題も、津波も、そして..
posted by いんちょう at 21:04

2014年05月06日

1062.黒塗りから白塗りに変わった福島県の人口動態

・5月1日にNHKで放送された番組の中で、福島県のデータがなく黒塗りに ・原因は、原発事故のためにデータがなかったためだが、説明一切なし ・ネット上で騒ぎになり、番組放送終了後に白塗りと変更 ・原発事故を起こすと、将来の予測ができなくなる。県がなくなる にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ 5月1日にNHKのクローズアップ現代で「極点社会〜新たな人口減少クライシス〜」が放送されました。
2014050601.jpg少子高齢化が叫ばれてきた日本。しかし、いま多くの地方では高齢者すら減少し始め、日本全体が縮小しようとしている…..
posted by いんちょう at 16:52

2014年05月01日

1060.ヨウ素剤を身内だけで内服していた福島医科大学

・フクシマ事故直後の福島県立医科大学では、ヨウ素剤をいち早く配布・内服していた。 ・日本全国からヨウ素剤を100万錠以上集めながら、三春町をのぞきほとんどすべてが廃棄された。 ・鼻血を起こす被爆はなかったと言うが、それならなぜ自分たちだけヨウ素剤を内服していたのか。 ・フクシマは「安全」だと主張している人間達は、つねにその言葉とは真逆の行動をとる。 ・鼻血騒ぎで「風評」を連呼するのは、いったい誰を利するのか。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    フクシマが起きたときの汚染はすさまじく..
posted by いんちょう at 21:10

2014年04月29日

1059.美味しんぼの鼻血騒ぎ−事実を書いただけで「風評」助長?

・まんが「美味しんぼ」の中で、「福島県では鼻血と全身倦怠感を訴える人が多い。言わないだけ」と井戸川元双葉町長の話が紹介された。 ・事実を書いているだけにもかかわらず、福島県が被曝で健康被害を受けたかのような「風評」に結つく、悪質なデマだとネットで騒ぎになっているらしい。 ・この現象は、AERAの「放射能が来る」騒ぎなどと全く同じである ・すべて、被爆被害を隠そうとする許されない隠蔽工作であり、屈してはならない。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    今週号のスピリッツ−「美味しんぼ」
posted by いんちょう at 19:54

2014年04月28日

2014年04月26日

1057.年間売り上げの2割=3000億円を原発安全対策に浪費する九電

・九電は、自社原発の安全対策費として既に3000億円をかけていることを公表 ・この金額は年間売り上げの2割、九電の原発発電能力(玄海 348万kw、川内 178万kw)で除すると、6万円/kw となり、同能力の民間LNG火力を建設できるほどの巨額 ・原発が止まっている東電でさえ、余力があり九州関西に58万キロワット融通の予定 ・3000億円かけたにもかかわらず、川内の周辺市町村の避難計画は未だに策定できていない にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    役所の規制がかかる事案でトップランナーにな..
posted by いんちょう at 19:43

2014年04月24日

1056.核が消された日本版「GODZILLA」予告編

・1954年に公開されたゴジラは、ビキニでの核実験にヒントを得たものだった ・1970年代のゴジラは娯楽映画と化し、核との関連性は封印された ・2014年公開のハリウッド版「GODZILLA」は、核=原発をモチーフにしているのに、予告編から一切削除されている ・イスカンダルへ放射能除去装置を取りに行く宇宙戦艦ヤマトも、リメイク版では「放射能はどこにでもあるから不適切」という理由で「核」が封印されてしまった。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   2014042401.jpg 私が小学校の頃、ゴジラは人気者でした。「ゴジラ..
posted by いんちょう at 21:02

2014年04月21日

2014年04月19日

1054.2014年4月中旬の急死

・311が起きる前までは70代で亡くなる方がいるとなんと早い。と惜しまれた。 ・そのような方には、たいてい何か死に至る大病を患っていた。 ・フクシマから4年目の現在、これと言った持病もなく急死された方の報道が増えている にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
蟹江敬三さん、胃がんで亡くなっていた… 2014041901.jpg 名バイプレーヤーとして数々のドラマ、映画に出演した俳優蟹江敬三(かにえ・けいぞう、本名同じ)さんが胃がんのため3月30日、亡くなっていたことが4日、分かった。69歳。  今年1月から体調不良のため..
posted by いんちょう at 21:13

2014年04月18日

1053.UNSCEAR(国連科学委員会)-フクシマでは被爆の影響はない

・原発事故のがん増加「予想せず」 国連科学委が最終報告 ・チェルノブイリ報告でも、この団体は甲状腺癌以外は一切認めていない。 ・国連は連合国が作った機関であり、核兵器を否定することは決してしないし、できない。 ・この報告書の筆者は、いわゆる有名な御用学者達ばかり にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
福島県民、がん増加確認できず 国連の原発事故報告 医療・被曝担当=大岩ゆり 2014年4月2日03時06分  東京電力福島第一原発事故の健康への影響を分析した国連科学委員会の報告書の全..
posted by いんちょう at 21:45

2014年04月16日

1052.フクシマの対応には、アカウンタビリティー「自分の立場に付与されている責務を果たす」が欠損−黒川清氏

・フクシマ3周年を記念して行われた日本記者クラブの講演会で、国会事故調の座長を務めた黒川清氏が「アカウンタビリティー」の欠如を指摘 ・「アカウンタビリティー」とは、"説明責任"ではなく、「自分の立場に付与されている責務を果たす」ことを指す ・この観点が全く抜けている。フクシマの事故は、人ごとではない。自分の立場でできることをやらねばならない。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    国会事故調査委員会 ちらちらとは見ていましたが、なにやらピント外れの討論だったような気がして、あまり注目していませ..
posted by いんちょう at 21:37

2014年04月13日

1050.リサイクル−産業の静脈−から検出されはじめた放射能

・日本の中古車から放射能が検出され、陸揚げ禁止措置がとられている ・スクラップ工場が購入した鉄くずや、工場にしかれているゴムシートからも放射能が検出されている ・リサイクル業界では、いよいよ本格的に放射能対策をとらざるを得なくなっている ・このまま放射能の全国拡散を続けていけば、日本からの新品輸出品が陸揚げ拒否される日もそう遠くない。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   原発事故が起きて、日本中、いや世界中に放射能がばらまかれました。そのうち世界で最も厳しい、実質的な放射能測定を行っている国は..
posted by いんちょう at 15:59

2014年04月12日

1049.一太郎を使って、長いWeb記事を縦書きのkindleファイルにコンバート

・Amazonの電子書籍 Kindleは電子ペーパーを採用しているため、非常に読みやすい ・Web上にある長い記事を読むには最適の端末と言える ・一太郎2014徹を使えば、簡単に縦書きのmobi(kindle用のファイルフォーマット)を作成できる  今から約20年前、再受験を決意したときに、これは使えると思ったのが、CD-ROMなどによる、英和、和英辞典でした。何しろ、画面に英文を表示させて、単語を検索すると、意味どころか、用例、用法、例文まであっという間にわかりま..
posted by いんちょう at 22:43

2014年04月09日

1048.政府のいいなり−軽量級ばかりになった新任原子力委員会

・かつて日本の原子力政策を定めてきた原子力委員会のメンバーが改選 ・初代委員長は、あの「正力松太郎」前任の近藤駿介は有名な人物であったが、今回の新任者は誰も知らない岡芳明。 ・新委員長は「政府の政策に従って考えるのが基本」と新任会見で平気で発言 ・このような機関には存在意義はなく、税金の無駄遣いだからとっとと廃止せよ にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   2014040901.jpg 日本が原子力を導入するに当たって、1956年に初めてつくった原子力推進機関が「原子力委員会」でした。この委員会は、米国の原子力委員会(At..
posted by いんちょう at 21:53

2014年04月07日

1047.onodekitaのブログ解説(18)2011年6月分その3

ブログの目次 #151- (2011.6.3- )の解説(毎週の定期放送です)
日時 平成26年4月7日(月) 20:00-20:30
場所 onodekita Ustream Channel にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  今回の録画は失敗しましたので、生放送のみとなります。(私が最もショックを受けてます) ◆関連ブログ
onodekitaのブログ紹介(1)2011年3月+書評の紹介 2013年10月28日
onodekitaのブログ紹介(2) 2011年4月(1/3)2013年11月04日
ono..
posted by いんちょう at 08:00

2014年04月05日

1046.急増し続ける健康な人たちの死亡

・原因不明で昨日まで元気にしていた人間がぽっくり亡くなるのは、広島でも見られた被爆死の特徴の一つである。 ・311から丸3年たち、同じような経緯・症状で、若年の心筋梗塞(死亡原因不明)による死亡者が激増している ・現在は、若年の心筋梗塞があまりにも増えているため、珍しくないと吹聴されているが、医学的には非常に珍しい ・3年経過後の現在はまだ序章に過ぎない。今後、さらに急増するであろう。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    昨日まで元気だった人間が、急死するのは被曝死の特徴です。
2014040401.jpg 兄「..
posted by いんちょう at 00:00

2014年04月03日

1045.フクシマの避難範囲は40マイルでよかった。ヤッコの五十歩百歩

・米国は2011年3月16日に福島原発50マイル(80キロ)の避難勧告を出した ・同じ頃、米軍の厚木基地(250キロ)も、自主避難を行った ・250キロ圏内である東京からの自主避難も各国がチャーター便を出した ・今頃になって、50マイルはやり過ぎだったといいはじめるヤッコ元NRC委員長 ・五十歩百歩を知っている日本人にとっては笑いぐさ ・しかしながら、最も深刻なシナリオでは、首都退避まであったことを忘れてはならない にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   2014040301.jpg 311フクシマが起きたときにNRC..
posted by いんちょう at 22:09

2014年04月02日

1044.トラブルの火種を抱える4号機燃料プール移送作業

最も危険で最も簡単な4号機の廃炉作業で、2013.11.8から始まった燃料移送作業 ・大政翼賛会よろしく安全を宣伝しながら、作業を開始 ・先週トラブルが起きたにもかかわらず、移送作業に遅れは見られず ・キャスク1体当たり22本。あと約40回の移送が必要 ・破損燃料の移送手段は、未だに公表せず ・今後も注視する必要がある にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   村田光平氏(元駐スイス大使)が4号機の怖さについては、あちこちで発言していました。4号機の危険性については、確かに氏がお話の通りなの..
posted by いんちょう at 21:08

2014年03月30日

1042.福島原発初の作業員死亡事故?

 ウソは言わないが、本当のことも言わないという原子力村独特の特徴があります。ボーとしていると簡単にだまされます。しかし、所詮ウソのようなものですから、過去の記事と照らし合わせることで、どこをごまかしているのかを簡単に見破ることができます。
福島第一で作業員死亡 周辺病院は閉鎖中 搬送63キロ先 2014年3月29日 朝刊  東京電力福島第一原発で二十八日、掘削作業をしていた福島県広野町、下請け会社の安藤堅(かたし)さん(55)が土砂の下敷きになり、病院に運ばれたが間もなく..
posted by いんちょう at 21:22

2014年03月29日

1041.減少し続ける日本の人口と20万人移民政策

 福島県での甲状腺癌、著名人の急死、得体の知れない難病、なとが増加している用に思えますが、大本営とその取り巻きは以前から全く変わらないと発表し続けています。このような疾患の増加は、医療費の増大につながり、最終的には人口の減少とつながります。人口の減少はすべて高齢化の進展で片付けられていますが、統計を見続けるとそのウソが透けて見え来てます。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   2014032901.jpg もう何度もこのグラフは紹介していますが、2011年3月に急激に下がって、以降全く回復していません。今回の統計によれば、 ..
posted by いんちょう at 22:13

2014年03月27日

1040.原子力村の一員−先天異常学会

 放射能で何が一番怖いのかと言えば、遺伝子が損傷してしまい子孫に大きな影響が出ること。つまり奇形児の増加です。このことについては、以前 原爆と核実験場での放射能と奇形児(600万アクセス)にご紹介したとおり。放射能で奇形児が生まれるのは、当然なのですが、「科学的」には否定されています。  否定するためにはどうしたらいいか・・・奇形学会を作り、その学会主導で「放射能と奇形」を否定する論文を、「権威者」で裏付ければいいわけです。そうすれば、専門の学会が「奇形」がでないと発表して..
posted by いんちょう at 21:32

2014年03月23日

1039.100%絶無 日本福島食材(香港吉野家)−矛盾する放射能への対応

「言っていることと、やっていることが違う」 言葉ではなく、行動を見ていれば本当のことかどうかはすぐにわかります。「安全、安心」を歌いながら、真逆のことをする企業、役人。香港吉野家(フランチャイズだけで、日本とは資本関係はないとの噂ですが) 2014032301.jpgなるほど、吉野家はよくわかっているな。と思われることでしょうが・・
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    日本では、香港と真逆。コストダウンのために、積極的に福島県産の野菜、米を作ると表明。理由は、もちろん「復興」のため。
posted by いんちょう at 18:18

2014年03月22日

1038.フクシマでいぶし出されてきた原発推進派のスパイたち−パンドラの約束

 入社3−4年ほどたった頃でしょうか、2F(福島第二原発)に配属された学卒(大学卒、院卒)新入社員10人が集まって、伊豆の保養施設で同期会をしたことがあります。(社内の保養施設ですので、豪華食事の一泊二食で2500円ほど)私は当時原発に勤めていましたが、東京の研究所に辞令をもらった人もいました。誰がこの同期会のお膳立てをしたのかは、もう覚えていません。全員がそろった最初で最後の同期会だったように記憶してます。  「原子力にはもう将来性がない」と全員が口をそろえて話したことを..
posted by いんちょう at 22:55

2014年03月21日

1037.仲みどり−人類史上初めて「原子爆弾症」による死亡と診断された女性

 1945年8月6日、初めて人類の上に原爆が落とされました。  世界初の実践利用であったにもかかわらず、この原爆を分析する能力が日本にあったことは、東大で分析されていたヒロシマ、ナガサキの死の灰で紹介いたしました。  広島で被曝した人たちは、満足な手当を受けることなく大半の方がほとんど人としての尊厳をなくしたまま亡くなられました。その中で、たった一人の女性が、この被爆地から抜け出し、当時世界でたった一人しかいない被曝医療の専門家と言える都築正男氏の医療を受けることがで..
posted by いんちょう at 22:58

2014年03月19日

1036.地球温暖化と原発推進の黒い絆

 原発による高レベル廃棄物の処理問題、福島から永遠にまき散らされる放射能、環境に多大な影響を与えています。にもかかわらず、環境グループがこの問題に抗議の声を上げていることなど、ほとんど報道されていません。いや、それどころか、二酸化炭素による温暖化の観点から、原発は重要な電源だという、むしろ原発擁護の声を上げているグループばかりが目につきます。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ 日本のみみっちい話ではなく、闘う科学者として世界的に有名なジェームズハンセン博士の記事が本日の熊日新聞に載っていました。 2014031902.jpg2014031901.jpg ..
posted by いんちょう at 20:56

2014年03月17日

2014年03月16日

1034.他電力との調整をかなぐり捨てて、川内原発再稼動に走った九電

 一言で原発の安全性といいますが、その原発は千差万別。なにしろ何十年も前に建設されている原発と、最新鋭の原発とでは、設計思想も何もかも違うのは当たり前。それを一律に、安全だとして運転してきたのが、311以前のこと。そして、何か問題が起これば、○○することによって、すべての原発で対応できると説明することが求められていました。  私は以前東京電力に勤めていましたから、各電力の原発について、まとめて通産省に報告する役割もはたしていました。原発全体に関する問題は電事連の場ではなしあ..
posted by いんちょう at 18:05

2014年03月11日

1032. 3年前の311直後の記事−津波から、メルトダウンまで

 311が起きたとき、私には1日訪問30名ほどのこのブログしか発信手段がありませんでした。数十名のブログでは、きわどいことは書けません。それでも、医師のSNSや、情報発信ブログにいくつか投稿しています。  本日は2011年3月11日と12日に投稿した文章を再度、紹介します。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
2011年03月11日15:35 宮城で震度7  大地震が起きました。 私は、福島の原子力発電所に勤めていたのですが、その時の評価で、70センチ以上の津波にはどう..
posted by いんちょう at 21:22

2014年03月09日

1030. 現在発売中のFRIDAY(2014/03/21号)にインタビューが掲載

 先週の金曜日に発売されましたFRIDAYに電話インタビュー記事が掲載されました。 2014030901.jpg 2014030902.jpg にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   お手にとってご覧ください。  一言追加を
「小野君、これは国策だからやることになっているんだよ。」  東京電力・福島第二原発に勤務していた小野俊一氏(49)は、そう語った当時の上司の言葉が、今も耳に残っている。  安全性が確保されているとか、発電コストが安いなどの理由は後付けに過ぎない。「国策だからやる」−これが東電のホンネだ。しかしそのホンネが、国民に開示..
posted by いんちょう at 21:47

2014年03月07日

1028.フクシマの情報が、仏⇒中国 を経由してようやく報道

 日本のテレビを見ている限り、フクシマの原発は「完全」に「コントロール」され、放射能被害はなんの問題も起こしていません。大半の国民の関心事は、いまだにプロ野球や、芸能界の噂話のようです。ローマ時代の「パンとサーカス」は、まさしく健在。古代の統治理論は、いまだに通用するようですね。特に現代は、各家庭にテレビが配布されていますから、古代よりもはるかに簡単にサーカスを各家庭に届られます。  それでも、フクシマの状況は、ツイッターやネットを通じてある程度拡散されていますが、残念なが..
posted by いんちょう at 20:29

2014年03月06日

1027.大田区の奇形柿と春のイチゴ祭り#奇形

 福島で放射能が大量にまき散らされてから、動植物の奇形が珍しいとして、随分と報道されるようになっています。人間の奇形は隠蔽されますが、植物では「オメデタイ」として、むしろ積極的に報道されています。 奇形動植物 私も時々紹介しているのですが、イチゴの奇形を紹介したところ、ツイッターが炎上しネット上のニュースにも取り上げられてしまいました。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
posted by いんちょう at 18:48

2014年03月03日

2014年03月02日

入市被爆と救護被爆−当初より放射能の害を知っていた都築正男

「内部被曝」・・残留放射能を体内に摂取することで、原爆に直接被爆したのと同じような症状がでます。広島の内部被曝については、ABCCは知らぬ存ぜぬを通してきましたが、被爆直後に入市被爆(内部被曝)をした人の手記が英訳され米国に伝わっていたことが、昨日紹介した「封印された原爆報告書」に紹介されていました。そして、その手記を書くことを強く勧めた人物が、残留放射能の被害を否定したキ築正男教授であったことも。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
封印された原爆報告書 投稿者 gataro-clone 40..
posted by いんちょう at 21:50

2014年03月01日

自国民の原爆被爆被害を日本軍部が喜んで米国のために調査した本当の理由

 8月6日、9日に広島、長崎に投下されたウラン型原爆と、プルトニウム型原爆。数十万人の被爆者が放射能の被害に苦しめられました。大日本帝国陸軍は被爆直後から現地入りし、なんと投下から5日後の8月10日には原爆投下に対する非難を発表いたしました。その後も詳細な調査を行い、英訳して米国に提出しています。(あの悪名高いABCCができる前のこと)なぜ、占領国である米国にこれほどまでに従順だったのでしょうか。  2010年に放映されたNHKスペシャル「封印された原爆報告書」で当時の軍医..
posted by いんちょう at 21:51

2014年02月26日

ヨウ素測定の重要性をわかっていながら、手をこまねいていた理化学研究所

 311が起きたとき、内部被曝については漠然とした知識しかありませんでした。ヒロシマ、ナガサキの被爆者達が長期に亘って苦しめられていたことも、スリーマイル、チェルノブイリで大きな被害が出て、今現在も苦しめられていたことも。そして、世界各地の核実験場で大きな健康被害が起きていることも、ほとんど知りませんでした。  その時にあったのは、原発の知識とやめる原動力ともなった放射能の怖さくらいだったでしょうか。それからいろいろと勉強を初めて、おぼろげながらその実態がわかるようになって..
posted by いんちょう at 21:47

2014年02月20日

チェルノブイリ汚染地区で開かれているソチ・オリンピック

 史上最大のカネをかけて、ソチオリンピックが開催されています。日本人選手も金メダルほか、活躍していますね。  しかしながらおかしなのは、演技時間。そもそもソチと日本の時間差は、5時間程度なのになぜこうも変な時間なのでしょうか。たとえば、女子フィギュアは、 日本時間 午前0時〜午前5時 現地時間 午後7時〜午前0時 (真夜中) イギリス 午後3時〜午後8時 米東海岸 午前10時〜午後3時 米西海岸 午前7時〜午後0時  ヨーロッパ、米国で視聴率がとれる時間..
posted by いんちょう at 22:41

2014年02月16日

10年前から存在していた放射性ストロンチウム汚染測定マニュアル

 フクシマが起きてはや3年。まるで東京都知事選挙のように、できるだけ忘れさせよう、話題にしないようにしようとする圧力が続いていますが、漏れ聞こえてくる情報は深刻なものばかり にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
射性物質2400万ベクレル 第一原発3号機の漏水  東京電力は19日、福島第一原発3号機の原子炉建屋の床面で見つかった漏水を分析した結果、ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり2400万ベクレル検出されたと発表した。漏えい箇所と原因は特定できておらず、東電は調査を続ける。  分析では..
posted by いんちょう at 18:31

2014年02月13日

土壌汚染、空間線量、避難基準のまとめ

 フクシマによって、東北、関東、そして全地球がかなり高濃度に汚染されてしまいました。放出量の話をいくらしたところで、信じない者は信じません。やはり、推進側が認めている資料を念入りに再調査して、突きつけていくしかなさそうです。  また、日本の土壌汚染はかならず(Bq/kg)という重量換算で行われており、さらにチェルノブイリの時代と単位が異なっているために、チェルノブイリと直接比較ができずに 「フクシマはチェルノブイリにならなかった」 などというデマが大手を振っ..
posted by いんちょう at 20:21

2014年02月12日

楢葉町で発見されていた高線量がれきの分析結果

2013年7月に見つかっていた楢葉町の高線量がれきの検査結果が発表されました。
楢葉町で採取された放射性物質の分析結果について 環境省福島環境再生事務所が福島県双葉郡楢葉町(避難指示解除準備区域)で実施した除染作業等の作業において、高線量の放射能に汚染された物質が採取されたことを受け、平成25年7月、当社は、同省より当該物質(計4個)に関する分析依頼を受けました。 ○当社は、当該物質が福島第一原子力発電所の事故に起因して発生したものである可能性を踏まえ、当該物質を福..
posted by いんちょう at 21:43

2014年02月11日

選挙敗北宣言をした細川護煕と 勝利宣言をした宇都宮健児

 2月9日(日)に行われました東京都知事選挙の結果 2014021101.jpg  事前の世論調査のごとく、舛添氏がダブルスコア以上の差をつけて当選しました。舛添氏自信が分析したところによれば、「勝因はもっともたくさんの地域を周り政策を訴え、対話を重ねたから」らしいです。ネット選挙が始まる前ならば、この言葉はそのまま受け取られたでしょうが、その対話の実態はもう皆様ご存じの通り。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
posted by いんちょう at 15:40

2014年02月10日

onodekitaのブログ解説(14)2011年5月分その9

ブログの目次 #121-(2011.5.25-)の解説(毎週の定期放送です) 日時 平成26年2月10日(月) 20:00-20:30 場所 onodekita Ustream Channel 終了しました。録画配信はありません(失敗のため) なお、 126.若狭湾の大津波(伝承)・・関電は知っていた・・ は、ご覧いただければと思います。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ◆関連ブログ onodekitaのブログ紹介(1)2011年3月+書評の紹介 2013年10月28日 o..
posted by いんちょう at 09:53

2014年02月07日

バックにいる小泉を倒すために暗躍する共産党

 選挙最終盤になって、再度「脱原発候補」一本化の話が出てきました。
都知事選:脱原発一本化ならず 「多くの政策不一致」  東京都知事選(9日投開票)で「原発即時ゼロ」を訴える宇都宮健児氏(67)と細川護熙(もりひろ)氏(76)に対し、話し合いによる一本化を申し入れていたグループが6日、都内で記者会見し、両陣営から「申し入れは受けられない」とする回答を受け取ったと発表した。  申し入れをしていたのは、ルポライターの鎌田慧(さとし)氏ら文化人や学者など19人でつくる..
posted by いんちょう at 22:20

2014年02月06日

東京都知事選−ギリギリを狙ってきた報道ステーション

 今回の都知事選挙は、話題にならないように、マスコミ各社ができるだけ取り上げず、投票率を下げて自民党系候補を当選させる作戦に出ています。  そして、「公平」な選挙運動を側面から支援するとのことで、「脱原発」に関係する一切のことを−選挙に関係なく−話題にしないように圧力をかけてきています。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
「原発に触れないで」放送局が要請 ピーター・バラカン氏の衝撃の生告白がネットで反響J-CASTニュース 1月21日(火)18時6分配信 2014020601.jpg  フリーの「ブロードキャスター」とし..
posted by いんちょう at 21:18

2014年02月04日

原発争点隠しに全力を挙げるマスコミ−最後に笑うのは誰か

 東京都知事選挙の運動期間は残すところあと4日となりました。これからの日本、世界のあり方を決める大事な選挙であり、かつ元首相二人がそろい踏みしている。話題にならないはずがないのですが、どうやらその肝心の東京では全く盛り上がっていない様子
posted by いんちょう at 12:59

2014年02月03日

onodekitaのブログ解説(13)2011年5月分その8

ブログの目次 #113-120(2011.5.22-5.25)の解説(毎週の定期放送です) 日時 平成26年2月3日(月) 20:00-20:30 場所 onodekita Ustream Channel にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   113.株価からみる原子力災害の影響 114.1000mSv/hrのがれき 115.2011/05/24-25 放射能拡散予想 116.コントロールできてない福島第一原発の放射性物質の総量 117.電力社員を味方にしよう 118.堤防は、..
posted by いんちょう at 17:24

2014年02月02日

舛添、細川 銀座対決−2014都知事選挙ラストサンデー

 都知事選挙の最終日曜日。各陣営が銀座に結集しました。特に舛添、細川は同じ銀座三越前。 14時からは、舛添と自公両党首 15時からは、細川と小泉 のガチンコ勝負。果たしてどのような結果になったか。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   まず、先発の舛添陣営。何しろ、前座が多い。自公の地方議員の有力者、選対責任者の深谷隆司元通産相(78)、皆様ご存じ鉄壁の組織票で100万票を獲得して当選した丸川珠代、そのあとようやく舛添、そして、公明党党首、安倍首相と続きました。  いやあ、なにしろ舛..
posted by いんちょう at 21:26

2014年02月01日

つくられた「四面楚歌」−東京都知事選挙中盤情勢

 2月9日に投票が行われる東京都知事選挙、告示期間の折り返し地点を過ぎました。細川氏出馬表明当初は細川氏有利と言われていたのですが、時がたつにつれて、舛添氏ダントツトップという報道が目につくようになりました。
都知事選情勢に大変動 「2強対決」は早くも崩壊… 期日前投票出口調査 2014.01.30  東京都知事選の期日前投票の出口調査で、上位4人の順位に大変動が起きている。舛添要一元厚労相(65)がリードしているが、情勢調査で2位だった細川護煕元首相(76)が、元..
posted by いんちょう at 22:38

2014年01月30日

都知事選挙に感じた違和感の理由−なぜ、脱原発陣営が分裂したのか

 今回の都知事選挙は、(取るに足らないと思われる)5000万円の借入金問題で猪瀬都知事が辞職をして急に決まりました。選挙資金に記入するのを忘れただけの事務ミスで、しかも既に返済していると言えば、まあみんながすねに傷を持つ政治屋たちですから、本気で追求することなどできなかったはずです。それを生活のための資金だと嘘をつき始めたことから、結局辞職せざるをえないことになってしまいました。まあ、12月初旬には既定路線になっていたはずです。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   2014013001.jpg 前々回の都知事選挙(2011年..
posted by いんちょう at 23:13

2014年01月28日

細川護煕 記者会見、街頭演説(三軒茶屋、自由が丘) 2014.1.28

本日の細川護煕氏の演説をまとめです。 「原発こそ争点」細川もりひろ 1/28 外国特派員協会 細川もりひろ「金町の浄水場あたりもセシウムがいまだに残っていてその汚泥を取り除く必要が早急に迫られている」 1/28(会見文字起こし)より 抜粋 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
今度の選挙では「原発は争点ではない」という人がおりますけれども、先の震災では東京の一部で水も止まり、電気も止まり、あるいは外国の方々も沢山母国に帰られた方がありました。 東京の水を供給する拠点の一つである金町の浄水..
posted by いんちょう at 21:56

2014年01月27日

細川・小泉演説 町屋駅前 2014.1.27

 選挙演説は、2週間以上続きます。同じ話をしていると飽きられますから、主題は同じにしつつもいろいろと変化をつける必要があります。それが簡単なようで難しい。聞いている人たちも(特にネット選挙時代は)飽きてきますし、なにより話している本人たちが飽きてきます。  それをいかに飽きないようにバリエーションをつけるかが大事です。本日の選挙演説(これは、民主党がアップしたものですから、画質、音声ともに非常にいいです) 私としては、細川氏が金町浄水場の放射能汚染に言及しているこ..
posted by いんちょう at 23:29

2014年01月26日

東京世界一と没量(もつりょう)との戦い

 311が起きた直後、私は次の文章をブログに書きました。
ひとつの時代の終わり(post原発時代の予測)2011年03月23日  平成23年3月11日の東日本大地震をもって、ひとつの時代が終わりました。 原子力に支えられた飽食、そして豊かな時代です。 みんなが買いたい電気製品を購入して、それに見合う電力を電力会社が用意する。  家計でお金を使い過ぎれば、ストップがかかるように、本来電力を使い過ぎればストップがかかるはずであったのに、それを埋め合わせるために、原子力発..
posted by いんちょう at 20:27

2014年01月25日

東京都知事前半の分析状況

舛添氏リード 細川氏は落胆…一枚看板「脱原発」争点とみなされず 都知事選序盤情勢 2014年01月25日17時12分  東京都知事選(2月9日投開票)の序盤情勢で、舛添要一元厚労相(65)が細川護煕元首相(76)らを引き離していることが25日、報道各社の情勢調査で分かった。細川氏の一枚看板である「脱原発」が、都民から最重要の争点とみなされていないことも判明。細川陣営にとっては衝撃の結果を突きつけられた形で、選挙戦術の見直しを迫られそうだ。  「もう少し競っていると思..
posted by いんちょう at 22:22

2014年01月24日

小泉の細川応援演説とオンカロ(映画全編)

 1月23日に東京都知事選挙が公示されました。  私は、「脱原発」以上に重要なことはないと簡単にわかってもらえると思って、3年間近くブログを書いてきましたが、残念ながら大半の人にとっては、原発よりもオリンピックや自分の趣味の方が大事なようです。そういった風潮の中で、「脱原発」を一丁目一番地に掲げている政治家が3年たった今、立候補したことに一筋の光明を見ました。  そして、カリスマ性では他の追随を許さない小泉純一郎氏が、脱原発だけを軸に細川氏の弁士となりました。郵政民営..
posted by いんちょう at 21:55

2014年01月22日

細川護煕氏の東京都知事立候補演説

 「今はソロを弾いていますが、やがて多数のオーケストラになります」 との言葉で、新党を一人で立ち上げ、政権政党で会った自民党を初めて下野させた立役者の一人、細川護煕氏が、本日出馬表明演説をいたしました。細川氏が国会議員だったときは東京におり、電撃的にやめたときは豪華客船「飛鳥」で新入社員研修にBB(先輩社員)として遊んでいたときではなかったでしょうか。  311が起きてから、選挙は何度も行われてきましたが、脱原発を正面から言った候補者は残念ながらお一人もおられませんでし..
posted by いんちょう at 23:53

2014年01月21日

福島除染ボランティアによる被曝被害は、すべて自己責任

 チェルノブイリで行われた除染作業−軍人数十万人がまともな装備をして、その任に当たりました。 2014012101.jpg 一方、日本では除染はボランティアがやるべきことだ、過剰な装備は風評被害をもたらすとして、あり得ない軽装で実行されました。 2014012102.jpg  2つを比較してみれば、装備の差は明らかです。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ そのリクビダートル
リクビダートルの総数は60〜80万人、そのうち1986年と1987年に作業にあたった約20万人が大きな被曝を受けたとされている。事故処理作業時の平均年齢は約35歳。ウク..
posted by いんちょう at 20:49

2014年01月20日

onodekitaのブログ解説(12)2011年5月分その7

ブログの目次 #106-(2011.5.21-)の解説(毎週の定期放送です)
日時 平成26年1月20日(月) 20:00-20:30
場所 onodekita Ustream Channel 来週は所用のため、お休みします。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ 106.プールだけ排水禁止(福島県) 107.東電社長の矛盾,1F-5,1F-6, 福島第二のこと 108.浜岡5号機細管破断(プレス発表より) 109.海水注入を遅らせた真犯人 110.遅れてしまった立ち入り禁止区域の設定 ..
posted by いんちょう at 14:58

2014年01月18日

訪問中に鼻血が止まらなくなった美味しんぼ著者−雁屋哲氏のインタビューと誹謗中傷

昨年、雁屋哲氏は、美味しんぼで「福島の真実」として連載をいたしました。2014011801.jpg
「0.38ですが、動きます。0.4かとおもうと0.3になったり。」 「第一原発の方から風が吹いてくると上がる。」 「第一原発からはまだ放射性物質を放出し続けているんだから当然だな。」

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ うむむ、なかなかわかっているなと、この文章を見て私自身は感じたのですが、どうやら(頭のおかしい)安全グループはそうではなさそうでした。こういった輩は、ナウシカの虫のごとく集団で罵倒してきますから、すぐにわかり..
posted by いんちょう at 23:12

2014年01月17日

八代共同選果場で箱詰めされたな不揃いトマト(ホンモノでした)

 岡山在住の方から、熊本県産の不揃いトマトがスーパーの店頭に売ってあったと報告を受けました。 2014011703.jpg  八代青果食品株式会社より、熊本県産のトマトに間違いないと報告をいただきました。記事はそのまま残しておきますが、記事末尾に連絡先等を追加いたしました。お騒がせして申し訳ございませんでした。 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  確かに表示は熊本県産と書かれていますが、気になったのは、箱の表示 「ふぞろいですけど・・・安心、安全美味しいトマトです。」 「安心、安全」と書くのは、売っている..
posted by いんちょう at 21:25

2014年01月15日

骨腫瘍で亡くなられたコピーライター(鵜久森 徹氏)50歳のツイートまとめ

コピーライターの鵜久森 徹氏が2014年1月13日、骨腫瘍のため亡くなった。50歳。
posted by いんちょう at 20:35

2014年01月11日

急逝された35歳の埼玉在住の漫画家

 12月24日には20キロ近く歩き、31日にはコミケで出展までされた方が、正月2日には具合が悪くなり、6日に急逝されました。  ご冥福をお祈りいたします。
posted by いんちょう at 20:01

2014年01月10日

原発境界は毎年1ミリシーベルト、国民は20ミリシーベルト

 本当のことを知らない刑事は、どうやってホントとウソを見分けるか。一体何が起きたのかは知らないわけですから、取り調べで細かいことを聞いていって、矛盾点があるかどうかを見分けて犯人から真実を引き出すのです。  放射能もそう。別に知識がある必要はないのです。いろいろな人の話を聞いていって、矛盾のない言葉が真実となります。真実というのは時が経過しても変わりません。 ヒロシマ、ナガサキ、ビキニ、ネバダ、オーストラリア、ウラル、セミパラチンスク、スリーマイル、チェルノブイリ、セラフ..
posted by いんちょう at 21:49

2014年01月08日

体調不良が目立つ−春風亭小朝氏のブログから

北海道新聞が、大貫妙子(シンガーソングライター)氏が、被曝による健康被害を怖れて、北海道へ移住したことを記事として掲載しました。
札幌に部屋を借りて3度目の冬が来た。自宅は神奈川県にあるが、行ったり来たりを繰り返している。 東日本大震災が起き、原発が爆発して放射性プルーム(雲)は関東にもやってきた。 東京が仕事場である私は、その直後から咳が止まらない日々が続いていた。 風邪ではないとわかっていた。 乾咳がコホコホと出続けた。 私の周りのとくに幼い子どものいる友人..
posted by いんちょう at 22:06

2014年01月07日

内部被曝の診断方法−問診票を試作しました

 放射能に被曝させられると、通常は白血病、癌などの症状が起こるとされていますが、じっさいのところは核種様々な症状が現れます。そして、それらすべては、−放射能に特異的ではない−症状が出てきます。たとえば、IAEAが認めている被曝による疾患は、・白血病 ・白血病 ・白内障 ・小児甲状腺癌 だけですが、ウクライナの政府報告書によれば 2014010702.jpg にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ ・白内障 ・小児甲状腺がん ・心筋梗塞 ・狭心症 ・脳血管障害 ・気管支炎 ・膠原病 と様々な疾患が出てきます..
posted by いんちょう at 21:55

2014年01月06日

onodekitaのブログ解説(10)2011年5月分その5

ブログの目次 #91〜#96(2011.5.15〜5.18)の解説(毎週の定期放送です)
本年最初となります。御視聴ください。
日時 平成26年1月6日(月) 20:00-20:30
場所 onodekita Ustream Channel にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ 91.原発事故時にどうするか・日本にお住まいの方々へ 92.福島原発で地盤沈下 ☆☆☆☆☆☆ 93.浜岡5号機の海水リーク(細管破断?) 94.1ヶ月ごとに重要発表 95.首相と斑目委員長を診断する☆ 96.日本..
posted by いんちょう at 14:09

2014年01月04日

放射能による急性死亡実験

 放射能は怖い怖いと言われるが、一体どのような変化を人間に起こすのか。そもそも放射能は目に見えませんから、具体的にピンときません。人類で、最も最初に致死量の放射線を動物に照射したのは都築正男氏です
米軍占領下の原爆調査―原爆加害国になった日本 笹本 征男 (著) 新幹社
p.24
「都築正男は東京帝国大学医学部教授であると同時に、海軍軍医中将の肩書きも持っており、戦前、アメリカ留学した際、アメリカレントゲン学会でX線のウサギに対する全身照射実験の結果を発表して、アメリカにお..
posted by いんちょう at 22:41

2014年01月03日

フクシマ以降、加速して減少する日本の人口

米国、日本で見られ始めた人口減少で書きましたとおり、日本の人口減少が止まりません。元旦の新聞には、厚労省が発表した記事が各新聞に掲載されました。 2014010301.jpg にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    ここに書かれていることをまとめますと、 ・(以前から続く)少子高齢化  平均すると31秒に一人が生まれ、25秒に一人が亡くなる。明らかな人口減少です。新聞のグラフでは縮尺が大きくとられていて、最近の傾向は全くわからないようになっています。 もう少し詳しい解説を見てみましょう。
posted by いんちょう at 16:17

2013年12月30日

病理学者の矛盾 杉原芳夫医師の手記(5)

 被曝は、人間に影響を与えるのか。ABCCは与えないと「科学的」に証明していますし、現在ではそう「認められて」います。一方、野村大成先生が発言されたように、「人間だけが放射線に被ばくして、子どもに遺伝的影響が出ないなどあり得ない」と言う意見もあります。  ところが、被爆者側に立っている医学者たちもまた、被曝によって遺伝性の影響は起こりえない。と発言しています。この質問を受けて、私は大変面食らいました。明らかに自らの主張と矛盾するからです。被曝をしても、一般の人と差異がな..
posted by いんちょう at 19:49

2013年12月29日

「胃ガンなぞを認定していたら金がなんぼあっても足らんよ」 杉原芳夫医師の手記(4)

 原爆症−被曝症状とはなにか。ヒロシマ、ナガサキでは、被爆者の切り捨てに利用され、いままた福島でも被爆者の切り捨てに利用されています。 その言葉はすべて同じ、「××という科学的根拠はない」。科学的根拠がなければ、被曝症とは認めない。それが国の一貫した姿勢です。そして、その科学的根拠とはABCCをよりどころにした、まるで「放射能安全教」ともいうべき宗教と化しています。その教祖はもちろん米国を中心とする核保有国、そして無辜の一般市民を多数被曝させられた日本がその手下となって日本..
posted by いんちょう at 22:45

2013年12月28日

被曝後、わずか数ヶ月から白血病の発症が見られた 杉原芳夫医師の手記(3)

 白血病−最も有名な放射能に誘発される疾患といっていいでしょう。私自身も原発事故当初から注目し、極々初期からその症例をいくつかブログに紹介してきました。当時は、そのような短期間で起きるはずがない、風評をまきちらすだけだとものすごいバッシングを受け、さらに対応方法などまったく知らなかったものですから、往生しました。 1.30-40代女性・・埼玉?在住。急性骨髄性白血病 2011.8.1診断 8.9死亡 2.2歳のこども・・原発にわりかし近い。急性リンパ性..
posted by いんちょう at 20:39

2013年12月27日

原爆ケロイドを否定するABCC 病理医−杉原芳夫医師の手記(2)

広島に在住の方から、原爆のケロイドは、まるで「溶接」をしたみたいで、全然違うと教えてもらったことがありました。恐らく、こんな感じなのでしょう。 2013122701.jpg2013122702.jpg 原爆投下による資料写真 にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ   このケロイドについても杉原芳夫先生が、言及されていますので、書き抜きます。(昨日のつづきになります) 「この世界の片隅で」 山代巴著 岩波新書(絶版)
広島にあるABCC(原爆傷害調査委員会)は原爆によってケロイドが生じたのではなく、患者が傷口を清浄にしなかったことや、医師の治療法が..
posted by いんちょう at 20:44

2013年12月26日

原爆投下一ヶ月後の入市でも現れた急性放射線障害 病理医−杉原芳夫医師の手記(1)

原爆、放射能の健康被害で一番おそろしいのは、残留放射能による内部被曝のはず。ところが、内部被曝を隠す論調に、反核のリーダー格とされている人間たちもまた同意しています。最初は不思議だったのですが、これは「職業的」反核運動をするためのバーター取引として、無視しているのではないかと思うようになりました。  この内部被曝による健康問題の、行き先がフクシマ。内部被曝を認めてしまうと、核兵器自体が使えなくなりますから、世界中の政治権力に齟齬を来すことになります。米国や国連に、フクシマ..
posted by いんちょう at 21:02

2013年12月21日

電気料金があがったのも、給料が下がったのも全部原発が停止したから・・

 当初は、原発が停止すると停電になり、弱者が死亡すると全国民を脅していましたが、原発がとまっても停電などすることないことは、311以降明らかになってしまい、今度は日本国民を脅すのに最も効果的な「電気料金」で揺さぶりをかけてきました。私は、東電に勤めていた関係で、原発が一番高い電源であることはもう、重々承知なのですが、(原発安全神話のウソを告発し続ける東電出身の医師)残念ながら私の発進力がほとんどないために、いまだに火力発電だけだと電気料金が5割増しになるなどと言った、トンデモ..
posted by いんちょう at 23:50

2013年12月18日

豪華すぎる東通村と青森県のハコモノ

 原発のカネに手を染めた自治体は、アヘン中毒患者のように後先を考えずに刹那的な享楽のために、カネを欲しがります。私が住んでいた福島県双葉郡では、豪華だと思う施設は見当たらなかったのですが、東通村は全く違いました。昨日のブログでも紹介いたしましたが、写真とともに紹介いたします。 まず、東通村役場 2013121703.jpg
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ 
施設案内 東通村庁舎 当村は、明治22年の村制施行以来、隣接するむつ市に役場庁舎を置く、全国でも珍しい自治体でした。村制施行100周年を契機に、村民の願いでもあっ..
posted by いんちょう at 22:27

2013年12月17日

「原発再稼働は国家的急務」とうそぶく自民党議員は誰か

「国家的××」と言えば、共産圏の国の専売特許かと思っていましたが・・・
自民議連「原発再稼働は国家的急務」12月17日 20時58分 電力の安定供給の推進を目指す自民党の議員連盟は、原子力発電所の再稼働を「国家的急務」としたうえで、政府が、年明けに閣議決定する新しい「エネルギー基本計画」で、原発の新設や増設の必要性を明確にすべきだとする提言をまとめました。 この議員連盟は、原子力発電所の立地地域選出の自民党の国会議員を中心に、およそ140人が加入していて、17日..
posted by いんちょう at 22:31

2013年12月15日

若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝

諸般の事情により、このブログ記事は削除いたします。 一度、削除しておりましたが、ツイッターの著作権について調べました
Twitter サービス利用規約 1.基本条件 ユーザーは、本サービスの利用、投稿したコンテンツのすべておよびこれらによって引き起こされる結果のすべてについて責任を負います。ユーザーが送信、投稿または表示するコンテンツは、本サービスの他の利用者によって閲覧可能となり、かつ、他社のサービスやウェブサイトを通じても閲覧可能になります(アカウント設定のページ..
posted by いんちょう at 22:00

2013年12月14日

必要性が全くなかった広域がれき処理

 東日本大震災を引き金に津波が起き、そして原発事故が起きました。震災がれきが放射の汚染されてしまったことは明らかで、当初より広域処理を目指していた政府に対して、このブログでも2011年5月から、日本列島全体が汚染列島へ☆☆☆☆☆として、その危険性を告知してきました。(当時は神奈川が最初に手を上げ、あやうく押し切られるところを地域のお母さん達の力で、ストップさせることができました)そのような状況であるにもかかわらず、放射能の知見を全く持たない環境省は、日本全国に「絆」という名目..
posted by いんちょう at 17:51

2013年12月13日

綺麗に除染が完了した3号機周囲

 東京電力が先日発表した建屋周囲のサーベイマップ 2013121301.jpg どこも大きく、低減していますが、特に驚くのは3号機周囲。2012.3.23 2013.6.4 2013121302.jpg2013121303.jpg にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ ⇒ フクシマの災害で最も汚染された大熊町国のメンツをかけた除染が行われていますが、低減は極僅かです。
除染で放射線量が最大69%低下 環境省の追跡調査結果 環境省は20日、福島第一原発の事故で出た放射性物質の除染についての調査結果を発表しました。 調査は、福島県の南相馬市、大熊町、飯舘村などの14地区を..
posted by いんちょう at 20:29

2013年12月11日

安倍の作る「うつくしいくに」の正体−「積極的平和主義」(空母建造)

 国家のために必要な秘密保護法を無理矢理通した当然の結果として安倍内閣の支持率が低下しました。そもそも、米国と連携するために必要だと無理矢理年内に法律を作ったにもかかわらず、その米国からも、
 成立にあたり、日本国内で反発が強いまま強行採決に至ったことについて、「同盟関係の根幹には表現の自由、報道の自由という普遍的な価値観の共有がある」と述べ、「知る権利」に十分配慮する必要があるとの認識も示しています。 特定秘密保護法成立、米・国務省が歓迎
そもそも、外国が諸手を挙げ..
posted by いんちょう at 23:03

2013年12月07日

東電発表−1号機主排気筒から毎時25シーベルト 高線量発見から2年後の発表

東電が1,2号機主排気筒に高線量の部位があると、2年ぶりに情報を出してきました。
20分未満で死亡…過去最高、屋外設備で放射線 2013120701.jpg 福島第一原発で、放射線量が毎時25シーベルトに上ると推計された配管(写真中央の少し右下で、上から下りてきた細い配管が右へ曲がる部分)=東京電力提供  東京電力は6日、福島第一原子力発電所の屋外にある設備「主排気筒」の下部で、配管表面の放射線量が毎時約25シーベルトに上ると発表した。  周辺の計測値から推計したもので、屋外の放射線量と..
posted by いんちょう at 22:55

2013年12月04日

隠蔽されてきた原発破損燃料−破損燃料の実態は誰も知らない

 4号機の燃料を取り出し始めてから、東電が4号機には破損燃料が3本あると後出しじゃんけんのごとく出してきました。 破損燃料は、技術の完成していない原発では避けられない不具合であり、こういったことがあるからこそ、燃料は次々と進歩してきたのです。不具合がなければ、変える必要などないのですから。 2013120401.jpg  では、一体どれほどの破損燃料があったのか にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ    
福島第1原発・破損燃料80体 移送困難 廃炉阻む  福島第1原発1〜4号機の使用済み核燃料プールに、原発事故前か..
posted by いんちょう at 21:51

2013年12月01日

「オーストラリアの核開発の実態」核実験と核汚染(動画)

オーストラリアの核汚染については、今まで何度かブログにさせていただきました。 赤ちゃんの骨でストロンチウム計測(1)−英米の恐るべき人体実験2013年09月15日 赤ちゃんの骨でストロンチウム計測(2)−オーストラリアの人体実験2013年09月16日 赤ちゃんの骨でストロンチウム計測(3)−米英の新聞記事と簡易年表2013年09月16日 オーストラリア(南半球)の核汚染2013年10月04日  オーストラリアの核開発、アトミックソルジャーの動画邦訳を作成していた..
posted by いんちょう at 21:06

2013年11月30日

事実も知らず、勉強もせず、原発進軍ラッパをならす阪大理系1年生

 原発事故以降、「科学技術」立国なる言葉が如何にまやかしだったか、イヤになるほど見せられました。そもそも、理系人間はどちらかと言えば、頭はいいのかもしれないが、暗い、人付き合いが悪い、とは言われていたものです。それでも、自分の専門分野−理系−に関わることは、あるていど自分の頭で考えているのだろうとばかり好意的に考えていたのは事実です(私自身も一応はばりばりの理系ですから)。  が、それをまったく打ち消すアンケートを突きつけられて、呆然・愕然させられました にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  
posted by いんちょう at 19:49

2013年11月29日

子供用ホールボディカウンターにほくそ笑む早野龍五東大教授

 広島原爆で被爆した人は、一瞬で生じた放射線による被曝と長期における内部被曝に一生苦しめられます。しかしながら、2年半もたったあとで内部被曝を調査してもおそらく、被曝の痕跡は見つからなかったことでしょう。そして、原発構内で職業的被曝をした人たちもまた、すべて外部被曝ですから、内部被曝検査では何の異常も見つからないのは当たり前です。  つまり、WBC(ホールボディカウンター)で内部被曝の兆候が発見されないとしても、それが直ちに健康被害を起こさないという安心にはつながらないので..
posted by いんちょう at 21:57

2013年11月27日

一般常識のない猪瀬ン都知事が、社会経験の大事さを語った日

 猪瀬ン都知事が、徳洲会から5000万円を借りた問題がちょっとだけ世間を賑わしています。
猪瀬氏、お粗末借用書公開で辞任拒否 「考え甘かった」しどろもどろ2013.11.26 2013112701.jpg  医療法人徳洲会グループから5000万円の資金提供を受けた東京都の猪瀬直樹知事(67)が26日午前、東京・新宿の都庁で緊急会見を行った。徳洲会側との間で交わした「借用証」(借用書)を提示し、従来通りの「個人の借入金」との主張を繰り返したが、記者の追及には「考えが甘かった」「深く考えなかった」としどろ..
posted by いんちょう at 21:15

2013年11月22日

11月23日(土)北海道講演会【帯広】のお知らせ

明日、下記のとおり、北海道で講演会を行います。お近くの方は、ぜひお越しください。また、Ustream中継も行う予定です。 11月23日(土)18:00-20:30 北海道 帯広市「とかちプラザ」
2013102103.jpg
Ustream Channel
Video streaming by Ustream  この公演とのタイアップ企画として、ザ・本屋さんで関連本を発売させていただいております。 なお、これまでの講演会はこちらからご覧になれます。なお、自費出版本、過..
posted by いんちょう at 21:18

2013年11月21日

ミキハウス社長「交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」に対するコメント応酬

 コメントをいつもお書きいただいてありがとうございます。ブログが荒れることを防ぐために、コメント欄は承認制にしています。あまりにもひどい誹謗中傷や,読んでいて不愉快になるだけのコメントは承認していませんが、反対意見はまあ、できるだけ承認するようにしています。  時々、にやりとする秀逸なコメントを見ることがありますし、私よりもはるかに良く理解しておられて、勉強させられるコメントも多々あります。なお、注意点を一つ。コメント欄に本名で書くことは、避けて置いた方が無難です。大企業の..
posted by いんちょう at 22:12

2013年11月19日

3号機爆発で生じた関東平野の汚染

 2011年4月17日(日)熊日新聞より−関東平野汚染地図 2013111901.jpg
【放射線量】15時間後に茨城に到達 爆発翌日の線量を検証  東京電力の福島第1原発3号機で水素爆発が起きて1カ月が経過した。この間、各地の放射線量が最大値を示したのは爆発翌日の3月15日。関東地方では北風に乗って茨城県に到達した放射性物質が、その後変化した風向きに沿って栃木県、埼玉県を通過し、群馬県に抜けた様子がうかがえる。各地の風向きと放射線量の変化を、文部科学省の集計を基に時間を追って検証した。  ..
posted by いんちょう at 21:45

2013年11月18日

onodekitaのブログ解説(4)2011年4月その3

ブログの目次 #45〜(2013.4.16〜 )の解説

日時 平成25年11月18日(月) 20:00-20:30
場所 onodekita Ustream Channel
ブログ解説動画まとめ
◆関連ブログ
onodekitaのブログ紹介(1)2011年3月+書評の紹介 2013年10月28日
onodekitaのブログ紹介(2) 2011年4月(1/3)2013年11月04日 onodekitaのブログ解説(3)2011年4月その22013年11月11日
posted by いんちょう at 06:00

2013年11月17日

福島の甲状腺癌58人へ増加−被曝とは関係ない(大本営)

 福島の被曝は非常に少なく、小児甲状腺癌は100万人2人程度しか発生しない。と主張してきた大本営ですが、残念ながらその主張がデマであることを事実が証明し始めました。
甲状腺がん8人増26人 原発事故の影響考えられず、検討委  東京電力福島第一原発事故を受けた県の県民健康管理調査の検討委員会は12日、福島市の福島ビューホテルで開かれた。東日本大震災当時に18歳以下で、甲状腺がんと「確定」した人は前回8月の18人から8人増え26人になった。「がんの疑い」は32人(前回は25人..
posted by いんちょう at 21:12

2013年11月15日

北海道地区での自費出版本「フクシマの真実と内部被曝」と推薦本販売のお知らせ

昨年の11月に発売いたしました自費出版本「フクシマの真実と内部被曝」 2013050414.jpg もおかげさまで、自費出版とは異例ともいえる2刷 4,000部を完売し、現在3刷目(2,000部)を販売させていただいております。 10月23日(土)18:00-21:00 に帯広市で講演会を開かせていただきます。この講演のタイアップ企画として、ザ・本屋さん 喜久屋書店(帯広駅前)で、私の自費出版本と関連図書を販売していただけることになりました。(2013.11.16-11.30まで) 2013111503.jpg (私..
posted by いんちょう at 22:54

2013年11月15日

4号機使用済み燃料移送作業のコメントが週刊朝日掲載されました

 先日、4号機燃料プールについて、FRIDAYで発言が採用されたことをご紹介しましたが、同じ桐島瞬氏 2013111501.jpg の記事によるもう少し詳しい記事が週刊朝日に掲載されました。 掲載号(2013.10.22号) 2013111406.jpg2013111505.jpg p.22に掲載されています。 2013111502.jpg Web上にも同じ記事(前半部分のみ)
いよいよ4号機核燃料の搬出開始 東電が隠す放射能拡散、これだけのリスク by ジャーナリスト・桐島瞬 (更新 2013/11/14 11:30)  東日本大震災から2年8ヶ月。い..
posted by いんちょう at 22:44

2013年11月14日

「自動車よりも安全」・原発のトンデモ安全論の数々

 原子力推進者たちは、勤勉です。先生に言われたとおり、聖書に書かれているとおりのことを、ある時期を境に異口同音にしゃべり出します。まるで、どこかに学校があるかのようです。私が本店の原子力技術課にいたときには、国会答弁の資料を随分と作らされました。 1.東電に置いてあるQ&Aの「聖書」を参考にしながら、模範解答を作る。 2.それを参考にして資エネの担当者がまとめる。 3.それを資エネの責任者が聞く 4.国会議員が答弁する  ざっとそんな状況です。小泉首相が原発..
posted by いんちょう at 23:06

2013年11月13日

1F-4燃料取りだし直前に発表された、破損していた3本の燃料

 来週からいよいよ燃料の取り出しが始まるという直前になって、東京電力がまたトンデモ発表を行いました。
震災前に取り扱いミス 4号機プールに損傷核燃料3体 福島民友新聞 11月13日(水)11時13分配信  東京電力は12日、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールから燃料集合体1533体の取り出しを近く始めるのを前に、震災前に折れ曲がるなどした損傷燃料が3体あることを明らかにした。県と原発周辺市町村、有識者でつくる県廃炉安全監視協議会の現地視察で示した。損傷燃料の取..
posted by いんちょう at 23:04

2013年11月11日

onodekitaのブログ解説(3)2011年4月その2

ブログの目次 #39〜#44(2013.4.13 - 4.16 )の解説 日時 平成25年11月11日(月) 20:00-20:30 終了 場所 onodekita Ustream Channel で、実施させていただきました。  東電に就職し、福島第二に配属されたときの最初の感想、福島第一原発の広さなどを説明しています。 (解説した中でも特に見ていただきたい記事) 原子力安全委員会の事故に対する評価2011年04月13日 福島の思い出(1)..
posted by いんちょう at 00:00

2013年11月09日

クレーンゲームの始まるイチエフ4号機−FRIDAYにコメントが掲載されました。

昨日の深夜に、このブログのサイトアクセスが1000万を超えました。ご覧いただきありがとうございます。  4号機の燃料プールの取り出しについて、数本のブログエントリーを書きました。 ・使用済み核燃料の表面線量10万Sv/hr(新品の1億倍)・・4号機プールが危険なわけ11/8に始まる4号機の燃料取りだし。・・危険な作業だが、フクシマの中では最も簡単  地球が終わると言ったことを書いてあるブログはたくさんあるのですが、具体的に何が危険なのかを書いてあるところ..
posted by いんちょう at 23:03

2013年11月08日

妊婦、幼児を含めて年間20ミリシーベルトまで安全−原子力規制委員会

ALARA(アララ) と言う言葉をご存じでしょうか。"as low as reasonably achievable"の略で、 (1)正当化,つまり放射線被曝を伴う行為はそれによって総体でプラスの利益を生むものでなければ採用してはならない, (2)最適化,つまり被曝を経済的および社会的な要因を考慮に入れながら合理的に達成できるかぎり低く保たなければならない, (3)制限,つまり個人の被曝線量は委員会が勧告する限度を超えてはならない, 放射能汚染されると、合理的に達..
posted by いんちょう at 22:05

2013年11月06日

捏造しつづけるTV-街頭コメンテーターはヤラセ

 現在最も、信頼されて、インパクトのあるメディアと言えば、テレビと言えるでしょう。テレビのない家庭はほとんどありませんし、各家庭の一等地に大きなテレビが据え付けられています。TVに出演すると一流。と言った風潮があるのは、否定できないところでしょう。私も、原発事故当初である3月13日に関東圏からは避難するべきだと、私の履歴をよく知っている人たちに伝えたのですが、まともに取り合ってもらえませんでした。 「そんなによく知っているのなら、テレビに出ているはず。テレビに出ている人はみ..
posted by いんちょう at 21:40

2013年11月05日

小泉純一郎の脱原発講演

小泉元首相が原発について語る/神奈川新聞(カナロコ)
小泉純一郎元首相は3日、横浜市西区で講演し、「原発ゼロへの大転換は夢のある事業。-世界のモデルになるようなエネルギーに変えていけるか、日本は岐路に立っている」と述-べ、重ねて脱原発への政策転換を訴えた。北里大医学部眼科、県眼科医会主催の市民公開-講座で語った。  小泉氏は、首相在任中は「原発推進論者だった」と明かし、「(当時は)原子力の知識が-なく、安全でクリーン、しかも他のエネルギーに比べコストも一番安いと信じ..
posted by いんちょう at 23:59

2013年11月04日

onodekitaのブログ紹介(2) 2011年4月(1/3)

ブログの目次 #29-#38(2013.4.1 - 4.13)の解説を 日時 平成25年11月4日(月) 20:00-20:30 終了 場所 onodekita Ustream Channel で、実施させていただきました。多数視聴いただきありがとうございました。 当日のUstream配信(録画)  今回の説明の中で、特に読んでいただきたい記事は、 ・原子力発電所 安全基準(私案)☆☆☆!2011年04月01日 ・累積被爆問題(計画的避難区域..
posted by いんちょう at 09:56

2013年11月02日

11/8に始まる4号機の燃料取りだし。・・危険な作業だが、フクシマの中では最も簡単

4号機の燃料プールからの使用済み燃料、新燃料の取り出しがいよいよ11月8日(金)からいよいよ始まります。 福島第1原発、4号機の「使用済核燃料」プールからの燃料取り出し認可御木本千春  [2013/10/30]
原子力規制委員会は、30日午前に開催した定例会合において、東京電力(以下、東電)が申請していた、福島第1原子力発電所4号機の使用済み核燃料プールから燃料を取り出す計画を認可した。 東電は、同原発における廃炉作業の一環として、4号機原子炉建屋最上階の燃料..
posted by いんちょう at 22:14

2013年10月30日

安定ヨウ素剤の内服注意点(内服マニュアル紹介)

 4号機の燃料プールからの燃料取り出しに関係しているのでしょうか。安定ヨウ素剤の内服についての質問がいくつか寄せられました。もし、燃料が破損して放射能が周囲にまき散らされたとしても、安定ヨウ素剤の内服は、まあほとんど意味がないと言っていいでしょう。なぜなら、核分裂反応が終了して、ある程度の期間(2年程度)経過しており、ヨウ素の放出はほとんどないと考えられるからです。心配のなのはセシウム、ストロンチウム、クリプトンといったある程度長周期の半減期を持つ核種による被曝です。ヨウ素剤..
posted by いんちょう at 23:59

2013年10月29日

野村大成阪大名誉教授の警告−福島はチェルノブイリのミニコピーではない。おなじ被害が起きる

 どこの大学教授も内部被曝を軽視し、あるいは被曝に携わる医師までも「被曝による遺伝的影響はない」と主張する始末です。その中で、野村大成阪大名誉教授が、0808報道ステーション「被爆の遺伝的影響」の中で ・オスのマウスに放射線を当てる。しばらくしてから正常のメスと交配する。生まれた子どもを見てみると、線量に比例して子どものがんが増える ・さらにメスの場合、放射線をあて、正常のオスと交配すると、その方が(子どものがんの)頻度はさらに高い ・その子ども同士を交配すると、孫にも..
posted by いんちょう at 21:35

2013年10月28日

onodekitaのブログ紹介(1)2011年3月+書評の紹介

 原子力関係のブログを2011年3月より書き始めて、エントリーが1000近くになりました。先月より1ヶ月のブログをまとめて紹介する形で講演を行いましたところ好評でしたので、311直後からのブログを解説してみようと思います。人を集めて講演をするのはちょっと大変ですので、Ustream中継のみとさせていただきます(自宅をスタジオに)。1時間で20の記事を紹介するとしますと、50回程度の分量となります。とりあえず始めてみますので、感想などお聞かせいただけますと幸いです。  なお、..
posted by いんちょう at 15:08

2013年10月27日

「死の灰と戦う科学者」、米国核汚染、フクシマ本の推薦と紹介

死の灰と闘う科学者 (岩波新書) 三宅 泰雄 (著) 1972年9月20日 第1刷 2011年10月20日 第3刷  ビキニ環礁で被曝した第五福竜丸の事件を中心に、死の灰とかつての日本の科学者たちがいかに真摯に向き合ってきたかが、描かれている。物語風でありながら、きちんとした学術的な内容も描かれており、放射能に対する知識がある程度ある人(被曝線量、ストロンチウム、セシウム)にとっては、目から鱗の内容がいくつもある。 当ブログの関連記事 群馬CTBT 亜鉛−..
posted by いんちょう at 17:50

2013年10月26日

都築正男−第五福竜丸被爆者を見た医師の国会答弁

都築正男という戦前、戦後の放射線専門家がいます。
米軍占領下の原爆調査―原爆加害国になった日本 笹本 征男 (著) 新幹社 p.24 「都築正男は東京帝国大学医学部教授であると同時に、海軍軍医中将の肩書きも持っており、戦前、アメリカ留学した際、アメリカレントゲン学会でX線のウサギに対する全身照射実験の結果を発表して、アメリカにおいても注目されていた」
2013102601.jpgこの写真は1946年東京における会議の時のもので、前列左よりDr. Nakahara、Dr. Henshaw、Dr. ..
posted by いんちょう at 19:53

2013年10月25日

東大で分析されていたヒロシマ、ナガサキの死の灰

 以前、ヘレン、カルディコット医師の講演会に参加した際に、彼女は カルディコット「ヒロシマ、ナガサキでは死の灰はほとんど残らなかった。ほとんどすべてが瞬間に発生した放射線によるモノの被害だった」 と説明しました。私はそれに対して 私「入市被爆というものもある。放射線を直接浴びていなくとも、後から後から人が死んでいるのになぜそのようなことを言うのか。見識を疑う」 と質問したところ、 カルディコット「残留放射能はほとんどなかった。それは、ABCCも証..
posted by いんちょう at 20:47

2013年10月23日

他社に売電しながら、火力燃料費がかさんで給与を下げ、電気料金を上げる中部電力

 原発が停止して、余裕のある電力会社と余裕のない電力会社が鮮明になってきました。原発に過度に頼っていた電力会社はどこも青息吐息。 2013102301.jpg出展 これを見てお分かりの通り、一番余裕があるのが原発の全くない沖縄、そして、原発保有の少ない中国、中部と続きます。逆に、もっとも厳しいと想像されるのが、関西、北海道、四国、九州のPWR(加圧水型)を保有する電力会社。このいずれもが必死で再稼働申請しているのはご承知の通り(ランニングコストは、東電などの他電力が採用している沸騰水型原発に比べ..
posted by いんちょう at 21:21

2013年10月22日

モーニング掲載「いちえふ」−元原発技術者としての目から

 フクシマの地では、いまだに線量のみで被曝を判断しています。原発に放射線防護教育を受けたものにとっては、ものすごくナンセンスな区別です。原発構内では、放射線量の高低ではなく、汚染の有無で管理区分を設けています。仮に100mSv/hrの線量があったとしても、部屋の内部が汚染されていなければB区域(軽汚染)となり、たとえ1mSv/hr 以下の線量であったとしても、部屋の中が汚染されていれば全面マスクとなります。」線量と汚染は全く違う」ことこそが、放射線防護の初歩の初歩であり、かつ..
posted by いんちょう at 20:53

2013年10月21日

群馬CTBT 亜鉛−65検出の意味

 群馬高崎には、核実験監視機関CTBTがあり、一年中大気中の核実験の監視を行っています。今回のフクシマでも(なぜかしら計画停電と重なって、データのない日はありますが)きちんとデータを取っています。核分裂生成物については、あまりよくわかりませんので単にデータの過多だけを見ていました。 群馬CTBT観測結果 2013102102.jpg CTBTに関しては、CTBT高崎観測所データがもたらす困惑と疑惑 も参考になります。 ここでトップに出ている「亜鉛−65」これが 3/15 15:55-3/..
posted by いんちょう at 21:24

2013年10月20日

原発事故時の核汚染−年間1ミリから20ミリ許容へ−米国の環境保護庁新指針(案)

 現在年間20ミリシーベルトの避難基準を、1ミリまで下げるようにと政府と住民との間で何度も話し合いがもたれています。一方、日本の同盟国であり、世界最大の核大国である米国は原発事故などの長期に亘る放射能汚染が避けられない場合は、年間20ミリまで被曝を認めるように法律の改正を企てていました。
EPA Relaxes Public Health Guidelines For Nuclear Attacks, Accidents グローバル セキュリティ ワイヤ紙 2013年..
posted by いんちょう at 19:51

2013年10月19日

広島原爆の奇形状況−マルタン・モネスティエ の奇形全書

 放射能で奇形が生まれることは、世界中の科学者の常識で有りながら、「科学」の非常識と言われています。  最も生々しいと思われる証言は、 広島の助産婦の証言 ー ヒバクによる奇形  です。おそらく、大変な数の助産婦たちがおなじ経験をしたはずなのですが、ほぼ全員が口をつぐんでいます。このような行為は人間でなければ起こりえないことです。奇形については、いろいろと調べていますが、ネットを検索していて、興味深い本を入手しましたので、ここでこの一部をご紹介いたします。(現在、絶版のよう..
posted by いんちょう at 19:23

2013年10月16日

台風が暴いたストロンチウム測定時間と破損の恐れがある1F高レベル汚染排気筒

台風26号の影響で、フクシマに大量の雨が降りました。 2013101601.jpg2013101607.jpg Bio Weather サービスから 台風による大量の雨水をため込むことはできないので、東電はセシウム、ストロンチウムを測定の上で放出。
報道関係各位一斉メール 2013年 福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報3) 平成25年10月16日 東京電力株式会社  福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響の続報についてお知らせいたします。  台風の..
posted by いんちょう at 21:27

2013年10月15日

火力燃料費4兆円で日本がつぶれるというデマ

 原発が止まった当初は、このまま再稼働しなければ、停電で死人が出る と脅してきました。実際二夏を経験した今となってはこの言葉の嘘がばれてしまい、この停電による脅しは影を潜めました。この冬も節電要請などはしない見込みとなっています。  原発を推進する大きな理由は ・地球に優しい(発電中に二酸化炭素を発生しない) ・電力のベストミックス(稼働させなければ停電) ・経済的に最も有利 の大きく3つがありました。上の二つの嘘がばれてしまい(今時、原発は地球に優しいなど..
posted by いんちょう at 22:33

2013年10月13日

使用済み核燃料の表面線量10万Sv/hr(新品の1億倍)・・4号機プールが危険なわけ

 4号機の燃料プールからの燃料取り出しが、いよいよ始まります。これでしくじったら、世界が終わりとか、プールが地震で倒壊しても半径1000キロが住めなくなるといった話を良く聞きます。しかしながら、なぜ危険なのかといった説明が一切ないために、半信半疑でいる方も多いことでしょう。私自身は4号機プールからの燃料取り出しは、本質的なフクシマ収拾の第一歩であり、かつもっとも容易なステップだと思っています。何しろ、今ある技術を総動員すればできるわけですから。  4号機燃料プールに貯蔵..
posted by いんちょう at 20:16

2013年10月12日

20131011「フクシマの真実と内部被曝」(80分)熊本市講演会

 「原発ゼロ・自然エネルギーへの転換を求める熊本の会」主催のもと熊本市民会館の第5,第6会議室で講演会をいたしました。講演会を企画いただきありがとうございました。 参加者約70名。今回は初めてUstream による生中継も併せて行い、そちらの視聴者が120名ほどでした。Ustreamは録画しておりますので、こちらでもご覧になれます。(20分ほどあとから始まります) 内容は、 動画の目的 ・原発事故そのものとその影響を把握 構成 私のバックグラウンド..
posted by いんちょう at 23:59

2013年10月10日

重要な情報は暗号化して連絡を-PGPの簡単な使い方

 私のコメント欄に書き込みをされた方2名ほどから本名ではなく、ペンネームにしてくださいと依頼がきました。そのうちのおひとりと電話で話したのですが、大企業では従業員の名前をネット中でロボット検索する部門があり、その部門から不適切発言をしないようにとお叱りを受けたとのことでした。私が会社勤めをしていた1995年当時は、まだ少数のプロバイダーが一般音声電話回線にモデムで接続するサービスがようやく始まった頃でしたから、思いもよらないことでしたし、そのようなことを日本の大企業がしている..
posted by いんちょう at 23:59

2013年10月09日

フクシマ後に急増する川崎病−放射能被曝も一因か

川崎病、罹患率最高に  主に乳幼児がかかる原因不明の病気「川崎病」の4歳以下の罹患率(人口10万人当たりの患者発生率)が2012年に264・8人となり、1970年の全国調査開始以来最高となった。日本川崎病研究センター(東京)がまとめた。  新たな患者は1万3917人で、58%が男児。患者の発生は1月に多かったという。  川崎病は全身の血管に炎症が起こり、発熱や結膜の充血などの症状が現れる。後遺症として心臓の冠動脈にこぶが残り、心筋梗塞などを引き起こすことがある。原因不明..
posted by いんちょう at 21:24

2013年10月07日

「海の放射能に立ち向かった日本人〜 ビキニ事件と俊鶻丸」-全部知ってる日本政府

ビキニ環礁(水着のビキニの語源)で行われた水爆実験−太平洋戦争当時は、日本委任統治領− この水爆実験で被曝したのが第五福竜丸。この事件に対して、詩人のアーサー・ビナード氏は、 「国防省の常識から言えば、水爆実験という軍事機密を目撃した人たちをそのまま帰してしまうことはまずありえないのです。まず考えられるのはその場で撃沈してしまうと言うことです。だから、第5福竜丸の23人が、生きて焼津に帰れたと言うこと自体が驚嘆に値することなのです。彼らはそんな奇跡を起こした2..
posted by いんちょう at 23:00

2013年10月04日

オーストラリア(南半球)の核汚染

赤ちゃんの骨でストロンチウム計測(2)−オーストラリアの人体実験でオーストラリアの核汚染状況を少し述べましたところ、在豪女性から「核実験でそんなに汚染されるはずがない」とのコメントをいただきました。もちろん、私には汚染の理由などわかるはずもありませんが、現状どれだけ汚染されているかを知ることは大事でしょう。私が教えてもらった限りでは、オーストラリアも決して安全、安心な移住先とは言えないという残念な事実でした。 Allowable Lifetime Dose applie..
posted by いんちょう at 23:09

2013年10月03日

原発ゼロの小泉純一郎と、再稼働を推進するJR東海

山本太郎が当選したとたんに「現実的」ではないと脱原発の旗を下げてしまったのと対照的に現地を視察して「脱原発、原発ゼロ」を唱え始めた小泉純一郎元首相が、なんと中部地方でぶち上げました。 小泉元首相 原発ゼロ訴え 講演会 安倍政権に決断促す2013年10月2日 朝刊  小泉純一郎元首相が一日、名古屋市内で講演し「原発ゼロを実現し、循環型社会を目指すべきだ」と強く訴え、脱原発の立場を明確にした。  小泉元首相は二〇一一年三月の東京電力福島第一原発の事故に伴う被災者へ..
posted by いんちょう at 21:38

2013年10月02日

電気自動車から、柏崎稼働に走る姉川尚史常務の思い出

 日本には東電を盟主とする沸騰水型(中部、東北、北陸、中国)と関電を盟主とする加圧水型(北海道、四国、九州)の大きく二つの原発があります。私が以前聞いたところに拠れば、なにか大きな設計に起因する事故が起きても、全部の原発を止める必要がないようにわざわざこの狭い日本で2つの炉形を採用したとのことでした。  事実、沸騰水型は、(大きく報道はされていませんが)原子炉の下部から制御棒が入り、かつ最上階に使用済燃料プールがあるといった今回のシビアアクシデントを起こす原因となった設計上..
posted by いんちょう at 22:36

2013年10月01日

ヨウ素100万Bq/kgを超えていたフクシマ葉物野菜−311直後の放射能汚染実態

本当の情報とニセモノの情報。どこで見分ければいいのでしょうか。ニセモノの情報は、権威をまといかつ数字や統計の裏付けがあり、どこからどう見ても文句をつけられないが、何となく胡散臭い。逆にホンモノの情報は、その逆で権威も何もない人が数字の裏付けも何もなくぽろっとこぼしたことだが、信用できそうだと思え、かつあとからあとからその情報を裏付ける資料が出てくること。まさしく、 「どんな馬鹿でも真実を語ることは出来るが、 うまく嘘をつくことは、かなり頭の働く人間でなければならない。..
posted by いんちょう at 22:55

2013年09月28日

フクシマからの放出放射能−核実験最盛期の全放出量さえ上回っていた

福島からの放射性セシウムの大気中放出量はチェルノブイリの3倍とEU機関計算  EU傘下の研究所(参考資料)の計算によれば福島原発から大気中に放出されたセシウムの総量は21京となった。チェルノブイリ事故では7-8.5京と報告されていることから3倍強の数値が算出された。 事故後間もなく報告された値はチェルノブイリの1/7程だったので、今回の計算により数値が一挙に40倍に増えた。 また、希ガスのキセノンは1100京と保安院により事故から数カ月後に報告されており、この量はチェ..
posted by いんちょう at 20:50

2013年09月25日

ヒロシマ、ナガサキで5年間癌が発症しなかった本当の理由

 昨日、池田信夫が「低線量被曝によって発癌するまでには平均25年、最低でも5年かかる。」と自信たっぷりに書いておりました。彼は、単なる経済評論家ですから、このように書くにはそれなりの根拠があります。おそらく、唯一の被曝の聖書「ABCC=放影研」の研究成果でしょう。この被曝調査結果をフクシマに当てはめているところだけをとってみても、原爆と原発は全くおなじという揺るぎなき証拠だと私には思えます。  プルトニウムファイル を一読すればわかりますが、ヒロシマ、ナガサキの被..
posted by いんちょう at 20:46

2013年09月24日

放射能安全ブログの書き方−「聖書」の記述を見破れ

 ちょっと名の知れた人物だと、放射能を安全、安全と書くごとに原稿料はうなぎ登りとなり、メディアの露出も増えてきます。ただし、残念なことに科学的素養はありませんから、根拠のはっきりしない通説をさも「科学的」事実のようにさらりと書いて、そのあとに自分の罵詈雑言を連ねます。 有名どころで池田信夫 2013092401.jpg (いけだ のぶお、1953年〈昭和28年〉10月23日[1] ‐ )は、日本の経済学者[2][3]、経済評論家[4][5]、ブロガー。日本放送協会(NHK)職員を経た後、現在S..
posted by いんちょう at 21:10

2013年09月23日

放射能安全デマのエッセンス−実効線量係数−

 原発事故から2年がたち、健康被害が徐々に忍び寄ってきているにもかかわらず、未だに放射能は安全だと言い続ける権威者と、その尻馬に乗っている人たち。チェルノブイリ原発事故後のこのグラフ 2013092302.jpg 出典:チェルノブイリ原発事故がもたらしたこれだけの人体被害: 科学的データは何を示している合同出版 p.85 を見たことがないのでしょうか。4年後まではそれほど目立った変化はないのかもしれませんが、5年後以降になれば、もう誰にも隠せない被害が出ることは、このグラフが雄弁にものがたって..
posted by いんちょう at 22:01

2013年09月18日

韓国水産物禁輸措置 WTOを提訴も−茨城の魚汚染(0.7uSv/hr以上) これでも「風評」?

汚染水、1年8か月間流出の可能性…東電発表 読売新聞 9月18日(水)7時57分配信  福島第一原子力発電所の貯蔵タンクから漏れた汚染水中の放射性物質が、雨水とともに約1年8か月間にわたって、周辺の地中や港湾外の海に流出し続けていた可能性があると、東京電力が明らかにした  そもそも、フクシマからは大量の放射能がまき散らされ、ありとあらゆる河川が汚染され、海に注いでいるわけですから、まあ改めて騒ぐような内容ではありません。センセーショナルにマスコミが伝えること自体、こ..
posted by いんちょう at 20:35

2013年09月16日

赤ちゃんの骨でストロンチウム計測(3)−米英の新聞記事と簡易年表

以下の記事は、 赤ちゃんの骨でストロンチウム計測(1)−英米の恐るべき人体実験 赤ちゃんの骨でストロンチウム計測(2)−オーストラリアの人体実験 の補遺となります。 サンシャイン計画に関するアメリカの新聞記事 World Wakes Up to Horrible Scientific History 恐ろしい科学史に目覚める世界 ABCニュース 6月7日 リーラ ジェシント記者 アメリカとイギリスで放射性降下物の影響に関する秘密の調査が行われてから..
posted by いんちょう at 23:06

2013年09月16日

赤ちゃんの骨でストロンチウム計測(2)−オーストラリアの人体実験

原発がないオーストラリア。しかも南半球と言うことで、あこがれている方も多いでしょう。 しかしながら、オーストラリアは英国の元植民地。やはり核汚染されていました。しかも、英米と同じように人体実験まで・・ (実際、オーストラリア東海岸でも0.2-0.4uSv/hr程度の線量があるという報告は、何人もの方から聞いています) サンシャイン計画に関して「オーストラリア大地の友の会」が集めた記事 The Friends of the Earth Australia (邦..
posted by いんちょう at 21:25

2013年09月15日

赤ちゃんの骨でストロンチウム計測(1)−英米の恐るべき人体実験

 今現在、「科学的」な被曝知見は60年以上前のヒロシマ、ナガサキしかないと、デマが大手をふってまかり通っています。そして、このフクシマで放射能による人体の影響を明らかにしようではないかと、福島民報までがいずれどうせまた世界のどこかで起こるであろう放射能被害に備えて、健康被害の有無を含めた情報を蓄積しておくことは、人類への貢献(福島民報)という自虐的な記事まで載せる始末。 2013091501.jpg の世界がまさにそこにあります。  しかしながら、核兵器開発国もまた同じような人体実験を繰り返し..
posted by いんちょう at 19:59

2013年09月14日

東京オセンピックの風刺画まとめ

 安倍首相は、オリンピック招致プレゼンの場で、汚染水はコントロールされていると見え透いたデマをはきましたが、IOC委員達は、その見え透いたデマに騙されたふりをして、実利を取りました。 2013091401.jpg 簡単に示す2013091402.jpg そして、残念ながら日本の実情(この魔法使いは、片山さつき か はたまた 高市早苗?) 2013091406.jpg フランスでは、サッカーに負けた腹いせに4本腕のゴールキーパーとして揶揄 2013091403.jpg この時は国営テレビでしたので、在フランス大使館が「(東日本大震災や原発事故の)被災者の心..
posted by いんちょう at 19:46

2013年09月12日

腐るパン、腐らないパン(マクドナルド、大手ベーカリー、地元パン)の比較

 夏休みの自由研究−随分と苦しめられた記憶があるでしょう。私の記憶に残っているのは、中学生の頃、ニワトリがいつどのくらいの頻度で鳴くか。を調べた研究でしょうか。もう少しうまくやっていれば、大賞を取れたのかもしれないと、今頃になって妄想しています。  私が、こりゃあ、すごいと思った自由研究は、 柏・我孫子・中央線のバックグラウンド放射線 1992年8月に、小学校の夏休みの自由研究で、柏にあった自宅(柏市旭町)・市立旭小学校の周辺、および中央線車内での放射線量測定を..
posted by いんちょう at 21:49

2013年09月11日

東京には放射能は降下していない−どや顔で説明する医師たち

 オリンピック招致の際に汚染水は「コントロールされている」と誰にでもわかるデマを臆面もなくプレゼンした安倍首相。ウソをつかないことこそが、ニホンの信用につながっていたはずなのに、それをあっけなく打ち崩してしまいました。「首相が平気でウソをつくような国」は、信用できないと、あとしばらくしたら言われるようになるでしょう。  311以降急速に信用を失った職業の一つに医師もあるでしょう。それまでは、いろいろと言われても健康のことを一番に考えてくれると私は考えていました。今までに..
posted by いんちょう at 20:52

2013年09月10日

利益にも自分の業績にもならないから、放射能問題にはタッチしないと白状した「科学者」

 311以降、180°認識が変わった「科学」に関する認識です。以前は、きちんと調査をして結論を出していたとばかり思っていたのですが、とうやらあらかじめ決められた結論を導くための道具にしか過ぎないと自ら白状しました。 ・放射能は安全 それ以外の科学は、すべて抹殺されています。恥を知れと思いますが、実態はそれよりもはるかにその上でした。 科学者が放射能騒動に関わらなかった理由 私が考える「科学者が放射能騒動に関わらなかった理由」は以下の通りです (1)ネッ..
posted by いんちょう at 21:37

2013年09月08日

2020東京五輪−汚染は完全にブロック、健康問題は問題にならない−「自信があるからそういった」安倍首相

 本日、ブエノスアイレスで2020年東京オリンピックが決まりました。  この動画は、1分足らずですが、前振りの長いこと。発表までに20分引っ張られ、サマランチが出てきてから5分程度のオリンピック憲章歌がオーケストラで放送され、さらにサマランチが持っている五輪マークのついた封筒をインドネシアかどこかの理事がわざわざ持ってくると言うあまりにもくさい演出がありました。(まるで極秘スクープを発表する日本の民放テレビ局を思わせるような)汚染水問題で東京はあり得ないと思われてお..
posted by いんちょう at 15:55

2013年09月07日

2013年度第16回日本自費出版文化賞-入選 「フクシマの真実と内部被曝」

 2012年11月21日に自費出版しました「フクシマの真実と内部被曝」がNPO法人 日本自費出版ネットワーク主催の2013年度第16回日本自費出版文化賞(2013年9月5日)で入選となりました。 2013090701.jpg  特別賞クラスを狙っていたのですが、ちょっと残念です。(笑) Amazonの書評(現在27のレビューがあります) 透徹した論理。「鋭敏な感性」が生んだ渾身の労作!, 2012/12/6  悪魔の所業の如き「原子力ムラ」による福島原発事故。だが、真相は隠蔽され事故は..
posted by いんちょう at 22:09

2013年09月06日

オリンピックの影に隠れきれなかった海洋汚染

韓国、東北など8県の水産物輸入全面禁止 汚染水の懸念拡大理由に配信元:産経新聞 2013/09/06 12:08更新  【ソウル=加藤達也】韓国政府は6日、東京電力福島第1原発の汚染水漏れを受け、福島など計8県の水産物の輸入を9日から全面的に禁止すると発表した。対象は福島のほか、青森、岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、千葉の各県。8県からの輸入量は2012年で約5000トンで、日本産全体の約15%に相当するという。  韓国政府は福島第1原発の事故以降、日本政府の安全基準や措置..
posted by いんちょう at 21:20

2013年09月04日

あれしきの被曝で何を騒ぐかと言ってはならぬ我は被爆者−フクシマをバカにする被爆者

もう随分と前になりますが、「広島ジャーナリスト」第12号 2013年3月 を送っていただきました。ありがとうございました。  なかなか読む時間がとれず(時間はたくさんあるのですが・)、読んでみると大変いい記事がたくさん載っていました。いくつかをこれから紹介させていただきます。 澤野重男氏の書かれた文章です。 ある受賞受賞に覚えた「違和感」  新年1月7日の朝日新聞で、第29回「朝日歌壇賞」の発表が会った。2012年の入選歌から4選者が書く一種を選ぶ「歌壇賞..
posted by いんちょう at 21:49

2013年09月03日

山本太郎氏の変節?−脱原発は非現実的、1ミリ避難ではなく、5ミリの避難を優先させよ−

 先の参議院選挙で、唯一ともいってよい見所を作ったのは東京選挙区でしょう。閑古鳥が鳴いていた丸川珠代 2013090301.jpg が、百万票を超える票を集めてトップ当選し、久しぶりに共産党が選挙区で議席をとり、豪華すぎる応援団 2013090302.jpg を擁した民主党の鈴木寛が落選。そして、なによりも脱原発を主張していた山本太郎が当選。 【参院選】山本太郎氏当確 市民が国会に送り出したの記事を読みますと、 ・脱原発 が当選の一番の理由で、それ以外にも ・TPP ・非正規労働問題 などがあるというま..
posted by いんちょう at 21:51

2013年09月02日

ピカの毒−英国の原爆の父も米国の情報隠蔽を糾弾していた

 ホントの情報は、後から後からその真実性を補う情報が出てくるのに対して、ニセモノの情報は権威を持って現れ、さも本当のように喧伝されるにもかかわらず、後から後から矛盾が出てくるものです。そういった事実を端的に表した言葉として「真理は、時の娘」があります。 以前、原爆投下直後の広島を描写した記事として、あの大異変の中で負傷しなかった人びとが、原爆病としか表現しえない何ものかのために死んでいく-広島todayからを紹介しました。これは、下記の発言がきっかけとなって、いろいろな..
posted by いんちょう at 21:45

2013年08月31日

世界の原発は429基、約3億9000万キロワット−狂気の地球

 フクシマでは、汚染水の推移がどんどん上昇し、海水に漏れ出たことが明らかになりました。そして、仮に4号機の燃料プールに保管してある1331本(約200万キロワット分)の燃料が空中に放出されると世界が終わるとも言われています。  メルトダウンを起こしたフクシマは1〜3号機の合計200万キロワット程度。この程度のメルトダウンで福島県どころか、東日本、西日本、そして北半球、南半球まで、被曝させられてしまったのは、皆さんご承知の通り。  原発を止めるのは、もちろん日本だけ..
posted by いんちょう at 22:29

2013年08月30日

「原爆投下も国際法違反か」シリア化学兵器使用で米国務省に質問

シリアで化学兵器が使用され、無辜の市民が殺されました。 米国は直ちに、これはシリアの政府が行ったもので、断固とした処置を執ると表明しました。 私からすると、米国はBOSTON爆破事件で見られたように自国内でも平気でテロを自作自演する国です。今回も賞味期限の切れそうなトマホークなどを消費する必要がある(兵器は使わない限り、新しく購入できませんから)から、このような仕掛けをシリアに使ったとしか私には思えません。日本がかつて満州事変を引き起こしたように。(それほど、米国..
posted by いんちょう at 19:27

2013年08月28日

汚染水流出は、INES Level-5 (スリーマイル相当)

汚染水漏れ「レベル3」に=上から5番目、2段階引き上げ―福島第1原発・規制委 時事通信 8月28日(水)11時47分配信  東京電力福島第1原発で放射能汚染水が保管されていた鋼製タンクから大量の水漏れが起きた問題で、原子力規制委員会は28日開いた定例会合で、国際原子力事故評価尺度(INES)の暫定評価をこれまでの「レベル1」(逸脱)から「レベル3」(重大な異常事象)に引き上げることを決めた。  レベル3は上から5番目の評価。国内では過去に、1997年に起きた動力炉・核燃..
posted by いんちょう at 22:44

2013年08月26日

不可能な除染に大和魂でしがみつくフクシマ

除染計画見直しを30日発表 環境副大臣、福島原発周辺 2013/8/26 12:41 (2013/8/26 12:58更新)  環境省の井上信治副大臣は26日、東京電力福島第1原子力発電所の周辺11市町村で国が直轄で進めている除染事業について、事業の遅れを踏まえた計画見直しを30日に発表する方針を明らかにした。福島県庁で佐藤雄平知事との会談後、報道陣の質問に答えた。  井上副大臣は、除染後も放射線量が下がらない地域の再除染について「(除染で)取り残してしまった所や..
posted by いんちょう at 19:39

2013年08月25日

10倍希釈を30回繰り返したら、セシウムはなくなる−菊池誠阪大教授

フクシマの汚染水流出が止まりません。 タンク汚染水漏れ レベル3に引き上げへ 規制委、評価見直し2013年8月21日 2013082501.jpg  東京電力福島第一原発のタンクから三百トン(東電の推計)の高濃度汚染水が漏れた問題で、原子力規制委員会は二十一日の定例会で、国際的な事故評価尺度で下から二番目のレベル1としていた暫定評価を、レベル3に二段階引き上げる可能性があるとの見解を示した。  規制委は、汚染水にベータ線を出す放射性ストロンチウム90(法定基準は一リットル当たり三〇ベクレ..
posted by いんちょう at 10:52

2013年08月24日

原子炉級プルトニウムによる核爆発と1F-3燃料プール

3月14日に1F-3が核爆発をしました。 私自身は講演会でも説明していますように、燃料プールによる核爆発だと推定しています。この指摘に対して、原発と原爆は全く違う燃料なので、核爆発が起きるはずがないと言った指摘が、以前よりあちこちで行われておりました。 武田邦彦氏の売り歩く放射能デマ011年10月05日19:49  2013082401.jpg池田信夫 原発が「核爆発」するなどという人物が工学部に在籍しているのは、恐るべきことだ。さすがに彼も自分のブログではこの記述を削除したが、ウェ..
posted by いんちょう at 20:46

2013年08月21日

1万人に2人−フクシマの小児甲状腺がん

 8月20日にフクシマの甲状腺癌の状況が発表されました。当日のツイッターは見ておりましたが、夕方のNHKでもこの内容は触れられず、人文を見ても3面のベタ記事。気がつけという方が無理な扱いでした。 新たに6人が甲状腺がんの診断 原発事故をうけて、福島県がすべての子どもを対象にすすめている「甲状腺検査」で、新たに6人が甲状腺がんの診断を受けたことが分かり、がんの診断を受けた子どもはこれで18人となりました。検査を行っている県の委員会では「原発事故による影響と判断できるもの..
posted by いんちょう at 21:37

2013年08月18日

DVD新発売のお知らせと、商品の紹介

 このたびの癒やしフェア東京での講演会と、甲状腺についての講演を一枚にまとめて、DVD化いたしました(2013.8.22発売開始予定)。いつの間にか商品が増えてしまい、わかりにくくなってきましたので、今回まとめて紹介させていただきます。DVDは1枚500円(送料込み) 注文 新発売分−DVD-7 水玉(2013.8.22発売開始) 2013081803.jpg (内容) 「フクシマの真実と内部被ばく」(2013.8.4 東京60分) 「甲状腺の基礎知識とがん」(2013.4.26 熊本55..
posted by いんちょう at 22:02

2013年08月17日

過呼吸・嘔吐・吐血−今年日本で起きている不思議な熱中症

 40℃を超える暑さが続く日本列島。熱中症で運ばれる患者もうなぎ登りに増え、環境省がつくりだした「隠れ脱水」なる造語を駆使する必要もなくなってしまいました。 2013081703.jpg 平成25年 都道府県別熱中症傷病者搬送人員数 最高気温20度以下で重症熱中症の出る福島市で紹介した「熱中症」 −熱中症とみられる症状で手当てを受けた人は45人で、このうち1人は重症 ここには、残念ながらふしぎな「熱中症」の症状が書かれておりません。 【原因不明】 いったい何が? 兵庫で女子高..
posted by いんちょう at 20:31

2013年08月16日

香港の高い線量−ホテル室内0.50uSv/hr ディズニーランド 0.26uSv/hr

 日本の放射能汚染、そして政府の無策に疲れ果てて、海外に移住する方達の話をよく聞きます。確かに今の日本政府、自治体、企業のやっていることは驚きを通り過ぎて、呆れ果てます。 そういえば、中国地方で唯一原発を持つ島根県は、広島の平和教育でも取り上げられた「はだしのゲン」を事実上学校内図書館から閉め出しました。 はだしのゲン「閉架」に 松江市教委「表現に疑問」  松江市教育委員会が、原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」を子供が自由に閲覧できない「閉架」の措置を取る..
posted by いんちょう at 21:03

2013年08月15日

「敵を一人残らず殺すことが戦争の目的」・・(劣化ウランと湾岸戦争)米国退役軍人の証言

米国退役軍人の証言を訳していただきましたので、紹介いたします。 (邦訳) 2002年11月16日 ワシントン州シアトルのユニバーシティ バプティスト教会における 前アメリカ陸軍士官兼劣化ウランプロジェクトダイレクター ダグラス ロック博士(Dr. Doug Rokke)の講演 「劣化ウランと湾岸戦争」 ただいまお話がありましたように、我々は、湾岸戦争で非常な困難に直面しました。 私は、職業軍人として軍隊に長年奉職しました。私は、1967..
posted by いんちょう at 18:51

2013年08月11日

存在証明を取っておこう

 311から約1ヶ月の間、フクシマ近辺に住んでいる人はかなりの高レベル放射能にさらされました。首都圏でも、かなり強い被ばくの症状が出ていることから、それは明らかです。県民自体もかなりの被ばくをしていると自覚している福島県はある程度の知識がありるますが(下の写真のように否が応でも意識せざるを得ない)、 2013081101.jpg (公園利用−環境放射線の影響により、1日あたり1時間程度としてください−福島市) ukushima - the fog of silence above the co..
posted by いんちょう at 03:01

2013年08月08日

じわりと増え始めた奇形児(鎖肛、口蓋裂、多指・・)

2013年8月7日 毎日新聞熊本版 2013080801.jpg 【福岡県内の59歳女性】今度生まれた孫娘が、肛門がない「鎖肛」と診断されました。「人工肛門にする必要がある」と言われましたが、普通の病院でできる手術でしょうか。 宮本さん(旭川医科大学) 肛門は上からおりてきた腸と下から開いていく穴とがうまくドッキングしてできたものです。鎖肛は、上からおりてきた腸が途中のところで止まってしまう病気です。便が透けて見える低位のタイプは、穴を開けることで済みますが、腸が高いところで止まる高位の場合は..
posted by いんちょう at 21:07

2013年08月07日

火力停止で電力不足をあおるが、コスト高の自社火力を休止する九電

 猛暑が続いていますが、報道状況が、昨年と全く違うことに気がついているでしょうか。 こんなに暑いもにかかわらず、電力の節電要請が全くないのです。それもそのはず・・(本日の全国電力の需給状況)リアルタイム 2013080702.jpg そして、九州電力の需給状況 2013080701.jpg  余裕が十分あることがわかりますね。ところが、これでは原発再稼働に支障がありますので、あの「産経」は、危機をあおります。 だましだましの「原発ゼロ」限界 九州電力、需給一気に悪化 2013.8.3 02:05  ..
posted by いんちょう at 20:56

2013年08月06日

8月6日−広島原爆投下

「原爆体験を世界に」橋爪文〜NHKラジオ深夜便から(1) 「原爆体験を世界に」橋爪文〜NHKラジオ深夜便から(2) 原爆の日:安倍晋三首相あいさつ毎日新聞 2013年08月06日 13時32分 (前略)  結びに、いま一度、犠牲になった方々のご冥福を、心よりお祈りします。ご遺族と、ご存命の被爆者の皆様には、幸多からんことを祈念します。核兵器の惨禍が再現されることのないよう、非核三原則を堅持しつつ、核兵器廃絶に、また、恒久平和の実現に、力を惜..
posted by いんちょう at 21:31

2013年08月03日

出荷規制される福島県の農産物

観光庁が「For Safe Travel in Japan2013080301.jpg なるパンフレットを外国人向けに作成しています。英語版以外にも 韓国語版PDF[PDF:5394KB] 中国語繁体字版PDF[PDF:5677KB] 中国語簡体字版PDF[PDF:5656KB] フランス語版PDF[PDF:5372KB] ドイツ語版PDF[PDF:5374KB] 日本語版(参考)PDF[PDF:5570KB] とまあ、税金を..
posted by いんちょう at 03:59

2013年08月02日

原子力兵器と核発電所

 日本では、おなじ核分裂を使ったエネルギーでありながら、 「原子力」= 平和利用 「核」=軍事利用 なる刷り込みがなされています。このため、フクシマで大規模なヒバクシャが発生しても、ヒロシマ、ナガサキは知らんぷり。原発と原爆はおなじもの・・橋爪文氏と主張している人はごくごくわずかで、いまだに原子力と核は別物だといっている人間が多いことには驚き呆れます。 ナガサキは、被爆者団体自体が、原発政策に口を差し挟むのを強制的に止めさせられ、それにしたがうもののみが、..
posted by いんちょう at 20:56

2013年07月31日

100mSv/年は健康に全く問題ない−大前研一

 強大な原子力村と戦うべく、国民投票で原発の是非を決めようという運動があります。私自身はこれは非常に愚かな試みだと考えています。そもそも原発の被害は、投票で決めるべきものではありませんし、放射能を浴びさせられているにもかかわらず、のほほんとしている国民が多い現状では、一か八かにかける意味は全くありません。この国の先行きをばくちのように丁半で決めることは許されません。  たとえば、一応名前の知られている 大前研一 2013073101.jpg このような駄文を平気で、発表しています。 経済..
posted by いんちょう at 20:40

2013年07月29日

エルベ河畔で「小児白血病が急増し、核燃料が森から発見」されても隠蔽するドイツ

 311以降、ありとあらゆる団体が手のひらを返したかのように、放射能は安全と口をそろえて言い始めました。 「直ちには危険がない」の言葉を信じ、「今頃、2年も前の放射能の影響を口にするなんて」などと、まるで赤子の手をひねるかのように簡単に騙される日本人。  雨が降って、線量が上昇すると、「ビスマス」の影響だと主張する面々 なんとまあ、ひどいものだろうと憤っている人は多いでしょう。もし、この事故がドイツなどのヨーロッパで起こっていれば、こんなことにはならないのでしょ..
posted by いんちょう at 16:34

2013年07月28日

「再稼働しなければ、高レベル廃棄物の処分費用をまかなえない」ホリエモンのサラ金理論

堀江貴文(ほりえ たかふみ、1972年10月29日 - )(通称−ホリエモン) 2013072806.jpg  ライブドア事件−派手な買収を繰り返し、株式分割で株価をつり上げ、最終的には違法出資すれすれの方法(MSCB)でカネを集めて、ニッポン放送の買収に乗り出し、自らが経営するライブドアが経営破綻に陥りました。  私自身は逮捕されることを承諾したため、最終的な破滅の一歩手前で破綻から救われ、刑務所には入ったものの、莫大な自己資産を残すことができたと解釈しています。もし、フジテレビがニッポ..
posted by いんちょう at 17:18

2013年07月28日

2年前から検出されていた2号機の23億ベクレルの高レベル汚染水

2号機海側で高濃度汚染水=セシウムなど、事故時に滞留か―福島第1原発・東電時事通信 7月27日(土)12時46分配信 2013072802.jpg  東京電力は27日、福島第1原発2号機タービン建屋東の地下でケーブルなどの配管が通る部分のうち、海から約50メートルの地点で採取した水から、1リットル当たり23億5000万ベクレルのセシウムなど高濃度の放射性物質が検出されたと発表した。事故当時の汚染水が滞留している可能性があるという。  東電によると、採取したのは26日。測定の結果、セシウム134が1..
posted by いんちょう at 08:36

2013年07月26日

「TPPで活発な質問」「地球儀外交」あまりにも幼稚な政府の原発推進

 まだまだ伸びるときの学生は、活発な質問をすることによって、どんどんと進歩していきます。授業をする側もまた、質問がたくさんあると、君たちは良く理解しているねと感じるものです。私も講演会を何度も行っていますが、活発に質問の手が上がると、大変うれしくなるのは確かです。  実社会においては質問をすることなど、ほとんどどうでもいいことで、成果を上げることが求められます。先ほど交渉に参加したTPPですが、昨日の熊日新聞一面にこんな馬鹿げた見出しが載りました。 2013072602.jpg  国際的な..
posted by いんちょう at 06:04

2013年07月25日

心臓病、失明、低身長、奇形・・隠蔽し続けるマスコミ

 放射能の被害を認めてしまうと、非人道的兵器として核兵器を持てなくなります。米国と先の大戦で敗北してしまい、「核の傘」に入っている日本の政治家は、「日本をトリモロス」とは称していますが、その政策は、米国の従順なる植民地になろうとするものばかり。敗戦直後にしかれていたプレスコードよりもさらにひどく、米国の不利益になることは一切報道しません。必ず出てくる健康被害をどう隠すかに、主力を注ぎ込んでいます。 フクシマでは、かつてない健康被害が起きることは、実はあの山下俊一氏も認め..
posted by いんちょう at 06:10

2013年07月23日

1億ベクレルのセシウムが海水に漏えいし続けるフクシマ

 311事故当初より、フクシマがもはや人間の手を超えた災害であることは、専門家にとっては常識です。この災害をどのように収束したらいいのか、誰も知りません。そのことをだれもきちんと説明しないまま、2年以上がたち、さらに原発再稼働、武器輸出、国防軍創出(敵前逃亡は死刑)を掲げる自民党が、参議院でも過半数を握ることになりました。  まず、原子力災害がひとたび起これば、人間にはどうしようもないことを知らなければなりません。事故当初に流れていたこのような情報
posted by いんちょう at 06:24

2013年07月20日

李下に冠を正さず−参議院の開票を行う派遣会社は、丸川珠代のスポンサー

2013072001.jpg 他人の嫌疑を受けやすい行為は避けるようにせよとの意。 「李下の冠」とも。(広辞苑) 用例:「事あるごとに疑われて、かなわないよ」 「まぎらわしいマネをしない事だ。李下に冠を正さずだ」 (現代語訳) 君子たるものは、人から疑いを招くような事を未然に防ぎ、嫌疑をかけられるような振る舞いはしないものだ。(取ろうとしていると勘違いされぬように)瓜(うり)畑の中で靴を穿(は)くような仕草をしたり、李(すもも)の木の下で冠をかぶりなおしたりはしないものだ..
posted by いんちょう at 07:37

2013年07月19日

国防軍を作り、命令に背く人間は死刑−自民党の目指す「うつくしい国」

 古代中国を統一し、度量衡を統一し、ありとあらゆる権力を自らの元に集中させた始皇帝 2013071903.jpg 韓非子(@Kanpshiというボットあり)の唱える法治国家を採用し、国民を苛烈なる法律の縛りで、統一せしめました。いくつかつぶやかれている言葉を紹介しましょう
posted by いんちょう at 06:59

2013年07月17日

トップ当選確実な丸川珠代(自民党)と当落線上の山本太郎

 参議院選挙が終盤にさしかかり、マスコミの洗脳、刷り込み報道が目につくようになってきました。 被爆国でありながら、原発をこのように大量に建設、運営し、フクシマの事故を起こしながら一切なんの反省もしていない自民党と、官僚機構、そして経済界。挙げ句の果てには再稼働が国の生きる道などと、まるで、戦時中に「満蒙は国の生命線」と無理矢理海外に膨張していった大本営を思い出させます。 本日の熊日朝刊 2013071701.jpg  妥協を図る政治家であれば、ここは民主党に投票するべきなのでしょうが、私..
posted by いんちょう at 06:11

2013年07月14日

フクシマの事故処理は、1兆ユーロ(120兆円)−フランスの見積もり

 原発では、事故が必ず起きると言うのがフクシマの経験であったにもかかわらず、再稼働を経済界が声高に述べています。 同友会が福島原発視察 「原発はどうしても必要」と激励2013.7.13 21:22  経済同友会の長谷川閑史代表幹事らは13日、廃炉に向けた作業が続く東京電力の福島第1原子力発電所を視察した。  今月9日に死去した吉田昌郎元所長の遺影が飾られた免震重要棟を訪れた長谷川氏は「逆風の中で、多くの方が使命感で取り組んでいるのは日本の強み。経済再生やエネルギ..
posted by いんちょう at 21:27

2013年07月10日

吉田昌郎元1F所長が死去。被曝の関連を直ちに否定するが、現在も恐るべき調査が続行中

東電 吉田昌郎元所長が死去7月9日 18時59分 東京電力福島第一原子力発電所の事故で現場で指揮を執った吉田昌郎元所長が、9日午前、東京都内の病院で食道がんのため亡くなりました。 58歳でした。 吉田元所長は、3年前の6月に福島第一原子力発電所の所長に就任し、おととし3月11日の事故発生から現場のトップとして事故対応の指揮を執りました。 すべての電源が失われる中で、吉田元所長は、福島第一原発の複数の原子炉で同時に起きた事故の対応に当たりましたが、結果として1号機か..
posted by いんちょう at 21:07

2013年07月08日

あの程度の爆発で、高線量がれきが15キロ先の楢葉町で発見(燃料ペレットの一部か?)

 原発事故当初、安全デマを必死になして流していた人たちがいます。プルトニウムは重いから飛ぶはずがない。この馬鹿げた、理論を何度聞かされたことでしょう たとえば、 東大病院放射線科准教授・中川恵一&日本原子力技術協会最高顧問・石川迪夫「プルトニウムは非常に重いので遠くへ飛散しない」 あるいは、
posted by いんちょう at 20:36

2013年07月06日

再稼働の前には電力の原発災害賠償保険加入が必要。再稼働推進の経団連は、民間の原発災害賠償保険を商品化する責任がある

原発再稼働問題が、参院選の一つの大きな問題となっています。再稼働問題は、当初原発を稼働させなければ、停電が起きて社会的弱者が死ぬ(ちゃんちゃらおかしな話ですが)なんて、言っていたのですが、いまや電力会社の経営問題になっています(原発を稼働しなければ、電気料金が上がる)。これも実は、オオウソ。燃料費だけで比較しても再処理費用を加えてしまえば、原子力の発電コストは最も高いのです(そもそも、再処理も最終処分場もできていないのですから、コストの算出自体が不可能なんですが)  ..
posted by いんちょう at 17:56

2013年07月04日

5マイクロシーベルトで緊急事態宣言-フクシマは永久に緊急事態

5マイクロシーベルトで緊急事態宣言 規制委、基準厳格化 2013/7/3 19:48  原子力規制委員会は3日、原子力発電所で大事故が起きる恐れがある際に首相が出す「原子力緊急事態宣言」の判断基準について、現行基準よりも100倍厳しくする改正案を発表した。  現在の原子力災害対策特別措置法施行令では、原発の敷地境界で測定される放射線量が毎時500マイクロシーベルトの場合、首相は同宣言を出すことになっているが、毎時5マイクロシーベルトに厳格化する。  緊急事態宣言を出すと..
posted by いんちょう at 21:02

2013年07月03日

海水中のストロンチウムはセシウムの10倍。深刻化する海産物の放射性セシウム濃縮

東電の発表した資料 2013070301.jpg ここで、注目してもらいたいのは、 Sr-90/Cs-137 = 170/17 =10 つまり、海水中にはストロンチウム90が、セシウム137の10倍存在しているのです。海産物の検査は、ストロンチウムを無視していますが、セシウムの10倍程度のストロンチウムが含まれていると考えておいた方がよいでしょう。特に、魚の骨を食べている場合にはさらに濃縮されますから、危険この上ありません。 そして、 海近くの井戸で新たに43万ベクレルの..
posted by いんちょう at 20:54

2013年07月01日

原子力その隠蔽された真実の著者 ステファニー・クックのインタビュー

核の真実を理解するための副読本−なぜ地震と津波でこれほど広大にして長期にわたる被害を出すような施設があそこにあったのか・・で紹介しました下記の本 原子力 その隠蔽された真実 人の手に負えない核エネルギーの70年史 [単行本] ステファニー・クック (著), 池澤夏樹 (その他), 藤井留美 (翻訳) の著者のインタビューを和訳していただきましたので、ご紹介いたします。 Thom Hartmann Show – Time to Start a New..
posted by いんちょう at 21:43

2013年06月27日

くまモンカードで 私腹を肥やす 肥後銀行

 今頃地域限定ICカードを採用する「肥後もっこす」−犯人は誰?で、少し紹介しましたが、熊本の交通系カードのからくりが見えてきました。 本日の熊日新聞朝刊 2013062701.jpg なかなかにくい新聞記事構成です。 右側には、 ・事業主体が肥後銀行(肥銀リース)である ・すでにローカル型(他県のカードも何も使えない)と決めている ・実施主体からシステムメーカーも決めてしまっている 中央には ・大西一史県議会議員が、不透明でかつ明らかに不便な交通カード採用に疑問を呈している..
posted by いんちょう at 18:33

2013年06月26日

増え続ける小児甲状腺癌−東海村でも高率に異常発見

甲状腺癌を引き起こす大きな原因とされるヨウ素−131 見てお分かりの通り、福島にとどまらず、むしろ仙台などの東北北部、さらにいわき市、茨城などの関東南部にかなりの高濃度に汚染されたことがわかります。このうち、福島県のみは甲状腺癌の検査を行っています。福島県の小児の人口は30万人足らずであるにもかかわらず(この人数は、通常であれば2〜3年に1人の甲状腺癌が見つかるに過ぎません−100万人に1人程度)、すでに12名もの甲状腺癌が見つかっています。 2011年 ..
posted by いんちょう at 20:41

2013年06月25日

原爆におびえていた戦勝国と、現代日本の核防御法

BGM 加古隆 「パリは燃えているか」 太平洋戦争 このフィルムを見ただけで、原爆に対抗する手段など何もないのは、誰が見ても明らかです。ところが、日本国民の戦意をそがないように、大本営を垂れ流すマスコミは、原爆に対する注意を次のように掲載しました。 1945年8月10日(朝日新聞)「壕と亡国服装を整備 新型爆弾へ防空総本部の注意」 ・・新型爆弾に対して防空総本部では9日対策(その2)として次のごとき心得を発表した。 1.新型爆弾に対して退避壕はきわめ..
posted by いんちょう at 21:17

2013年06月23日

全国の小中学生を集める会津と汚染状況

 放射能が東北だけではなく、日本全体、それどころか世界中に飛び散っています。その大元がどこになるのかと言えば、福島にあった福島第一原子力発電所であることは間違いありません。ところが、その放射能を福島県は全く集める気もなく、被害者の我が県に集積するのはまかり成らんと屁理屈をこねています。放射能をまき散らした加害者の側面もありながら、被害者の面しかみせないのはなぜでしょう。 さて、また恐ろしいプロジェクトを立ち上げました。 8月に産学共同プロジェクト 福大が開催発表 ..
posted by いんちょう at 17:56

2013年06月22日

奇形動植物(5)

縁起物?ヘビ型のイモが人気 上尾の「恵和園」で収穫 2013年1月28日(月) 上尾市領家の高齢者福祉施設「恵和園」(柴崎政美施設長)に、ヘビのように曲がりくねった3個のサツマイモが飾られている。  養護老人ホームとデイサービスセンターを併設する同園では、日中活動の一環として数年前から野菜の栽培を始めた。昨年11月にデイサービス利用者らでサツマイモを収穫したところ、曲がりくねったイモをいくつも収穫したという。 2013062201.jpg 突然変異「アルビノ」の女の子が美しすぎると話題に..
posted by いんちょう at 21:29

2013年06月21日

フクシマの被曝では奇形は起きない、何の被害もない、ガンも起きない

2013062101.jpg Modelling the global atmospheric transport and deposition of radionuclides from the Fukushima Dai-ichi nuclear accident) 東京が〜、東北が〜 といっておりますが、実際のところは、日本全体が汚染され、それどころか世界中に広がっています。 2013060706.jpg フクシマによる影響の風刺画が、こちらで紹介されています。いずれも奇形のオンパレード。 2013062102.jpg 放射能に被曝..
posted by いんちょう at 20:24

2013年06月20日

増え続ける風疹と奇形(矛盾する二つの記事)

 NHKなどのマスコミによれば、風疹が猛威をふるい、妊娠中の感染による奇形児が増加しているとのことです。 風疹で胎児障害、11人目…9年前の流行上回る  風疹にかかった妊婦の胎児に障害が出る「先天性風疹症候群(CRS)」が今月上旬、東京都内で新たに報告されたことがわかった。  今回の流行が始まった昨年後半から11人目の報告例で、推定3・9万人の風疹患者が出た2004年の10人を上回った。  風疹患者の増加に歯止めがかからないため、CRSの子どもを持つ親らが..
posted by いんちょう at 22:33

2013年06月19日

いまだに核分裂が継続し、Sb-125まで検出(メルトアウトの証拠)されているフクシマ

 野田当時首相が2011年12月に冷温停止宣言をしました。ところが、実際のところ全く収拾していないのは、ご存じの通りで、いまだに原子力緊急事態宣言は取り消されておりません。それなのに、安全審査を行い、原発再稼働に向かう政府。もはや、ご主人様のいうとおり という、自分の頭で何も考えていないのは明らかです。  しかしながら、原発再稼働をいっている人間に、「もし、もう一度事故があったら、日本は終わるだろ」というと、ほぼ全員がそれには賛同します。たかが電気で、生きるか死ぬかのロシア..
posted by いんちょう at 21:23

2013年06月18日

首脳会談をドタキャンされた国内支持率最高の安倍 (ここで水を飲む)

 現在G8先進主要国サミットが行われています。我が国の首相は、国内の圧倒的な支持を受けてこの場に臨んでいます。(安倍政権支持率、68%でなお高水準―株価急落も影響せず 2013年 6月 03日 10:50 JST) いつもならば、新聞の一面にでかでかとG8云々の言葉が踊るはずですが、新聞だけ見ているとそんな重要な外交行事が行われているといった感じは全く受けません。なぜでしょうか。 実は、首脳会談を行えたのは、ドイツ、イタリア、そしてロシアのみ アベノミクス評価で..
posted by いんちょう at 20:46

2013年06月16日

ヨウ素119万Bq/kgの汚染でヨウ素剤を飲んだ福島医科大学の医師・看護師

 事故当初にどれだけの汚染があり、そしてまたどれだけの被曝をしたのか。日本政府どころか、IAEA、国連までもが、御用学者を総動員して、大した被曝ではなかったと宣伝しまくっています。 甲状腺被曝を隠す政府、専門家−天網恢々疎にして漏らさず それでもNHKはヨウ素被曝について、控えめではありますが報告をしています。 空白の初期被ばく 〜消えたヨウ素131を追う〜 (1)
空白の初期被ばく 〜消えたヨウ素131を追う〜 (1) 投稿者 tvpickup ..
posted by いんちょう at 21:07

2013年06月15日

米国、日本で見られ始めた人口減少

チェルノブイリから五年後に起きた広範囲の人口減少でご紹介しましたようにチェルノブイリから5年後から、広範囲に人口減少が見られ始めました。 2013061501.jpg2013061502.jpg  日本はウクライナと違って、もともと少子高齢化が進んでいますので、もっと早くに結果が出てくると思っていましたが・・・ ★日本の人口減が凄まじい★ by 総務省統計局など 2013061503.jpg2013061504.jpg なんと、すでに人口は減少に転じ、すさまじいことになっています。 都道府県で分けてみると、極一部の県を除いて、自然増減率が軒並み減少 2013061505.jpg ..
posted by いんちょう at 18:27

2013年06月14日

「放射脳」・・放射能が脳に及ぼす影響− チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染から

 チェルノブイリ事故から26年。日本で原発事故が起きるまでは、NHKは精力的にこの問題について報道を続けてきました。そして、その遺産は我々の教訓として、大いに役立ちます。現在流れているテレビ情報が全く当てにならないのと違って・・  「放射脳」なる単語があります。 池田信夫ブログ−ワイドショーの見事な印象操作テクニック 2012年05月18日 14:44 これは社会生物学の観点からは合理的な戦術である。専業主婦の頭は90%ぐらい感情で動いているので、まず「東電は悪..
posted by いんちょう at 22:49

2013年06月13日

原発コストが一番高いと認めた電事連(関電社長)

 全国の電力会社は、全部で十社(東京、関西、中部、北海道、東北、北陸、中国、四国、九州、沖縄)あります。そのうち本土にある会社すべてが、「コストの最も安い」はずの原発を持っています。昨日の記事でも紹介したように、 「ロンドンのシティの銀行家は、原子力エネルギーを支配し、原子力は最も安価なエネルギーかつ地球温暖化の解決策であるとして、贈賄と欺瞞にまみれながら推進してきた。現実には、原子力発電は最も高価な発電方法であり、各国政府の助成金と税金が投入されている。また、ライフサ..
posted by いんちょう at 18:00

2013年06月12日

100年後の日本(人口は20%〜30%に減少、社会の活力も頭脳も何もかも失う)−バスビー他の対談から

Fallujah, Fukushima, & the Global Radiation Catastrophe, Part 2から (前略) モレ: 2009年に、マレーシアのマハティール博士が開催した戦争犯罪会議に招かれました。私にとっては2回目の参加でした。マハティール博士とは、前マレーシア大統領です。バズビーさんも2007年の会議に参加され、それは素晴らしい発表をなさいましたね。 さて、2009年の会議で私は、「世界の人口および出生率の減少を裏付ける2..
posted by いんちょう at 17:51

2013年06月11日

屋外のプール授業は安全か。NHK福島「屋外の運動、見学より、プールで泳ぐ方が安全」

 屋外のプールをやって良いかどうかと、よく聞かれます。その心配は当然のこと。 熊本でも雨が降れば、この通り 2013061101.jpg あきらかに線量が上昇します。しかも、同じ雨でも放射能雨であったり、そうでもなかったりと風向きによって異なることは、このグラフでもわかるでしょう。 熊本よりもはるかに福島に近い東京では、どうか。 ◆ 都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果から 2013061102.jpg ここまでさんざん政府に誤魔化されてきていますから、この表を見てまず調べなければならないのは、..
posted by いんちょう at 17:16

2013年06月10日

ラドンを毎日数万Bq吸入する日本の首相と、ラジウム水を毎日7万Bq飲んで4年で死んだ米国富豪

放射能は身体にイー 自ら実践する日本国首相で一度紹介しましたが、角度を変えてこの問題を取り上げてみます。 持病が悪化か 安倍首相がすがる「ラドン吸入器」2013年3月15日 掲載 から  持病を抱える首相が、いま頼っているのが「ラドン吸入器」という特殊な健康装置。2年前、昭恵夫人が九州の医大教授からすすめられ、使うようになった。3月下旬に私邸から公邸に引っ越す首相は、公邸にも「ラドン吸入器」を持ち込む予定だという。 「ラドンは放射性物質の一種です。首相が使ってい..
posted by いんちょう at 19:29

2013年06月09日

最高気温20度以下で重症熱中症の出る福島市

福島市内、大混雑  東北六魂祭会場の福島市に向かう列車や道路は、県内外からの来場者で朝から大混雑した。  JR福島駅は同日午前10時ごろから駅に到着する東北新幹線、東北、奥羽両線の列車とも乗車率が軒並み130〜180%に達した。東北線の一部列車は乗客の隙間がほとんどない200%となった。帰路は福島駅に向かう人が集中し、同駅の在来線ホームへの入場を一時規制した。  東北自動車道の福島飯坂、福島西の両インターチェンジ周辺では渋滞が発生した。  パレード会場では、混雑が激し..
posted by いんちょう at 11:20

2013年06月08日

100Bq/kgは、食べて大丈夫でしょうか?

太平洋クロマグロ被曝量心配なし…米研究チーム  【ワシントン=中島達雄】東京電力福島第一原子力発電所の事故後に取れた太平洋のクロマグロを日本人が1年間食べ続けても、被曝(ひばく)量は小さく、「心配は不要」とする研究成果を米ストーニーブルック大のチームがまとめ、3日、米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。  研究チームは、2011年4月に日本周辺で取れたクロマグロに含まれる放射性物質の量を目安に被曝量を推定した。  日本人が1年間に食べる1人当たりの魚介類の量..
posted by いんちょう at 21:33

2013年06月07日

減り続ける人口−日本とイラン 今後の日本の命運は・・

2013060701.jpg 出生率が見かけ上増えた(女性の人数が減ったため)だけで、実勢の出生数は毎年どんどんと減少しています。今は、でき婚という名前がわかるほど、出産→結婚 と順番が逆になってしまったと嘆く方も多いようですが、実際は全然違います。 体外受精児の出生数について
平成 出生数 体外授精出生数 体外授精出生率 何人にひと..
posted by いんちょう at 20:12

2013年06月06日

激増する小児甲状腺がん−原発の影響ではない(大本営発表)

甲状腺がん「確定」12人 福島の18歳以下、9人増2013年6月5日 朝刊  東京電力福島第一原発事故による放射線の影響を調べている福島県の県民健康管理調査で、十八歳以下で甲状腺がんの診断が「確定」した人が九人増え十二人に、「がんの疑い」は十五人になった。  これまで一次検査の結果が確定した約十七万四千人の内訳。五日に福島市で開く検討委員会で報告される。検討委の二月までの調査報告では、がん確定は三人、疑いは七人だった。  これまで調査主体の福島県立医大は、チェ..
posted by いんちょう at 20:52

2013年06月04日

岩上安身氏によるIWJインタビュー(録画配信)

 昨日13:00-15:00、IWJの岩上安身氏と八幡愛氏が当院を訪れ、2時間のインタビューを受けました。 (取材時の写真) 2013060301.jpg 遠路お越しいただき誠にありがとうございました。本日20:00- IWJ会員限定で、当日の模様が放送されます。(終了しました) @iwakamiyasumi【会員限定配信】 6月4日(火)20時から、IWJ会員限定配信にて、6月3日に収録された「小野俊一(onodekita)氏インタビュー」の録画を再配信します。会員登録はこちら→ ..
posted by いんちょう at 08:44

2013年06月03日

カナダの頭蓋癒合児−クリスチナとタチアナ

頭の癒合している二人の姉妹の話(ある方に日本語に訳していただきました)このような奇形児は、日本では決して生まれません。ブリティッシュコロンビアとは、カナダの太平洋側にアリ、バンクーバーなどが存在している州になります。健全に生まれていること自体が奇跡ですし、さらに脳の秘密を解き明かすヒントともなり得ます。記事のみ紹介させていただきます。 取材記者のオープニングナレーション: 他人の心のうちが読めたらいいなと思いませんか。他人の見ているものが見え、感じていることを感じら..
posted by いんちょう at 21:07

2013年06月02日

ボストン爆破事件 Dancing Queen の謎

 日本人は、簡単にマスコミにだまされると嘆いている人が数多くいますが、日本人がだまされているのは、放射能−すなわち目に見えない物質の害。しかも、直ちには被害の出ない物質ですから、自分の頭で考えない限り、だまされても仕方がありません。  去る4月15日に米国のボストンで起きた爆破テロ事件。センセーショナルな映像がたくさん報道され、米国ではあっという間に犯人が特定され、裁判も抜きに射殺されるという事件。様々な点から、大きな疑問が投げかけられており、私自身もちょっとだけ分析し..
posted by いんちょう at 21:53

2013年06月01日

今頃地域限定ICカードを採用する「肥後もっこす」−犯人は誰?

 目を疑うような記事が、5月31日の熊日朝刊に掲載されました。 2013060101.jpg  熊本に住んでいない方は、未だにICカードが普及していなかったこと自体に驚きを覚えるでしょうが、これだけICカードが復旧した今になって、わざわざ高いカネを払って独自システムを作る。あきれ果ててものが言えません。  今使われているTo熊カード(トーユーカード)の採用は、1998年(平成10年)3月30日今から、15年ほど前に導入されています。この頃には、海外でもICカードが導入され始めており、な..
posted by いんちょう at 18:43

2013年05月31日

扁桃炎の増加は、亜急性の被曝症状ではないか。

 芸能人の扁桃炎、扁桃周囲炎の報道を非常に多く見ます。フクシマ以前であれば、このような病気でタレントが活動を対しすることなど、あり得なかった−と言うよりも、表に出せない病気のいいわけとしても使えなかったでしょう。扁桃炎で1週間入院だってよ。なんてことは、嘘だとばれるので、だいたい虫垂炎になっていたはずです。ところが、フクシマ以降、私がざっと見ただけでも AKB48佐藤 扁桃炎とほほ。。。喉いたいー」22歳 女性 2012/5/10 08:42 土屋アンナ、扁桃炎で療養..
posted by いんちょう at 20:21

2013年05月30日

「原子力空母はCO2を出さないからエコ」、「安全、安心は金」-女性の原発推進団体(WiN)の活動報告から

もう二年前になりますが、女性の原発推進団体(WiN:Womens in Nuclear)なる組織を紹介しました。以前は、会員名簿(理事)も顔写真入りで載っていたのですが、すでに削除されています。(こういうことばかりは、手回しがいい) この団体が、テクニカルツアーをやっているのですが、いやはや感想が信じられないので、再度こちらで紹介させていただくことにしました。 2009年3月4日(水)に行われた米海軍横須賀基地(神奈川県)に寄港している、米原子力空母 ジョージ・ワ..
posted by いんちょう at 20:19

2013年05月29日

「自分たちで過小評価しておいた放射線のリスク評価を用いて、「科学的」には因果関係が証明されないからその被害は原発の放射能が原因ではない、と被害を切り捨てる」

福島事故の甲状腺集団線量「チェルノブイリの1/30」  【医療・被曝(ひばく)担当=大岩ゆり】東京電力福島第一原発事故について、国連科学委員会が報告書案をまとめた。集団でみた日本国民の総被曝(ひばく)線量(集団線量)は、甲状腺がチェルノブイリ原発事故の約30分の1、全身は約10分の1と推計した。個人の被曝線量も推計し、多くが防護剤をのむ基準以下で、健康影響は「(6千人の甲状腺がんが出た)チェルノブイリとは異なる」「(がんの発生は少なく)見つけるのが難しいレベル」と結論づけた..
posted by いんちょう at 20:56

2013年05月28日

素粒子実験施設(J-PARC)での放射能漏れ事故-核分裂反応で金が蒸発

 またも、原子力村が恐ろしい事故を引き起こし、反省の色すらありません。 J-PARCの公式発表 平成25年5月25日 J−PARC ハドロン実験施設におけるトラブルについて 発生日時: 平成25年5月23日(木)11時55分頃 発生場所: 日本原子力研究開発機構 大強度陽子加速器施設J−PARC 施設名 : J−PARC ハドロン実験施設 状況  : 原子力機構が高エネルギー加速器研究機構と共同で運営して..
posted by いんちょう at 23:25

2013年05月23日

小5の子が書いた手紙から「ふつうの子どもが産めますか?」の一文をわからないように改ざんした朝日新聞出版

2012年04月22日に福島の子どもたちからの手紙「わたしは何さいまで生きられますか?」として、福島の子どもたちの手紙を紹介しました。 KIDS VOICE の 福島の子どもたちからの手紙 ほうしゃのうっていつなくなるの? を Amazon でチェック! 2013052301.jpg 書き出しは、次の文で始まっていました。 「わたしは、何さいまで生きられますか?」 なんと、胸を打つ言葉でしょうか。プレゼンでこの文章を読むときには、少しだけ声がうわずっていました。ところが..
posted by いんちょう at 22:16

2013年05月21日

林一郎の先天奇形図譜を読む(3)−剖検例(10,834)全体の分析

先天奇形図譜で解剖された剖検例 胎芽,胎児および新生児10,834剖検例の概観 2013052101.jpg (注)浸軟児(しんなんじ)胎児が子宮内で死亡し排出されない場合、体組織内に羊水及び血液が浸潤し全身が軟化してくること。 剖検期間と場所−昭和21年から昭和57年に至る36年間にわたって連続的に,長崎大学医学部病理学第一教室(当時主任:林一郎教授,現長崎大学名誉教授)および広島大学原爆放射能医学研究所遺伝部門(主任:岡本直正教授)において行われたヒ卜胎芽, 胎児および新生児の総剖検例で..
posted by いんちょう at 21:26

2013年05月20日

林一郎の先天奇形図譜を読む(2)−放射線と奇形との関連

先天奇形図譜−物理的影響から b.物理的要因 これには電離放射線,マイクロ波,超短波,低酸素およびCO中毒など, さらに羊膜あるいは胎盤などの器官との癒着,流産後の妊娠および電気ショックなどがある。 1 )放射線ionizing radiation 放射線にはX線, α線,β線, γ線,電子線,中性子線および陽子線などがある。X線がRoentgen (1895)によって発見されて以来,医学領域で疾病の診断や治療に大きな貢献をしてきた。近代医学ではX線を初めとし..
posted by いんちょう at 22:06

2013年05月19日

世界中に広がる奇形児出産−北米東海岸、南米まで

植物で最もよく見られるのが、癒合と言われる奇形。 2013051901.jpg 植物も動物も同じDNAで作られているのですから、放射能による奇形は動物も植物も同じような影響を受けます。植物に起きることは、動物にも起こるのです。 日本では未だに、どのくらいの放射能ならば許容できるかと言った議論がされていますが、無意味なことです。放射能はどれだけの量でも人類、生命に致命的な影響を与えます。とある方から、下記記事を翻訳付きでご紹介いただきました。  南米でも奇形が増えているという衝撃のレポー..
posted by いんちょう at 20:19

2013年05月17日

1号機カバーに見る行き当たりばったりの廃炉作業

福島第一原発1号機、建屋カバーを解体へ  東京電力は9日、福島第一原子力発電所1号機の使用済み核燃料プールから燃料を取り出すため、原子炉建屋を覆っているカバーを今冬から解体すると発表した。  カバーは放射性物質の飛散を防ぐために設置したが、格納容器の空気を浄化するフィルター設備は稼働を続けるため、東電は「外部への飛散は少なく、大気中の放射線量に大きな影響は出ない」と説明している。  1号機では、カバーやフィルターを設置したことで、放射性物質の推計放出量は約100..
posted by いんちょう at 23:10

2013年05月16日

大和魂で放射能と戦わされる日本国民−消費者庁、リスコミ、田植え

戦場に散った乙女たち 3から 2013051601.jpg 精神力で戦うことを強要した陸軍の本土決戦政策。国防婦人会の竹槍部隊。(写真は『昭和史』毎日新聞社編、第11巻「破局の道」より) 竹槍戦法と天突き運動 2013051602.jpg こんな子どもまで・・ はだしのゲン 2013051603.jpg もちろん、大人も。国民一丸となって、鬼畜米英の兵士と最後の一兵卒、最後の国民まで戦うべく、訓練をしていました。もちろん、マシンガンに竹槍でかなうはずもなく、単なる精神論であったのは今となっては明らかでしょう。そして、私が疑問に思うこと..
posted by いんちょう at 23:23

2013年05月15日

放出放射能がチェルノブイリの1/7だから、健康被害は起きない−放出放射能量を再度計算

フクシマの放出放射能量は、実際よりも遙かに低く見積もられています。それについては、90万テラベクレルのウソに示しました。 鈴木眞一氏は2013年2月の甲状腺疾患―診断と治療(日本医学会雑誌2456-2457)のなかで次のように述べています。 5.東京電力福島第一原発事故後の福島の現状 2011年3月11日の東日本大震災に引き続き起こった東京電力福島第一原発事故の規模は,国際原子力事象評価尺度においてチェルノブイリと同じレベル7とされたが,環境中に放出された放射性物質..
posted by いんちょう at 23:03

2013年05月14日

SEX SLAVEは必要だった・・橋下徹 その発言の波紋と慰安所の実態

橋下徹の慰安婦発言 要旨は、新聞社がまとめています。 「慰安婦 必要だった」 橋下氏、記者団に持論展開  日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は十三日、旧日本軍の従軍慰安婦問題について「当時は軍の規律を維持するために必要だった」と、容認する考えを表明した。その上で「世界各国が持っていた。なぜ日本だけが取り上げられるのか」と慰安婦問題に関する国際世論に反発した。在日米軍幹部に対し、海兵隊員による風俗業者の活用を求めたことも明らかにした。市役所で記者団の質問に答..
posted by いんちょう at 23:25

2013年05月13日

サラリーマンは使い捨て、年収100万円

 私が東京電力に入社したのは、昭和63年。ほぼ一年間を新入社員研修として訓練され、あちこちの営業所、発電所を見学、座学で勉強しました。配属されたのは、昭和64年になってから。それでも1年以上は、とても戦力といえるほどの仕事はできなかったといっていいでしょう。(30歳でやめたので、給料ほどの働きは結局できないままでした。)そして、周りも当然そう思って不思議ではありませんでした。 ところが、今は全く違います。 ユニクロ社長がブラック企業のグローバル化宣言-世界同一賃金..
posted by いんちょう at 21:19

2013年05月10日

セシウムたばこを販売するJT

セシウムたばこ−セシウム吸いますか、それともやめますかという記事を2011年09月12日に書いておりました。先日、久しぶりにこの記事にコメントが なぜ放射能とタバコを結びつけるのか。福島県をただたんに叩き潰したいだけなのでははいか?これを見た福島県のタバコ農家のみなさんの気持ちなどあなたにはわからないだろう Posted by こーへい at 2013年05月10日 07:41 このようなコメントが2年たってもついてしまうことに絶望感さえ覚えます。これはフクシマ..
posted by いんちょう at 21:46

2013年05月08日

Jeff Baumanの不思議な家族

ボストン爆破事件の「アメリカンヒーロー」であるJeff Bauman 2013050202.jpg  おなじみかもしれませんが、この写真。よく見ますと異様に足が長く、Baumanは義足が抜けないように抑えているようですね。そもそも、気を失っていない時点でおかしいわけですが・・  最近はこのボストン爆破事件のサイトを閲覧し、情報収集をしています。調べれば調べるほど、日本の原発問題よりも根深い問題を感じられるようになりました。日本人は、マスコミを盲信して、自分で考えることをしないとよく言われていま..
posted by いんちょう at 22:37

2013年05月08日

なぜ、ナガサキが原発に口を閉ざすのか。

広島、長崎市長が核廃絶呼び掛け 「被爆者の声に耳を」  【ジュネーブ共同】2015年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向けた第2回準備委員会で24日、松井一実広島市長と田上富久長崎市長が演説に立ち、各国政府代表らを前に「今こそ被爆者の声に耳を傾けるべきだ」などと訴え、核兵器廃絶に向けた新しい動きを呼び掛けた。  両市長とも、ことし3月にオスロで開かれた「核兵器の非人道性に関する国際会議」で、核の非合法化に向けた国際的な動きが進んだことを歓迎。田上市長は「核廃絶に力..
posted by いんちょう at 20:48

2013年05月04日

Jeff Baumanの写真には、3個の太陽がある−合成写真の証拠

Jeff Bauman の写真が、Facebookを通じて、外部に流出しています。 2013050421.jpg 確かに足もあって、大柄な男性であることはわかりますが・・・ 上記のようにABCと便宜的に名付けて分析していきましょう。まず、A Jeff Bauman 本人 2013050403.jpg 目と鼻の影を見てください。鼻とあごの影が、真下に伸びていますし、両目が影となってよく見えません。おそらく、ほぼ垂直斜め上から太陽が当たっていると考えられます。 足の影は重なっていてよくわかりませんが、ほぼ同..
posted by いんちょう at 08:08

2013年05月03日

ボストン爆破事件で足を切断した男女の疑問点−上手の手から水が落ちた・・

世界の軍事費減少の後に起きたボストン爆破事件で紹介した下肢を吹き飛ばされた男性 2013050201.jpg この男性の証言が犯人逮捕の決め手となっていることは、報道されているとおり。 最後はFLIRで透視...ボストン爆破容疑者逮捕で使われた道具たち 犯人特定では両脚を失った被害者ジェフ・バウマン(Jeff Bauman)さんが病院で意識を回復後すぐ紙に走り書きした「Bag, saw the guy, looked right at me」という言葉から「爆発直前、自分の足元にバッグを..
posted by いんちょう at 00:48

2013年05月01日

原発再稼働は、いったい何のためか。誰の指示か

2011年、2012年と原発を止めれば、電気が足りなくなって、熱中症患者が増えて、弱者が死ぬ。というばかげたキャンペーンが繰り広げられました。 弱者をだしに原発再稼働をもくろむ政府と国賊電力2012年06月25日から  熱中症だけでなく、人工呼吸器など、電力を必要とする機器によって生命を維持する人にとっては、停電は深刻な問題だ。  そう言って脅しておいて、大飯原発再稼働。ところが、原発を止めても停電にならなかったのは、昨年実証されてしまいました。そして、節電の必..
posted by いんちょう at 21:21

2013年04月29日

世界の軍事費減少の後に起きたボストン爆破事件

世界の軍事費が1998年以来初の減少、中国は7.8%増加2013年 04月 15日 09:33 JST [ストックホルム 15日 ロイター] スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が15日に発表した報告書によると、2012年の世界の軍事費は前年比実質0.5%減の1兆7500億ドル(約173兆円)となり、1998年以来初の減少となった。 米国や欧州が景気後退の影響で軍事費を削減し、イラクやアフガニスタンに駐留する部隊を縮小する一方、中国の軍事費は同7...
posted by いんちょう at 22:43

2013年04月29日

戦車に乗り込み、独立の日記念式典で「天皇陛下万歳」三唱−安倍首相の「愛国」表現

第二次世界大戦で、戦争を体験した日本は、二度と戦争を起こすことのないように十分反省したはずでしたが、もはや巷間では進軍ラッパを吹き鳴らしています。 ネット世代向けイベント:各党がアピール 首相は戦車に 毎日新聞 2013年04月27日 21時24分(最終更新 04月27日 22時12分) 2013042901.jpg インターネット愛好家などを集めたイベント「ニコニコ超会議2」の自衛隊ブースで、迷彩服を着て10式戦車に乗った安倍晋三首相=千葉市美浜区の幕張メッセで2013年4月27日午後4時..
posted by いんちょう at 20:42

2013年04月27日

核不使用声明への賛同拒否−IAEAとNPTの天野兄弟

「核兵器」にすら、反対しない・できない日本政府で、政府関係者からのリークがありましたとおり、日本政府は、結局「核不使用声明」に賛同しませんでした。 共同通信の太田昌克記者が論評を熊日新聞に載せていました(2013.4.25熊日朝刊) 2013042702.jpg  ここにこのような一文があります 「今年2月に北朝鮮が核実験を行った際、日本政府はオパマ政権に『核の傘』の再確約をお願いした。そうしながら、声明に賛同することは米国の理解を得られない。日本の安保政策のインテグリティl(誠実さ、一貫性..
posted by いんちょう at 23:16

2013年04月24日

「核兵器」にすら、反対しない・できない日本政府

 何の罪もない市民の上に核兵器を2発も落とされた日本 2013042403.jpg 追跡:2013ひろしま 「被爆再現人形」撤去 「訴える力強い」反対の声多く 原爆資料館「実物展示で十分」 /広島毎日新聞 2013年04月23日 地方版  原爆資料館(中区)が、原爆投下直後の悲惨な状況を伝える「被爆再現人形」を2015年度末で撤去すると決めたことを受け、インターネット上で方針撤回を求める署名運動が盛り上がっている。視覚に直接訴える人形は「悲惨さがよく伝わる」と残すよう求める声が上がる一..
posted by いんちょう at 21:53

2013年04月23日

ヒロシマ原爆2発分の死の灰を保有する福島2号貯水槽

フクシマの汚染水問題。物事が非常にわかりやすいので、ニュースで大々的に報道され、それだけが一番大きな問題のように感じてしまいます。しかし、本当に大事なのは1号機から4号機の燃料プール(当然、1−3号機のプールも含みます)、そして1−3号機の溶融炉心の燃料をどうするかという手つかずの大問題なのです。汚染水問題にのみ目を奪われてはいけません。 さて、このプール問題 福島第一汚染水漏れ、東電の計算「評価甘い」  東京電力福島第一原子力発電所の地下貯水槽で5日に判明し..
posted by いんちょう at 22:35

2013年04月22日

もはや現実のものとなった「東京原発」と反論を書いた日立技術者の専門は放射能ホルミンシス

 最近全くおもしろいテレビはありませんし、ニュースは洗脳番組と化していますから、本日はひかりTVの邦画部門をみていると「東京原発」という映画が目にとまりました。 公式ホームページ 2013042201.jpg 予告編(2004年公開) 役所広司と聞くと、私は最近話題のこのCMを思い出します。 ・国にやらせればいい ・責任者は誰もいない 原発安全派の学者の行動の軽いこと、何もかもよくできています。今の時代となっては、プルトニウムの核ジャックの筋は全く必要ないとは思いま..
posted by いんちょう at 22:24

2013年04月19日

小生とつぶやいた自称妊婦のコメント

 原発関連に限らず、工作員と呼ばれる人間たちがあちこちで策動して、世論を為政者側に有利にするのはもう随分前から公然と行われていることです。今まで、この種の工作員については、 放射能を必要以上に怖がることは「エセ科学」=カルト宗教-新聞論説から ネット工作員さん、ご苦労様 などでご紹介してきました。最近は、自民党の支持率が4割、安倍内閣の支持率は7割というだれがどうみてもおかしな「世論」があちこちのマスコミから流されています。疑うことを知らない日本人は、簡単にだま..
posted by いんちょう at 20:40

2013年04月15日

あの大異変の中で負傷しなかった人びとが、原爆病としか表現しえない何ものかのために死んでいく-広島todayから

 昨日、バーチェット記者の広島todayから、原爆症の部分を記述いたしました。 本日、配信された記事そのものを紹介いただき、読んでみましたところ、英文で配信された記事そのものを紹介していないことに気がつきましたので、こちらで紹介させていいただきます。原爆投下1ヶ月後にこのような詳細な、しかも内部被曝の被害を十二分に含んでいる記事が発表されているにもかかわらず、事実上封印されていることに、心底恐ろしさを覚えます。 まず、原文 2013041501.jpg2013041502.jpg2013041503.jpg 以下、広島today p.47から..
posted by いんちょう at 20:12

2013年04月14日

ピカの毒−残留放射能−の真実(投下直後からプレスコードで隠蔽した米国と暴いたオーストラリア人記者)

 原爆の投下の中で、最も隠蔽されてきたのが、いわゆる「ピカの毒」と言われてきた代物−残留放射能−です。この残留放射能は、原爆を使う上で最も大きな問題であるとともに、差別の要因ともなりうるので、米国の意向(核兵器の残虐性を隠す)と日本の意向(体制維持と被曝被害隠し)がマッチして、被爆者自身が大きな犠牲となっています。  放射能は管理区域から持ち出さないように、除染する必要があるわけですが、プレスの前でそれを端的に話すと、大臣の首が飛びます。 鉢呂氏「放射能うつす」と..
posted by いんちょう at 22:15

2013年04月11日

増え続ける易骨折−米国中部の20歳バスケット選手が開放骨折

はだしのゲンで、火葬後に母親の骨がなくなってしまったシーンが出てきます。 2013041101.jpg そして、このことが中沢啓治氏をして、原爆にたち向かさせた動機になったと本人も述べています。 <9> 母の死 骨まで奪う原爆に怒り おふくろは、脳出血で倒れて広島赤十字・原爆病院(中区)に2年間入院して、2年間は自宅治療してた。「ハハ シス」と電報が来た時には、足が震えて止まらなかった。  怒りが突き上げたのは、おふくろを荼毘(だび)に付したとき。骨がないんよ。小さな破片が点々としてい..
posted by いんちょう at 22:54

2013年04月09日

死の町−真実を話すと猛反発を食らうニッポン−被爆後2年

 本日、IWJの会員限定番組を見ておりましたら、昨日紹介いたしました高遠氏が出演されていました。 その中で、 ・イラクの汚染とフクシマの汚染を比較すると、事実を受け入れるのに数日かかった。 ・イラクの奇形児の問題をそのままフクシマに持って行くのは間違い。 ・奇形児だけをセンセーショナルに取り上げるのもやめて欲しい ・日本とイラクでは、被曝回避の技術も、医療技術も全然違う 等の発言をされていました。矛盾だらけだと思うのは、私だけでしょうか。そもそも被曝回避を..
posted by いんちょう at 23:39

2013年04月08日

日本でようやく放映されたファルージャの先天奇形と現地で活躍する日本人女性(高遠氏)

 ファルージャで、奇形児が非常に多く生まれていることは、ファルージャで激増する奇形児-BBC放送からで、以前ご紹介しました。  今回、TBSが報道特集でこのファルージャの状況を初めて、しかもモザイクなしで放映しました。番組の中でも述べていますが、フクシマ内部被曝問題を考えれば、避けては通ることのできない問題であるからです。
イラク戦争から10年 発生率14% 増加する先天異常 投稿者 tvpickup この番組の骨となるのは、高遠菜穂子氏 2013040802.jpg 先天異常..
posted by いんちょう at 23:18

2013年04月06日

フクシマで起きている奇形の報告

 放射能を浴びると、奇形が起きるのは常識ですが、内部被曝の場合は外部被曝の場合とは違って、さらに低い値でも多種多様の奇形が起きることは、議論の余地がありません。  私自身も、こつこつと集めていましたが、もう最近は収集するのをやめてしまいました(日本全国、奇形動植物が話題にならないことはありませんので) 奇形動植物のまとめ2011年08月07日 奇形動植物(2)2012年08月09日 奇形動植物(3)2012年11月09日 奇形動植物(4)2013年01月06日 ..
posted by いんちょう at 16:21

2013年04月03日

カネで買われたオープニングと本編・・サザエさんの福島旅行

 サザエさんが、放送45周年−2200回 を記念して、フクシマの魅力を伝えるために福島へ行くという噂がツイッター上で流れていました。こんなトンデモ話がネットで流れるときは、本当のことが多い というジンクス?がありますが、今回もこのジンクスは生きていました。 サザエさん 放送2200回&45周年 前祝いスペシャル 2013040301.jpg ニュースで配信もされています。 サザエさんオープニングに福島 県が持ちかけ実現  【野瀬輝彦】テレビアニメ「サザエさん」のオープニングに、4..
posted by いんちょう at 21:27

2013年04月01日

産経記事の「正しい」読み方−御用で固めて、客観性を際立たせる

NHK番組 原発容認で出演中止 「意見変えて」要請 産経新聞 4月1日(月)7時55分配信  NHKのLNG(液化天然ガス)高騰問題に関する番組で、出演依頼を受けた研究者が取材過程で原発再稼働を容認する発言をしたため、出演取りやめになっていたことが31日、分かった。NHKは「原発ゼロを前提にしており趣旨にそぐわない」と説明したという。研究者は「ビジネス交渉のカードとして最初から原発ゼロを前提にするのはおかしい。公正・中立に疑問を感じる」としている。(原子力取材班)..
posted by いんちょう at 21:25

2013年03月26日

がれき焼却が残した爪痕−北九州奇形植物のレポート

北九州では、半年ものあいだ無意味な東北放射能汚染がれきの焼却が続けられました。なぜ、1000キロ以上も離れた場所に運んで、しかも燃やすだけという単純な処理が多額の血税をかけて行われたのか。そもそも生活環境からなくなっているがれきを、遠く離れた場所に運んで燃やしたところで、復興には何の役にも立たないことは、考えなくてもわかります。  たとえていいますと、半焼になった家のゴミを庭の片隅に片付けてほっと一安心しているところに、金持ちの奴らがそのゴミを自分の庭で燃やして、おまえの後..
posted by いんちょう at 21:51

2013年03月25日

地震に揺られたストレスで、耳なしウサギが生まれた−北里大学伊藤伸彦教授

311事故当初から話題になっている耳なしウサギ  福島県知事が、以前こんなウサギはいない とデマを平気で述べたことがあります。 福島県の佐藤知事「根拠のないデマは残念」2012年08月06日10時47分 ――「福島で耳のないウサギが生まれた」という話が出回るほど放射能汚染の懸念は少なくない。(県庁の説明ではゴルフ場が多い福島県を訪れた年間4万3000人余りの韓国人が3800人に減った) 「県民はもちろん、すべての日本人がそのような根拠がないデマを残..
posted by いんちょう at 22:57

2013年03月24日

個人出版−出版社の設立からAmazon流通まで

 自費出版本を出して約4ヶ月。いろいろな方に教えてもらって、直販とAmazonでの販売が軌道に乗ってきました。ネットや新聞を見たりしますと、自費出版にはいろいろと魅力があるようですので、今までの経験を少しまとめてみました。「自費出版」の甘い罠に引っかからないように、くれぐれもお気をつけください。 赤字にならない個人出版までの流れを大きくまとめてみます。 1.書籍の内容  本の中身がなければどうしようもありません。原稿を書くには一朝一夕ではとても終わりませんので、..
posted by いんちょう at 21:42

2013年03月24日

原発の燃料費は本当に一番安いか

台湾で作られた反原発のCM 果実を自分たち世代でとりこみ、つけを将来に回す発電 それが原発。このCMの通り、この発電方式を進めるかどうかを国民投票で決めるような問題ではない。のです。 日経新聞におもしろい記事が掲載されましたので、ご紹介します。 2013032401.jpg 石炭火力に環境省が反対していることは、以前から報道されています。 迷走する石炭火力入札 環境省は対決姿勢、不成立の恐れ 電力業界や産業界に衝撃が走ったのは、1月15日の石原伸晃環境相の記者会見。東京..
posted by いんちょう at 12:03

2013年03月20日

風邪後の長引く嗄声(かすれ声)に注意。腫瘍の可能性

嗄声(させい)をご存じでしょうか。(かせい とは読みません。)医師ならば当然、全員知っている単語 この嗄声は、学生時代にそのものを聞いて、強く印象に残っています。当時、第一内科の助教授だったK先生が我々学生に呼吸器の講義をしていました。当然、この嗄声についても講義を受けたのですが、ちょうどその嗄声の説明をする時、まさしく、このかすれ声だったのです。 K先生「嗄声とは、こんな声です。まあ、私の場合は風邪を引いてからなかなか治らないだけですが。えへんえへん(痰が少し絡..
posted by いんちょう at 11:43

2013年03月14日

ミスターゼロベクレル 神の手を持つ男

3月9日 徳島新聞夕刊 2013031401.jpg  日本の報道、国会を見ていると、フクシマはもう終わった。みんなで忘れないようにしよう などというふざけた報道ばかりですが、事実は上に示すとおり。いくら日本政府が、「放射能は安全」と言ったところで、信用するのは従順な日本国民ばかり。諸外国はそうはいきません。 実際、いくらでも汚染された食品の報告が出てきます。 宮城県マダラ64ベクレル、茨城県イワナ68ベクレル・スズキ50ベクレル・イシガレイ49ベクレル・クロダイ38ベクレル・レンコ..
posted by いんちょう at 21:02

2013年03月13日

維新の会 西田譲議員 国会答弁「フクシマからの強制避難は、反医学的、憲法違反、ただちに帰還させよ」

 かつての自民党は、左から右まで全部包括し、一つの党というには非常に寛容な集団でもありました。そのような党はすでになくなったと思っておりましたが、そんなことはありませんでした。維新の会が、いまその自民党並みの広範な意見を平然と取り入れ、政策提言をしていることがわかりました。  本日(3月13日)の予算委員会の国会答弁 維新の会 西田譲氏  そのトンデモぶり ・フクシマは原子炉からは何も漏れていない、建屋からごく少量セシウムのみが漏れた ・セシウムは害がない..
posted by いんちょう at 22:09

2013年03月12日

みんなそうですよ。日本の群集心理に訴え始めた 甲状腺ガン

ある豪華客船が航海途中で沈み始めた。船長は乗客たちに速やかに海に飛び込むよう指示しなければならなかった。 船長はそれぞれの外国人乗客にこう言った。 アメリカ人 「飛び込めば、ヒーローですよ。」 イギリス人 「紳士の方は、飛びこまれています。」 ドイツ人  「飛び込むのが規則です」 フランス人 「飛び込んだ人はまだ誰もいません。」 イタリア人 「飛び込むのは法律違反です。」 日本人   「みなさん、飛び込んでおられますよ。」  日本人の特徴を端的に表して..
posted by いんちょう at 21:24

2013年03月07日

放射能被害の実態を隠すためのプロパガンダ−今までとこれから

 放射能の被害を決して認めないことこそが、日本が敗戦以来米国に命じられ何が何でも守らなければならない一番大事なことです。そうするためには、どんなうそでもつくのがこの国の政治家であり、学者です。 みんなよくわかっていると見えて、こんな川柳  詐欺師には教授の肩書よく似合い(奥徒) 政府、マスコミは、うまくだましたと思っているでしょうが、日本人は全員がバカなわけではありませんので、あしからず。 事故当初に「直ちに危険はない」と言っていたのは、ご存じこの方 ..
posted by いんちょう at 22:52

2013年03月06日

放射能防御と放射線防御−その意味と違い

いろいろと示唆に富む記事が掲載されていましたので、紹介します。 原発事故関連死(11)102歳の母「診察拒否」 被ばくを疑った医師  東京電力福島第一原発事故で施設からの避難を強いられたお年寄りは、県内外の病院や施設などで次々に命を落としていった。1月までにその数は520人に及ぶ。避難先を転々とする中、体調を悪化させ死期を早めた。東京の病院で被ばくを疑われ、一時は診察を拒否された高齢者もいる。不条理な差別を受け、故郷の地を踏めないまま逝った。遺族の嘆きは深い。ついのす..
posted by いんちょう at 21:20

2013年03月04日

原子力シニアネットワーク−大衆にすり寄る破廉恥集団

 「真理は時の娘で、権威の娘ではない」。欧州の古いことわざ 日経新聞から  「真理は時の娘で、権威の娘ではない」。欧州の古いことわざだ。権力者は本当のことを一時は隠すことができても、時間がたてば明らかになる、といった意味だろう。  日経新聞とはとても思えないまともな論評です。まさしく、この言葉を日経新聞自身に贈りたい気がします。この前ネットで流れていた新聞記事 koren_a 香蓮 3月2日 原子力エリート【核のごみ関心なかった】ここまでてこずるとは−西日本新聞..
posted by いんちょう at 21:30

2013年03月03日

福島の甲状腺ガン増加をチェルノブイリと全く同じ文言で否定する日本人医師たち

情報が錯綜して私も訳がわからなくなっていますので、ちょっとまとめます。 hitsuji44 hitsuji44 2月14日 流石に今日の朝刊には一面トップに「甲状腺がん新たに2人」の記事。しかし、周りでは騒ぐ人間は一人もいないし、話題にも上らない。おそらく目の前に爆弾が投下されても気づかないのだろう。こんな人達と一緒に死ぬことだけはごめんだ。(~_~;) pic.twitter.com/y02M7Rwb 2013030301.jpg 新聞の見出しは、インパクトがあります。Web上の記事..
posted by いんちょう at 19:48

2013年03月02日

御用学者・核利害関係者で固めた有識者グループが出した結論

原発の早期再稼働を提言=有識者グループ  企業経営者や学者、元官僚でつくる「エネルギー・原子力政策懇談会」の有馬朗人会長(元東大総長)は25日、首相官邸で安倍晋三首相と会い、原発の早期再稼働を求める提言書を提出した。有馬会長によると、安倍首相は「大変重要な問題と考えている」と語った。  提言では、原発の危険性に関して「ゼロにするという不可能な命題(の解決)を目指すのではなく、どのように軽減するかを検証すべきだ」と指摘。原子力規制委員会が具体的な安全基準を早期に策定する必要..
posted by いんちょう at 20:15

2013年02月27日

放射能は身体にイー 自ら実践する日本国首相

 放射能が身体に害を与えるのか、それとも害は及ぼさないのか。といった議論は、すでに結論はでています。しかし、それを突き崩すべく主張されているのが、「放射能は身体にいい」といったトンデモ理論です。ホルミンシスなどといって、それなりの学会も存在しているのですから、もはや何でもありだと本当に思います。  このホルミンシスがあるために、郡山の放射線科医は、 2013022701.jpg ・少量の放射能食品はプレミアがつく ・福島県は日本一の健康ランドとして人が集まってくる と発言し、[健康ラン..
posted by いんちょう at 21:42

2013年02月22日

庶民の密やかな反抗−サラリーマン川柳と時事川柳

 権力者に向かって、面と向かってできない反抗として、昔から日本人はしゃれの効いた川柳をつかって憂さを晴らしてきました。今でも、その文化は脈々と引き継がれています。  川柳が風刺するのは、絶対権力者です。サラリーマンに対する絶対権力者と言えば、家庭外では、会社・上司。家庭内では、もちろん妻です。 「妻の言うに向こう山も動く」 1.動くはずのない向かいの山も、妻が動けと言えば動くかもしれぬということ。家庭の中で妻の権威が絶大であることの喩え。2.普段(ふだん)人の言..
posted by いんちょう at 20:11

2013年02月21日

大本営報道の正しい見方−追い詰められている原子力村

 その昔、日本には大本営発表なるものがありました。たとえば、次のような感じ 大本營發表(昭和十九年十月十三日十一時三十分) 一、我が航空部隊は十月十二日夜薹灣(台湾)東方海面に於て敵機動部隊を捕捉し夜半に亘り反復之を攻撃せり 我方の収めたる戰果中現在迄に判明せるもの左の如し 撃沈 航空母艦一隻 艦種不詳一隻 撃破 航空母艦一隻 艦種不詳一隻 二、我方若干の未歸還機あり  これで、一番重要..
posted by いんちょう at 22:16

2013年02月20日

市民を告訴した富山市長と被害が起これば告訴しろと息巻く立山町長(富山県)

11道府県市の優先を通知 がれき広域処理で環境省2012.4.24 14:50  環境省は24日、震災がれきの広域処理を協力要請した35道府県と10政令指定都市に対し、受け入れの可能性が高い10道府県1市について搬入や処理に向けた調整を優先させることを文書で通知したと発表した。  優先して調整するのは、宮城県のがれきについては茨城、三重、滋賀、京都、兵庫、福岡の6府県。岩手県分は北海道、新潟、富山、石川の4道県と千葉市。宮城、岩手両県知事には、23日に細野豪志環境相が方針..
posted by いんちょう at 22:22

2013年02月18日

ベトナムにも大和ハウス−母親に操られる監督と日本

 テレビはほとんど見ないのですが、一目見て気に入ったCM (ベトナムにも大和ハウス これを見て思い出した人も多いでしょうが、船場吉兆の ささやき母 モチーフはこちらでしょうが、よくできています。CMの中で気になるのは、ベトナムに進出する日本企業のために大規模な日系住宅を建てるとの下り。放射能汚染に備えて、日本人村でも作るつもりでしょうか。まあ、そこに原発でも建てられた日には逃げた意味は全くなくなりますけどね。  この監督を笑える日本人がいるか。こ..
posted by いんちょう at 21:41

2013年02月17日

放射能を怖がることが風評被害−矛盾だらけの主張

 風評被害の言葉を耳にしないことはありません。 風評払拭へ有識者会議 森少子化相 年明けにも設置  消費者行政を担当する森雅子少子化担当相(参院本県選挙区)は29日、福島市などで記者団の取材に対し、県産農産物、食品の風評払拭(ふっしょく)のため、有識者会議を年明けにも設置することを明らかにした。  会議では、消費者教育の一環として放射能に関する正しい知識の普及を図るとともに、県内でしっかりした検査が行われているため安全性に問題がないことを全国に発信する方針。 ..
posted by いんちょう at 18:29

2013年02月15日

原爆放射能量の基礎知識

 北朝鮮の原爆の爆発量は、ヒロシマ型原爆の約半分TNT換算で 7キロトン と言われています。この規模は、核融合ではなく核分裂反応であると思われますので、少し分析を まず、ヒロシマ型原爆のU-235の使用量 いくつか資料を調べてみますと、 原子爆弾の放射能汚染と、福島原発周辺地域の放射能汚染 ヒロシマ原爆(リトルボーイ)に積載されたウラン235は50sと言われており、その内800gのウラン235が核分裂を起こしました。 基礎講座その3 広島原爆にはウラン23..
posted by いんちょう at 03:53

2013年02月14日

北朝鮮核実験による放射能−大騒ぎする自治体、政府−フクシマとの比較

2013年2月12日11時57分に北朝鮮が核実験を行いました。それに対する日本政府の素早い反応 自衛隊、集じん飛行へ準備 2013/2/12 13:13  防衛省・自衛隊は12日、北朝鮮が核実験をした可能性があることを受け、核実験をした際に大気中に発生する放射性物質の収集や日本への影響を分析するため、同日中に集じん飛行する準備に入った。T4練習機を航空自衛隊の三沢(青森県)、百里(茨城県)、築城(福岡県)の各基地から同日15時前に飛行させるよう準備している。 ..
posted by いんちょう at 21:00

2013年02月12日

刑務所で相次ぐ、健康不良、死亡−1年前から予言していたアサツーディ・ケイの報告書

今までほとんど見られなかった刑務所での死亡が報告されるようになってきました。 福井刑務所で受刑者死亡 病死か 2013年2月11日 19:36 カテゴリー:社会  福井刑務所(福井市)は11日、60代の男性受刑者が死亡したと発表した。同刑務所によると、腎疾患があり、病死とみられる。  10日午前9時25分ごろ、刑務所で検診した看護師が受刑者の呼吸が弱く、呼び掛けへの反応が鈍いことに気付き、市内の病院へ搬送。透析治療をしたが容体が悪化し、11日午前2時半ごろ..
posted by いんちょう at 22:37

2013年02月11日

1F-3 核爆発を起こした燃料プールとその後始末

3号機も日本の技術力を結集して、どうにか作業を始めていますが、人が近づけない線量のために遠隔操作で作業をしています。そのため、何度も何度もトラブルが起きています。 がれき撤去中、鉄骨が破断 福島第1原発3号機  東京電力は6日、福島第1原発3号機の使用済み燃料プールにあった鉄骨がれきの撤去中、鉄骨が二つに破断し、一部がプールに落下したと発表した。遠隔操作のクレーンが破断後も鉄骨をつかんだままだったため、プールの下までは落下しなかったとみられる。  東電は「落下直後ま..
posted by いんちょう at 19:55

2013年02月10日

皮膚のできものに注意−丹毒、せつ、よう

 昨年の10月頃から、おできのおやだまである「せつ」に悩まされています。通常は糖尿病などの基礎疾患がなければ、かかるものではないのですが、血液検査上ではHbA1c も 5.5%程度、白血球も4,000程度と特に以上は見当たらないにもかかわらず。本日までで計4回もできてしまい、うち2回は皮膚科にかかる羽目になりました。  培養の結果は、MRSAブドウ球菌が検出されましたが、幸い経口抗生剤でよくなっています。(その後何度も経験しましたので、現在は文末に書きましたとおり、抗生..
posted by いんちょう at 21:00

2013年02月08日

狭い敷地で再稼働をもくろむ伊方原発−四国電力の体質

 あきれ果てて、言葉も出ない再稼働新基準を出してきた原子力規制委員会。 2013013009.jpg 日本の原子力規制は資源エネルギー庁の時代から、とんでもないんですが・・ 2013020801.jpg 「シビアアクシデントの最中に建屋に人力でドリルを使って穴を開ける」が、まじめに考えた対策なんですから、放水砲で冷やすというのもその延長線なんでしょう。しかしながら、この対策は、建屋が崩壊して放射能をまき散らしている状況を想定しているわけ(福島では確かに使いましたが)です。原子力発電所は、電気機器の集合体ですから、火..
posted by いんちょう at 21:46

2013年02月07日

10年前の不始末で、放射能被害を口封じさせられた徳田衆議院議員と毎時1000マイクロシーベルト以上だった双葉町

 ニュースを丹念に読んでいると、えっ、そんなことを・・・・とびっくりさせられることがよくあります。そのときに大事な点は2つ ・いったい、いつの話なのか ・なぜ、今ニュースになったのか これをきちんと抑えなければ、奴らの術中にはまってしまいます。カビの生えた古い話を持ち出してくるときには、その裏に絶対に何かがあります。 「泥酔状態で無理やり性的関係」と主張 当時19歳女性が提訴、1千万円で和解成立 2013.2.6 08:04  「女性問題をめぐるトラ..
posted by いんちょう at 22:06

2013年02月05日

増え始めた奇形とトーチ症候群の立派なパンフレット

 ニュースを読むときには、事実と解説とをきちんと分けて考えなければなりません。どの部分が事実で、どの部分が解説なのか。よくできている次のニュースを見てみましょう。 東京で風疹流行 赤ちゃんへの障害も全国で6件報告(2013/02/04 18:33) インフルエンザが大流行している一方で、東京では風疹の患者が増えている。特に、妊娠している女性は、注意が必要となる。 風疹の症状は、全身に広がる細かい赤い発疹、そして発熱とリンパ節の腫れ。 風疹の怖さは、妊娠初期の女性が..
posted by いんちょう at 22:02

2013年01月30日

「断層が危ないのは風評」「断層との共生」想像を絶する御用学者たち

 我々は身体を壊しながらも、既にばらまかれてしまった放射能とは「共生」せざるを得ません。それは、この世代に生きる我々の宿命でもあります。その放射能をもうこれ以上拡散しないこと、そしてもうこれ以上つくらないことを一番の目標に掲げるべきでしょう。  最近は、あの完全懲悪のウルトラマンさえ、怪獣との「共生」を探る時代です。なんと、断層との共生を唱える学者まで、雨後の竹の子のようにでてきました。 地震・津波原発の新安全基準骨子案 「活断層との共生可能」 産経新聞 1..
posted by いんちょう at 21:45

2013年01月29日

甲状腺被曝を隠す政府、専門家−天網恢々疎にして漏らさず

「どんな馬鹿でも真実を語ることはできる。だが、うまく嘘をつくことは、かなりの頭の働く人間でなければできない」★サミュエル・バトラー  フクシマはこれ以上無いレベル7という原発事故でありながら、放射能の被害は出ないことになっています。このことを証明するために、政府の官房長官が「直ちに影響はない」と話したり、それでは信じる人が少ないと見れば、東大の専門家をたくさんだし、それでもダメと思ったら、IAEA そして WHO 国連と様々な権威者が異口同音に同じことをいっています。そ..
posted by いんちょう at 21:06

2013年01月27日

ぼったくりバーの東電請求よりも、さらに悪質なダンピング価格で水力発電所をどさくさに紛れて購入した中部電力

「ぼったくりバー」と批判 猪瀬都知事 東電の解約金要求に2013.1.25 23:48 [東京都政]  東京都の猪瀬直樹知事は25日の記者会見で、都保有の発電所で得られた電力を東京電力に販売する契約の解消をめぐって同社が多額の解約金を要求しているとして、「ぼったくりバー。理屈になっていない」と述べ、支払わない考えを示した。  都によると、東電は契約解消に伴って他社から供給を受けるための費用や、都が水力発電所の改良のために電力販売収入から積み立てていたお金の計約51..
posted by いんちょう at 19:01

2013年01月26日

ヨウ素剤をかき集めてフランスから叙勲を受けた日本人医師

 原発事故時には、甲状腺被曝を抑えるためにヨウ素剤が非常に有効であることは論を待ちません。311事故当初より、各国大使館はヨウ素剤の確保に全力を注ぐとともに、日本からの退避を強く強く勧めました。実際に日本から逃げ出した外国人の方達を、大げさだとバカにしていたのが日本人です。  本当かどうか、確証は取れませんが、ツイッター上では次のような情報が流れていました。 ‏@akirarituko 東京都医師会の防災担当の医師は、福一の全電源が喪失した晩、1万錠の安定ヨウ素..
posted by いんちょう at 20:38

2013年01月24日

大阪のおばちゃん理論で、原発推進理論を掲げる評論家

大阪のおばちゃんが駐車違反でつかまって、 おばちゃん「なんで、わたしだけやの。他にもいっぱいおるやないの。しとるやないの。私だけつかまるのはおかしいわ。」 という傑作のCMがあったの、ご存じでしょうか(Youtubeで探してみましたが、見つかりません。どなたか、ご存じの方がおられましたら、教えてください) 他にもいっぱいいるのだから、自分だけ捕まえるのはおかしいと言った、恥ずかしい理論の見本です。ところが、この理論を振りかざして全く恥じない方々が集っている集..
posted by いんちょう at 20:43

2013年01月23日

新設計指針対策で20年前の戯れ言を繰り返す電力−二枚舌は、いい加減にしろ

 私が最近最も気になっている2枚舌は、橋下大阪市長。 Part2 どちらもなかなか良くできています。 【二枚舌】矛盾したことをいうこと。うそをつくこと。「―を使う」 原発の新安全基準/過酷事故対策、重い負担  東京電力福島第1原発事故を教訓に、原子力規制委員会(田中俊一委員長)は21日、過酷事故対策を盛り込んだ新安全基準の骨子案を示した。新たな安全設備を義務化するなど電力会社にとっては重い負担。7月施行に向け「世界最高の安全水準」を目指す規制..
posted by いんちょう at 22:22

2013年01月22日

フクシマの教訓を全く生かしていない規制委員会の新安全設計基準

 原子炉新安全設計基準なるものの骨子案が少しだけ見えてきました。私に言わせれば、この案は、ヨーロッパ諸国と米国の解答をカンニングして、提出しただけであって、フクシマの教訓は全く生かされていません。ゼロ点といってよい基準です。  まず、フクシマで何が起きたのか 1.地震で50センチの地盤沈下と東方に2メートル以上地盤移動があった 2.これらの地盤変化で配管の破損があったことはまず間違いない 3.想定を超える津波で、海水系の設備が全て流されてしまい、熱交換機器そのもの..
posted by いんちょう at 21:09

2013年01月20日

生体濃縮が露見・・ムラソイから25万4千ベクレル

福島の魚から基準2540倍の放射性セシウム2013.1.19 10:28 [放射能漏れ]  東京電力は18日、福島第1原発の港湾内で取った魚の一種、ムラソイから1キロ当たり25万4000ベクレルの放射性セシウム濃度が検出されたと発表した。国の基準の2540倍で、過去最高の値を記録した。  東電によると、ムラソイは昨年12月20日に採取された。国が定める一般食品の基準値は1キロ100ベクレルで、これまでは昨年8月に採取したアイナメから1キロ2万5800ベクレルの放射性セ..
posted by いんちょう at 19:51

2013年01月19日

100mSvを押しつけるForbesと日経(700万アクセス)

 詐欺師が華々しく登場する舞台は、一流ホテルと決まっています。皆さんご存じでしょうか。とてつもない仕組みの経済圏を作り上げた円天2013011901.jpg 1.入会金5万+手数料9千円。ただし3年後には10万円にして返金されるので安心 2.預けた額と同額の円天が渡される。しかも毎年。※ただし円天受け取り後は1年縛り 3.円天市場および加盟店で円天を使い買い物が出来る 等々 誰がどう見ても、成立しないと思うのですが、左上にちらりと出ている行列がずらりとならぶようなマーケットを何度も開いていると..
posted by いんちょう at 21:03

2013年01月13日

橋下大阪市長「オーケストラよりも大阪にはお笑い、文楽は顔が見えるからつまらない」

「人はパンのみにて生くる者に非ず」《新約聖書「マタイ伝」第4章から》 人は物質的満足だけを目的として生きるものではない。  今や世の中は、効率、経済のみを追いかけているように見えますが、それだけでは人間とは言えません。単なる動物の生存競争にすぎません。ところが、一見、パンのみを追いかけている人が、きらびやかに見える(見えてしまう)のは現代社会の恐ろしいところです。  得意満面の大阪市長−日本国の首相をご自分の自治体にまで来させて、話をしています。しかも、中身はカ..
posted by いんちょう at 21:00

2013年01月12日

引く手あまたの電力社員−なぜOBが就職できるのか

家庭から毟り取り、自らは優雅な天下り生活を送る電力で書きましたが、放射能を地球上にばらまいた責任者である重役共は、のほほーんと天下り生活を送っています。 日本原電、勝俣会長を再任へ=社外取締役で 東電の清水前社長、富士石油の社外取締役に 東電の高津浩明常務が東光電気社長に天下り 宮本史昭・内藤義博両常務も  東電のトップともなれば、優秀で引く手あまた。社長を辞めても、食い扶持はきちんと確保されています。トップが優秀となれば、当然社員も優秀。優秀な社員達が、東電..
posted by いんちょう at 22:35

2013年01月10日

原発事故があれば国家は破産する−50年前の試算

 今回の原発事故の被害が一体どれだけになるのか。以前、福島原発災害のデータは、50年前の東海原発事故想定のパクリ?で紹介しましたが、この記事自体のポイントがはっきりせず、わかりにくい記事になっていました。この記事を書いたときには、フクシマの推定放出量1000万キュリーと、この東海事故の推定放出量がまったく同じでしたし、被害金額もまったく同じだったので、なんだか慌てて書いてしまいました。今回はじっくり紹介させていただきます。 日本で最初の原子炉は、東海原子力発電所。東海原..
posted by いんちょう at 22:33

2013年01月09日

今回の高崎の137Cs 濃度は,1966 年の大気核実験時の3500 倍,そしてチェルノブイリ事故時の84 倍高い

CTBT という世界的な監視網をご存じでしょうか。 包括的核実験禁止条約(Comprehensive Nuclear Test-Ban-Treaty;CTBT)とは、宇宙空間、大気圏内、水中、地下を含むあらゆる空間における核兵器の実験的爆発及び他の核爆発を禁止し、かつ条約の遵守を検証するために国際機関(CTBT機関)を設置し、核実験を探知・検証するために必要な検証手段(国際監視制度(International Monitoring System; IMS)、現地査察(On-..
posted by いんちょう at 22:36

2013年01月08日

奇形学の権威 林一郎氏 731部隊から日本先天奇形学会の会長まで

亀井文夫 世界は恐怖する 〜「死の灰」の正体〜 16ミリ・モノクロ/80分/1957年(昭和32年)・日本ドキュメント・フィルム 製作=大野忠、井上猛夫 撮影=菊地周、藤井良孝 ナレーター=徳川夢声  この映画をご覧になった方は、どのくらいおられるでしょうか。私が初めて目にしたのは昨年の2月で、内容のあまりの的確さに今まで3度ほどブログ記事にさせていただいています。この中で、最も注目すべきなのは、奇形児について触れていることだろうと思います。シャム双生児、無脳児、単眼児..
posted by いんちょう at 22:31

2013年01月06日

奇形動植物(4)

More Michigan Mutations from Fallout 4.21.2012 ake0ringo742167:@onodekita 今日朝とれ市場で買ったキャベツです。 全ての葉っぱに天使?悪魔?の羽がついてました>_<。。 @京都府八幡市産 pic.twitter.com/qa2vL4vv [http://twitter.com/ake0ringo742167/status/287557482170155008] 2013010505.jpg happy3hea..
posted by いんちょう at 14:20

2013年01月05日

仏制作「チェルノブイリ再生の歴史」にでている御用?学者を探る

 原発と原爆は燃料がおなじ、出てくる廃棄物が同じ で全く同じものです。第二次世界大戦中に核兵器を実用化した米国は、我が国にウラン235のヒロシマ原爆と、プルトニウム239の長崎原爆を3日間の間に投下しました。その後はプルトニウム型が主流となり、東海原発がプルトニウムをイギリスに売却して、利益を確保していたことは既に述べました  コメント欄に書かれましたので、一言。原発の核燃料の濃縮度は低く、これまでは決して核爆発は起きないと言われていました。ところが3号機の爆発ではどう..
posted by いんちょう at 20:45

2013年01月03日

【NHKスペシャル】見過ごされた被爆〜残留放射線 63年目の真実〜 登場人物にみる論功報奨


広島 見過ごされた被爆 。 。 。 投稿者 HIKARI20121025 2008年にNHKがつくった番組です。突っ込みどころ満載ではありますが、良心的にまとめてあります。内容全般については、磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]を御一読ください。  今回は、この番組に出てきた登場人物に焦点をあててみます。 テッド・ロックウェル博士 2013010301.jpg 博士は残留放射能が発生しないように計算したという。 原爆の火の玉が地表にいかないように、計算。  原爆..
posted by いんちょう at 16:44

2012年12月31日

大飯、東通りの断層評価−同門同士で茶番の安全評価。結論は始まる前から見えている

原発の敷地内に活断層があるかどうか。で賑やかになっておりますが、実際のところはどうか。世界の地震分布 2012123101.jpg  そもそも、日本列島自体が活断層の真上にあるのは明らかですから、活断層があるかどうかの議論自体がナンセンスであることはこの図を見ただけでわかりますね。浜岡などは、活断層を避けるようにして立地しているところから考えても、活断層があるのは電力会社も百も承知。  じゃあ、なぜそんなところに立てているのかと言えば、原発に関しては電力会社は使用人に過ぎません。まず、政治家、..
posted by いんちょう at 19:34

2012年12月27日

原子力空母ロナルド・レーガン乗務員の東電告訴が教えてくれるフクシマの真実

「原発情報不正確」東電に94億円賠償請求 トモダチ作戦参加の米兵2012.12.27 20:35 [日米関係] 2012122701.jpg 日本に向け太平洋を航行する米原子力空母ロナルド・レーガン=2011年3月(在日米海軍提供・共同)  東日本大震災後、三陸沖に派遣された米原子力空母ロナルド・レーガンの乗組員8人が27日までに、東京電力福島第1原発事故の影響が正確に伝えられず被ばくし健康被害を受けたとして、同社を相手に計1億1千万ドル(計約94億円)の損害賠償を求める訴えをカリフォルニア州..
posted by いんちょう at 21:42

2012年12月24日

津波の伝承を知りながら、平気でウソをつく関電

 自分が調べたことなのに知らないとウソをつく。「ウソは泥棒の始まり」とはよくいったものですが、原子力は全てウソばかり。ウソで塗り固めていますから、いまさら一つ二つウソをついたところで、もはやばれない。ウソは、カネでごまかせると思っているんでしょう。 「大津波の痕跡なし」=若狭湾で1万年前以降−関電など  福井県内に原発を持つ関西電力と日本原子力発電、日本原子力研究開発機構の3事業者は18日、同県の若狭湾沿岸で約1万年前の地層までさかのぼって過去の大津波を調べた結果、痕..
posted by いんちょう at 09:18

2012年12月23日

保健物理学会−就職に超有利な放射能安全神話作成団体

 私が大学を卒業した1988年はバブル絶頂期で、就職活動を始めたのは4年(3年ではありません)の夏休みが終わってから。しかも、その方法とはOBに電話をして、ごちそうしてもらいながら話しを聞くというパターンでした。学内の就職調整(一会社あたり2名の推薦枠を決める)を行ったのもたしか9月か10月。この就職調整は話し合いで行われましたが、「オレは不人気な教室に進んだのだから、就職先は優遇しろ」という意見がまかり通り、さらにはどうしても話し合いで調整が付かない場合は、じゃんけんで決め..
posted by いんちょう at 21:14

2012年12月21日

日本原子力安全文化の象徴−浜岡原発の防潮堤

2012122101.jpg ほぼつながった浜岡原発の防波壁(16日、静岡県御前崎市で、読売ヘリから)=安川純撮影 浜岡原発の「防波壁」、1・6キロほぼつながる  政府の要請で昨年5月に全面停止し、津波対策を進めている中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)で、大津波を防ぐ延長約1・6キロ・メートルの「防波壁」が、ほぼつながった。  防波壁の高さは海抜18メートルで、東日本大震災で福島第一原子力発電所を襲った津波高を考慮した。地上部分は厚さ2メートルの鋼鉄製の壁が立ち並ぶ。  中..
posted by いんちょう at 21:01

2012年12月20日

毛髪・乳歯による内部被曝検査を隠蔽する政府と報道

 日本は残念ながら放射能で汚染された国家となってしまい、その汚染を隠そうとするために日本全国に放射能を拡散し、あまつさえ放射能を恐れるのは、非科学的なサルのような人間だと言うキャンペーンを張っています。まるで、はだかの王様を目の前で見ているかのような現状に寒気すら覚えます。  福島県の全域、特にいわき、相馬、飯舘村を中心にしてかなりの被曝量であったことはもはや隠しようがなくなっておりますし、とくに大熊町では放射能被ばくによる急性死亡が疑われる症例があったことは以前ブログで紹..
posted by いんちょう at 22:01

2012年12月18日

500μSv/hrまでは、避難不必要−原子力規制委員会

原発事故、500マイクロで即時避難…規制委案  原子力規制委員会は13日、原発事故が起きた際、住民に避難や飲食物の摂取制限を求める放射線量の判断基準の骨子案を規制委の有識者会合で示した。  避難基準となる放射線量を毎時500マイクロ・シーベルトと、国際原子力機関(IAEA)の基準の倍の厳しさに設定するなど、住民の安全により配慮した独自の基準となっている。  骨子案では、新たな原発事故が起きた際、原発敷地外で観測される放射線量に応じて、住民の被曝(ひばく)防止対策..
posted by いんちょう at 21:11

2012年12月15日

100億円以上かけたSPEEDIを闇に葬り、1人の拡散予測を重視する原子力規制委員会

2012121501.jpg なぜ、このようなミスばかり続くのか・・そもそも、専門でも何でもない電力会社に風向きを提出させる時点で大きな間違いだと私は思いますが・・・ 全原発で拡散予測訂正 担当 孫請け社員1人2012年12月14日 朝刊  原子力規制委員会は十三日、原発で重大事故が起きた場合の放射性物質の拡散予測の訂正版を公表した。ミスが相次いだ背景には、予測作業を孫請けのコンサルタント会社の社員一人だけで実質的に担当していたことが、規制委の検証で明らかになった。発注した旧経済産業..
posted by いんちょう at 19:39

2012年12月14日

川俣町問題なしを結論づけた近畿大の黒い影

 ありとあらゆるところに原子力安全神話、放射能安全神話を振りまく機関があります。全てが、国のお墨付きどころか、IAEA, ICRPのお墨付きまで得ているわけですから、恐ろしいことです。 シュピーゲルのインタビューで次の発言をした山下俊一氏「チェルノブイリでは避難住民の寿命が65歳から58歳に低下しました。がんのせいではありません。鬱病やアルコール依存症、自殺などのためです。移住は容易ではありません。ストレスが非常に大きくなります。そうした問題を把握するとともに、その治療..
posted by いんちょう at 22:02

2012年12月12日

極端に偏在する放射能−セシウム食品が危険な理由

2012121201.jpg 国が先頭にたって汚染商品を流通させ、学校には東北の食べものを食べないのは「風評被害」とまるで、戦前の非国民を想起させる政策を大々的に行っています。印象操作もばっちりです。 「放射能が怖いのは文系、低所得、非正規、無職」-現代版はだかの王様 読んでいただければ、慶応大学が放射能を怖がる集団を分析してくれています。こんな印象操作に左右される方がよほどおつむが弱いと思いますが、多数がこのように言っているとついつい弱気になるのが日本人のサガでしょう。  ツイッター上..
posted by いんちょう at 21:32

2012年12月11日

「まるで原爆ドームじゃないか」−3号機現場の証言

 未だに政府、原子力シンジケートが隠し続ける3号機爆発の真実 2012121101.jpg 12月1日(土)の熊日に面白い記事が掲載されました。 この記事から、重要なところのみを抜き書きます。 「放射線が怖いなんて言ってられなかった。でも防毒マスクは何度も締め直した」。昨年3月19日、東京消防庁ハイパーレスキューは、東京電力福島第一原発3号機の使用済燃料プールに放水する設備を設置した。総括隊長だった高山幸男さん(56)=現町田消防署警防課長=が切迫した状況を振り返る。(省略)  作業開始は..
posted by いんちょう at 21:35

2012年12月09日

長崎の黒い雨とABCC、保険医協会

2012年12月8日(土)熊日朝刊から 2012120901.jpg  この記事を見て、ムムッ と思うことがありましたので、このエントリーを書くことになったのですが、一番言いたいことは最後に書きます。まず、型どおりにこの背景を探ります。  放射能影響研究所は、その全身はABCCです。 1946年、広島・長崎の原爆被爆者における放射線の医学的・生物学的晩発影響の長期的調査を米国学士院-学術会議(NAS-NRC)が行うべきであるとするハリー・トルーマン米国大統領令を受けて、原爆傷害調査委員会(A..
posted by いんちょう at 08:52

2012年12月07日

低線量被ばく書の決定版、ついに刊行!-著者を探る

 放射能が嫌いで、東電を辞めました。医師になってからも、放射線関係の治療、講義は大嫌いで、できるだけ避けていました。その感覚がどこから来るのか不思議でもありましたが、311以降くっきりとしてきました。 放射線科情報ポータルRad Fan ONLINE 2012120701.jpg これを見ると、放射線の専門医は、「放射能を怖がってはいけない」ことは、明らかです。自分の知識を個々までねじ曲げて使って、反省など無いのでしょうか。 我らが、中川恵一東大准教授が素晴らしい本を出版されました。..
posted by いんちょう at 22:07

2012年12月01日

起立性調節障害−医師会のひねり出した「ぶらぶら病」の別名

 医師のつける病名・・診断が付いたと思って喜んでいるかも知れませんが、症状を単に病名にしただけのことはよくあります。 例えば・・・ ・過敏性腸症候群・・検査を行っても炎症や潰瘍など目に見える異常が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、ガス過多による下腹部の張りなどの症状が起こる。  これは、単に下痢が続いていることを病名にしただけ ・機能性胃腸障害・・胃潰瘍や胃癌など器質的疾患がないのに、胃痛、胃のもたれ感、膨満感、食欲不振、むかつき、むねやけを症状とする疾..
posted by いんちょう at 17:14

2012年11月29日

ついにでてきたWHO - 福島のがんリスク、明らかな増加見えず WHO予測報告

福島のがんリスク、明らかな増加見えず WHO予測報告2012年11月25日9時5分  【大岩ゆり】東京電力福島第一原発事故の被曝(ひばく)による住民の健康影響について、世界保健機関(WHO)が報告書をまとめた。がんなどの発生について、全体的には「(統計学的に)有意に増える可能性は低いとみられる」と結論づけた。ただし、福島県の一部地域の乳児では、事故後15年間で甲状腺がんや白血病が増える可能性があると予測した。報告書は近く公表される。  福島第一原発事故による健康影響評..
posted by いんちょう at 20:52

2012年11月26日

2012.11.24尼崎 フクシマの真実と内部被曝(95分)

 11月25日(日)にヘレンカルディコット医師の講演会が京都で行われました。その講演会に行く予定を組んでいましたところ、前日に兵庫での講演会をやってもらえないかと声をかけてもらいました。私にとっても嬉しい話しでしたので、話しを主催者の方に進めていただきました。  当初、西宮150名の予定のところ、申込者多数でしたので、尼崎250名定員の会場に11月上旬、変更。事前申し込みでは250名満席となりました。私などは、単なる熊本の開業医でネームバリューもなにもありませんので、主催者..
posted by いんちょう at 22:55

2012年11月22日

理屈をこねるダンナと感覚で忌避する妻

 私のメールアドレスは公開していますので、時々質問が届きます。公開するべきだと判断したメール内容は、匿名にした上で公開することもあります。ご了承ください。 とある方からのメール 初めまして。福岡に住んでます(医療関係者の××)といいます。 先生にどうしても質問したいことがあり、メールさせてもらいました。 もし良かったら、お返事くださればありがたいです。 実は私の妻が、北九州での瓦礫焼却のあとから、毎日目が痛いと言い出し、最近では頻繁に下痢もしてるようです。 ..
posted by いんちょう at 21:55

2012年11月21日

【新刊】フクシマの真実と内部被曝−自費出版のお知らせ

 昨年の3月11日以来、ブログを書き続けました。原発事故と内部被曝の両方にある程度書いてこれたかとは思います。その集大成として、一冊の本を書き上げました。当初、とある大手出版の方から、今年の6月くらいに打診を受け、8月に発刊の予定でしたが、諸般の事情により中止。  その後、コツコツと書き上げたのがこの本です。ブログを多量に書いていますので、そこからの抜粋で簡単に本など作れると考えていたのですが、さにあらず。ブログならば、簡単に書き換えることができますが、本で印刷となるとそう..
posted by いんちょう at 23:05

2012年11月20日

放射能被害は都市伝説、ガレキを受け入れないのは「身勝手」・・なにわの小(Xiao)ヒトラー

 ヒロシマ・ナガサキで被ばくをして、苦しんで亡くなられた方、そして今なお苦しんでおられる方。そして、チェルノブイリでも、昨日のファルージャでも・・放射能は怖くないはずがないのに、権力者になると違います「都市伝説」と言い放ちます 山本節子氏のブログから  聞いたのは3点。 @大阪市の大気汚染物質測定結果によると、SPM,PM,OXが環境基準値を達成していない、この上さらにがれきを燃やして市民を健康被害にさらすのか?  →→汚染物質については調べます。放射能は安全だ。..
posted by いんちょう at 20:40

2012年11月19日

ファルージャで激増する奇形児-BBC放送から

BBCによるイラクファルージャのレポート (翻訳を有志の方にしていただきました) BBCニュース司会者: イラク政府は、ファルージャに住んでいる子供達のなかに、多くの先天性障害児が生まれており、その数は増加していると述べています。親や医療関係者は、アメリカ軍が使用した武器が障害児誕生の原因であると批難しています。政府の調査によれば、イラクにおける40以上もの地域で、高濃度のダイオキシンと放射性物質が検出されました。そのうちの一つの地域は、バクダッドの西にあるファルージ..
posted by いんちょう at 21:21

2012年11月16日

原発工作員アサツーディ・ケイの報告書に見る「正しい」Q&Aの書き方

2012111601.jpg  実家の家捜しをしていて見つけた東電時代の名刺。ここに書かれている原子力技術課は、私が退職してから数年後に消滅してしまいました。いろいろな仕事をしていましたが、傍流の仕事でありながら、大変だったのがQ&A作成。  ウソをつかずに、いかに答えにならない答えを作るかが勝負。そして、そのような答えを作るためには、過去に作った膨大なQ&Aを見ながら、焼き直しで作ることが要求されます。これこそが安全神話をつくるために重要な方法であり、この神話を作る一員であった服部拓也氏のように「..
posted by いんちょう at 22:03

2012年11月13日

東電社員から、医師へ−あなたの知らないフクシマの事実

 以前、フクシマの医師会報に載った論文をこちらのブログに掲載しましたところ、著作権違反だと糾弾され、仕方なく削除したことがあります。著作権はたしかにやっかいです。現在自費出版をするべく準備をしていますが、この著作権には悩まされました。  著作権の例外規定は、次の通りです■無料・無許可でできる部分引用のルール 以下のルールの範囲内であれば、誰でも(新聞記者でも一般の方でも)、著作権者の許諾(許可・使用料の支払い)なく、勝手に引用して構いません。著作権法上、合法です..
posted by いんちょう at 21:48

2012年11月12日

暗号解読を認めなかった帝国海軍と、放射能は漏れないと明言した美浜市長

 かつてあったことは、これからもあり  かつて起こったことは、これからも起こる。  太陽の下、新しいものは何ひとつない。  見よ、これこそ新しい、と言ってみても  それもまた、永遠の昔からあり  この時代の前にもあった。 《コヘレトの言葉 旧約聖書》  今の日本の有様を見てヒドイヒドイと思っている人も多いでしょうが、全く同じことを過去の日本人はやってきています。この聖書の言葉は、全く色褪せません 帝国海軍の暗号について 原爆はこうしてつくられ落とされ..
posted by いんちょう at 21:27

2012年11月11日

血税で不良品の線量計を設置させた文科省と北九州

2012年4月10日の中日新聞・東京新聞夕刊「紙つぶて」より 2012111101.jpg 飯舘村のモニタリングポストが徹底期に除染され、しかも分厚い鉄板で線量が低く出るように操作している・・ これが5月のはなしです。いろいろな人が、文句を言ったからでしょう。文科省も認めざるを得なくなりました。 空間放射線量:モニタリングポスト改修 1割低く測定 毎日新聞 2012年11月07日 21時39分(最終更新 11月07日 21時48分) 2012111102.jpg 実際の空間放射線量よりも低い値を計..
posted by いんちょう at 22:25

2012年11月09日

奇形動植物(3)

山形県内各地で“変な農作物”2012年11月08日 19:15  実り豊かな県内で、ちょっと変な農作物が見つかったとの知らせが各地から届いた。皆さんは何に見える? 村山・カモのような西洋ナシ  村山市樽石のアルバイト従業員斎藤恵美子さん(62)が勤め先の東根市の深瀬農園で「カモのように見える」という西洋ナシを見つけ、「かわいい」と評判になっている。「ルレクチエ」という品種で高さ9センチ、幅8センチ。斎藤さんが7日、選果作業中に見つけた。柄がくちばしで、くぼんでいる所..
posted by いんちょう at 08:16

2012年11月08日

細胞周期と放射能−下痢、脱毛、白血病を起こす理由

放射能のホントの話(服部禎男)から 2012110801.jpg DNAは、修復されているから、放射能など気にする必要は無い。DNAは二重螺旋だから、大丈夫。そう信じこまされていないでしょうか。 放射線によるDNA損傷とその生体修復から 放射線はDNAに傷をつけるため遺伝的な影響がでると言われています。しかし本来細胞は傷ついたDNAを自ら修復する酵素システムを持っています。生物の進化の過程で獲得した性質で、大腸菌からヒトまで保存されている基本的には同じ機能を果たす修復酵素が何種類もあります。..
posted by いんちょう at 21:58

2012年11月05日

選挙権があれば、甲状腺癌にはならない by 鈴木真一

 国を挙げての数百万規模の甲状腺検査を行っている福島県。その検査のトップに立つ人間が福島医科大学 医学部医学科 器官制御外科学講座 の鈴木真一教授 2012110501.jpg 私のブログには当初よりご登場いただいております。福島の安全安心を振りまくために、山下先生とともに日夜努力されています。 2012110502.jpg 2011年10月4日 熊日夕刊 10人の甲状腺機能に変化 福島の子130人健康調査 2011年10月04日(火)  認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)と信大病院(ともに松本..
posted by いんちょう at 20:56

2012年11月04日

青息吐息の電力とウハウハの卸電力

 燃料費調達コストがかかるとのことで、ほとんど全ての電力会社が値上げを申請する予定です。 2012110401.jpg 電気新聞から 電力中間決算で8社純損失 火力燃料費増響く 2012/11/02 電力10社の2012年度中間連結決算が10月31日までに出そろい、北陸電力と沖縄電力を除く8社が純損失となった。原子力発電所の停止が長期化し、代替する火力の燃料費がかさんだことなどから、10社計の燃料費が前年同期実績より1兆円近く増加。各社収益を大幅に悪化させた。公的管理下にある東京電力を除いた..
posted by いんちょう at 20:08

2012年11月02日

【除染】高圧洗浄機から、キムタオルへ ローテクニッポン

 フクシマによってセシウムが広大な土地にばらまかれました。それによる日本の汚染 2012110201.jpg (地図のクリックでPDF版のページにいけます。この地図は50枚600円で配布中) セシウムの除染という前に、まずセシウムの性質を勉強しましょう。セシウムは、アルカリ金属の一つで非常に激しい反応性を持ちます。 最後に水槽が大爆発を起こすのがセシウム(シージアム と聞こえる金属です)常温で液体 2012110202.jpg  もちろん非常に反応しやすい金属ですから、福島では塩化セシウムなどの化合物になっ..
posted by いんちょう at 20:55

2012年10月29日

動植物の突然死

 #突然死、大量の魚介類の死がかなり報道されていますので、順不同でメモ的に残しておきます。 今年もまた、長野県飯田市の浄水場・汚泥処理施設でツバメが大量死2012年06月25日 防風林の松3万本枯死 河北潟干拓地、酷暑影響 石川のニュース 【10月26日02時08分更新】  河北潟干拓地で防風林の松が大量に枯死していることが25日、分かった。今夏の酷暑 によって抵抗力が弱まった松が多く、松くい虫の被害が拡大した。特に中央幹線道路沿い は約4万本のうち3万本が被..
posted by いんちょう at 21:43

2012年10月29日

アイリーン・ウェルサム(プルトニウムファイル著者)のインタビュー

米国が行った放射能による人体実験を暴いた本 プルトニウムファイル 再販が決まりました。2013年1月発行予定です。  翔泳社から2000年に出版されていますが、現在は絶版。見ておわかりの通り、中古市場で1万円以上します。熊本市図書館で借りて読みましたが、中は驚くべき内容が羅列してあります。あの悲惨な人体実験だったヒロシマ・ナガサキですら、核兵器の歴史の中ではごくごく一部を占めているに過ぎないことがよくわかります。入手することはなかなか困難(私は出版社に再版願い..
posted by いんちょう at 20:14

2012年10月28日

原子力技術者の衰退と、米国の内政干渉

その昔、原子力は夢のエネルギーと言われ、1957年アイゼンハワーが Atoms for peace を宣言してからは、何もかも原子力で解決出来ると宣伝されてきました。 鉄腕アトム 2012102801.jpg 登場人物にウランちゃん(妹)、コバルト君(兄弟)がいます。このマンガは原子力に対するアレルギーを払拭するのに多大なる貢献をしたと私は思います。何か密約があったとしか思えない登場人物、核エネルギーの礼賛マンガと言っていいでしょう。 手塚氏が後年、原発をはじめとする核に反対していることは、ガラ..
posted by いんちょう at 08:25

2012年10月25日

拡散予想を初めて知ったかのようなマスコミ、全く人ごと、あなたまかせの地元住民

放射性物質、4原発で30キロ圏外への拡散予測読売新聞2012年10月24日(水)12:38 2012102504.jpg 放射性物質、4原発で30キロ圏外への拡散予測 (読売新聞)  原子力規制委員会は24日、全国16か所にある原子力発電所で事故が起きた際、放射性物質がどれくらい拡散するかを予測した「拡散シミュレーション」を公表した。  柏崎刈羽(新潟県)、浜岡(静岡県)、大飯(福井県)、福島第二(福島県)の4か所では、規制委が示した新防災指針案で重点区域とされた原発から半径30キロ圏..
posted by いんちょう at 21:13

2012年10月23日

降雨とともに急上昇する環境放射能

 昨晩の熊本はもの凄い雨が降りました。9月までは雨が降ってもそれほどは線量は上昇しなかったのですが、北九州でガレキを燃やし始めてから、とんでもなく線量が上昇するようになりました。 福岡県の公表している放射能測定一覧マップから、熊本市(8/24-9/23) 2012102301.jpg ガレキ燃焼開始は9/17から。それ以前の雨では、それほどの線量上昇は見られなかったのにもかかわらず17日以降に降った雨には明らかに線量が上がるようになってしまいました。 そして本日の雨は・・・ 2012102302.jpg  雨が..
posted by いんちょう at 22:03

2012年10月21日

東京の「放射能」は一万倍のデマ

 フクシマ事故で降下した放射能は、核実験当時の1万分の1だから大したことがない。とあちこちで聞いていました。もちろん非常に悪質なデマなのですが、噂元がなかなか分かりませんでしたが、先日いろいろと検索していたら見つけました。 週刊新潮です。 2012102102.jpg  この新潮が事故当初から、御用週刊誌であることは、既に述べたとおりです。 2012102101.jpg ちょっと、中身を見てみましょう。 神戸市立工業高専の一瀬昌嗣准教授(理論核物理学)  肩書きをみてください。高専の先生です。 ..
posted by いんちょう at 21:20

2012年10月19日

核兵器にすら反対できない日本政府

 何十万人もの人に被害を及ぼした原爆。ヒロシマ、ナガサキを経験しました。ピカにやられただけではなく、その後もずっとその被害は続いています。 ヒバクシャの悲惨な状況 広島平和資料館データベースから 2012101901.jpg このほかには、このデータベースには貴重な生の証言などを聞くことができます。  このように言いようのない苦しみを受け、さらにフクシマで大量に放射能を現在もなおまき散らし、生態系に多大な影響を与えている核兵器について、日本政府の正式見解が先日発表さ..
posted by いんちょう at 20:47

2012年10月18日

増える得体の知れない感染症と国立感染症研究所

 北九州でガレキを燃やし始めて、早一ヶ月。RSウイルス感染症が北九州市で爆発的に増えていることは、既報の通り しかも、このように遠く九州で燃やしたことで狙い通りの流行状況を引き起こすことができました。 RSウイルス感染症 過去最悪の流行10月16日 17時11分 2012101801.jpg  大阪もきっと何かをやっているのでしょうね。このように、東北、関東、関西、九州と同じような感染症が出てくれば、だれも放射能の影響とは考えません。北九州のガレキ焼却を死守する理由はここにあります。..
posted by いんちょう at 22:09

2012年10月17日

4号機海側、タービンが最も高線量になったわけ

1F-1/2主排気筒が高放射能汚染している理由でこのエリアが高線量である分析をしました。今回の取材の記事(熊日2012年10月13日朝刊から) 2012101701.jpg 「今回の現場公開で、最も高い線量が測定されたのは、4号機タービン建屋海側を走行中の社内で、毎時1000マイクロシーベルトだった。」について、以下分析してみます 取材のルート 2012101702.jpg IWJの取材ドキュメント 詳細ページ 残念ながら、一番高線量のところが入っていません。ダイジェスト版にも追加して欲しい場面です。 ..
posted by いんちょう at 20:48

2012年10月16日

(サッカー)川島のファインセーブを腕4本に合成・・原発事故の影響

 昨日の日本フランス戦のサッカーで神がかり的なセーブを見せたサッカーの川島。フランス人はよほど悔しかったのでしょう。次のように揶揄をしてきました。 2012101601.jpg  腕が4本あるように合成された日本代表のGK川島永嗣選手の写真(フランス2の画像を転載したベルギーのインターネットサイトから) 動画。最後の30秒にちょっとだけ出てくる。大騒ぎするような取り上げ方では少なくともない 川島選手の腕4本に合成 「原発事故影響」と仏TV  【パリ共同】フランス国営テレビ「フラ..
posted by いんちょう at 20:38

2012年10月13日

口裏を合わせる福島健康調査の闇

18歳以下1人が甲状腺がん(福島県)で紹介したように、甲状腺が表に出てきました。 それ以前の2012年5月に 甲状腺乳頭癌−郡山から避難した30代女性として紹介いたしましたし、先日は関東の先生から、静岡東部の二十代男性にも甲状腺癌を見かけたというお話を聞きました。何かが起こっているのは間違いありません。もちろん放射能との因果関係はなにも証明出来ませんが、私が知っているだけで、三名の方が甲状腺癌にかかられています。  福島県は健康管理調査を行っておりましたが、この公明正..
posted by いんちょう at 18:56

2012年10月10日

チェルノブイリから五年後に起きた広範囲の人口減少

(3)暗中のリスク/低線量の影響、不透明/医師評価分かれる <「遺伝」指摘も>  「チェルノブイリ原発事故の被災地では、いまだに新たな健康被害が生まれている」。キエフのウクライナ放射線医学研究センター。研究者の報告は衝撃的だった。  遺伝的影響に踏み込んだ小児科のエルゲニヤ・ステパノワ教授の発言には動揺した。「子どもでは免疫関係の病気が特に観察される。呼吸器や循環器の疾患も多い。次世代に遺伝的な異常が現れる可能性がある」  他の研究者も続ける。「事故処理作業員の白血病..
posted by いんちょう at 21:03

2012年10月07日

単なる丸タライを一年間も復旧させずに、天皇陛下の言葉を無視して北九州へガレキを押しつける宮城県知事

汚染を免れた仙台平野の謎−あまりにもお粗末な宮城県内の放射能測定器で、宮城県がお粗末なことを書いておりましたが、ブログのコメントにこの測定器のことが書かれていましたので、ここで紹介させていただきます。 まず、宮城県の放射性降下物の測定結果(平成24年2月) 2012100701.jpg 震災被害によって、計測不能 とかかれています。では、この装置一体どのような代物か。あの大都市仙台を要する宮城県を持ってしても1年間も復旧までにかかるというさぞや立派なものなんでしょう。私としてはこれ以上追求..
posted by いんちょう at 20:10

2012年10月06日

ついに表舞台に引きずり出された米国

 IAEAの総会で日本政府が、「原発ゼロ」を公言しました。 「原子力利用、今後も拡大」 IAEA総会で天野氏明言 天野之弥事務局長は開幕の声明で、食品や医療など多岐の分野にわたり原子力が活用されていることを紹介したほか、核開発が懸念される国に対し必要な協力を速やかに行うよう要請した。原子力発電については、アジア諸国を中心に今後20年間でますます利用が広がっていくことに触れ、福島第一原子力発電所事故での教訓を活かし原子力安全に最大限に留意が重要であると語った。また、12..
posted by いんちょう at 19:31

2012年10月04日

原爆と核実験場での放射能と奇形児(600万アクセス)

放射能により起きる疾患は、下痢、口内炎、知能低下、心筋梗塞、脳梗塞、突然死、白血病、全身倦怠感、ガンなどありふれた疾患ばかりで、区別がなかなかつきません。唯一誰の目にもわかるのが、奇形児の増加だとおもいますが、これもありとあらゆる方法で隠してきます。  まず、真実を述べていると思う動画「死の灰の正体」をご紹介します。   奇形児の写真は、こちらで紹介していますが、一枚だけ−50分過ぎからです ちょっとだけほそく マイクロマイクロキューリー = pCi で 単位換算表..
posted by いんちょう at 21:16

2012年10月02日

熊本の下水汚泥からもヨウ素131検出

熊本市のホームページから 2012100201.jpg 下水汚泥等における放射能測定検査結果について 下水汚泥等における放射能測定については、平成23年度からこれまで、空間放射線量に大きな変化がなかったため、下水汚泥等における放射線測定は行っていませんでしたが、市民の安心・安全のため、今回、影響がない現状での測定を行いました。 結果は、健康に影響を与える数値ではありませんでした。 (1)委託検査機関  株式会社再春館安心安全研究所  ※平成24年7月1日に社団法人熊本県薬剤..
posted by いんちょう at 20:40

2012年09月30日

環境省の行うエコチル調査の罠

環境省が行っている「エコチル調査」ご存じだったでしょうか。 2012093001.jpg 私などは、環境省と聞いた途端に、この調査は絶対ろくなことはしないと思ってしまいます。この調査は、ホームページによりますと、 環境省では、日本中で10万組の子どもたちとそのご両親に参加していただく大規模な疫学調査「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」を開始しました。 「エコロジー」と「チルドレン」を組み合わせて「エコチル調査」です。 赤ちゃんがお母さんのお腹にいる時から13歳..
posted by いんちょう at 16:51

2012年09月27日

やはりでてきた健康被害−北九州

低線量の被曝を受けたときにどのような症状が出てくるか。未だに科学的には明らかにはなっていませんが、おおよそ次の症状があると思われます(私自身は、放射線による影響もさることながら、放射性物質(気化したセシウム、ストロンチウム、その他金属そのもの)自体が影響を与えているのではないかと考えています)参考サイト (放射能の影響を否定出来ない症状) ・鼻血 ・咽頭痛、のどの違和感 ・風邪様症状(発熱、鼻水)が治らない。集団発生 ・熱中症(気温が高くもない(30℃以下)のに..
posted by いんちょう at 19:50

2012年09月26日

放射能単位換算まとめ(保存版)

 放射能に関しては、いろいろな単位が入り乱れて、訳がわからなくなってしまいます。きっちりと基礎を覚えて、騙されないようにしましょう。チェルノブイリや昔の本を読んでいると、単位が異なるためいまいちピンとこないという方も多いでしょう。
 困ったときには、右上の検索ボックスに#単位換算(#換算) と入れて、この記事を探してください
印刷用
接頭単位(小さい単位)
..
posted by いんちょう at 21:19

2012年09月24日

スリーマイル原子力発電所の事故(放射能漏洩量と運転員の質)

 商業用原子炉で最初に破滅あと一歩の事故を起こしたのは、スリーマイル原発2号機−、1979年3月28日−のことでした。Three Mile Isrand を略して TMIとも言われます。 資料はこのページから 2012092401.jpg 東海岸にあり、ワシントンDCまでは150km(100mile)、ニューヨークまでは240km(200mile)の非常に近いところにあります。 2012092402.jpg 先日、このような報道が流れましたので、改めてこの事故に触れてみます。 スリーマイル島原発、大音響..
posted by いんちょう at 21:00

2012年09月22日

北九州ガレキ燃焼−報告され始めた被害と隠蔽工作

 北九州で、ガレキを燃やし始めて一週間。そろそろ被害が出てきました。私のところに届いた報告です。 もし、線量の高い状況を観測されましたならば、このページ でその時の風向きを一緒に保管(地上、上空)されることをお勧めします。気象庁のホームページでは、陸の実績しか見ることができないようです(他にご存じであれば教えてください。) 2012092201.jpg 北九州では、ほとんど風がない状態でいわゆる上空でまっていたのでしょうか。この時の福岡にお住まいの方からのレポートです あれから、たびたび..
posted by いんちょう at 18:19

2012年09月21日

ヒロシマ原爆4000倍のデマ

ちょっと前に、福島から広島原爆4000発分のセシウムが放出されたという情報がツイッターで流れました。元記事はこちら。 2012092101.jpg On Wednesday, TEPCO released estimates of the amount of Cesium leaked from Fukushima that are 24 times higher than previously thought and equal to 4,023 Hiroshima bombs. On We..
posted by いんちょう at 22:28

2012年09月19日

既成事実を作って、施錠して閉じこもる北九州民主主義人民許和国の首領さま

 ついに、北九州でガレキの焼却、埋設が始まりました。持ってきたのは、石巻のガレキ。しかも当然ですが、ゴミそのもの 2012091701.jpg 石巻市は、当然放射能汚染されており、 放射性物質汚染対処特措法に基づく汚染状況重点調査地域の指定について(お知らせ)平成24年2月24日 と、環境省もその汚染を認めています。 2012091901.jpg  ところが北九州市長は、このガレキの放射能を調べることもせず、17日は燃やし始め、なんと18日には、埋設までしてしまいました。当然ですが、灰の放射性物質の濃度も何も調..
posted by いんちょう at 21:04

2012年09月17日

汚染を免れた仙台平野の謎−あまりにもお粗末な宮城県内の放射能測定器

 石巻から、北九州で焼却処理をする木質系ガレキ 九州ひまわりプロジェクトから 2012091701.jpg ゴミそのものです。放射能のみならず、アスベスト、ヒ素などの有害物質がたっぷり含まれているような気がするのは、たぶん部外者のみなんでしょうね。北九州市役所の役人は、非常に丁寧に分別されており、何らの危険性も感じていないのでしょう。 このようなスクープ映像を発信されておられる「ひまわりプロジェクト」の方々、ありがとうございます。  さて、この石巻から運ばれてくる木質ガレキ。まず、地理を確..
posted by いんちょう at 07:09

2012年09月15日

あぶり出されてきた真の敵

 毎週金曜日に行われる官邸前デモ。野田首相はまったく気にしない様子でしたが、その威力はボディーブローのように効いています。 2012091501.jpg 曲がりなりにも、脱原発を政府が表明せざるを得ませんでした。もちろん、様々な抜け道はあって、例えば原発の輸出に関しては、次のような報道 原発輸出は継続=政府時事通信 9月14日(金)20時27分配信  政府は14日策定した革新的エネルギー・環境戦略の中で、「2030年代に原発稼働ゼロ」を目指す過程で安全性が確認された原発を「重要電源として活用..
posted by いんちょう at 06:35

2012年09月12日

前もって保健の先生に相談を(北九州ガレキ焼却)

 熊大に新しく(といっても5年程度前になりますが)赴任された精神科の池田学教授 2012091201.jpg  認知症を専門にしておられ、講義もうまく、何度も拝聴したことがあります。その中で、印象に残っている講義内容をご紹介します。(意訳)  認知症がすすんでくると、だんだんと被害妄想が出てくる。たいてい、一番世話をしてくれる人が被害を被ることになる。普通はお嫁さん。「アンタが、わたしの財布、金を取った」と義母から何度もいじめられて精神的にまいってしまう。そうなることは医師ならばわかってい..
posted by いんちょう at 22:59

2012年09月11日

18歳以下1人が甲状腺がん(福島県)

18歳以下1人が甲状腺がん 福島健康調査8万人分析  東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県の「県民健康管理調査」の検討委員会(座長・山下俊一やました・しゅんいち福島県立医大副学長)が11日開かれ、事故発生当時18歳以下を対象とした甲状腺検査について、1人が甲状腺がんと報告された。  甲状腺検査の対象は約36万人で、これまで結果が判明したのは約8万人。  調査主体の福島県立医大の鈴木真一すずき・しんいち教授は検討委で「チェルノブイリ原発事故..
posted by いんちょう at 21:48

2012年09月09日

電力需給に見る九電の印象操作−(土曜日の需給95%を前面に)

 電力会社が散々脅してきた今夏の計画停電は行われませんでした。 2012090901.jpg  重要な部分を抜き出します 一方、土日を含めて一時間あたりの使用最大電力が最も高まったのは7月26日午後2〜3時。使用電力は1521万キロワットで使用率は93%だった。さらに火力発電所の新小倉5号がトラブルで停止した8月17日の使用率が92%、同18日が95%と高まった。しかし、この3日間以外はすべて「安定した需給」だった。  九電は当初、使用祭壇電力1634万キロワットにたいして供給能力1574万..
posted by いんちょう at 20:30

2012年09月06日

セシウムはひとたび拡散されたら、除去は不可能

北九州は、世論を青年会議所を使って捏造し、石巻にまでガレキ処理をしますから安心してくださいと使者まで出しました。 河北新報 東北のニュース/北九州市民が寄せ書きで石巻を激励 「がれき処理、安心を」2012.8.22 2012090601.jpg 北九州市民の寄せ書きを前に言葉を交わす小田理事長(右)と大丸理事長 東日本大震災で発生した石巻市のがれきを受け入れる北九州市の市民有志が21日、石巻市を訪れ、励ましの言葉を記した寄せ書きを市民に贈った。  寄せ書きは縦1メートル、横1.8メートル。「..
posted by いんちょう at 20:42

2012年09月04日

1F-4西側壁面に下手な修正を施した東電(記事発表直後に東電再修正)

 私は以前東電社員でした。やめてからしばらく経ったときでも、「うちの会社では・・」といったセリフがついつい口に出てしまったものです。東電社員というと、311以前までは信用があって誠実な大企業といったイメージだったと思います。私の経歴を人に話すと、「なぜ、そんなよい会社を辞めたんだ、私には理解出来ない」とよく言われたものです。中には、「そんなに勉強が好きなのか」と嘲笑するかのような言葉を投げつけてくれた人たちもたくさんいました。最初のうちは、そんなことを言われたときには、原子力..
posted by いんちょう at 22:04

2012年09月02日

放射能安全教育に使われていた赤い羽根募金

「どんな馬鹿でも真実を語ることはできる。だが、うまく嘘をつくことは、かなりの頭の働く人間でなければできない」★サミュエル・バトラー  私がいつも心に留めている警句です。一つのウソをつくのは誰にでもできます。しかし、そのウソを突き続けることは、絶対に無理。ある一つのニュースだけで判断するのではなく、前後して出てくるニュースを丹念に読むことで、何が正しくて何が間違っているかは自ずから明らかになります。えっ?とおもったら、その真偽をそのニュースだけで判断せず、その他ニュース..
posted by いんちょう at 08:13

2012年08月30日

ドライベントしていたフクシマ−意味と背景

 原子炉格納容器−−決して放射能をもらさないための砦。チェルノブイリと違って、この格納容器があるからこそ、日本の原発は決して外に放射能を漏らさないと豪語していました。 2012083001.jpg ところが、フクシマで漏らしてからは、ついに堂々と次のような記事が載るようになってしまいましたし、その危険性を記事で指摘するどころか、簡単に放射能が漏らさないようにしていたからこそ、事故が大きくなったと言い出す始末です。 福島第一事故 安全装置 ベント妨げる 2012年8月29日 朝刊  昨..
posted by いんちょう at 19:08

2012年08月29日

自治体水力発電の闇−

各地方自治体が持つ、流れ込み式と言われる水力発電所。その売電単価が珍しくニュースになりました。 東京都が東電への売電契約打ち切りを通告 来年度から競争入札に、東電は抵抗2012.8.17 12:34 [エネルギー]  東京都は17日、東京電力に売電している水力発電の随意契約を打ち切って来年度から競争入札に切り替える方針を固め、7月に文書で東電へ通告していたことを明らかにした。まだ長期の契約期間が残っており、東電は難色を示している。  都は多摩川第1発電所(奥多..
posted by いんちょう at 20:15

2012年08月28日

フクシマを植民地支配するナガサキの医学者達−731部隊の現代版

悪魔の飽食  いわずとしれた731部隊(細菌、人体実験を行った満州国にある旧関東軍部隊)のルポです。731部隊についてはある程度知っていたつもりでしたが、あまりのおぞましさに何度となく読むのをやめてしまいました。「私はどうなってもいいから、この子を助けてくれ」という子どものいる母親を、生体実験で殺し、そしてその子どもまでも平気で人体実験をしてしまう。その数3000名を超えているであろうと書かれています。この本を読めば、書かれているのは本当だとわかるはずですが、Ama..
posted by いんちょう at 20:44

2012年08月27日

博多55分 フクシマの真実と内部被曝講演会2012.8.26(日)

 保険医協会の九州地方会に呼ばれて、講演会を実施させていただきました。講演時間は55分 公演後の質問で、長崎の先生から、「被爆後には、奇形児は生まれていない。根拠のない数字(23.5%)をあげて、しかもある一定の確率で起こりうる奇形をセンセーショナルに取り上げて、スライドにすることは納得いかない。数万人ABCCの調査で奇形児は生まれていない。そのように取り上げることで、結婚出来ないなどの差別が起こった」と質問を受けました。  福島でも同じような発言がありました..
posted by いんちょう at 20:30

2012年08月26日

日本の政治家と尖閣列島に上陸した活動家

首相 領土問題で会見“国の主権を守る”8月24日 18時35分 2012082601.jpg 野田総理大臣は、島根県の竹島や沖縄県の尖閣諸島の問題を巡って記者会見し、国の主権を守るため、毅然と不退転の覚悟で韓国や中国との対応に臨む考えを示しました。 また、竹島を巡る問題は、法と正義に基づいて、国際司法裁判所での議論で決着をつけるべきとして、韓国側に、共同提訴に応じるよう、粘り強く求めていく考えを強調しました。 (中略) 一方、野田総理大臣は沖縄県の尖閣諸島について、「わが国固有の領土であること..
posted by いんちょう at 07:39

2012年08月25日

ドライキャスク貯蔵−本格的事故収束にようやく第一歩

私的収拾案を2011年の5月にブログにアップしました。かいつまんで言いますと、 ・使用済燃料は、すべてドライキャスクに移動 ・1−4号機は石棺 ドライキャスク 2012082401.jpg 使用済燃料を文字通り、ドライ(空冷)で保管する入れ物です。プールの水漏れや、温度上昇を気にしなくて済むわけですから、地震、津波にも強いわけです。ところが、このドライキャスクについて、さっぱり説明がなく、一体どうしてだろうと思っておりましたら、さすがに東京電力、この貯蔵方式について検討を始めていまし..
posted by いんちょう at 19:09

2012年08月23日

この国の政府は、なぜ被爆被害を無視し続け、原発を止めないのか

 昨日、脱原発市民団体と首相との会見が行われました。 2012.8.24熊日−風刺漫画 2012082308.jpg  平行線に終わり、首相は推進、反対側からもパフォーマンスだと非難を浴びてしまいました。当然のことです。そして、この動画に出てきているように日本商工会議所の岡村正会頭とも面会し、「バランス」を取りました。 この岡村正会頭ですが・・・ 2012082301.jpg Wikiを調べれば、簡単に経歴が出てきます。 経歴 東京都立戸山高等学校から東京大学に進学。大学ではラグビー部に所属した。1962..
posted by いんちょう at 20:35

2012年08月21日

モニタリングポストを設置してまで、ガレキ燃焼に走る北九州

 いよいよ北九州がさまざまな反対意見をもろともせずに、ガレキを燃やそうとしています。 北九州市のがれき処理、9月中旬にずれ込み  宮城県石巻市の震災がれきの受け入れについて、8月下旬から受け入れを始めるとしていた北九州市の計画が、9月中旬にずれ込むことが分かった。北九州市と宮城県は今月31日、がれき処理の委託契約を結び、受け入れに向けた準備を進める。  市は当初、8月中旬に契約を結び、下旬から3か所の施設で焼却を始める予定だった。しかし、船で輸送する際、がれきの収納..
posted by いんちょう at 21:05

2012年08月17日

被曝を「心理的被曝」、ストレスと言い換えるこの国の医療

原爆目撃者に「心の被ばく」 国立精神・神経医療研究センター調査 (2012年8月8日) 【中日新聞】 2012081702.jpg  1945年8月9日の長崎原爆で、健康被害が出るほどの放射線被ばくはないと国がしている地域で原爆を目撃した人の多くは、半世紀を経ても精神疾患の危険性が高いとの調査結果を、国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)のチームがまとめた。  目に見えない放射性物質への不安を心理的被ばくと位置付け、その状態が長期間続く現状を示した。東京電力福島第1原発事故では低線量..
posted by いんちょう at 20:29

2012年08月16日

コスモクリーナーを売り渡したヤマト2199

 宇宙戦艦ヤマト・・私の年代には非常に懐かしいアニメです。  運転員はシフト勤務であるべきですが、船長、運転員その他全員がフルで勤務していますので、発電所運転員を経験した私には、ちょっと引っかかるところではありますが・・ ストーリーWikiより異星人ガミラスの攻撃により放射能汚染された地球を救うべく、戦艦大和を改造した宇宙戦艦ヤマトが放射能除去装置をもらえる大マゼラン雲にある惑星イスカンダルを目指して、往復29万6千光年の旅をするというストーリー。 イスカン..
posted by いんちょう at 21:07

2012年08月14日

許されないオリンピックの政治利用−韓国、日本

 韓国がオリンピックの場で許されない行為をしたとのことで、大変大きな問題になっています。 韓国選手「独島はわが領土」パフォーマンス 五輪評論家「メダル剥奪も」2012.8.12 09:37 [サッカー] 2012081401.jpg 「独島はわが領土」とのプラカードを掲げる韓国の朴鍾佑選手=カーディフのミレニアムスタジアム(撮影・山田俊介)  英国・カーディフで10日に行われたロンドン五輪男子サッカー3位決定戦で、日本に2−0で勝利した韓国の選手が、試合後のピッチ上で、島根県の竹島(韓国名..
posted by いんちょう at 21:21

2012年08月09日

奇形動植物(2)

奇形動植物のまとめをコツコツまとめていましたが、あまりにも画像が多くなりすぎ、閲覧が集中すると落ちるようになってしまいました。こちらに、Part2として追加していくことにします。 4本の牙がはえたように見えるノコギリクワガタ=長崎バイオパーク提供 拡大写真 大小の牙が4本あるノコギリクワガタ(体長約6センチ)が、長崎県西海市の長崎バイオパークで開催中の「世界のカブトクワガタ展」に仲間入りした。同展は8月末まで。  昆虫愛好家が同県諫早市の山林で採取した。さなぎの..
posted by いんちょう at 11:31

2012年08月08日

はだしのゲンを平和教育プログラムに採用−反対勢力も

 中沢啓治氏のはだしのゲンが、広島市教育委員会で、小学生から高校生を対象にした市独自の平和教育プログラムに採用されることになりました。 毎日新聞の記事 2012080801.jpg 原爆投下直後のアニメ(閲覧注意) はだしのゲンは、20カ国語に翻訳されています。それは、真実を述べているからで、 2012080802.jpg このような本があります。 EDUCOMICS I SAW IT THE ATOMIC BOMBING of HIROSHIMA A SURVIVOR'S TRUE STORY..
posted by いんちょう at 21:20

2012年08月06日

東電が公開した事故当時の動画

 東京電力が、一年以上前の事故当時の動画をようやく公開しました。最初はないと言っていたにもかかわらず、いろいろあってようやく出てきました。これは、飛行機事故のブラックボックスと同じ。世界中に関係する問題ですから、もはや東電の所有物ではありません。公開するしないというよりも、この動画は世界の財産です。すべて、英語で公開しなければならない性質のものです。 この免震重要棟ができたのは、2010年7月です。このような最新鋭の情報機器を作っていながら、なぜ手動の録画方式な..
posted by いんちょう at 22:17

2012年08月01日

オリンピック強制退場問題(2)−ホントとウソの見分け方

 ツイッター、ブログで騒ぎになると、渋々公式発表をしてくるのが最近のパターンです。今回のオリンピック退場問題も直ちに「真実」が明かされました。 誘導の不手際で…日本選手団、聖火台点火に立ち会えず  ロンドン五輪の27日の開会式で入場行進を終えた日本選手団が、誘導の不手際から五輪スタジアムの選手エリアに入れず、終盤のクライマックスとなる聖火台への点火に立ち会えなかったことが31日、分かった。  大会組織委員会は選手の体調管理を考慮し、行進後にそのまま選手村に帰るルー..
posted by いんちょう at 21:24

2012年07月31日

オリンピック−途中で退場させられていた日本人選手団のなぞ

 オリンピックが今週開幕しました。この時期は、何をやってもオリンピックを一面に持ってきて、国内の重要な問題を隠そう、隠そうとします。特に、7月30日の新聞がひどかったことは、ブログでまとめさせていただきました。  原発が稼働できていない九州電力。わたしはオリンピックで金メダルを取った翌日に計画停電をしてくるのではないかと考えています。九州の片田舎の計画停電は、オリンピックの金メダルに比べたらニュースバリューは低いという判断をマスコミ各社はしそうですから。  最近は..
posted by いんちょう at 13:51

2012年07月30日

国会包囲デモ−7月30日の新聞

 7月29日に約20万人の方が参加して、国会大包囲が行われました。各社の取り扱いレベルに随分と差があるようですので、再度まとめてみました。4年に一度オリンピックが行われてはおりますが・・ 熊日新聞一面(記載無し) 2012073006.jpg 三面(写真付き)と社会面に記載有り 2012073007.jpg2012073008.jpg 毎日新聞 一面、二面、三面記載無し 2012073002.jpg2012073003.jpg2012073004.jpg 社会面のみ記載 2012073005.jpg 北海道新聞 一面写真付き記載 2012073009.jpg 三面? 2012073010.jpg 朝日新聞 一面(初めて一面に持ってきました) 2012073011.jpg 読売新聞一面(期待を全く裏切り..
posted by いんちょう at 23:07

2012年07月29日

フクシマが安全という知見は我々にはない−放影研が公式に認める(知られざる放射線研究機関 ABCC/放影研)

 今まで、フクシマが安全安全と色々な学者、医師が説明してきました。山下俊一氏は、100mSvまでは癌は起きないと、結論が出ているかのように何度も何度も発言し、さらに福島の小児科医の方もそのようなお話しを福島県民の前でされているようです。  肥田先生をはじめとする原爆被害者は、そのようなことはない。内部被曝の怖さを知らないから、そのような安全論を言うことができるのだと非難をされていましたが、国家権力の強力なマスコミ操縦能力の前では、その言葉も打ち消され、一部の人にしか信用..
posted by いんちょう at 05:15

2012年07月26日

郡山で行われたガイガーカウンターミーティング(GCM)

福島で行われたガイガーカウンターミーティングを紹介します。 未だにこの内容がまかり通っていることには、もはや寒気すら感じます。 2012.7.26にアップされた方が消去されたようです。 恐らく消されるでしょうから、静止画にして書き出します。 女性アナ「昨日、郡山市でガイガーカウンターミーティングが開かれました。」 男性アナ「放射線の知識を学んで様々な立場の人との交流をはかるこの催しには150人を超える人が参加しました。」 TVのスーパー: 「福島の..
posted by いんちょう at 19:23

2012年07月25日

撤退しないと話した現場最高責任者−本店とサイトは別会社

 死亡説も流れていた吉田元福島第一原子力発電所長。久しぶりにインタビュー記事が載りました。 福島第1原発の吉田前所長、部下は「地獄の中の菩薩」…復興テーマのシンポジウムにビデオ出演  東京電力福島第1原発事故で収束作業の陣頭指揮を執り、食道がん療養のため昨年12月に退任した吉田昌郎前所長(57)が、復興をテーマに福島市で来月開かれる出版社主催のシンポジウムに、ビデオ出演することが24日分かった。  約30分にわたるビデオ映像で、吉田氏は危険を顧みず行動する部下た..
posted by いんちょう at 22:18

2012年07月24日

放射能の真実を伝える動画と、推進側の動画

 今まで2回医師会の「公式」見解を紹介しました。医師は専門職です。本来は医師会の言うことなんて、聞かない人たちばかりで、医師会推薦の国会議員だって平気で落とす集団なのに、今回の放射能に関しては約8割程度の人が、医師会の言うことを信用しているのは非常に奇異に思います。通常なら、そんなことは認められないと騒ぐ人が必ず出てくるはずなのに、そのようなことをいっている医師は本当にごく僅かなのはなぜでしょうか。  私から見ますと、放射能安全でほとんど固めきっているように思えますが、..
posted by いんちょう at 21:33

2012年07月23日

福島県医師会報に載った福島県小児科医の見解

 私の手元には、「こんなことが書いてあった」 と資料を送っていただくことがあります。なかなか全部を紹介することもできず、申し訳ありません。また、時々ネットでは拡散しないでくださいという資料も送られてきますが、ネットに書かないという約束は致しかねますので、そのような資料はお送りにならないようにお願いいたします。 今回は福島県医師会員の方から送られてきた資料です。最初に福島県医師会報を紹介して、その方のコメントをご紹介します。 福島県医師会報 第74巻 第7号 201..
posted by いんちょう at 21:00

2012年07月22日

なんのために生きているのか・・迷ったときに(DVDと本−ライフイズビューティフル、夜と霧、生きがいについて)

論評を書くのは苦手ですので、Amazonの書評から ひ弱なヤサ男に真の漢を見た。 2010/10/2 By ぷるぷるねこ 前半部分は洒落の効いたコメディ。(頭の固い人は笑えないかな?) しかしそれが後半部分にイキてくる。(イタリア訳とか館内放送など) 主役の父親は何も持たず最悪な状況に立ち向かいます。彼のやり方で。 どんな状況になろうと考え方一つで気持ちが変えられる事を彼は教えてくれます。 子供の心に、恐怖・絶望を寄せ付けず。妻を励まし、 ..
posted by いんちょう at 15:17

2012年07月20日

除染レベルを上げたのはできなかったから、足の被曝は500mSvだった・・医師会の講習会より

 国民の健康をまもる医師の集団・・・医師会。どのような教育を医師に対してしているのか。先日、私の手元に一冊の本が送られてきました。私にとってはかなり衝撃的な内容でしたが、ネット上で一般公開もされているようですから、ここで紹介させていただきます。 2012072022.jpg ◆講演VIII「福島第一原発事故と放射線被ばくについて」(約20分) 放射線医学総合研究所理事 明石 真言 について、ご紹介致します。(動画もアップされています。・・どなたでもご覧になれるようです) 福..
posted by いんちょう at 23:35

2012年07月19日

もっとも危険で、最も簡単な4号機燃料プール

燃料取り出し、100人作業=現時点で「損傷なし」―東電2012年 7月 19日 20:12 JST 文字サイズ. 東京電力は19日、福島第1原発4号機原子炉建屋の使用済み燃料プールから、未使用の核燃料集合体2体を取り出したと発表した。同社社員や協力会社の作業員ら計約100人が従事。被ばく線量は最大で0.62ミリシーベルトだったという。  東電によると、作業は18、19日に実施。これまでのところ、取り出した燃料集合体に腐食や損傷、変形は確認されていないという。松本..
posted by いんちょう at 22:23

2012年07月18日

フクシマ−想定津波の大ウソ

福島と明暗分けた女川原発 大津波想定、高い敷地に  津波に襲われた東京電力福島第1原発が、危機的な状況を続け住民に退避を強いる一方、より震源に近い東北電力の女川原発(宮城県)は安全に停止、被災した周辺住民が避難所として集う。  太平洋沿岸の2原発が明暗を分けたのは、設計時に想定した津波の違いによる立地の差。ただ、女川原発にも想定を超えた波が到来しており、避難している住民からは「お世話になっているし、信じるしかない」と複雑な声も漏れた。  福島第1原発が想定した津波は最高..
posted by いんちょう at 22:09

2012年07月17日

7.16脱原発デモ・・各紙の報道

 昨年の9月に、約6−10万規模のデモが代々木公園で行われました。その新聞報道については、脱原発6万人超のデモ−新聞各社の朝刊一面でまとめています。昨日も主催者発表17万人の大規模なデモが行われましたが、NHKはほとんど報道しなかったようです。  約1年たった同じデモですが、各紙の取り扱いはどのように変化したでしょうか。皆さんの協力で、こちらにまとめさせていただきました。昨年の報道状況を見ても、原子力関係を1面に持ってこなければ、さすがにまずいと思っていることは読み取れ..
posted by いんちょう at 20:50

2012年07月16日

「あいうべ体操」で健康な身体を作ろう。伝承館での勉強会から

竹熊宜孝先生 2012071601.jpg  菊池養生園で、「土からの食農教室」を長年実践してこられた医師です。実は家内の父(義父)と大学の研究室が同じで、そういった縁もあり、今回講演会(7月15日)にゲストとして呼んでいただきました。 講演会自体は、西日本新聞の佐藤弘編集委員が企画され、北は青森など全国各地から、医師、歯科医師の方達約50名ほどが参加されておられました。 メインの講師は、今井一彰(いまいかずあき)先生 ・呼吸方法でアトピーは治る ・いぼ取りに一番いいのは祈ること..
posted by いんちょう at 21:34

2012年07月14日

増え続けるKr-85(放射性希ガス)

続 放射性廃棄物はどこへ? フランスの再処理工場 ・ラアーグ再処理工場が、陸上から海に放射性廃液を垂れ流している(船からの投棄は禁止されているが、陸上からの排出は合法) ・再処理工場は、毎日放射能事故が起きているのと同じ。 ・クリプトン−85は吸着できる技術はないから、たれ流す以外にない ・クリプトン−85−環境の中に存在は認めたが、汚染ではない。 (フランス)エリート技術官僚がすべてを取り仕切り、政治家は何も知らない。 等々、恐ろしい話が出てきま..
posted by いんちょう at 22:38

2012年07月12日

汚染地図から眺めるフクシマの影響

 日本政府が発表している汚染地図は、航空モニタリングのみ。実地測定の線量をプロットしているという話は一切聞きません。有志の方達や、海外の汚染マップが公開されていますので、こちらで紹介いたします。このほかにも汚染マップをご存じであれば、ご紹介ください。こちらで随時追加公開させていただきます。 (クリックで印刷用のpdf格納場所ジャンプします。)・・ご自由にお使いください(作者の方から許可をいただいています) 2012071008.jpg 早川汚染マップ(七訂版) 2012071209.jpg 文科省モニタリング..
posted by いんちょう at 18:38

2012年07月11日

首都圏デモ−「非暴力・不服従」の精神で

2012071102.jpg インド独立の父 マハトマガンディー。 「非暴力・不服従」 南アフリカで弁護士をする傍らで公民権運動に参加し、帰国後はインドのイギリスからの独立運動を指揮した。その形は民衆暴動の形をとるものではなく、「非暴力、不服従」(よく誤解されているが「無抵抗主義」ではない)を提唱した。この思想(彼自身の造語によりサッティヤーグラハすなわち真理の把握と名付けられた)はインドを独立させ、イギリス帝国をイギリス連邦へと転換させただけでなく、政治思想として植民地解放運動や人権運動の領..
posted by いんちょう at 21:10

2012年07月09日

湯布院 フクシマの真実と内部被曝(約100分) 2012.7.6(土)

 湯布院で勉強会を行いました。非常に丁寧にもてなしいただき、ありがとうございました。妻は「せっかく湯布院に来たんだから・・・」と、私の講演会は聞かずに、湯布院の町を探索して、十分楽しんだようです。お世話になりました。「いのちのタネを守る会の」平野さん、松村さん他、関係者の方々に感謝申し上げます。  湯布院映画祭が行われるのと同じ建物。120名の方々に参加いただきました。 IWJ OITAの方に中継、およびアーカイブの公開もしていただいています。内容は勿論まった..
posted by いんちょう at 15:41

2012年07月05日

細野「ヒ素・クロムなどの有害物質が含まれているガレキは直接処分させない。(だから燃やす)」

 細野大臣出演のモーニングバード(直ちに消されそうな気がしますが、一応)
20120705 細野大臣に聞く ガレキの広域処理必要... 投稿者 PMG5  宮脇先生が提唱されているガレキによる防潮堤処理。宮城県議会も全会一致で、進めています。それなのに、どうしても細野大臣は、認められないと主張します。 2012071001.jpg そして、「ヒ素などの汚染物質が含まれている木質をそのまま埋めることは、環境省は決して認めない」と主張しました。では、そのような物質を燃やしていいのでしょう..
posted by いんちょう at 22:04

2012年07月04日

ミキハウス社長「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」

 ネット社会の怖いところは、以前なら業界人しか見なかったような発言の一部が取り上げられて、みんなが知るところになることです。怖い時代になりました。いくらでも隠すことはできますが、かならず伝わります。取り繕ろうことができないとは、まるで結婚のようです。いやあ、恐ろしい、恐ろしい。 民主も自民もついでに財界もこうしてぶっ潰す 橋下徹 反乱軍を鎮圧する  消費増税で永田町が混乱するのと同時に、橋下叩きが激化している。増税、原発再稼働・・・・・・「腐った統治システムの破壊者」..
posted by いんちょう at 22:06

2012年07月03日

大飯原発再稼働(タービン軸振動大)心臓部の異常 スケジュール最重視で大丈夫?

 発電所にいたときに、私はタービン班に所属してはいたのですが、タービン本体そのものの定期検査は担当したことがありません。主にそのまわりの付属機器類を担当していました。 発電再開、5日以降に=タービン調整で―初の工程延期・大飯3号機 時事通信 7月3日(火)19時40分配信  関西電力は3日、大飯原発3号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)の発電再開時期について、従来予定の4日から5日以降に延期すると発表した。発電に使う蒸気タービンの試験運転を3日午前に行った..
posted by いんちょう at 22:34

2012年07月02日

大飯再稼働とヨウ素剤内服非公式マニュアル(自己責任で)

2012070201.jpg この抗議行動についての生の声は、大飯原発の再稼働について、現場で起きていた本当のこと。をお読みください。等身大のレポートです。  ついに大飯原発が再稼動されてしまいました。首相官邸前に10万人以上が集まる大きなデモがあったにもかかわらず、首相は、「大きな音だね」と発言しました。もはや、日本語さえわからなくなっているようです。そして、この大飯再稼働では、上述に示すとおりに、非暴力のデモが機動隊とにらみ合いました。残念ながら、日曜日の深夜に撤収となりましたが、十二分..
posted by いんちょう at 21:47

2012年07月01日

原発についての中学生の投書

本日の熊日朝刊−若者の声 2012070101.jpg  この記事について、熊日読者担当欄の方から、直接電話をいただきました。加筆訂正します。 この文章は中学校の授業で、書かれたものであり、80名程度の文章で原子力を取り上げたのはこの2名だった。たしかに論旨の流れが若年者にとっては珍しいが、このような文章の書き方を指導しているのだと思う。必要であれば原稿用紙を見せていい。  話しぶりから真実だと判断しましたので、以前の私の文章は取り下げます。申し訳ありませんでした。逆に私は非常にショ..
posted by いんちょう at 13:37

2012年06月28日

信なくば立たず−消費税増税衆議院強制採決

論語から 漢文 子貢問政、子曰、足食足兵、民信之矣、子貢曰、必不得已而去、於斯三者、何先、曰去兵、曰必不得已而去、於斯二者、何先、曰去食、自古皆有死、民無信不立。 現代語訳 子貢(しこう)が政治について尋ねました。孔子は、 「食糧をいきわたらせること、軍備を整えること、人々に信義を植え付けることだ。」 と答えられました。子貢は、 「やむを得ずして三つのうち一つを犠牲にせねばならないとしたら、どれを犠牲にしますか?」 と尋ね、孔子は、 「軍備だな。」 と..
posted by いんちょう at 18:40

2012年06月26日

長崎原爆訴訟−内部被曝を無視する裁判所により棄却

1945年8月6日午前8時15分 広島原爆投下 同年8月9日 長崎原爆投下 今回のフクシマの悲劇の原点はここにあります。 2012062601.jpg 原発と原爆はおなじものなのです。 長崎型原爆 Fatman 2012062602.jpg この材料は、プルトニウム239 そして、 から、  昭和20年8月末の暑い夏の日のことである。  庭屋潔二等兵は、終戦直後の長崎に上陸した。埠頭から長崎駅に移動する目にうつる景色は、驚くべきものだった。しないは見渡す限りガレキの荒野で何もない。崩れかけ..
posted by いんちょう at 20:44

2012年06月25日

弱者をだしに原発再稼働をもくろむ政府と国賊電力

 大飯再稼働。首都ニッポンで4万人近いデモがあり、さらに各地で抗議行動が起きていながら、この国の政府、そして「地球環境をどこよりも考えている」電力はまったく気にしていません。  本日は大飯原発再稼働で、関西電力本店(06-6441-8821)に電話をかけました。 私「フクシマの教訓は、いかに安全性を高めてもかならず大規模な事故が起きるということですよ。」 関電「フクシマの災害が起きても、事故にならないよう我々は対策を取っています。」 私「だから、それを安全神話とい..
posted by いんちょう at 20:17

2012年06月23日

真実を権力で封印する−現代の宗教裁判(桐生市)

2012062301.jpg ガリレオ・ガリレイ  中世ヨーロッパを支配していたカトリック教会の教義に反して、「地動説」を唱えたために、宗教裁判にかけられ、有罪となりました。判決後に「それでも地球は回っている」とつぶやいたことは、あまりにも有名です。・・・なお、蛇足になりますが、未だに天動説を信じている一派も米国にはあると聞きました。事実を権力で押さえつけても、なにも変わりはしないのに・・昔の人はバカだったんだなぁと思うかもしれません。 ツイッター発端で桐生市議失職、庭山氏 「議会外発言の言葉..
posted by いんちょう at 07:31

2012年06月21日

万日山(まんにちやま)をはげ山にする−原発推進と同じ構図

 今は通勤路が変わってしまいましたが、以前は毎朝豊富な自然がある万日山(まんにちやま)のふもとを歩いていました。熊本駅の近くにあります。 2012062109.jpg 素晴らしい自然をご覧ください。熊本市中心部に近いことを忘れてしまいそうです 2012062107.jpg2011.12.10 このあたりは、未だに変わりません(私有地のため) 2012062002.jpg2011.7.17撮影 なんとこの時は、朝歩いているときにイノシシに会いました。(クリックして拡大すると、右側にイノシシがいます) 2012062106.jpg2012062105.jpg2011.12.10 あの、緑豊..
posted by いんちょう at 21:45

2012年06月20日

被曝していただいた浪江町の方・・事故当初1mSv/hrを超える高線量エリアが普通にあった

細野豪志大臣クローズアップ現代生出演6/18(細野大臣と国谷さんの部分すべて文字起こし)から 国谷: 今の滋賀県のように国は今回の事故を受けて、 避難の範囲というものをこれまでの10kmから30kmに広げた訳ですね。 それにもかかわらず、その重要な情報や、その指針が出されていない。 あの、福島の人々が、事故の後誤った方向に逃げたといった事を絶対に繰り返してはならないというなかで、 安全を最優先にする姿勢が十分示されているといえるのでしょうか? 細野:..
posted by いんちょう at 21:03

2012年06月18日

仙谷由人−再稼動にかける表の顔と愚劣な言い訳をする裏の顔

 国民の意思を全く無視して、政府が大飯原発再稼働を宣言しました。恥知らずの関西電力は、これで安全のお墨付きをもらった。もう事故が起きてもオレの責任ではない と言う顔をして、再稼動準備を始めています。  このように国民を無視した決定をしたことに対しては、強い抗議をしなければなりません。電話ができる人は電話、FAXができる人はFAX、メールの人はメールで、関係各所に抗議の声を届けましょう。 私は、こちらで紹介した方法 を用いて ・首相官邸 ・経産大臣の地元、東京事務所 ..
posted by いんちょう at 21:24

2012年06月17日

小倉 フクシマの真実と内部被曝 2012.6.16(土)

 6月16日(土)に小倉で講演会を行いました。雨の中、多数ご来場いただきありがとうございました。熊本は当時大雨で、12時17分から13時まで九州新幹線がストップ。予約していた列車が動くかどうかはっきりしませんでしたので、運転再開された13時の新幹線に飛び乗り(自由席満席)、博多乗り換えでどうにか間に合うことができました。 (内容) ・私の経歴 ・総括原価方式のわかりやすいたとえ ・フクシマで何が起きたのか(地盤沈下、ベント、メルトアウト) ・世界規模の汚染 ..
posted by いんちょう at 23:59

2012年06月16日

プルトニウム汚染地図の衝撃

 事故当初から、プルトニウムは重いからとばないと 御用学者たちが話していました。 東大病院放射線科准教授・中川恵一&日本原子力技術協会最高顧問・石川迪夫「プルトニウムは非常に重いので遠くへ飛散しない」 アナウンサー「一般市民、私たちの生活にはどんな影響があるんでしょうか?」 中川恵一「「はい、これはありません」「この物質は非常に重いんですね。ですから、ヨウ素のように飛散していくことがありません」「わたしが生まれた50年前、プルトニウムの量は今の1000倍だったん..
posted by いんちょう at 08:28

2012年06月15日

カネと権力でわかりやすく恫喝する政治家・電力・企業と、ペンで非難する女性評論家

 野田首相は、6月8日に記者会見をして、原発再稼働問題について次のように述べました。 野田内閣総理大臣記者会見平成24年6月8日  仮に計画停電を余儀なくされ、突発的な停電が起これば、命の危険にさらされる人も出ます。仕事が成り立たなくなってしまう人もいます。働く場がなくなってしまう人もいます。東日本の方々は震災直後の日々を鮮明に覚えておられると思います。計画停電がなされ得るという事態になれば、それが実際に行われるか否かにかかわらず、日常生活や経済活動は大きく混乱をして..
posted by いんちょう at 16:01

2012年06月14日

女川原発 1メートルの地盤沈下と5メートルの東方移動

 ガレキを全国にばらまこうとしている女川町。ここに原発があることは皆さんご存じでしょう。 原子力施設運転管理年報 から(これは、全国原発の運転状況、トラブルがまとまっていますのでいろいろと有用な資料です) 2012061403.jpg2012061404.jpg  これを見ると、女川は1号機と3号機が運転中だったようです。 東北のプレス文 地震発生による原子力発電所の状況について(第一報) 平成23年 3月11日 本日の地震発生に伴い停止した発電設備の状況についてお知らせいたします。 <女川原子力発電所> ..
posted by いんちょう at 20:15

2012年06月13日

放射能防護服を着ての実験農作業−大熊町から

 チェルノブイリより放出量は少ない、福島は安全だとのムード作りが盛んですが、本当の汚染はどのくらいなのでしょうか。 グリーピースは、「福島まるで別世界」と発言(あまりにも高汚染地域なのに人が普通に生活している)していますが、政府は除染除染とお題目のように唱えています。 先日はこのような講習会が開かれています。 二本松で「農の健康相談会」 被ばく防止で質問多数  道の駅「ふくしま東和」を運営する、ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会(二本松市、大野達弘理事長)は4..
posted by いんちょう at 16:29

2012年06月11日

「放射能が怖いのは文系、低所得、非正規、無職」-現代版はだかの王様

 核エネルギーは、その隠蔽を好む体質から、様々な影響を人間社会に及ぼしています。 ・「欲しがりません、勝つまでは」を彷彿とさせるように、『「我が子さえ良ければ」という発想はいかがなものか』と、一億総玉砕を進めたマスコミ放射能を怖がる人間を夫婦げんかをする女性にたとえたJAEA  放射能を危険視する人びとをバカにしているわけです。この本家本元と思われる調査が4月に発表されていますので、こちらで紹介いたします。 【仕事のエコノミクス】vol.31 【更新日..
posted by いんちょう at 15:55

2012年06月08日

放射能を女性のヒステリーにたとえたJAEAと消されたページ

 原子力村のやることは、もう訳がわかりません。ウソばかりついているものですから、歴史を積み重ねることができず、右往左往しながら、表面のつじつま合わせだけで資料を作り上げます。時間が経ってその資料を見てみると、もはや色褪せて、腐臭が漂ってくる。そんな感じです。 JAEAのホームページに掲載されていた、放射能を簡単に説明するページ 2012060306.jpg ちょっと内容を書き下しておきます。 “原子力の話にはたくさんの専門用語が使われていて非常に難しい・・・・” そこで、核燃料サイクル工学..
posted by いんちょう at 17:36

2012年06月07日

拍手を禁ずる北九州市のガレキ受け入れ説明会

 ガレキ焼却で揺れる北九州市。6月6日に行われた説明会の様子 北橋市長が市民と初の対話〜震災がれき広域処理でタウンミーティング開催 東日本大震災2012年6月 7日 10:33  6日、宮城県石巻市で発生した震災がれきの受け入れをめぐって、北九州市は、同市小倉北区の北九州国際会議場で「東日本大震災で発生した災害廃棄物の広域処理についてのタウンミーティング」を開いた。メイン会場には500席が用意されたが、熊本からチャーターバスで約40名が駆けつけるなど市内外から約1,0..
posted by いんちょう at 23:06

2012年06月06日

戦時中と瓜二つのマスコミと世論(絆に騙されないために)

はだしのゲン 10巻より 2012060601.jpg2012060602.jpg  自分の子どもを御国のためと戦地に赴かせた日本人。自分の子どもがかわいくない親がいるはずもないのに、万歳万歳で送り出したこと、日本人はもう忘れてしまったのでしょうか。なぜ、こんな馬鹿なことをしてしまったのか、神風特攻隊など、死ぬことがわかっているのになぜ御国の名誉とみんな信じ切ってしまったのでしょう。みんなが、自分の子どもを戦地に行かせるのは嫌だと本当の気持ちを素直に言えば、あんな無謀な戦争などいくら軍部が言ったところで、決してできなかったはず..
posted by いんちょう at 22:17

2012年06月04日

家庭から毟り取り、自らは優雅な天下り生活を送る電力

 電気料金は、大口部門は自由化されており、家庭部門は、「総括原価方式」という適切な方法で、役人が許認可を出し決定しています。電力会社は、もっとも発電コストの安い原発を多量に持っているのですから、当然価格競争力もあり、大口部門でも家庭部門でも収益を上げていると思っている方が多かったでしょう。その話を覆す報道が先日流されました。 2012060401.jpg  なんと世界最大の電力会社である東京電力は、売上の38%にしかすぎない家庭用電力から利益の9割以上をかすめ取っていたのです。自由化部門は競..
posted by いんちょう at 17:10

2012年06月02日

パソコンを使って効率よくFAX送信

 色々なところに意見を出すのに、FAXは現在においても非常に有効な手段です。何しろ年齢に関係なく、簡単に見ることができるのですから。 FAX+電話自動録音 の電話は、以前ご紹介しました。1万円足らずで、すべての通話を自動的にSDカードに録音できますから非常に便利です。 複数箇所に同じ意見を送ろうとすると、途端にものすごく手間がかかり、1日の殆どがFAX送信にあてられかねません。単純な作業ですから、FAXモデムを用いて送信する方法をご紹介します。(私はこの方法で..
posted by いんちょう at 18:08

2012年06月02日

ごり押しでガレキ処理を進める北九州市長

ブッダの言葉から ものごとは心に導かれ 心に仕え 心によって作り出される。 もし人が汚れた心で話し 行動するなら その人には苦しみが付き従う あたかも車輪が それを牽く牛の足に従うように。 ものごとは心に導かれ 心に仕え 心によって作り出される。 もし人が清らかな心で話し 行動するなら その人には楽が付き従う。 あたかも身体から離れることのない影のように。  北九州市長が、以前もお知らせしたように5月31日に半秘密会議を開いて、ガレ..
posted by いんちょう at 06:24

2012年05月31日

大飯原発再稼働−自分の意見を政府に

 フクシマの教訓は、いくら安全性を高めても事故は起きる。事故が起きた時にどう対処するのかまで、きちんと詰めた上で、原発を動かせ。だと私は思います。 しかしながら「川内原発停止求め提訴」の記事を読みますと、原告側はいまだに「絶対安全は不可能」と訴訟理由を挙げています。私は、事故が起きた場合の対応を取るのは不可能。運転するのならば、事故が起きた場合の補償費用など支払うことは不可能。といった理由を付け加えるべきだと強く思います。安全議論になりますと、裁判官は体制側の味方をしま..
posted by いんちょう at 06:53

2012年05月30日

90万テラベクレルのウソ

「どんな馬鹿でも真実を語ることはできる。だが、うまく嘘をつくことは、かなりの頭の働く人間でなければできない」★サミュエル・バトラー 先日、東電が漏洩量を90万テラベクレルと先日発表しました。 2012053001.jpg  そして、東電の発表 2012053002.jpg  ざっと資料を読む限り、まじめに算定しているように思えますが、この評価はまったくナンセンスです。  2つの日に着目します。3号機が核爆発を起こした日(3月14日午前11時)と3号機建屋から黒煙が上がった日(3月21日)です。 ..
posted by いんちょう at 22:45

2012年05月29日

混ぜて安全・世論調査は捏造・最終処分場合意なし(ガレキ処理)

 北九州の試験焼却の結果が出ました。 2012052802.jpg  この結果は、一般ゴミの1/10を混ぜたにもかかわらず、 小倉北区 30ベクレル 門司区 19ベクレル とかなりの数値が出ています。もし、ガレキだけ燃焼すれば、300ベクレルにもなるわけで、このようなガレキをなぜ、北九州で燃やして、安全と主張するのかはなはだ疑問です。  そうであるにもかかわらず、北橋健治市長は「人体や農水産物への影響はなく、市民に安心いただける結果だ」と大嘘をついています。将来必ず起こる健康被害に対して..
posted by いんちょう at 21:44

2012年05月28日

屋久島−フクシマの真実と内部被曝 2012.5.27(日)

 5月26-27日と屋久島まで講演会に行きました。企画していただいた屋久島まもるネット の方々ありがとうございました。最初、有料の講演会では人が集まらないだろうと言われていたようなのですが、予想を超える100人以上(島民の1%を超えているそうです)の参加があったようで、正直私もホッといたしました。  熊本からは、新幹線、高速線を使って約4時間。屋久島は、自然がありのまま残っており、大変魅力的な土地だと感じました。自然を見るのにハイヒールを履いて・・というわけには行きませ..
posted by いんちょう at 16:10

2012年05月25日

秘密会議で安全性を確かめる北九州

 全国でガレキを燃やそうと環境省が躍起になっています。なぜ、ガレキを全国で燃やすことが復興につながるんでしょうか?私にはさっぱりわかりません。  警察沙汰にしてまでガレキ燃焼を始めた北九州。着々と手を打っています。 なんでもオープンにと言うことが叫ばれているのに、秘密会議で安全性を討論(消されるとまずいので、こちらにもアップしておきます。) 2012052423.jpg2012052424.jpg2012052425.jpg 2枚目を見ると、すべてが御用学者といってよく、結論は始まる前から見えています。 3枚目には恐るべきことが書いてあ..
posted by いんちょう at 20:51

2012年05月24日

近藤駿介原子力委員長の電力業界との癒着

 原子力安全委員会の斑目委員長は、皆様よくご存じでしょう。 もう一つの組織に原子力委員会があります。 2012052401.jpg 原子力委員会 1956年に設置された日本の行政機関。委員長及び委員4人の計5人で構成される(1960年5月10日から1978年10月3日までは委員6人で計7人)。 現在の原子力委員会委員長代理・委員 [編集]鈴木達治郎 - 原子力委員会委員長代理(2010年1月 - )元財団法人電力中央研究所研究参事 秋庭悦子 - 原子力委員会委員(2010年1月 - ..
posted by いんちょう at 17:04

2012年05月23日

おとりまで使ってガレキ搬入〜ヤクザ顔負けの北九州市

 本日、12時半から、北九州市が本当に震災ガレキを燃やし始めました。もう、まるでどこかの独裁国家のように、独断。しかも、市長は市民には会わず、定例記者会見で「理解を得られず残念」と発言しています。 2012052315.jpg 2012.5.23(水) 熊日夕刊 搬入のためには、手段を選ばず、囮トラックまで出します。警官を何百人も動員して、どうにかガレキを燃やし始めました。 2012052316.jpg 2012.5.23(水) 熊日夕刊 前日?5月21日のお母さんたちの抗議 2012052317.jpg 本日にも市役所に抗議に市..
posted by いんちょう at 20:46

2012年05月20日

フクシマの真実と内部被曝(熊本学園大学)

 北九州が、ガレキから1メートル離れて放射線量を測定するという飛んでもない方法で「安全」と評価して、試験焼却を始めようとしています。この状況は、こちらで紹介させていただきました。  このコメント欄に、次の書き込みがありましたのでここで紹介させていただきます。 【超緊急全国拡散】『瓦礫阻止!北九州1万人アクション』みんなで止めよう北九州!瓦礫トラックは19日に宮城県を出発。今まさに放射性物質を載せたトラックが高速道路を走行中。22日に市内の日明積立基地ストックヤード..
posted by いんちょう at 05:36

2012年05月18日

西日本を被爆させる都市−北九州−−ガレキ問題

北九州が試験焼却を発表しました。 2012051801.jpg そして、恥ずかしくなる検査の方法で安全性を確認したという記事ここに出てくる 渡部誠司環境広報担当課長は、勉強不足も甚だしい。市民の環境衛生を守る気なんてこれっぽっちもありません。何しろ、袋から1メートルの距離で空間線量を測定するなんて、人を馬鹿にしているにもほどがあります。 2012051802.jpg  もっともこの方法は、あの環境大臣推奨の「正しい」ガレキ汚染のはかり方ではあるんですけどね。 2012031304.jpg 口さがない人間は、3バ○トリオ といっているよ..
posted by いんちょう at 21:11

2012年05月17日

やらせと原子力、じつは切っても切れない関係です。

2012051702.jpg  311以前にはこういうはずかしげもない広告に、得意になって出ていた著名人がたくさんいます。この茂木健一郎氏 以前脱税で捕まっています。  この手の広告を見て覚えておかなければならないのは、名前と所属と顔です。こういう広告に出られた方は、現在でも活躍しておられ、いわゆるトンデモ学説を振りまいてくれます。 京都大学原子炉実験所教授・山名元 原発ゼロは危険な「社会実験」だ・・小出先生の上司 2012051703.jpg (抜粋)  福島第1原発事故を受けて大飯原発が実施した安全強化措置を見..
posted by いんちょう at 23:04

2012年05月15日

甲状腺乳頭癌−郡山から避難した30代女性 一例報告

 甲状腺乳頭癌−私には国試時代の知識しかありません。古い教科書を読み返してみました。 (この記述は、手元にある第一版)  甲状腺癌の中でもっとも多く、30−50歳代の女性に好発します。比較的若年者の癌は予後が悪いように見えますが、本症の予後はきわめて良好で、10年生存率は80%以上とされています。被曝によって生じる甲状腺癌のほとんどは乳頭癌で、1986年のチェルノブイリ原子炉事件(ママ)のあとに好発しているのも本症です。また、特に10歳以前に頚部放射線照射を行..
posted by いんちょう at 20:40

2012年05月14日

フクシマの真実と内部被曝(人吉講演)

 昨日の 放射能の怖さをなぜ人より早くわかることができたか・・説得のヒントにたくさんのコメントをお寄せいただきありがとうございました。  いくつかこれはと思いましたコメントを紹介させていただきます しかし今回のような大きな事故では、何か見えない力が働いて、としか言えないような部分もありますね。最後に後押ししてくれたのは天国の母と父でしょうか。祖父母とかそういう存在のエネルギーを感じることができなかったら私も動けなかったかもしれません。過去と未来への大きな責任を背負..
posted by いんちょう at 08:14

2012年05月11日

重い腰を上げた日本野鳥の会だが・・・法人会員には原発マネー企業がずらり

「虫や鳥や木が消え始めたら、次は人間が消えていく番だ」で書きましたとおり、311当初から山では異変が起きています。 熊日 2011.12.30 2012051102.jpg 熊日 2012.4.20 2012051103.jpg いずれも、野鳥が極端に減少していることが書かれています。そして、昨日私はスズメが路上で死んでいるのを見つけました。 2012051101.jpg  その他、路上で死んでいるカラスを見かけたこともあります。 野鳥と言えば日本野鳥の会、素人の私でも気がつき、新聞記事にもなっているのに、今まで調査したという報告..
posted by いんちょう at 21:20

2012年05月10日

首長独裁で進めるガレキ処理と賞賛するマスコミ

 島田市は、ガレキを国の優等生のように受け入れ、熊本市からも視察に出かけています。 東日本大震災:熊本市議会、静岡・島田市へ来月視察 がれき受け入れ態勢など /熊本毎日新聞 2012年04月17日 地方版  東日本大震災のがれきの広域処理問題で、熊本市議会環境水道委員会(藤岡照代委員長)は、がれき受け入れを表明している静岡県島田市を5月22日に視察することを決めた。  藤岡委員長によると、同委員会は3月定例会終了後に島田市議会に視察を申し入れた。現在、両市議会事務局..
posted by いんちょう at 21:43

2012年05月09日

放射能を「正しく」怖がるホームページ・・筆者と作成団体を「正しく」知ろう

 1年くらい前に新聞記事を分析しました。 放射能を必要以上に怖がることは「エセ科学」=カルト宗教-新聞論説から ・始まりの文章は、誰が読んでも正しいことを書く。 ・文章の途中までは、自分の意見とは反対の意見をただしいかのように記述する。 ・本来はただしい意見を、突拍子もないとんでもないことと結びつけることによって、ただしい意見も間違いだといった印象を植え付ける。 ・最後には、また誰が読んでもただしい意見を述べる  最初から明らかにおかしいことを書けば、誰も..
posted by いんちょう at 21:48

2012年05月08日

かつてあったことは、これからもあり かつて起こったことは、これからも起こる(水俣病と放射能)

 かつてあったことは、これからもあり  かつて起こったことは、これからも起こる。  太陽の下、新しいものは何ひとつない。  見よ、これこそ新しい、と言ってみても  それもまた、永遠の昔からあり  この時代の前にもあった。 《旧約聖書の伝道の書(新共同訳ではコヘレトの言葉)1章8節〜10節》  今回の原発・放射能災害を小規模に起こしたものが水俣病だと最初から思っています。その関連性については何度もブログで紹介してきました。  そんなことでは被害は起き..
posted by いんちょう at 21:15

2012年05月06日

目覚めるニッポン(原発全停止の朝)

 昨日の23時に泊3号機の出力がゼロとなり、日本中の原発が停止しました。 本日の熊日朝刊一面 2012050601.jpg 2012050602.jpg 左下にある 『フクシマ』論を書いた 開沼博氏 の正体はわかりました。  今、各地で「原発が止まって食っていけない」と訴える人が出ている。とりあえず仕事が欲しいと言うときに、再稼動しかないのが現実。職を奪われたくない。困れで通りの日常を送りたい。遠い日にあるかどうかわからない「科学的なリスク」より「生活のリスク」がそこにはある。  このような文章を載せざるを得な..
posted by いんちょう at 08:53

2012年05月05日

葉祥明展(熊本市現代美術館)

 先日、葉祥明展に行ってきました。 現代美術館の入り口 2012050501.jpg2012050502.jpg2012050503.jpg2012050504.jpg なかなか活気のある産直展です。野菜と、畳製のスリッパを購入 このビルには、電気が足りないと宣伝している九電のオール電化住宅展示も 2012050505.jpg この会社、一体何考えているんでしょ。 さて、本題(パンフレット) 2012050506.jpg2012050507.jpg  私自身は、この展覧会を見るまでこの方を存じ上げていなかったのですが、自然を愛する画家、絵本作家だと展示をみて感じました。このような方が、本当のことにふれることができるのかどうか。現代の試..
posted by いんちょう at 21:29

2012年05月04日

内部被曝−ペトカウ効果と遺伝疾患

われわれは原発事故にどう対処すればよいか(肥田舜太郎氏)から 「福島で被ばく初期症状が始まっている。今年秋から来年たくさん出てくる」 被ばく医師肥田舜太郎氏の演説 2011年5月 「被ばくはアメリカの軍事機密。伝えると厳罰だった」被ばく医師肥田舜太郎氏の演説(文字おこし)(前編) 「ところが後から街へ入った人が、今の医学ではわからないいろんな病気で苦しんだとうことを聞いても、それはその患者を診た医者が、原爆のことを悪くいうためにデマを飛ばしているんであって、体..
posted by いんちょう at 19:57

2012年05月02日

原発立地自治体とは−玄海、川内で被害予想(400万アクセス)

 大飯原発の再稼働問題で、地元自治体の範囲がクローズアップされてきました。 再稼働に対する政府の公式見解は、 原発再稼働、地元同意義務ない 藤村官房長官(04/05 13:28、04/05 15:29 更新)  藤村修官房長官は5日午前の記者会見で、定期検査により停止中の原発の再稼働に関し、地元の同意は必ずしも前提条件にならないとの認識を示した。「法律などの枠組みで同意が義務付けられているわけではない」と述べた。これまで原発の再稼働には地元の同意が必要としてきた姿勢..
posted by いんちょう at 21:29

2012年04月29日

戦闘機が衝突しても崩落しないはずの1F-4号機の外壁は、なぜ崩落したのか

 フクシマの事故の中で、なぞに包まれているのは1F-4号機です。正直、なぜあのような崩落が起きたのか、私も未だにわかりません。関連ブログで紹介しているように何度か分析しているのですが、いくつか新しい情報もありますので、ここで再度まとめてみます。 まずは公式の東電プレス 2012042915.jpg 変形が起きた時に、目撃者がいることが、ここからわかります 1F-4の平面図 出典 2012042909.jpg 上空から 2011.3.20 出典 2012042908.jpg 位置は、上図のように表しています。 海側 2011...
posted by いんちょう at 22:11

2012年04月28日

黒船は決してやってこない

 一体日本政府は何をしているんだ。こんな被曝を国際社会、民間団体が許すはずがないと考えている人も多いはずです。しかしながら、この状況は、1年以上も続いています。  日本人にはこんなことさえ言う人がいます。お二人紹介しましょう。電中研の服部禎男2012042802.jpg クリックしていただければ、このマンガ全体を読めます。なんと、あのICRPさえ頭の硬い悪の機関とされています。 2012042801.jpg 平成の強制連行2011-05-06 22:01:36 菅野村長は村にやって来た福山官房副長官に対して..
posted by いんちょう at 01:32

2012年04月24日

環境省の作ったガレキ安全神話のほころび

 放射能汚染されているとわかっているガレキを、何が何でも国民総被曝のために全国に拡散させようとしている環境省。住民の反発も強いようで、47都道府県はとりあえずあきらめたふりをして、次のようなスキームを出してきました。 11道府県市の優先を通知 がれき広域処理で環境省2012.4.24 14:50  環境省は24日、震災がれきの広域処理を協力要請した35道府県と10政令指定都市に対し、受け入れの可能性が高い10道府県1市について搬入や処理に向けた調整を優先させることを文書..
posted by いんちょう at 21:09

2012年04月22日

福島の子どもたちからの手紙「わたしは何さいまで生きられますか?」

福島の子どもたちについては、今まで何度かブログでも紹介させていただきました。(関連ブログをご覧ください。)はだかの王様を見抜いたのが子どもであることからもわかるように、真実を見抜くことができるのは子どもであるのは、古今東西論を待ちません。 から。哀しい子どもたちの声なき声をご覧ください。 小学校3年生 2012042201.jpg 小学校5年生 2012042202.jpg  小学生に何歳まで生きられますかと聞かれるような国・政府が健全なはずはありません。放射能のガレキを全国に振りまくのではなく、子ど..
posted by いんちょう at 07:28

2012年04月21日

日本の人口25万人減(人口動態から宮城県を考える)

 フクシマの被害で、人口が減少し始めました。 2012042102.jpg2012042103.jpg  この25万人の殆どは、外国人が逃げ出したことによるのでしょうが、まあ、当然でしょう。関係はないのですが、2番目の記事。「海外から優秀な人材を」と書いてありますが、日本の優秀な人材が海外に行かないようにするのが先なんじゃないでしょうか。日本人は海外でも優秀と言われているんですから。  さて、この人口の統計、東北六県の比較がされていました。 速報 〉〉出生数が死亡数の半分以下になってしまった県が出た。「うがらまけじ..
posted by いんちょう at 22:39

2012年04月21日

四面楚歌を演出する環境省・マスコミ

 ガレキ広域処理については、以前このページでも紹介しましたとおり、熊日で1ページを使って、環境省のありがたい広告が流されました。 2012033101.jpg  敵は着々と、洗脳しているように思えます。 「四面楚歌」(しめんそか)と言う言葉をご存じでしょうか。  項羽は垓下という街にいて十万の兵で篭城しようとしていた。  劉邦の要請を受けた韓信は、ここぞとばかり自分の全兵力を漢への援軍に投入した。他の諸軍を合わせて垓下包囲戦には三十万の軍勢が集合した。劉邦はその包囲軍の指揮を韓信に委ね..
posted by いんちょう at 06:45

2012年04月18日

現地の実情を無視=遺体の含まれているガレキまで早々と広域処理がなされていた・・環境省説明会質疑応答から(熊本)

 熊本で環境省の説明会が行われました。その内容については、既に紹介しておりますが、質疑応答の重要部分だけ、書き起こしてご紹介いたします。  特に驚くのは、ご遺体の含まれているガレキまで、去年の夏頃から、遺族の方が捜されているにもかかわらず、強引に域外処理(広域処理の一部でしょう)をしていることです。  この質疑応答で伺えるのは、環境省にはなんらの復興への戦略もなく、ただたんにガレキを広域処理するためにはどういうことだってする。広域処理のあとは野となれ山となれの非常に無..
posted by いんちょう at 23:24

2012年04月17日

WH買収後から高度な政治力を持つようになった東芝

 前回もご紹介しましたが、熊日新聞で奈良林直氏が、今年の夏は停電を含めた第4の危機が起きると述べられていました。 2012041703.jpg  そこに書かれていることは、このまま原発を稼働しなければ、人工呼吸器を使っているような人、あるいは高齢者が脱水症で死んでしまうと言った内容です。このような原発推進派の人たちは、だれも反対できないような弱者を口実として、自分の利益を図る。いわば人間の盾を用いて、自分たちの利益を何が何でも守ろうとしているように私には思えます。 奈良林氏の疑惑の経歴を再掲 ..
posted by いんちょう at 21:27

2012年04月15日

若狭湾の原発銀座−背後に山が迫る恐ろしい立地

 若狭湾は、世界でも考えられないくらいの原発銀座。 2012041501.jpg  このように過密に建ててしまっていることに本当に驚きます。大飯原発の30キロ圏内にすべての原発が入っていると言っても過言ではありません。そして、この表を見るとなぜ大飯原発3号機、4号機を最初に稼働させようとしているかの戦略が読み取れます。1990年代以降に完成した新しい発電所だから。新しいから安全だ。だから再稼働。そういうストーリーです。  なぜ、この若狭湾にこれほどまでの原発が建てられたのか。 1967年..
posted by いんちょう at 19:56

2012年04月14日

環境省説明 南川事務次官(於 熊本)

 4月12日(木)18時〜20時で環境省、南川事務次官の説明会がありました。題名は「東日本震災以降の環境行政」この時の説明会記事は、4月14日の朝刊に掲載。 2012041401.jpg 原子力に限りませんが、組織だけを見ていても何も分かりません。個人名をしっかりと確認します。  まず、この事務次官 南川秀樹南川 秀樹(みなみかわ ひでき)は、環境省の官僚。自然環境局長、地球環境局長、官房長、地球環境審議官を経て、2011年より環境事務次官を務める。三重県四日市市出身。 自然環境局..
posted by いんちょう at 20:54

2012年04月10日

もと東芝社員−奈良林直氏が北海道大学教授に就任してから・・

 以下に述べる内容は、すべて個別の内容であり、事実を書いたものです。それ以上でも、それ以下でもありません。  私は東電に入社し、福島第二原発に技術者として勤務を始めました。住んでいたのは、夜ノ森独身寮。以前、記事にいたしましたが、 寮母さんから 「どうしても納得しない人には、子どもの就職の世話で落とした。」 「反対派に見つからないように、夜中に会合を持ったりした」 と教えてもらいました。子どもがかわいくない親はいませんから、この条件を出されるとみんな賛成..
posted by いんちょう at 17:15

2012年04月08日

原発再稼働賛成派の意見と良識的な経済学者の意見

大飯原発・・何が何でも泊原発がとまる前に再稼働させると「言うだけ番長」前原氏が明言しました。 原発再稼働方針、5月5日までに示す…前原氏  民主党の前原政調会長は28日、都内で講演し、全国54基の原子力発電所の中で唯一稼働中の北海道電力泊原発3号機が定期検査のため運転を停止する5月5日までに、政府が再稼働の方針を示すとの見通しを示した。  福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を念頭に置いた発言だ。  前原氏は「今、動いているのは北海道の泊原発だけだ。5月5日で止まるが、..
posted by いんちょう at 21:53

2012年04月06日

地震と津波の間に起きたこと−フクシマ原発

 東京電力は、地震ではなんの問題もなかった。津波で何もかもめちゃくちゃになったというストーリーです。ちょっと時系列を見て考えてみます。 まず、公式のプレス情報から 2012040601.jpg 気象庁の津波到達時間 小名浜 15:39 3.3m まとめますと 14:46 東日本大震災 15:39 津波 15:41 ディーゼル発電機故障(おそらく、津波による水没) その日何が起きたのか。(地震当日を報道から振り返る)・重要2011年05月15日  1号機内で電気..
posted by いんちょう at 22:43

2012年04月04日

震災ガレキを燃やすいわき市

 私は日本人は、原爆の被害を受けているので、放射能は怖いことなど説明するまでもないとばかり思っていたのですが、原爆から復興できたのだから、放射能は怖くない と思っている人の方がはるかに多いようです。  肥田先生が、内部被曝について一貫して、警告をされているにもかかわらず、それを無視している政府は、一体だれの為に存在しているのでしょう。 震災がれきを本格焼却へ いわき市「線量、問題なし」と判断   いわき市は平成24年度、東日本大震災のがれきの本格焼却を開始する方..
posted by いんちょう at 21:34

2012年04月03日

原発立地自治体とは・・再稼働問題

 何が何でも大飯原発を再稼働させようとしています。 .大飯原発:知事、再稼働巡り「被害地元」の概念提唱 「福島の事故、教訓に」 /滋賀  嘉田由紀子知事は2日の定例記者会見で、大飯原発3、4号機の再稼働判断で焦点となっている「地元」の範囲を巡り、「被害を受けるかもしれない『被害地元』を新たな概念として出していきたい」と述べ、立地より被害の観点から主張していく考えを示した。  嘉田知事は県が独自実施した放射性物質拡散予測で、原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ..
posted by いんちょう at 22:32

2012年04月02日

献血と被曝問題

 みんなで支え合う献血(勝手広告というジャンルらしいですが、非常に良くできています) 献血ができる人は、日赤で非常に厳しく制限されています。 特定の病気にかかったことのある方 心臓病・悪性腫瘍・けいれん性疾患・血液疾患・ぜんそく・脳卒中など 服薬中、妊娠中・授乳中、発熱等の方 エイズ、肝炎などのウイルス保有者、またはそれと疑われる方 輸血歴・臓器移植歴のある方 6ヵ月以内にピアスの穴をあけた方 6ヵ月以内にいれずみを入れた方 一定期間内に予防接種を受..
posted by いんちょう at 15:57

2012年03月31日

東電実質国有化の裏にある経団連会長と枝野氏のバトル

東電が実質国有化になるようです。 2012033106.jpg まあ、民間企業が自分の敷地に核爆弾を落としたわけですから、当たり前です。もちろん、国有化したところで、本当に救えるかどうかは大いに疑問ですが・・ さて、この東電資本注入、裏では枝野氏と経団連会長のバトルがあります。 東電会長「枝野さんがやればいい」 経団連会長が“人事案”2012.3.30 16:07 [エネルギー]  難航している東京電力の会長人事については「(原発事故は)国と東電の共同責任なのに東電に押しつけられたよ..
posted by いんちょう at 21:28

2012年03月31日

ガレキ拡散に血税30億を使う環境省

 3月30日(金)の熊日新聞に次の1面広告が掲載されました。 2012033101.jpg  ひどいですね。この広告の本当の目的は、読者にわかってもらっていることではありません。熊日にカネをつかませるのが目的なんです。このような政府公報は特にそうでしょう。もちろん、どうでもいい電力会社の広告なども、その一貫です。  この広告事業30億円近い費用をかけているそうです。そんなカネがあれば、被災地に直接使えと思う私は、非国民なんでしょうね。 この広告で一つだけ、反論しておきます。 福島第一原子力..
posted by いんちょう at 20:34

2012年03月28日

東北でぶらぶら病出現か。

福島でうつ病などと診断、原発事故と関連3割超  東京電力福島第一原発事故後に福島県内の医療機関の精神科や心療内科外来を受診し、うつ病などと診断された患者の3割以上が、原発事故と関連があるとみられることが26日、福島県立医大(福島市)の調査で分かった。  入院患者も、放射線被曝(ひばく)への恐怖が入院と関連しているとみられる割合が全体の4分の1に上った。  県内77施設を対象に、事故直後の昨年3月12日から約3か月間に、毎週1日を抽出し、受診患者の状況を調査。回答のあった..
posted by いんちょう at 21:39

2012年03月25日

英BBCドキュメンタリー「メルトダウンの内側」日本語字幕版

 東京茶とら猫さんからの転載です。 【必見!拡散希望!】英BBCドキュメンタリー「メルトダウンの内側」日本語字幕版作成しました 日本語書き下しは、みんな楽しくHappyがいい から 2011年、津波が日本を荒らしつくした7日後、消防隊員たちは危機的被害を受けた福島第一原発に向かった。原子炉3基がメルトダウンを起こしていた。彼らの任務は放射能に汚染された瓦礫の中を進み、致死的放射能を放つ核燃料に水をかけること。失敗したら日本の広大な..
posted by いんちょう at 11:12

2012年03月25日

ドイツZDFテレビ 「フクシマのうそ」-放射能メモから

ドイツZDFテレビ 「フクシマのうそ」書き起こしから
ドイツZDF フクシマのうそ 投稿者 sievert311 我々は放射能から身を守り、警察から外人と見破られないよう
防護服を着こんだ。
汚染され、破壊した原発が立っているのは立ち入り禁止区域だ。
そこに連れて行ってくれることになっている男性と落ち合った。
なにが本当にそこで起きているか、彼に見せてもらうためだ。
ナカ・ユキテル氏は原子力分野のエンジニア会社の社長で
もう何十年間も原発サイトに出向いて働いてきた。
フクシマで..
posted by いんちょう at 10:39

2012年03月25日

東大話法を用いた大橋教授の弁明と奈良林北大教授のプルトニウム安全神話

 プルトニウム飲んでも大丈夫と佐賀県のMOX燃料説明会で、大橋東大教授が説明しました。以前も、ブログで取り上げています。 「プルトニウムの毒性は塩と変わらない」(内容書き出し)から 二つの点を指摘したいと思うんですけれども、事故の時にどうなるかは想定したシナリオに全部依存します。それが全部壊れて全部出て全部が環境に放出されるとなればどんな結果でもだせます。でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかと、そういう起きもしない確率についてやっている訳ですね。  あの、みな..
posted by いんちょう at 08:14

2012年03月25日

宝くじは庶民の税金

グリーンジャンボ宝くじ 木村拓哉まで使って大々的に宣伝をしていました。(一体いくら、かかったんでしょうか) ゴオクエンジャーのだじゃれのセンスからして、作成は電通? この効果もあったのでしょう。昨日の新聞には、お礼が掲載されました。 2012032406.jpg 拝啓 すこしずつ春めいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 2月14日から3月14日まで発売しました「東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ」は、発売計画である660億円に対して、1104億円とグリーン..
posted by いんちょう at 06:48

2012年03月24日

甲状腺がん10万人に2〜3人−ICRPの過小評価手法のみで非専門家が論文発表

 いろいろと驚かされるニュースが核の分野では報道されますが、いわゆる東大話法とも言うべき被曝の過小評価ニュースが少し前に出ました。NHK報道はこちら乳幼児10万人中2〜3人が甲状腺がんに  東京電力福島第1原発の事故後1年間に摂取した飲食物による内部被ばくで、都内に住む乳幼児の場合、10万人当たり2〜3人の確率で一生のうちに甲状腺がんになるとの推計を、東京大の研究チームが12日発表した。  事故の影響が遠く離れた東京の子どもにまで及ぶことを示す結果。チームの村上..
posted by いんちょう at 21:32

2012年03月23日

3.14フクシマに原爆が落ちた日−キノコ雲を見た消防士

 3号機の爆発については、今まで何度も分析してきました。もっとも詳しい説明は、3号機の爆発−どう考えても核?(50万アクセス)で分析しています。どこをどう考えても、燃料プールの核爆発としか思えませんが、政府および原子力村は巧妙に隠しています。  当時の報道の状況などが、最近公開されていますのでそこから再度追ってみます。 だれがどう見てもキノコ雲 まず、公式発表 2012032301.jpg  よく見てください。「白煙」と書いてあるのも驚きですが、 午後1時55分現在、モニタリング..
posted by いんちょう at 21:06

2012年03月22日

顕在化してきた健康被害(気になる症例 Part.2)

 公式発表を見ておりますと、フクシマの事故は収束し、除染もほぼ終わり、あとは強制避難地域に人を戻すだけと言った感じです。そして、東北のガレキは、全く汚染されておらず、「絆」のかけ声の下に、多大な税金を使って日本全国にばらまこうとしています。  この汚染ガレキを全国に振りまこうとしている国、環境省、そしてそれにお墨付きを与えた学者、そして国の安全基準を疑うことなくガレキを受け入れようとしている自治体。全員で日本国民を「絆」の名の下に被曝させ、殺そうとしています。先日、のブ..
posted by いんちょう at 21:22

2012年03月21日

バンダジェフスキー氏 このような形で情報を隠し続ければ、数十年後には日本人という国民が本当にわずかになってしまう

 昨日もご紹介したバンダジェフスキー氏の バンダジェフスキー博士院内講演会
Video streaming by Ustream 書き起こしは、解剖でセシウムが心臓に蓄積する事を証明したユーリ・バンダジェフスキー博士会見3/18(動画・内容書き出し)から 私は研究の中で、放射性物質が体の中に入り込むというのが、非常に人の健康に悪いという事が分かりました。 体内に入ると本当に危険な放射性物質、その放射性物質というのは、数1000人..
posted by いんちょう at 21:41

2012年03月20日

子どものタンパク尿検査を−バンダジェフスキー氏の講演会から

 3月18日にバンダジェフスキー氏の医師向けセミナーに参加させていただきました。 ユーリ・バンダジェフスキー1957年1月9日にベラルーシ(Belarus)フロドナ州(Grodno)で生まれた。1978年、小児科医であるガリーナ・バンダジェフスキー(Galina Bandazhevskaja)と結婚。1980年、国立フロドナ医科大学を卒業、臨床研修を終え病理解剖学の専門家となる。1989年、ベラルーシの中央科学研究所所長(The Central Laborato..
posted by いんちょう at 23:59

2012年03月16日

死の灰の正体−無脳児、単眼児の出産も

 以前、奇形動植物で今回の事故による影響が疑われる動植物を紹介し、その後もコツコツと追加しております。最初は、この冒頭に紹介されているみみなしウサギで大騒ぎになったのですが、もはや当たり前といった感があります。 世界は恐怖する 死の灰の正体 4/6 をご紹介します。  この中から双頭の金魚(1000レントゲン = 10Sv)照射 2012031501.jpg 実は同じ双頭の鮭の稚魚が京都府福知山で報告されています。 2012031515.jpg  京都府で10Svの被曝があるはずはあ..
posted by いんちょう at 15:43

2012年03月14日

「安全な国土を」と願われた陛下と参加者10万人を超える各地のデモ

東京都千代田区の国立劇場で行われた東日本大震災1周年追悼式(天皇陛下のお言葉)


 東日本大震災から1周年、ここに一同と共に、震災により失われた多くの人々に深く哀悼の意を表します。

 1年前の今日(こんにち)、思いも掛けない巨大地震と津波に襲われ、ほぼ2万に及ぶ死者、行方不明者が生じました。その中には消防団員をはじめ、危険を顧みず、人々の救助や防災活動に従事して命を落とした多くの人々が..
posted by いんちょう at 21:06

2012年03月13日

震災の瓦礫−作られた世論(絆)で放射能拡散を企てる政府

 瓦礫問題が、ますます注目を浴びるようになってきました。国会答弁などを見ますと75%の国民が賛成しているらしいのですが、本当でしょうか。 まず、北九州市議会 北九州市長、震災がれき受け入れに前向き  東日本大震災で発生したがれきについて、北九州市議会が市に受け入れを求める決議を全会一致で可決したことを受け、北橋健治市長は12日、「復興のため、国民が力を合わせて応援しなければならないとの思いを行政も共有したい」と述べ、前向きに検討する姿勢を示した。 ..
posted by いんちょう at 21:13

2012年03月12日

フクシマの今−韓国テレビと投稿から

先日のブログで、子どもの屋外活動は、30分以内(福島県郡山市)と紹介いたしました。ガレキガレキと報道するにもかかわらず、日本のマスコミではこの郡山の現状を報告している画像は一切見ません。ともすれば、この被害を忘れない。といった感じです。風化どころか、今現在この状況であるのに、なぜ復興をたやすく口にできるのでしょう。  政府・東電が放射能被害を隠すのは、まだわかりますが、マスコミが報道しないのは一体なぜでしょうかね。  なお、このような制限が行われてい..
posted by いんちょう at 20:56

2012年03月11日

311−フクシマ を振り返る

 昨年の今日、地震とともに大きな津波が起き、フクシマが世界中に知れ渡ることになりました。  何ごとも突然は起きません。その前振りとなる事態が起きて、猶予が与えられたあとに本番がやってきます。 東日本大地震から約1年前(今回の予言?)−重要2011年04月26日記事より (311の約1年前に起きたチリ沖津波に対して、私がSNSに書いた内容) 2010年03月01日09:08津波  以前、某電力の原子力発電所安全関係を担当していたことがあるのですが、この..
posted by いんちょう at 21:37

2012年03月10日

原発再稼働は責任の所在、使用済燃料プール、避難経路、テロ対策を立てたあとに政治判断せよ

美浜町長 「政治判断」に疑問呈す 原発再稼働の安全基準で 福井2012.3.7 02:11  美浜町の山口治太郎町長は6日の定例記者会見で、関西電力の美浜原発3基の再稼働について「暫定的な安全基準と避難道路が前提条件だ」と改めて示した。また、経済産業省原子力安全・保安院の黒木慎一審議官が5日の県議会全員協議会で原発の再稼働の判断材料となる安全基準は「政治レベルで判断される」と発言した点に関し、「政治的に決められるものではない」と疑問を呈した。  政治判断..
posted by いんちょう at 21:12

2012年03月09日

4月からの食品の新基準とそれに反対する勢力

 今年の4月から、ゆるゆるだった食品の放射能基準がすこしだけ厳しくなります。 食品中セシウム 厳格基準を正式決定 2012年2月24日 夕刊 2012030901.jpg  食品中の放射性セシウムの新基準値を話し合う厚生労働省の薬事・食品衛生審議会が二十四日開かれ、魚や野菜など「一般食品」の一キログラム当たり一〇〇ベクレルなど、現行の暫定規制値から四分の一〜二十分の一に大幅に厳格化する内容が正式に決まった。コメや牛肉、加工食品など一部を除き四月一日から適用する。 ..
posted by いんちょう at 21:11

2012年03月08日

BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」3月1日放送から・・フィルムバッジをつける子どもたち

BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」3月1日放送から・・フィルムバッジをつける子どもたち  先日、福島郡山市の屋外活動30分制限について、記事にしましたところ、次の情報提供がありました。 ちなみに、郡山市が独自の時間制限を設けたのは、市長が原発事故直後に「直ちに健康に影響はない」という政府の発表を垂れ流す一方で、自分の孫はいろんな理由をつけて関西にいち早く避難させたことを市民から追求されそうになったからです。  真偽の程はわかりません。また、別の..
posted by いんちょう at 21:20

2012年03月06日

3億円の札束でマスコミを懐柔する政府−震災ガレキ広域処理

 日本政府のできることは、戦略も何もなく、国民の税金を渡すこと・・とは知っていましたが・・ 広域処理が進まないのは、渡す費用が少ないからと思われているようで、政府は大盤振る舞いを始めました。 がれき処理費用、全額を国負担 広域処理で環境省(03/05 21:38)  細野豪志環境相は5日、東日本大震災により岩手、宮城両県で発生したがれきを被災地以外で処理する「広域処理」を進めるため、受け入れ先の自治体に対する追加支援策を発表した。放射線量の測定や..
posted by いんちょう at 21:23

2012年03月04日

震災ガレキ−「絆」−に対抗するための科学的・法律的基礎知識

 本日の熊日朝刊(1面) 2012030410.jpg 熊日朝刊(3面) 2012030411.jpg 「ガレキの現場を初めて見て、なんとか助けたいという気持ちになった。」  静岡県島田市のゴミ焼却施設がある地区の佐藤博海自治会長(73)は、被災した岩手県山田町を2月下旬に視察した。  同町などのガレキを受け入れようと準備を進める島田市は、「広域処理が」本格化するかどうかの一里塚として環境省が注目する自治体だ  島田市の市長は、産廃業者の重役です。さすが岩手県としっかりとした「絆」がおありですね。 ..
posted by いんちょう at 17:03

2012年03月03日

子どもの屋外活動は、30分以内(福島県郡山市)

 12月に政府が、事故収束宣言を行いました。あとは、ただ時が流れれば、なかったことになると思っていないでしょうか。実際政府は次のように話しています。 野田首相、冷温停止状態達成を宣言12/16(会見内容全て文字起こし&おまけあり)他方、原発それ自体につきましては、専門家による機密な作業を受けまして、安定して冷却水が循環し、原子炉の底の部分が、底の部分と格納容器内の温度が100度以下に保たれており、万一何らかのトラブルが生じても敷地外の放射線量が十分低く保..
posted by いんちょう at 20:19

2012年03月01日

ガレキ処理に住民の了解は必要ない−日本民主主義人民共和国のショーグン達

ガレキ問題・・日本の今の現状を表しています。民主主義ではなく、強力な中央集権国家のようです。 震災がれき 島田市、本格受け入れへ 今月中にも試験溶融結果受け 「静岡市とも連携を密にしようと申し合わせた」と話す桜井市長(29日、島田市役所で)  震災がれきの受け入れ問題で、試験溶融を行った島田市の桜井勝郎市長は29日、「3月中にも(本格的な)受け入れを表明したい」との意向を明らかにした。ただ、溶融の開始時期については「輸送の問題もあり、国や県と相談する」..
posted by いんちょう at 20:24

2012年02月29日

学問と原子力の切っても切れない関係−学会報告すらねじ曲げ、教授にまで就任も

「いつ起きても」を削除 巨大津波の記述、文科省  東日本大震災直前の昨年2月、政府の地震調査委員会(文部科学省)が東北地方の巨大津波について、報告書に「いつ起きてもおかしくはない」と警戒する記述を盛り込むことを検討しながら、委員の議論を受けて削除していたことが、28日までの文部科学省への情報公開請求などで分かった。「切迫度のより高い東海地震と同じ表現を使うのは不適切」との理由だった。  報告書案は震災8日前、文科省と東京電力など3社との非公式会合に提示..
posted by いんちょう at 21:37

2012年02月28日

3月12日未明の東電FAXにSPEEDI情報が掲載−政治家は知らなかったと証言

SPEEDI“存在も知らず”2月28日 6時38分  去年3月の原発事故で、放射性物質の広がりを予測するシステム「SPEEDI」が住民の避難にいかされなかったことについて、菅前総理大臣ら、事故の対応を中心となって行った政治家たちが「所管する文部科学省などから説明を受けず、事故から数日たってもその存在すら知らなかった」と民間の事故調査委員会に対して証言していることが分かりました。 原子力事故が起きた際に放射性物質の拡散を予測するシステム「SPEEDI」は..
posted by いんちょう at 20:32

2012年02月26日

放射能の実力試験−推進派からの挑戦状

 放射能については、いわゆる推進派と言われる人たちの安全デマが、残念ながらマスコミをはじめとして、日本では信じられているようです。直感的におかしいとみんなが思うのですが、「正しく」怖がるという人は、こちらの弱いところをついてごまかしてきます。  勉強したあとに必要なのは復習とテストです。テスト教材として適しているのが、上記安全デマがちりばめられた安全教の配付資料です。 何度も紹介していますが、産業医科大学のスライドがもっとも良くできています。よく..
posted by いんちょう at 11:33

2012年02月24日

いずれどうせまた世界のどこかで起こるであろう放射能被害に備えて、健康被害の有無を含めた情報を蓄積しておくことは、人類への貢献(福島民報)

ちょっと長いのですが、福島民報の論説を紹介します。 2012022404.jpg 【県民の健康調査】日本、人類への貢献(2月1日)     18歳以下の県民の医療費を無料にする要望が、「医療制度全体の根幹に関わるので困難」と国から断られた。目的は県民の特に子供や若い世代の健康被害を長期間検査し、被害があれば直ちに回復することと、それを完ぺきに行うことで若い人たちが福島県内にとどまることにある。国の補助金が目的ではない。やりくりして独自の制度を貫徹したらいい。  ことは福..
posted by いんちょう at 22:11

2012年02月23日

放射能ガレキ−マスコミキャンペーンを開始した環境大臣と東電の類似性

 環境省は地方自治体の精神を踏みにじり、まるで「お上に従え」かというように矢継ぎ早に手を打ってきています。例えば、ガレキ受け入れの要請文−環境省では、 環境省は、8000ベクレル以下の焼却灰や汚泥を埋め立てても周辺住民などの安全に問題がないことは国内の専門家だけではなく、IAEA=国際原子力機関も認めているとして、科学的な根拠や法的な根拠なしにむやみに受け入れを制限したり、処分業者に対して受け入れの中止を指導したりしないよう全国の自治体に要請しました。 と..
posted by いんちょう at 21:22

2012年02月22日

放射能ガレキをばらまく環境省〜本当の目的

 昨日の熊日新聞夕刊一面 2012022201.jpg2012022202.jpg ガレキを何が何でも全国に受け入れさせようという環境大臣の意気込みが良く伝わってきます。2年後にガレキがなくなれば、自然に現地が復興するのでしょうか。しかも、あのような大地震+津波で2年間で何もかも元通りというのは明らかに無理があります。 そして、脅し?の言葉も忘れません 「現状を国民に知っていただき、協力してもらわなければならない。」 健康被害があったら、どうするのですか?どなたか責任を取っていただけるのでしょうか..
posted by いんちょう at 21:20

2012年02月21日

内部被曝と外部被曝を「正しく」理解する

 福島の事故後、初めて(といっていいでしょう)内部被爆問題が取り上げられるようになりました。この問題の第一人者は、肥田舜太郎先生であるのは論を待たないでしょう。実際に被爆者を何千人も診察し、なにか大きな問題があると探し当てられました。  かたや、東大を始めとするいわゆる御用学者達は、自分で患者を診ることもせず、ICRPが政治的に決めた数値を現実に当てはめる努力ばかりしています。「この線量で被害が出るわけがない」「被害が起きるとは科学的に認められていない」  なぜ、結論が先..
posted by いんちょう at 22:44

2012年02月19日

ナターシャ・グジー チェルノブイリから舞いおりた歌の女神

 人は、色々な使命を帯びて生まれてきたと最近よく思うようになりました。それは、自分ではどうしようもない力。全員が「歴史の証人」として、自分の身に降りかかってくることを伝えていかねばなりません。権力に負けることなく、世間にながされることなく。  ヒロシマ・ナガサキでは、肥田舜太郎氏、橋爪文氏、中沢啓治氏(はだしのゲン作者)他、たくさんの方が自分の身を切りながら、証言を残されています。  チェルノブイリを経験して、日本に今おられる方はいないのでしょうか。 旧ソビエト..
posted by いんちょう at 17:13

2012年02月18日

放射能と白血病の増加

昨年の11月22日に次のようなニュースがネットを駆け巡りました。 白血病患者急増 医学界で高まる不安  各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。 これを受けて、日本医師会会長原中勝征は、原発事故との因果関係は不明として、原因が判明次第発表するとした。 白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例..
posted by いんちょう at 21:13

2012年02月17日

自然に反原発の歌となった「ふるさと」

 文部省唱歌、誰もが知っている歌の一覧です。海外でもしこれらの曲のメロディーが流れてきたら、日本人ならばついそちらの方を見てしまうのはまちがいありません。一度台湾旅行をしたときに、現地の方が「もしもしかめよ」を歌って、随分とびっくりした記憶があります。  放射能との戦いは以前先が見えませんが、先日ご紹介した和田画伯の絵は、見る人にこの世界の現状を強く訴えています。そこには言語が介在しません。そして、この事実をあまりにするどくえぐり出してしまっていることに恐れた人びとが抗..
posted by いんちょう at 12:35

2012年02月16日

静岡−島田市のガレキ試験受け入れとその背景

がれき島田市に到着/きょう試験焼却2012年02月16日 2012021603.jpg がれきが入ったコンテナ近くの空間線量率を測る県職員ら=15日午前0時30分、静岡市駿河区の静岡貨物駅  島田市伊太のごみ処理施設「田代環境プラザ」に15日に運び込まれた岩手県山田町の震災がれき。静岡市の静岡貨物駅と同施設で測定された空間線量率では周囲への影響は確認されず、市は16日朝から試験焼却を実施する。一方、受け入れに反対する住民ら百数十人は15日、市役所に詰めかけ、中止を強く迫った。  がれき(木材チ..
posted by いんちょう at 16:42

2012年02月15日

和田誠氏の絵とそのパロディー

 和田誠氏の絵が、ネット上で話題になっています。 まとめサイトはこちら  絵はこちら。2012021501.jpg  現在の日本をくっきりと表しています。まわりは放射能で、どうしたらいいかわからない母親が子どもを一人きりで守っている。そのまわりには誰の助けもない。  そのものではないのでしょうか。どこがどう誇張されているのか、私にはさっぱりわかりません。フクシマをはじめとして、日本、それどころか世界がこの状況になっているようにしか私には思えません。しかも壊れた原発はモチーフにはし..
posted by いんちょう at 13:29

2012年02月14日

血を吐いて亡くなった親方とはだしのゲンの類似点

田子ノ浦親方が死去…部屋で吐血 2012.2.13 20:40  高校生として史上初のアマチュア横綱に輝いた大相撲元幕内久島海の田子ノ浦親方(本名久嶋啓太=くしま・けいた)が13日、東京都墨田区の病院で急死した。死因は不明。46歳だった。和歌山県新宮市出身。葬儀・告別式などは未定。  13日午後4時45分ごろ、同親方が江東区北砂の田子ノ浦部屋で吐血して倒れたと警視庁に通報があり、病院に搬送された。事件性はないとみられる。 田子の浦部屋のホームページ 2012021403.jpg きちんとド..
posted by いんちょう at 09:17

2012年02月11日

ヨウ素剤−10月まで配布(原発敷地内)

ヨウ素剤、大きな副作用なし=作業員2000人に投与−福島第1原発事故・東電  東京電力は7日、福島第1原発事故の直後から昨年10月までに、放射性ヨウ素による甲状腺被ばく対策として、作業員ら約2000人に計約1万7500錠の安定ヨウ素剤を配布したことを明らかにした。健康診断の結果、大きな副作用はなかったと説明している。  同日開かれた国の原子力安全委員会の分科会で報告した。  東電によると、同原発には約3万錠のヨウ化カリウムが備蓄されていたが、昨年3月13日以降、手順書に..
posted by いんちょう at 18:45

2012年02月08日

1F-2で温度上昇−ホウ酸1トン投入・・上昇部位は、1月上昇箇所と同じ

1F-2号機の炉底温度が上昇を始めました(東京新聞から) 2012020801.jpg 【第349報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(2月7日14時00分現在) から 1.原子力発電所関係 ・2号機の圧力容器下部温度に、2月2日以降上昇傾向がみられることから、まず、再臨回していないことを確認するために原子炉格納容器ガス管理システムによるサンプリングを実施し、キセノン135が当該システム入り口で検出限界値(1.0×10の-1乗Bq/cm3 )未満であることを確認。その後..
posted by いんちょう at 17:03

2012年02月07日

枯れたツツジと鼻血を出す生徒たち−北九州からのレポート

 北九州の方から、植物の被害、健康被害についてレポートをいただきました。ここに紹介させていただきます。なお、北九州では 2011年7月31日 (日) 北九州市が流山市から受け入れた焼却灰に含まれる放射性物質の98.8%は流出済みと推定/関門海峡は「死の海」、戸畑の空は「死の空」か このような問題があったこと、さらに赤痢報道(現在ネット上の記事は消されています) 赤痢:行橋の小中学生3姉妹が感染 /福岡  北九州市は2日、行橋市の小中学生3姉妹が細菌性赤痢に感..
posted by いんちょう at 22:37

2012年02月05日

Twitterに偽物出現(赤ボット、青ボット)

 何でもありのツイッターですが、私の偽物(bot)まで表れました。 ちなみに、BOTとは ロボットの略称。 Twitterで自動的につぶやかれるアカウント及びそのプログラムのこと。 ネットワークゲームの自動実行(寝マクロ)のこと。プログラムやその設定、行為そのものも含む。 自動プログラム発言のことをbotと呼びます。 まず、最初に私のプロフィールから(本物) 2012020509.jpg 判明しているのは、以下の二人。 @oonodekiita(通称 赤bot 201..
posted by いんちょう at 15:19

2012年02月04日

ガレキ処理−大気被曝過小評価(環境省)

 特定一般廃棄物・特定産業廃棄物関係ガイドライン と言う恐ろしいガイドラインを環境省が作りました。あの環境省が作成しているのですから、どういう考えで作っているかは明らかです。・・・一体だれのためのなんのための省庁か私にはさっぱりわかりませんが。 2012020302.jpg 2012020303.jpg 2012020304.jpg 最後の式はかなり問題です。環境省の役人連中が一生懸命悪知恵を働かせた印象です。Cs-134,Cs-137を個別に判断せずに足し算合計にしている点がかなり悪質・・・わかりますか・・・Cs-134の半減期が2年半で..
posted by いんちょう at 20:57

2012年01月31日

福島−子どもの甲状腺にしこり(追加検査なし)

子ども26人に良性のしこり 甲状腺「事故の影響なし」 東京電力福島第1原発事故を受け、18歳以下の子ども約36万人の甲状腺検査を進めている福島県は25日、専門家による検討委員会を開き、先行実施した避難区域の3765人のうち、26人に一定の大きさのしこりなどが見つかったが、全て良性だったとする結果をまとめた。検討委座長の山下俊一・福島県立医大副学長は「原発事故に伴う悪性の変化はみられない」としている。 結果がまとまったのは、原発事故で警戒区域や計画的避難区域に指定された浪..
posted by いんちょう at 20:32

2012年01月25日

福島の状況−再生を高らかにうたうが、セシウムは樹木の内部まで浸透

 放射能汚染では、拡散させないことが一番大事です。12月中旬にでたらめな収束宣言を政府が発表し、表面上はそのまま全部進んでいるように思われます。 本日の熊日朝刊から(広告) 2012012501.jpg 産業復興が本格化しているそうです。その中でこの記事 31日帰還宣言へ…避難区域で初 「早すぎる」も  東京電力福島第1原発事故で警戒区域と緊急時避難準備区域(昨年9月解除)に指定された福島県川内村が31日、避難生活を続ける村民に帰村を呼び掛ける「帰還宣言」をすることが分かった。同事故で..
posted by いんちょう at 21:20

2012年01月24日

ガレキ受け入れの要請文−環境省

 先週、次のニュースが流れました。発信時間が、5時9分なんだか、おかしな時間です。 基準以下の廃棄物 処分を要請1月21日 5時9分 首都圏などで出るごみの焼却灰や汚泥のうち、放射性セシウムの濃度が国が定めた基準を下回っているにもかかわらず、ほかの自治体にある施設に処分を頼んでも、断られるケースが相次いでいることを受けて、環境省は、全国の自治体に受け入れを拒否しないよう要請しました。 ごみの焼却灰や汚泥については、環境省が、放射性セシウムの濃度が1キログラム当..
posted by いんちょう at 20:24

2012年01月23日

未だにセシウム・希ガスを大量に放出し続けているフクシマ

昨年の12月16日に野田首相は、福島原発収束宣言を行いました。 野田首相、事故収束を宣言=「冷温停止状態」達成−避難区域見直しへ−福島原発  東京電力福島第1原発事故で、政府は16日、原子力災害対策本部(本部長・野田佳彦首相)の会議を首相官邸で開き、原子炉が安定した「冷温停止状態」が実現し、事故収束に向けた工程表「ステップ2」が完了したと確認した。野田首相は「原子炉は冷温停止状態に至った。不測の事態が発生しても敷地境界の被ばく線量は十分に低い状態を維持できる。発電所の..
posted by いんちょう at 21:39

2012年01月19日

フクシマの真実と内部被曝 熊本市医師会講演会(2012.1.18)

 昨日、熊本市医師会で勉強会を実施いたしました。 参加者は30-40名程度だったでしょうか。医師会の勉強会としては珍しく、一般の方々も出席されていました。ありがとうございました。まだ、慣れていないので(今後慣れるかどうか不思議ではありますが)3分割して動画を紹介いたします。質疑応答のみ省いています。
フクシマの真実と内部被曝(1) 2012年... 投稿者 onodekita ・私の経歴、東電での仕事内容 ・事故の進展と3号機爆発
フクシマの真実と内部被曝(..
posted by いんちょう at 22:28

2012年01月17日

2012.1.18(水)講演会のお知らせ・・於熊本市医師会

 以前お知らせいたしましたが、明日、熊本市医師会で勉強会を開きます。 ・熊本市医師会 勉強会リフレッシュコース(日医生涯教育講座 1.5単位) 日時 平成24年1月18日(水) 19:30 〜 20:30 (予定・ちょっと伸びるかもしれません) 場所 熊本市医師会館2階 研修室 題名 『フクシマの真実と内部被曝』 参加費 無料 参加資格(事務局より) ご案内は一部の郡市医師会や歯科医師会等の医療専門団体など広く行っており、参加対象としては市内に限らない医療従..
posted by いんちょう at 23:54

2012年01月17日

チェルノブイリよりも放出量は多く、世界で初めて大都市が放射能汚染を受けた〜NHK海洋汚染から

 昨日は、NHKスペシャル「シリーズ原発危機」知られざる放射能汚染〜海からの緊急報告〜 が放映されました。かなり練り込んだ番組だと思われます。ニュースでの報道と随分と異なり、放射能の被害をきっちりと抑えている気がします。 NHKスペシャル「シリーズ原発危機」知られざる放射能汚染〜海からの緊急報告〜から  おそらくすぐに消されるでしょうから、途中の画面で気になったところを書き抜きます。 まず、福島県沖20キロ地点で 2012011701.jpg 事故前は、0.03-0.04 そ..
posted by いんちょう at 16:37

2012年01月15日

福島 新築マンションで高放射線量

福島 新築マンションで高放射線量1月15日 18時55分 去年7月に新築された福島県二本松市の賃貸マンションの室内で、1時間当たり1マイクロシーベルトを超える放射線量が測定されました。二本松市や国は計画的避難区域に指定された浪江町の砕石場の石が床のコンクリートに使われたことが原因とみて詳しく調べています。 このマンションは、福島県二本松市にある鉄筋コンクリート造の3階建ての賃貸マンションで、去年7月に完成し、12世帯が入居しています。二本松市が高校生以下の子どもを対..
posted by いんちょう at 21:16

2012年01月13日

放射能と人体(10)安全デマのキモ−実効線量係数とは(250万アクセス)

 放射能安全デマの教典−産業医科大学の放射線学入門から ・・このスライドは本当に良くできています。どのようなトリックを使って、素人を騙すかというスライドばかり。ある程度勉強して、知識が増えましたら、このスライドを見て、一体どこがだましのポイントかを見れば、御用学者に騙されなくなります。一例を1Bqをラドン、セシウム、プルトニウムで考えるで紹介しています。 2012011307.jpg  これを見ると、たとえ15,020Bqで汚染された野菜を食べたとしても、全く問題ないかのように書いてあります。どこ..
posted by いんちょう at 22:20

2012年01月11日

除染とはなにか

 財務相 除染迅速化に支援表明1月11日 17時51分 安住財務大臣は、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性物質の除染作業などを視察するため、福島県広野町を訪れ、住民の帰還のため、できるだけ迅速に除染を行う必要があるとして、予算措置などの支援策を講じる考えを示しました。 安住財務大臣は、就任後初めて福島県を訪れ、原発の事故以来、大多数の住民が町の外に避難している広野町で、放射性物質を取り除くための除染作業の様子を視察しました。そして、安住大臣は、広野町の山田..
posted by いんちょう at 21:50

2012年01月09日

放射能と人体(9)ICRPと低線量被曝−科学的に証明する気はない

 低線量被曝について、12月28日にNHKで放送されました。まとめサイトはこちら 低線量のリスクをめぐる議論は、実は1980年代後半から始まっていました。基準の根拠となっていた広島・長崎の被爆者データがこの頃修正されることになったのです。それまで原爆で1000ミリシーベルトの被曝をした人は5%ガンのリスクが高まるとされてきました。 それが日米の合同調査で、実際はその半分の500ミリシーベルトしか浴びていなかったことがわかったのです。半分の被曝量で同じ5%ということは、リス..
posted by いんちょう at 22:37

2012年01月07日

1F-4号機を再度分析する

 1F-4については、色々な意見がありますが、どれも推測の域を出ません。ある場面では正しく思えても、その他の公開情報と比較すると矛盾が出てくる。こういった内容ばかりです。正月に次の配信がありました。 元日の地震で福島原発のタンク水位低下か  東京電力は2日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールからあふれた水がたまるタンクの水位が1日に低下し、燃料プールにつながる隣接プールへ流出する水の量が増えたのが原因とみられると発表した。1日午後2時半ごろ起きた地震が影響したとみ..
posted by いんちょう at 19:27

2012年01月02日

核の真実を理解するための副読本−なぜ地震と津波でこれほど広大にして長期にわたる被害を出すような施設があそこにあったのか・・

 新年から、4号機使用済燃料プールのニュースが流れました。福島では、汚染された野菜が売れないことを「風評被害」と称し、健康被害は起きないと「専門家」のみならず、あまり勉強されたとは思えない人体の専門家まで、口を揃えて説明しています。  この程度の放射能で、××のような症状が起きるはずはない。  なぜ、こういったことが起きるのか。不思議でならない人も多いはずです。しかも、我々は唯一の被爆国です。私も常々考えてきました。  色々な出来事を本当に理解するには、その分野..
posted by いんちょう at 23:59

2012年01月01日

ブローアウトパネルの補強でフクシマは、爆発した?

 原子炉建屋にあるブローアウトパネル。(建屋の中程にあいている穴) 2012010105.jpg 写真は、1F-2号機  このパネルは何のためについているのでしょう。資料p.6 2012010107.jpg 圧力上昇時に放射性物質を放出するブローアウト・パネル――福島原発で機能せず建屋爆発に2011 年 6 月 5 日 10:48 PM  五月上旬、東日本大震災で被災した東北電力女川原子力発電所(宮城県女川町)を訪れると、二号機と三号機のタービン建屋の外壁に、鉄骨の足場が組まれていた。また、原発の岸壁では重..
posted by いんちょう at 18:50

2011年12月31日

急性出血性結膜炎の爆発的な流行と原発災害との関連

急性出血性結膜炎 という病気ご存じでしょうか。  急性出血性結膜炎(AHC)は、主としてエンテロウイルス70 (EV70)とコクサッキーウイルスA24変異株(CA24v)の二つのエンテロウイルスによってひきおこされる、激しい出血症状を伴う結膜炎 である。両ウイルスともヒトからヒトへ直接接触伝播する。 病原体  本疾患の原因ウイルスであるEV70とCA24vはともにエンテロウイルスの仲間で、電子顕微 鏡でみると直径約30nmの小型の球形粒子とし て観察される(図..
posted by いんちょう at 06:00

2011年12月30日

「虫や鳥や木が消え始めたら、次は人間が消えていく番だ」

南風椎の「森日記」から 森はまだ生きているのだろうか2011.07.27 Wednesday この森に住みはじめて10年になる。 ここ数年は本来の仕事を再開したので、森に出ることは少なくなっていた。 でもそれまでの6,7年間は一年中毎日朝から外に出て、里山仕事、野良仕事、庭仕事をやっていた。だから四季それぞれこの森のどこで何が起きていて、ぼくが何をしなければならないか、は完璧に把握していた。 ところが3.11以降、森はすっかり顔が変わってしまった。 ぼくが知っ..
posted by いんちょう at 08:00

2011年12月29日

最悪のシナリオとは何か

東日本大震災:福島第1原発事故 「最悪シナリオ」、原発構造の弱点露呈 防災指針、再考必要  東京電力福島第1原発事故で明らかになった「最悪シナリオ」は、一カ所に複数の原子炉が立地したり、高所に使用済み核燃料プールを抱える構造上の弱点を改めて浮き彫りにした。チェルノブイリ原発事故の強制移住地域並みの汚染が半径170キロ圏内に広がるという試算は、内閣府原子力安全委員会が打ち出した、原子力防災区域の見直しにも疑問を投げかける内容だ。  今回の事故では、次々に原子炉や燃料プールで..
posted by いんちょう at 21:18

2011年12月27日

『安全』『安心』『保証』は偽情報のキーワード

 先日高速バスに乗る機会があり、車内放送で次の映画が流れていました。 アクションも痛快で面白かったのですが、特に印象に残ったのが、Disinformation Protocol (DIP) について 映画「ナイト&デイ」スカッと爽やかラブ・アクションから引用させていただきます。 トム・クルーズがキャメロン・ディアスに対し、「DIP」という聞き慣れない専門用語を出して警告するシーンがあります。 「DIPって何?」 「ディス・インフォメーション・プロトコル・..
posted by いんちょう at 22:09

2011年12月26日

1Bqをラドン、セシウム、プルトニウムで考える

 定義がわかったようでわからない、ベクレル。その、だましのテクニックを紹介します。 まず、巧妙な書き方を2つ紹介します。 放射性物質の汚染確認 柏崎刈羽原発1号機の原子炉建屋  東京電力は12日、柏崎刈羽原発1号機の原子炉建屋で社内基準値を超す放射性物質の汚染を確認したと発表した。放射性液体廃棄物を流すラインの排水口付近で確認され、汚染濃度は1平方センチ当たり最大33ベクレル(基準値は4ベクレル)。汚染の拡大はなく、濃度はラドン温泉3cc分としている。  東電に..
posted by いんちょう at 20:30

2011年12月24日

放射能と植物(2)異常な成長

 キンギョソウの異常増殖を以前紹介させていただきました。(2011.9 東京都三鷹市) 2011122401.jpg 5月の時点では、背は低いものの、まだ、まっすぐでした。梅雨明けごろから、おかしくなってきたように思います。そして、8月には、無茶苦茶な雑草の様相になりました。  正常なキンギョソウとは、似てもにつかない形です。読者の方が、あまりの変形に驚いて、報告していただきました。私には、「雑草」にしか見えません。  以前も紹介しましたが、黒い雨 (新潮文庫) の記述 p242から ..
posted by いんちょう at 06:22

2011年12月23日

「除染はボランティア」「値上げは権利」・・東電社長

 東電の新社長 西澤俊夫2011122303.jpg 長野県出身。1975年京都大学経済学部卒業後、東京電力に入社する。企画部長、企画担当常務などを歴任。 企画畑のエリートで、勝俣恒久の懐刀と言われており、「勝俣-藤原-西沢ライン」[1]と呼ばれる。温厚な人柄として知られ、福島第一原発事故で引責辞職した清水正孝の後継として、2011年6月に社長に就任した。公益社団法人ACジャパンの理事や、社団法人経済企画協会の副会長[2]、日本原燃株式会社の取締役も務める。 (経歴) 1970年3月、..
posted by いんちょう at 21:27

2011年12月23日

北朝鮮の今後・・失政続きの後継者

 金正日が、12月17日に死亡、19日の日本時間12時に発表されました。 天漢日乗から 金正日総書記死亡(その5)平壌放送は何を放送していたのか ピョンヤン放送聞いてる奴 PART-6スレッドより。 まずは  朝鮮中央放送の例の女性アナが姿を消した のが話題になっていた、15日頃。 812 :ラジオネーム名無しさん:2011/12/15(木) 17:37:34.55 ID:j0aBnD3v 音楽ばっかりだね 813 : 【東北電 94.1 %】 :2..
posted by いんちょう at 08:21

2011年12月22日

放射能と人体(8)ブラブラ病以外の被曝症状とは?

被曝した母から生まれた子、健康調査を拡大 環境省11年12月20日19時25分 東京電力福島第一原発事故で被曝(ひばく)した恐れがある母親から生まれた子どもの健康調査を検討している環境省は、対象者について、当初想定していた福島市など14市町村の母子7千組から、福島県全体の2万5千組に増やす方針を決めた。来年度から調査する方針だ。  この調査は、全国約10万組の母子を対象に、今年1月から始まっている化学物質の健康影響調査(エコチル調査)の一環として実施する。原発事故後に、..
posted by いんちょう at 23:22

2011年12月21日

あさこはうす へ手紙を出そう。

 あさこはうす・・お聞きになったことがありますでしょうか? 大間原発の敷地内に建つ「あさこはうす」 お金では買えない「宝の海」を次世代に2008.12.9 青森県下北半島の端に、「大間マグロ」で有名な小さな町がある。  津軽海峡に面した港のすぐそばには、最近大きな舗装道路が建設された。道路の海側は、今年5月に着工した大間原発の敷地だ。道沿いには何キロにも渡ってグリーンのネットを張った鉄パイプの柵が設置され、「関係者以外立ち入り禁止」の看板が掲げられている。  ..
posted by いんちょう at 22:01

2011年12月20日

原爆被ばく者の方の証言

 最近、被曝と思われる症状をツイッター、ブログなどで見かけることが多くなりました。私自身は、内部被曝の患者さんと直接話したことはもちろんありません。おそらく、話したことがない医師がほとんどでしょう。そして、症状をまとめたような教科書は、もちろんありません。  有名な方々としては、 ・肥田舜太郎氏(被曝をされた医師・・現在94歳) ・橋爪文氏(市民の立場から原爆体験を語られる・・現在80歳) ・中沢啓治氏(はだしのゲンの作者・・現在72歳) いずれの方も活躍さ..
posted by いんちょう at 21:18

2011年12月19日

福島県へ旅行に行きましょう!

 全く何の意味もないと思った野田首相の「冷温停止」宣言。いろいろな波紋を引き起こしているようです。  まず、問題の発言から みんな楽しくHappy♡がいい♪ 野田首相、冷温停止状態達成を宣言12/16(会見内容全て文字起こし&おまけあり) (前略)他方、原発それ自体につきましては、専門家による機密な作業を受けまして、(どんな専門家?) 安定して冷却水が循環し、原子炉の底の部分が、底の部分と格納容器内の温度が100度以下に保たれており、 万一何らかのトラブルが生..
posted by いんちょう at 21:20

2011年12月18日

拒絶する病院、バカにして騙すクリニックもある・・

 こんな短期間で起きるはずがない。今の線量で起きるはずがない・・人間の体はわからないことばかりと臨床を続ければ、続けるほど医師ならば全員知っているはずですが、こと放射能に関しては異なります。 ・オレは、1年間に20mSv浴びても、子どもも何も異常はでていない。以前の女医さんなんか、妊娠していたのに気がつかず、心カテをしていた。なんで、5mSv程度で何か起きるなんて、おびえてんだよ。(あんた、バカじゃないのという顔)・・・内部被曝って知ってます? ・お母さんが心配するス..
posted by いんちょう at 20:49

2011年12月17日

東京の方からの匿名投書−高校3年生の急死と運動部学生の体調不良

 どうしたらいいのかよくわかりませんでしたが、おそらく情報を拡散して欲しいということだろうと判断し、ブログで紹介させていただきます。  子どもが東京都心の学校に通っております。校庭は土のグラウンドで土ぼこりの中で体育、運動会、クラブをしております。40数名のクラスで4月以降、毎日欠席、早退、遅刻者が続出しています。子ども曰く「不思議なんだけど、体育会系の運動クラブの元気っこばかり具合悪くなるんだよね。」とのこと。 何部の所属か詳しく聞くと「ソフトボール、テニス、陸上の..
posted by いんちょう at 19:28

2011年12月17日

放射能と人体(7)放射能安全神話の根拠

100mSv安全の根拠-原爆の知見を信用しますか?(60万アクセス)で、100mSvの根拠をすこし書いたことがあります。現在流布されている100mSv安全の根拠は、すべてヒロシマ・ナガサキの知見です。すこし長くなりますが、私の調べた資料を紹介します。 p.173から 原爆障害委員会(ABCC)と人体への放射線影響研究  原爆のヒロシマ、長崎投下後の9月8日、マンハッタン計画の指揮者の一人ファレル准将を団長とする米国原発災害調査団が広島を視察した。マンハッタン計画..
posted by いんちょう at 18:32

2011年12月16日

放射能と植物−熊本の白いサザンカ

井伏鱒二の、原爆投下後のヒロシマを描いた作品。非常に精緻に書かれており、そして原爆の内部被曝の恐ろしさが十二分に伝わってきます。私はヒロシマの地理がよくわかっていないので、広島市地図を購入しました。再度大事なところを切り抜いて、読む予定です。ピカに直接は会っていない人にどんな恐ろしい症状が出るかを、一般人の視線で本当にきちんと書き下ろしています。フクシマ後の今こそ、全員が読まなければならない本だと私は考えます。 p242から この通りでも石垣や置き石の間を見ると、..
posted by いんちょう at 22:48

2011年12月14日

若年死亡(20歳以下)のまとめ

 医師になってからの経験はそれほどはない私ですが、放射能との関連性が否定できない症例を、こつこつとまとめてきました。  私の同級生(現在40代後半)の中で、病気で死亡したのは2〜3名程度。そのうち一人は、小学校高学年の時の脳腫瘍でした。手術前はぷっくりしていて恰幅が良かったのに、手術後はやせ細り、たしか高校生の頃になくなったと聞きました。学生時代に記憶があるのは、そのくらいです。昨日は、中学生の死亡を記事で読みました。あまりに目立ちますので、ここにまとめておきます。 ..
posted by いんちょう at 05:24

2011年12月13日

満身創痍の仏アレバ−原因はフクシマだけ?

仏アレバは、原子力産業界では、世界一の総合大企業です。原発事故当初に訪日した アトミック アン(アン ロヴェルジョン) 2011121302.jpg 颯爽としたブロンド美人が、海江田産業相と握手をしていたのをご記憶の方も多いでしょう。 原発の仏アレバのCEO交代へ2011年 6月 17日 8:53 JST  【パリ】フランスのフィヨン首相は16日、同国の原子力大手アレバ社の最高経営責任者(CEO)交代を発表した。原子力発電所をめぐる逆風が強まる中で、最も著名な原発推進論者の1人であるアン..
posted by いんちょう at 16:24

2011年12月12日

米国の動きと原発事故

 日本の報道だけでは、フクシマの実態はなかなか見えてきません。今回は、公表されている米国の情報と、フクシマで起きたことを比較しながら、もう一度3月に起きたことを振り返ってみます。 3月14 11:01 3号機爆発 米第7艦隊、原発風下から離脱 放射線検出受け2011年03月14日 20:01 【3月14日 AFP】米海軍第7艦隊は14日、東京電力福島第1原発からの低レベル放射性物質を検出したため、東北地方太平洋沖地震の救援活動を行っていた空母ロナルド・レーガ..
posted by いんちょう at 21:16

2011年12月11日

放射能汚染土壌で農業をすることとは・・

 先日、ツイッターで暴言を吐いたと 群馬大学の早川教授が訓告を受けました。 群馬大:教授処分 福島の農家をオウム信者にたとえる  東京電力福島第1原発事故による放射能汚染マップを4月に公表した群馬大教育学部の早川由紀夫教授(火山学)が、短文投稿サイト「ツイッター」で、福島県の農家をオウム真理教信者にたとえる書き込みをしたのは不適切だとして、同大が7日付で訓告処分にしていたことが分かった。  早川教授はツイッターに「セシウムまみれの水田で稲を育てて毒米つくる行為も、サ..
posted by いんちょう at 19:46

2011年12月10日

温暖化対策を推進した黒幕−原発推進がその真の狙い

 京都議定書の延長問題が、南アフリカで現在話し合われています。 COP17 予断許さない状態12月10日 18時19分 温暖化対策を話し合う国連の会議、COP17は、最終日を過ぎた10日、京都議定書については、再来年から2017年まで5年間継続するとともに、新しい枠組みについては2020年以降に発効させるとする内容の議長提案の改定版が提示されました。各国の対立が残るなか、最終的な合意案の作成に向け歩み寄ることができるか、予断を許さない状態が続いています。〈略) ..
posted by いんちょう at 21:39

2011年12月10日

福島県の「リアルタイム線量測定システム」高いのか低いのか・・

 福島県の小中学校にリアルタイム計測システムが導入される予定となっていました。 「アルファ通信」のホームページより(現在は消されています) 平成23年8月9日 文部科学省が導入する「リアルタイム線量測定システム」にわが社のシステムが採用されました  日々報じられていますように、福島第一原発事故はいまだに収束の目処が立たず、福島県民はもとより、日本全体が放射線に対する不安に怯える日々が続いております。 こうした中、今般、文部科学省は、福島県内の学校及び公共施設など..
posted by いんちょう at 20:20

2011年12月09日

記銘力障害−ヒロシマ日記から

 ツイッターを見ていると、関東地方を中心に、うっかりミスをする方が増えているようです。例えば、 お風呂を洗ったことを忘れてすぐまた洗ってしまうことがありました。昨夜。東京在住40代前半です。あと、眉毛描いたのに、それを忘れて「今日眉毛描いてこなかったー!」と大騒ぎ。3日前。冷静になって描いたことを思い出しましたけど。 12月7日 記銘力障害おまけ。自宅の電話番号が思い出せず、パニックして夫にたずねる。昨夜。 12月7日  いかがでしょうか。思い当たる..
posted by いんちょう at 21:01

2011年12月07日

電力帝国終わりの始まり−火力売却、買電

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 本日の熊日夕刊から 2011120701.jpg ・既設火力の売却 ・新規火力の原則見送り ・不足分は、電力卸事業者からの購入 ・勤続年数が高い社員を対象に希望退職  世界最大の民間電力会社と呼ばれ、不況すら関係なく、全産業に君臨していたと東京電力が、たった一回の原発事故でこの有様です。電力会社..
posted by いんちょう at 21:05

2011年12月06日

福島原発は、こんなに広い・・

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 福島原発の写真は何度も見たことあるでしょう。 2011120613.jpg  たぶんでかい建物が、壊れたんだろうとは思われるでしょうが、実感が湧かないと思います。1月にいくつか講演会が入っていますので、下に示す写真を入れました。 2011120614.jpg 福島の思い出(2)・福島第一での初期研修で書いたように、説明  こ..
posted by いんちょう at 16:13

2011年12月05日

東京の不動産事情を考える

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  原子力発電は、今までものべてきましたように ・コストが高い ・何かあったら、とんでもない被害をもたらす放射能を内包している ・使用済燃料は、数十万年もの管理が必要 と、電力会社にとっては何の利益にもなりません(総括原価方式の元では、コストが高いというのは確かにインセンティブとは..
posted by いんちょう at 21:23

2011年12月04日

放射能と人体(6)病理組織から見る内部被(200万アクセス)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  チェルノブイリの病理標本が紹介してありました。私も、最低点ではありますが、組織、病理ともに勉強(医師ならば全員が勉強している)していますので、異常に気がつきます。古ぼけた知識でも、驚くくらいの異常です。  Peace Philosophy Centreから チェルノブイリ事故に..
posted by いんちょう at 15:40

2011年12月03日

昔−竹槍、今−高圧洗浄機

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  竹槍訓練−−ご存じでしょうか?第二次世界大戦中に、米軍上陸に備えて、日本に住んでいる人たちが竹槍を持った訓練をしていたのです。 はだしのゲンから 2011120301.jpg  マンガだからと言って、信用しない人もいるでしょうが・・「竹槍訓練」で検索したり、おばあちゃん、おじいちゃんの話を聞けば、まごう..
posted by いんちょう at 19:23

2011年12月02日

放射能と一緒に移動する人たち

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  先日のブログ欄に次のような投稿が載りました。 本日、3.5μSV越えの線量の人(雨どいではない)と遭遇してしまいました。 品川高輪口地下の食品売り場で、通常0.07-0.1μSVの場所です。歩行中にトートバッグポケットの線量計アラームが突然なり始め1.5μSV、数歩離れると0...
posted by いんちょう at 21:17

2011年11月30日

フクシマからはストロンチウムは出ていない−文科省

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  昨日は、白血病増加がデマというさわぎが、ネット上でありました。噂があっという間に広まるにはそれなりの理由があります。昔から言うではありませんか、「火のない所に煙は立たない」。  今は、なぜかしら流言飛語が取り締まられるようになっています。色々とおかしな時代です。さて、横浜のストロ..
posted by いんちょう at 21:10

2011年11月29日

NHKスペシャル原発危機_安全神話〜当事者が語る事故(出演者の背景をひもとく)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 NHKスペシャルで、原発安全神話の内容が放送されました。比較的まとまっていると思いますが、出演者たちは、全員他組織に責任をなすりつけています。見ている方は、その無責任な考え方に対して腹が立つでしょうが、まあ、これが全世界の原子力村の実態です。そういった意味で是非見ていただきたく思います。..
posted by いんちょう at 20:34

2011年11月27日

米、34年ぶり原発着工へ…年内にも東芝系新型

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 米、34年ぶり原発着工へ…年内にも東芝系新型  米国で原子力発電所4基が年内にも着工する見通しになり、東芝が12月上旬にも、タービン周辺機器を米国向けに輸出することが26日、明らかになった。  米国で原発の新規建設は約34年ぶり。4基はいずれも東芝子会社の米ウェスチングハウス(WH)..
posted by いんちょう at 20:46

2011年11月25日

「原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。」

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  東京都は、岩手のみならず、放射能に汚染された女川のガレキを「東北の復興のため」と受け入れるようです。そのような素晴らしい言葉を発している人たちが、自分たちの環境のことを全く考えないのはなぜなのでしょうか。このままでは、外国人観光客が来ないばかりか、東京の不動産価格が暴落し、固定資産税も..
posted by いんちょう at 21:04

2011年11月24日

大阪冬の陣−ガレキ問題も考慮を

 来る日曜日11月27日に、大阪市長選挙、大阪府長選挙のダブル選挙が行われます。通常政治家は、規模の大きいところへ転進するのが普通だと思いますが、今回の橋下前知事は、府知事を辞めて、市長に立候補するという前代未聞のことをされているようです。  大阪は、ガレキ受け入れに熱心です。以前、担当部署の方に電話をしたことがありますので、知っているのですが、大阪は他の市町村と異なり、大阪府が先頭に立って、ガレキ受け入れを進めています。そして、それは維新の会−橋下知事−の以降がかなり..
posted by いんちょう at 21:58

2011年11月23日

甲状腺機能原発事故後に低下−群馬(甲状腺学会発表)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  甲状腺機能については、 甲状腺機能検査、報告のお願いで、記入をいただいています。 記入ページは、こちら TSH >3.0を越えると、軽度の甲状腺機能低下症だと見て良いのではと考えています。 平成23年11月21日〜11月23日まで第54回日本甲状腺学会学術集会 が開かれ..
posted by いんちょう at 21:57

2011年11月22日

電力会社が借金まみれになっている理由

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  『総括原価方式』もう知らない人はいないとは思いますが、電力会社のホームページから 2011112205.jpg 1 事業報酬:電力設備の建設・維持等の資金調達に必要な支払い利息や配当などとかかれています。 電力会社が利益を増やすには、総括原価を増やすしかありません。すなわち支払利息を増やすことで利益が増え..
posted by いんちょう at 21:19

2011年11月22日

五木村のシカの肉・・もみじカレー(ココイチ)

 木曜日の午後は、いつも外食をしています。「国産米」の表示を見ると、怖くて食べられないのですが、ついCoCo壱のカレーだけは例外に。それ以外は、全国チェーンの定食屋には行かず、うどんや地元の定食屋さん。外食にも気を遣わなくてはならないというのは、本当に疲れます。一応、ガイガーカウンターは常に持ち歩いてはいますが、食品を測るには無意味かもしれません。(気休めです)  何も考えずに食事ができていた、ついこの前が本当に懐かしい。 ツイッターで、このニュースを教えてもらいまし..
posted by いんちょう at 20:21

2011年11月21日

予知能力はあるのか??−オカルト

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください  3.11の地震が起きる2週間くらい前から、私は右目の奥が痛くてたまりませんでした。頭痛持ちではないのに、診療に差し支えあるくらい。ロキソニンを飲んでどうにか収まりました。私は、頭痛持ちでも何でもないのですが。。  熊大の4年生時に、前の職場である福島第二原発まで遊びに行ったことがあ..
posted by いんちょう at 21:01

2011年11月20日

自分の龍は経験を食べて大きくなる−ブータン国王のスピーチ

ブータン国王夫妻 被災地訪問11月18日 18時50分 国賓として日本を訪れているブータンのワンチュク国王夫妻は18日、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県相馬市を訪れ、被災した子どもたちを激励したほか、ブータン国民を代表して犠牲者を追悼しました。 ブータンのワンチュク国王は、結婚したばかりのジェツン王妃を伴って、15日から日本を訪れていて、18日の午後は、東日本大震災で被災した福島県相馬市の桜丘小学校を訪問しました。ここに通う児童の中には、仮設住宅での生活を..
posted by いんちょう at 17:31

2011年11月17日

放射能と人体(4)内部被曝と外部被曝

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  内部被曝=食品からの被曝 と考えていないでしょうか。もちろん、食品からの被曝はもっとも考えなければいけませんが、環境=大気からの被曝も考えないといけません。今週の日曜日には福島駅伝が無理矢理強行されました。本当に嘆かわしいことです。  昨日の熊日にのった 増田明美のおしゃべり散歩..
posted by いんちょう at 22:24

2011年11月16日

致死量の放射能漏れを認める(3月19日会見より)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  フクシマで駅伝が行われ、ガレキが東京都で燃やされ、チェルノブイリの経験には目をつぶり、ありとあらゆる考えられない行為が進められています。全体の指揮をだれが執り、だれが責任を持っているのかさえ、はっきりしません。先の大戦のような状況に陥っています。局地戦のみ。全体でどう撤退し、どう国を続..
posted by いんちょう at 21:21

2011年11月15日

「福島原発の放射性物質、西日本にも」研究チーム解析

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  汚染がただならぬことが発表され始めました。 「福島原発の放射性物質、西日本にも」研究チーム解析 東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性物質が、西日本や北海道にも拡散しているとの解析を日米欧の研究チームがまとめた。15日の米国科学アカデミー紀要電子版に発表する。文部..
posted by いんちょう at 22:07

2011年11月14日

放射能と人体(3)核の本質−内部被曝

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 内部被曝・・これほど隠蔽された核の被害はありません。 2011111401.jpg 体内に放射能が入ることです。そして、こんな意見もあります。 2011111402.jpg  シーベルトが同じであれば、外部であっても、内部であっても同じ。。なるほど、そんな考えもあるんですね。  一体、どういう事なのでしょうか。私の手元に..
posted by いんちょう at 23:21

2011年11月13日

冷温停止の定義と現状分析

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  東日本女子駅伝は、執り行われてしまいました。この駅伝に参加した選手は、全部で二〇〇名近く。放射能被ばくで責任を取れる人など誰もいないはずですが。 東日本大震災:福島第1原発事故 「冷温停止」目標前倒し 見えぬ判断基準  東京電力福島第1原発事故について、政府と東電は17日に発..
posted by いんちょう at 18:12

2011年11月11日

電気料金をコンビニ支払に変更しよう

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 電気を使っていない人は、日本にはいないでしょう。だから、好き嫌いにかかわらず、電気料金を国民全員が電力会社に支払っています。料金を支払わなければ、電気を止められますから、当然のことです。我々には、なんの手段もないように思えます。本当でしょうか。  少し前になりますが、伊勢神宮で有..
posted by いんちょう at 21:38

2011年11月10日

4号機が3号機からの水素で爆発?

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  本日4号機の爆発の原因が3号機からの水素爆発だと発表されました。 4号機水素爆発 空調配管で発生か11月10日 15時34分 東京電力福島第一原子力発電所の4号機で起きた爆発について、東京電力は、建屋4階にある空調用の配管が激しく壊れていることなどから、隣の3号機で「ベン..
posted by いんちょう at 22:24

2011年11月09日

福島除染ボランティアと入市被爆

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  環境省はついに、除染ボランティアを大々的にホームページで募集を始めました。 2011110901.jpg 伊達市、福島市と言えば、駅伝でも紹介したように、かなりの放射能汚染地域で、原子炉内であれば全面マスクがない限り、入域してはいけないエリアです。 リクビダートル  リクビダートル(ロシア語Лик..
posted by いんちょう at 17:31

2011年11月08日

枝野氏の国会答弁と代理戦争

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  本日の国会答弁で、素晴らしい発言がありました。 山とハナウタのブログから 私は3月11日からの最初の2週間で39回、記者会見を行っておりますが、このうち、ただちに人体あるいは健康に影響がないということを申し上げたのは、全部で7回でございます。 このうちの5回は、えーこれは..
posted by いんちょう at 20:54

2011年11月07日

東日本女子駅伝参加者は、全面マスクの着用を!!

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 2011.11.13 に福島市で東日本女子駅伝がとり行われようとしています。 2011110701.jpg JRの宣伝もばっちりのようで、都内ではこんな感じ。@N666Rさんのツイートから 2011110702.jpg この大会は、 [特別参加]チーム絆(被災3県合同チーム:岩手・宮城・福島)、 北海道、青森、岩手、宮城、..
posted by いんちょう at 22:56

2011年11月06日

放射能と人体(1)・・放射能とは。

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  放射能を毛嫌いしておりましたので、正直このタイトルで進めることは気が進みませんが、勉強しながら書いていきたいと思います。間違いもあるかと思いますが、コメント欄でご指摘いただけますと幸いです。  原発事故から9ヶ月。フクシマではいまだに核分裂反応が継続しており、いっこうに収束の兆し..
posted by いんちょう at 09:14

2011年11月05日

「そんなこと言うのお宅だけですよ。」

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  難破船のジョークご存じでしょうか。 ある豪華客船が航海途中で沈み始めた。船長は乗客たちに速やかに海に飛び込むよう指示しなければならなかった。 船長はそれぞれの外国人乗客にこう言った。 アメリカ人 「飛び込めば、ヒーローですよ。」 イギリス人 「紳士の方は、飛びこまれています。」..
posted by いんちょう at 06:25

2011年11月04日

キセノン-133,135検出の意味−核分裂

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  原子力報道には、きわめて良く当てはまる特徴があります。全ての流れは、次の時系列をたどります。 ・現場から衝撃的な第一報がでて、それが配信 ・騒ぎがおおきくなり、報道関係で色々と取りざたされる。 ・担当大臣が第一報と違うことを発表 ・東京電力が、最初の情報が誤りだったと謝罪 ..
posted by いんちょう at 22:55

2011年11月03日

原発こそ高コスト・・11月2日 熊日インタビュー記事

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  フクシマは、未だに収束を見せていません。昨日は、キセノン発生と目に見える形で報道がなされておりますが、それ以前は報道からも全く姿を消していました。安心しきっていた人もおられるかもしれませんね。  本年の6月27日に熊日に載った記事 「信じられないのなら、日本国民をやめてもらうしか..
posted by いんちょう at 05:48

2011年11月02日

車の中古補修部品に注意

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  福島原発ではキセノン(業界用語では、ゼノン)-135が検出され、大騒ぎのようですが、あれほどヨウ素がでていたわけですから、驚くには値しません。7月に東京に行った時も、私はヨウ素剤を飲んでいました。(1日だけだからですが)  さて、今回は中古車のことについて。新聞記事から 川..
posted by いんちょう at 20:31

2011年10月31日

福島民報の一面から−汚染状況が株式欄に類似

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 福島の現状を我々は知る必要があります。良くまとまっているのは【西ドイツ放送】死の地域に生きる−フクシマの真実です。一度みておく必要があると思います。我々が想像しているよりも、はるかに厳しい現実がそこにはあります。 ウオッチング・メディア放射性物質に狙い撃ちされた村飯舘村の悲劇(前篇..
posted by いんちょう at 22:07

2011年10月30日

オカルトで見る日本の未来

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  小学生の頃は、4次元の世界を探るといった本をよく読んでいました。オカルト界の有名な本としては、 があります。私も読みましたが、南極大陸の話など、興味を引かれる話もあります。(本当か嘘かは、私にはよくわかりません) 有名なところでは、オーパーツ オーパーツとは「Out Of..
posted by いんちょう at 20:12

2011年10月30日

甲状腺機能検査、報告のお願い

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください 甲状腺機能の結果をご報告いただいております。ありがとうございます。簡単に報告できる用にと入力フォームを作成しました。 甲状腺データ入力フォームは、こちら 2011103009.jpg 正常値一覧
項目 正常値 
TSH 0..
posted by いんちょう at 16:17

2011年10月30日

福島原発災害のデータは、50年前の東海原発事故想定のパクリ?

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  ちょっと長いですが引用 原発事故コスト:「上乗せ1.2円」…他燃料より「割安」  内閣府原子力委員会の専門部会は25日、東京電力福島第1原発事故の被害額を基に、原発事故のコストを1キロワット時当たり0.0046〜1.2円とする試算を固めた。原発の発電コストへの影響は限定的との見..
posted by いんちょう at 05:08

2011年10月29日

結論の押し売りではなく、導きを

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 以前も紹介いたしました。この本から 原題 The Lost Art of Healing
p.95から・・  永遠の傷 言葉による傷は、いつまでも人の心から消えることなく、苦痛や病気を引き起こす。このことを認識している医師は少ない。ジョンズ・ホプキンズ大学医学部に在学中、ホー..
posted by いんちょう at 17:18

2011年10月28日

郡山駅前80-120μSv/hの衝撃と福島のお米

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能)  放射能汚染の実態が徐々に明らかになってきました。とともに、政府の無策ぶりも目に見える形となって・・残念ですが・・現れてきています。  最近は、twitterで情報を得ることが多く、またtwitter内でコメントを返すことも多くなってしまい、ブログの更新が1日1回と以前に比べますと少なくなっています。それでも、昨日は様々な内容の情報が飛んでおり..
posted by いんちょう at 08:46

2011年10月27日

ヨウ素が必要な人は900人だった。。

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  本日の熊日朝刊から 2011102706.jpg ヨウ素剤服用指示に遅れ 災害対策本部、900人に助言届かず2011.10.26  福島第1原発事故で、原子力安全委員会が住民の甲状腺被ばくを低減する安定ヨウ素剤の服用基準を3月13日に政府の原子力災害対策本部に示したが、同本部から自治体への指示は3日後の同1..
posted by いんちょう at 23:56

2011年10月26日

福島原発災害−生の声

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  私は、福島に5年間住んでいました。福島弁を話すことはできませんが、福島弁かどうかはわかります。ごく軽度の訛りは、なかなか難しく、その土地にいる人でないと話すことができないと言っていいでしょう。そう言う点で、証言かホンモノかどうか、私なりに判断しています。おそらく,皆さんもお国言葉のホン..
posted by いんちょう at 23:51

2011年10月25日

説得は、相手の懐に飛び込んで・・

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  高濃度の汚染スポットが報じられるようになってきました。 柏・高放射線量地:原発由来の雨水 土壌蓄積…文科省調査 2011年10月23日 21時46分 更新:10月24日 1時19分 (中略) 21日の市の測定では毎時57.5マイクロシーベルトの異常に高い空間放射線量を記録し..
posted by いんちょう at 23:55

2011年10月23日

柏の高放射線 原因はセシウム(原発由来)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 柏の高放射線 原因はセシウム 2011102301.jpg2011102302.jpg 柏市は「なぜ放射性セシウムがあったのか、今の時点では分からない」としていて、文部科学省と連携して原因を調べるとともに対策をとることにしています。柏市の空き地の土から高濃度の放射性セシウムが検出されたことについて、放射性物質に詳しい大阪大学の藤原守准教授..
posted by いんちょう at 10:56

2011年10月22日

被災地のガレキ受け入れ 熊本市など拒否(熊日1面)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  ガレキ問題−−熊本市で動きがありました。本日の熊日朝刊 2011102203.jpg  熊本市など県内8団体は21日までに,東日本大震災の被災地で発生した、がれきなど産業廃棄物の受け入れについて、「自然環境の影響など安全性が確認できない」などとしてきょひすることを熊本県を通じて環境省に回答した。 (中略) ..
posted by いんちょう at 21:51

2011年10月22日

福島原発の現在の状況と問題点

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 今回は、福島原発そのものの状況に焦点を当てます。 福島第2原発再稼働を=電力不足を懸念−日商会頭  日本商工会議所の岡村正会頭は20日、福島市で記者会見し、定期検査などで停止中の原発の再稼働問題について、電力供給不足懸念を踏まえ「政府が安全を確認し、地元の理解が得られるなら、当面..
posted by いんちょう at 12:29

2011年10月20日

パンツでおならは防げない−バグフィルターに見るウソ

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  先日書きました環境省のガレキ処理の自治体アンケート・・狡猾な罠のコメント欄にいただいた情報 環境ジャーナリスト 青木泰さん 月刊廃棄物2011 october P57から抜粋させていただきました。 http://dl.dropbox.com/u/40607011/%E7%A6%8..
posted by いんちょう at 23:59

2011年10月19日

ロボトミー・・悪魔の手術が終わるまで

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  かつてあったことは、これからもあり  かつて起こったことは、これからも起こる。  太陽の下、新しいものは何ひとつない。  見よ、これこそ新しい、と言ってみても  それもまた、永遠の昔からあり  この時代の前にもあった。 《旧約聖書の伝道の書(新共同訳ではコヘレトの言葉)1章..
posted by いんちょう at 21:55

2011年10月18日

お子さんの甲状腺機能検査を

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  今回の福島原発事故では、大量の放射能がまき散らされそれは現在も続いています。 福島県民調査票を見ますと3月11日から3月25日まではとくに毎日の行動を書くように求められています。21XX年からの未来日記から 2011101801.jpg ・・わかりやすく、問題点をまとめてあります。ありがとうございました。 ..
posted by いんちょう at 23:40

2011年10月17日

ガレキ処理の自治体アンケート・・狡猾な罠

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 (注意−商用利用は固く禁じます。放射能に関するいかなる商品についても、私は推奨しません。)  東電の新入社員は、採用枠(電気、機械、化学etc.)によって配属先が決まっています。例えば、私の採用枠は機械。火力、原子力、水力のみしか選べません。配属先の間口がおおきいのが電気採用 配電、発..
posted by いんちょう at 21:11

2011年10月16日

柏崎はアリ地獄の砂丘に造られていた

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 (注意−商用利用は固く禁じます。放射能に関するいかなる商品についても、私は推奨しません。) 2007年7月16日に新潟県中越沖地震がありました。 NHK報道 被害の説明動画

2011/3/31 CNIC news 写真で見る原発の姿 from CNIC 中越沖..

posted by いんちょう at 18:00

2011年10月15日

プロメテウスの罠(朝日新聞)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 (注意−商用利用は固く禁じます。放射能に関するいかなる商品についても、私は推奨しません。)  最近の世の中の動きを見ていますと、神話の世界を思い出します。ギリシア神話、旧訳・新約聖書、そして仏教。いまよむべき教訓的な話がたくさんあり、そのうちいくつかは既に紹介しています。 プ..
posted by いんちょう at 23:56

2011年10月14日

福島健康基本調査問診から読み解く

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 (注意−商用利用は固く禁じます。放射能に関するいかなる商品についても、私は推奨しません。)  ブログ、twitterをやっているからと思いますが、ぽつぽつといろいろな情報をいただいています。なかなか、反映することがいつも申し訳なく思っています。 さて、今回は福島の方から送っていた..
posted by いんちょう at 21:48

2011年10月13日

原爆生き残りの方の証言(肥田医師、橋爪文さん)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 (注意−商用利用は固く禁じます。放射能に関するいかなる商品についても、私は推奨しません。)  今回の原発災害が、あと10年前後していたら・・と時々思うことがあります。まず、ここ10年のネット関係のサービス 1995 インターネット、やや普及開始 1996 Yahoo! JAPAN ..
posted by いんちょう at 20:25

2011年10月12日

おなかが痛くなった原発くん・・現状は最悪の事態

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 (注意−商用利用は固く禁じます。放射能に関するいかなる商品についても、私は推奨しません。) 再度この本からの情報 神話の語り部をあやつる  次に必要なのは、神話の語り部。語るのは新聞やテレビ、週刊誌などマスコミ、そして最近では、インターネットである。 (うんちとおならを例..
posted by いんちょう at 02:12

2011年10月11日

那須社長の小さなエピソードと荒木社長の功績

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 (注意−商用利用は固く禁じます。放射能に関するいかなる商品についても、私は推奨しません。) をとある本屋で見つけ、連休に読み上げました。  元東電社員だった私にとっては、大変面白い読み物で、東電帝国の闇の部分を見せつけられました。あの会社にこういった権力闘争があったとは・・私..
posted by いんちょう at 21:15

2011年10月10日

内部被曝−その評価と治療方法

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 (注意−商用利用は固く禁じます。放射能に関するいかなる商品についても、私は推奨しません。)  内部被曝の評価、検査方法などについて、聞かれることが多くなりました。私は原発の技術者の経験があり、内科の医師ではありますが、放射能については嫌いなのでほとんど勉強しておりませんでした。従いまし..
posted by いんちょう at 22:43

2011年10月09日

マルクール続報とベルギーの放射能汚染

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  マルクールについては既に二回記事にしていますが、全く報道がありません。それは、日本に限らず、米国、欧州でもそのようです。二番目の記事は、EX-SKFで英文に翻訳されました。 More on Accident at Marcoule Nuclear Waste Processing S..
posted by いんちょう at 21:44

2011年10月09日

福島原発作業員が死亡…体調不良、事故後3人目

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 福島原発作業員が死亡…体調不良、事故後3人目2011年10月6日(木)19:33  東京電力は、体調不良で病院に5日運ばれた福島第一原発の50歳代の男性作業員が6日朝、死亡したと発表した。  男性は下請け企業に所属。8月8日から、福島第一原発で汚染水処理用のタンクの設置作業などに従事..
posted by いんちょう at 19:05

2011年10月08日

原発コスト試算−税金ではなく、通達で

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 本日の熊日朝刊から 2011100801.jpg  私はこの記事を読んで、怒りを禁じ得ませんでした。それはどこか 検証委は同日、原発の核燃料サイクル費用と、賠償や除染費用など将来のリスク対応にかかる費用について「専門的な知見が必要」として、原子力委員会に算定を依頼することを決めた。 また、 ..
posted by いんちょう at 19:17

2011年10月07日

放射能まみれのシイタケ原木・・大阪府

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  福島の表面汚染の基準については、以前ブログで紹介しました。この基準は、9月16日に事故前の2倍でありながらも、かなり低くなりました。 福島第1原発:マイカーで一時帰宅 冬に備え荷物持ち出し (前略)  この日は午前9時以降、88台の自家用車が警戒区域に入った。国の原子力災害現..
posted by いんちょう at 13:18

2011年10月06日

9.25脱原発デモ『東京に原発を!デモ』

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  在日の外国人の方が音頭を取られたのでしょうか、ユニークな原発推進?デモをご紹介します。 9.25脱原発デモ『東京に原発を!デモ』 撮影者の方からコメントをいただきました。こちらがブログです。ありがとうございました。 推進派のトンデモ発言がうまくまとまっていますので、こ..
posted by いんちょう at 22:57

2011年10月05日

福島の子 甲状腺機能変化

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  随分ととり上げられていますので、ご存じの方も多いと思いますが,昨日の夕刊から 2011100501.jpg 10人の甲状腺機能に変化 福島の子130人健康調査 10月04日(火)  認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)と信大病院(ともに松本市)が、福島県内の子ども130人を対象に今夏行っ..
posted by いんちょう at 22:24

2011年10月04日

二つに割れてしまったイチョウの葉

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  奇形動植物については、8月にまとめています。その後も報告が続きますので、ちょこちょこ追加して充実してきました。悲しいことですが。  このように今まで見たことのない奇形を見ますと、かならず心配ない、放射能のせいではないとコメントがつきますが、なぜ簡単にそういいきれるのか大変不思議です。..
posted by いんちょう at 21:32

2011年10月02日

原発と原爆はおなじもの・・橋爪文氏

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 本日の熊日朝刊から(熊日の記者は、積極的賛成派もいれば、慎重派もいるようです) 2011100201.jpg 記事の中から 「CIAは正力を利用した。正力は日本の発展に原子力が要ると信じたようだが、米国は、被爆国の日本での原子力推進がほかの諸国への宣伝になると考えた。米国の工作で核兵器と原発は別物との考え..
posted by いんちょう at 12:49

2011年09月30日

飯舘村ひまわりまとめ

飯舘村のひまわりをまとめてみる まず、最初 種まきの写真(これは、写真が多く、複数) ヒマワリ栽培・表土除去 飯舘村で土壌除染の実証実験 (1)2011092908.jpg 畑の奥に看板が存在している。 飯舘村の動きから。看板は移動している 2011093005.jpg 産経新聞の記事から 飯舘村のヒマワリ満開 セシウム吸着実験  2011.8.9 23:37 クリックして拡大する 実証実験で植えられたヒマワリが満開になった=11年8月9日、福島県飯舘村(荻窪佳撮影)  福..
posted by いんちょう at 23:48

2011年09月29日

東電の株価と債権の信用度

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  脱原発ももう下火になったという報道を識者たちが言っているのを耳にします。本当でしょうか?また、東電の会見を見ますと、何を言っても馬耳東風。なんだかむなしく感じるのは、私だけではないでしょう。  資本主義の最後の砦とは何でしょう。資本市場、すなわち株式、債券市場。ここに注目しなけれ..
posted by いんちょう at 22:54

2011年09月28日

全面マスク、汚染拡大を防ぐ必要のある地域

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  日本政府の発表する土壌汚染の単位はBq/kgであり、国際標準、原発内での汚染基準であるBq/m2を採用していません。このため、チェルノブイリなどと比較することはかなり困難なのですが、ときどき文部科学省がこの国際標準で汚染を発表します。 文部科学省及び群馬県による航空機モニタリング..
posted by いんちょう at 21:05

2011年09月27日

次に事故を起こすとしたら、Mark-I ・・欠陥原子炉

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 Fairwinds の最新ビデオ から ガンダーセン氏が、福島の事故の3ヶ月くらい前に「次にどこで事故が起こるかはわからないが、Mark-I型の沸騰水原子炉で起きるだろう」と奥さんと話したと出てきます。(すみません、下手な訳です。きちんとした訳が出てきたら差し替えます) 2011092721.jpg ..
posted by いんちょう at 23:26

2011年09月26日

白い彼岸花と曲がったタンポポ

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  最近、白い彼岸花を見るようになりました。私は初めて。ただ、園芸関係には疎いので、もう少し調査の余地ありですが、ここに報告しておきます。 2011092604.jpg 2011092605.jpg 以上、通勤路で(これから咲く花もあるようですから、経時的に追ってみます) 白い彼岸花についての説明 みどりの相談所だよりから..
posted by いんちょう at 11:29

2011年09月24日

パレスチナ国連加盟申請

 今回は、原発とは関連しない話を。 パレスチナが国連加盟申請を行いました。 パレスチナが国連加盟申請 米、イスラエル反発必至 【ニューヨーク共同=沢康臣】 パレスチナ自治政府のアッバス議長は23日午前(日本時間24日未明)、ニューヨークの国連本部で潘基文バン・キムン事務総長と会談、国家としての国連加盟を申請した。安全保障理事会は26日に協議を始める。  安保理常任理事国の米国が拒否権発動を表明しているほか、安保理メンバー国に対する賛否の働き掛けが激化してお..
posted by いんちょう at 21:16

2011年09月24日

放射線を正しく恐れる・・上関、横浜の安全資料

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  コメントを書いていただきありがとうございます。力をもらいますとともに、私よりはるかに博識の方からコメントをいただき、逆に情報を入手させていただいています。だんだん、他サイトを見る余裕がなくなってしまい、いかんいかんと、本を読んだり・・・そんな感じです。  本日の記事のきっかけもコ..
posted by いんちょう at 15:55

2011年09月23日

小中学生、高校生、役人、有名大学教授 正しいことを言っているのはだれ?

「原発止めたら電力不足」高校生、原子力業界OBと対話 2011年9月22日23時43分 朝日  北九州市で開かれた日本原子力学会の大会最終日の22日、東京電力福島第一原発事故などについて業界OBの研究者らが若者と語り合う会があった。OBのつてで集められたという高校生らからは「安定したエネルギー供給に原子力は必要」などと逆風の業界に好意的な意見が相次ぎ、演出色の濃い催しとなった。  原子力関連企業などに勤めていた元技術者や元研究者ら約300人でつくる原子力学会シニアネッ..
posted by いんちょう at 18:53

2011年09月23日

細菌性赤痢情報と国立感染症研究所の生い立ち

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  細菌性赤痢。全く情報が出てきませんが、着実に広がっています。 国立感染症研究所 2011年35週(第35号) ダイジェスト版から  注目すべき感染症 ◆ 細菌性赤痢 (2011年9月7日現在)  2011年の細菌性赤痢は、診断第1〜35週までの累積報告数が175例で、感染..
posted by いんちょう at 17:00

2011年09月21日

原発の脅し(2)〜電気料金が高くなる

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  原子力には神話が3つあります。 ・絶対に安全 ・止めると電気が足りない ・最もコストが安い このうち、前2つはウソだと国民にばれてしまいました。最後のコストについては、まだだますことができると思っているようです。8月下旬の報道 東電、値上げ10%超打診、政府第三者委は..
posted by いんちょう at 21:23

2011年09月20日

もぬけの殻となっていた双葉厚生病院−その時なにが・・(100万アクセス)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 既に紹介した動画ですが、この中で紹介されている双葉厚生病院について調べてみました。 <動画再紹介> 【福島原発】放射能による内部被ばくを警告〜緊急現地報告 (2011.3.13の画像)双葉厚生病院の位置 2011092025.jpg 正面玄関 2011092018.jpg2011092020.jpg 待合室の中 2011092021.jpg2011092023.jpg 線量は、病院内でも 1..
posted by いんちょう at 21:25

2011年09月19日

6万人の脱原発デモ−どこがパレードなのか。

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  本日、東京で脱原発デモが行われました。しかしながら、総じてマスコミの扱いは、首をかしげる扱いばかりです。写真を見ればわかりますが、パレード、集会 といった規模をはるかに超えています。  まず、毎日新聞 「脱原発」訴え6万人集会=大江健三郎さんら呼び掛け―東京時事通信 9月19日..
posted by いんちょう at 22:45

2011年09月19日

除染は「転進」か?ひまわり除染にみられた欺瞞

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  ひまわりの除染効果を期待して、飯舘村で実証試験が行われました。 ヒマワリ育て土壌除染、飯舘村で実証試験  東京電力福島第一原発の事故で、農林水産省と福島県は28日、全域が計画的避難区域の飯舘村で、ヒマワリなどを育てることにより、汚染された土壌を改良する実証試験を始めた。  今後、..
posted by いんちょう at 21:57

2011年09月18日

アメリシウム241とはなにか、どこからきたのか

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  東日本大震災後から、ずっと原子力の報道を見てきました。事実の報道すら訂正されたり、途中で報道が書き換わったりしています。こんなことはできるはずないから、報道は正しいと思わないことです。 ・政府の発表は常に控えめに、そして徐々に大きくなる ・現場からの第一報はすぐに取り消されるが..
posted by いんちょう at 03:34

2011年09月17日

広範囲でヨウ素検出-原発再臨界?

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  twitterからの情報−奥州市からヨウ素が検出された 2011091701.jpg この種の報道に関しては、なんといいますか、すぐに安全宣言がでます。(この素早さを本質的なところに生かして欲しいと思うのは、私だけでしょうか) 高濃度“ヨウ素列島”謎の数値上昇…東電「排出してない」 2011.09..
posted by いんちょう at 20:05

2011年09月16日

熱中症の増加

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  今年は、例年に比べて熱中症の報道が非常に多く見られています。(気にしすぎ?) 目に付いたところだけあげてみます。 ・熱中症で没収試合 高校野球広島大会で8人搬送 広島市南区のマツダスタジアムで9日開幕した全国高校野球選手権広島大会で、高校球児8人が相次いで足のけいれんや嘔吐など..
posted by いんちょう at 20:02

2011年09月15日

仏マルクールの「産業事故」(2)・現場に近づけない

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  フランスの「産業事故」は、ほとんど報道がされていません。その施設の性質上、軍事機密と言うこともあるのでしょうが、それにしてもかなり不透明です。でている事実を丹念に分析するしかありません。 まず、動画の報道から。(TBS)すぐ消されると思いますので、早めに視聴を 核施設事故、仏政..
posted by いんちょう at 10:24

2011年09月14日

原発の脅し(1)〜計画停電(90万アクセス)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  原発が無くなればどうなるか。推進派の意見燃料自給率が低い日本で唯一文化的な生活をこれからも続けようと思うならプルトニウムを使用すべきと強く思う。それを反対するなら平安時代のように千年前の生活に戻るが良い!!この現代社会にあってプルサーマル計画に反対する人たちはすべて自力でやってい..
posted by いんちょう at 21:06

2011年09月13日

仏南部マルクールの放射性廃棄物処理施設で爆発事故(閲覧注意・・JCO全身やけど写真あり)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  福島原発の事故は、未だにまったく解決しておらず、放射性物質をまき散らしています。そして、そこには目を向けさせることなく、除染の話だけが表に出ています。  今回の原発事故の報道を見ますと、ある一定の法則があるようです。 ・政府の発表は常に控えめに、そして徐々に大きくなる ・..
posted by いんちょう at 16:21

2011年09月12日

セシウムたばこ−セシウム吸いますか、それともやめますか

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。  本日の外来中、ヘビースモーカーの夫を持つ患者さんとお話ししていて、ふと・・・ あれっ、たばこは大丈夫かな?なにも報道されていないが・・福島は主産地の一つではなかったっけ・・ ちょっとtwitterでつぶやいてみますと、先週すでにJTに確認された方がおられて、情報を入手できま..
posted by いんちょう at 20:20

2011年09月11日

「津波で対応困難に」 電源喪失、ポンプ故障 東電が事故報告書

「津波で対応困難に」 電源喪失、ポンプ故障 東電が事故報告書  東京電力は9日、福島第1原発事故当時の状況や対応を報告書件にまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に提出した。地震後の津波により電源が喪失し重要なポンプが故障、「1〜5号機では注水、冷却設備が全て使えない状態となり、(復旧に向けた)対応は非常に困難な状態だった」としている。  報告書件によると、1〜6号機で原子炉の熱を海に逃がす「非常用海水系ポンプ」が故障。1、2、4号機では中央制御室の計測機器が使えなくな..
posted by いんちょう at 07:28

2011年09月11日

気になる症例のまとめ

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) 注意:これは、福島原発とは全く関係ありません。若年で死亡された方をまとめた症例です。本当にこれが全て関係しているとすれば、大変なことです。そんなことは全く思っておりません。 (随時更新。情報があればコメント欄へ。報道が流れた情報だけ、本文を書き換えます。) −急性白血病−
  1. 30-40代女性・・埼玉?在住。急性骨髄性白血病 2011.8.1診..
posted by いんちょう at 00:29

2011年09月10日

内部被曝の教科書−はだしのゲンから(1)−やけどのマゴットセラピー

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) はだしのゲン というマンガご存じでしょうか。 これは、現在の日本人が生き抜いていくためには、必読のマンガだと思います。数値なんかはどうでもいい、原爆症(内部被曝)の恐ろしさを肌で感じ取るためには、どうしても読まなければなりません。そして、伝えなければならないと思います。橋爪文さんの話と合わせて、今回の事態を切り抜けるためには必須の本です。 ..
posted by いんちょう at 22:13

2011年09月08日

治せる医師・治せない医師

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) どんな医者がいい医者なのでしょう。 どなたかに推薦していただいた本〈よく覚えてません)私が学生時代から読んでいる本 原題 The Lost Art of Healing (悲しいことに絶版になっているようです。) があります。最近はあんまり読んでいなかったのですが、本日は久しぶりに広げてみました。この先生(バーナード・ラウン)は、心雑..
posted by いんちょう at 23:41

2011年09月07日

福島原発事故後の不審な病死(80万アクセス)

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) 原発報道はめっきり少なくなってきました。なぜでしょう。専門家で安心している人は誰もいないと思いますが、このままではみんな忘れてしまいそうです。(事実、TVはバラエティー番組ばかりです)この次大きく取り上げられるようになったときには、もう手遅れなのですが。。。 ブログのコメントをいつも読ませていただいています。私よりも博識な方も数多くおられ、読ん..
posted by いんちょう at 23:51

2011年09月06日

自分があるのは、支えてくれる人たちのおかげ

他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(複合検索は不可)  twitterのつぶやきから。 原発の作業員が不自然な早さで白血病となった。 ・健康診断の日付、血液検査の結果 ・診断日の日付、血液検査の結果 を公開し、どうしたら防げたか(なぜ、健診で見逃してしまったのかを)を医学的に討論すべき。 責任逃れ、をしている場合ではない 協力企業名すら明かしていない。要するになにも情報を出していない。 本人が勝手..
posted by いんちょう at 23:16

2011年09月06日

法定伝染病〜細菌性赤痢−青森、宮城、山形、福島、神奈川、福岡で報告

の記事も読みたくなったら道案内
なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(複合検索はできません)  細菌性赤痢 Wikiより 細菌性赤痢(Shigellosis)は、赤痢菌によってもたらされる感染症の事を示す。糞尿などから食物や水などを経由し、経口感染するケースが大半である。また、サルは赤痢菌に対してヒトと同様の感受性を持ち、サルからの感染もまれではあるがみられる。赤痢菌の潜伏期間は、1-5日程度であり、下痢は様々な症状で現れるが水状の便になるケースが多い..
posted by いんちょう at 08:02

2011年09月03日

福島原発白血病症例−事前に東電はプレス済?年齢があわないが・・

初めてこられて右も左も分からない方は、目次から なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(複合検索は不可) Twitterの情報から 亡くなられた方と公表年齢が相違も引っ掛かります8/7午前、出入り管理作業を行っていた協力企業作業員1名が右膝の違和感を訴えたため同日午後いわき市立総合磐城共立病院へ搬送するも原因不明。その後8/8千葉社会保険病院にて再度診察受けた結果「外傷性右膝滑膜性血腫」 この症例は、ここによりますと、60歳代との発表です。 ..
posted by いんちょう at 14:03

2011年09月02日

白血病入門(6)まとめ−予後因子と典型症例〜医師国試から

初めてこられて右も左も分からない方は、目次から
なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスからどうぞ。(複合検索は不可)  さて、このシリーズも6回め(最終)となりました。今回は今までの講義をまとめるとともに、予後因子、教科書的症例をご紹介します。 肥田 白血病はまだでない。3年以降で、白血病はピークが5年、がんが7年だった。これは必ずピークは出る。医師は知っておいた方がいい。(これは5月の話) 初期症状 ・貧血 ・感染に伴う発熱 ・出血傾向 ・..
posted by いんちょう at 21:46

2011年09月01日

放射性セシウム除染が困難な理由(70万アクセス)

最近、急に閲覧者数が増えました。他の注目記事をご覧になるには、目次からどうぞ。
(しばらく同文をブログの最初に記述します) まひるのサンタさん 腐食から 2011090101.jpg2011090102.jpg 海の様子を見に行って横棒に足をかけたらボソッと落ちた! 海岸の歩道脇のこの鉄製の柵は何十年も経ったように見える。 しかし、本当は5〜6年だ! たえず波しぶきがかかるところでは腐食が激しくボロボロ落ちていく。 海岸沿いにお住まいの方は、よくご存じの海風による腐食です。 さて、本題。セシウム・・・..
posted by いんちょう at 22:19

2011年09月01日

福島作業員の白血病診断が早過ぎる

最近、急に閲覧者数が増えました。他の注目記事をご覧になるには、目次からどうぞ。
(しばらく同文をブログの最初に記述します) 福島第1原発:作業員が白血病で死亡 東電が発表  東京電力は30日、福島第1原発で作業に携わっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。外部被ばく量が0・5ミリシーベルト、内部被ばく量は0ミリシーベルトで、松本純一原子力・立地本部長代理は「医師の診断で、福島での作業との因果関係はない」と説明した。  東電によると、男性は関連会社の..
posted by いんちょう at 05:39

2011年08月31日

豪華バイキング一週間連続でも太らない方法

 あまり、放射能放射能と騒ぐのも健康に良くありませんね。神経が参ってしまいます。 息抜きとして、今回は男女を問わず、だれもが気にしているダイエットについて少し。 2011083101.jpg 株価のようにも見えますが、なにを隠そう私の体重です。ピーク時は82.0kg程度ありました。まあ、それにしても性格がよく分かるグラフ・・(下の色が変わっているところが標準体重域内です) この体重グラフは、 を使用しました。この記事(体重管理には手間がかからず、おすすめです)  なにしろ..
posted by いんちょう at 13:38

2011年08月30日

殺人軽トラ が となりに 〜 福島県いわき市小名浜の実態

2011083009.jpg2011083010.jpg なんだかおわかりでしょうか?チェルノブイリ事故処理の際に使用した消防車、ヘリコプターなどの墓場です。  このような話を福島で聞いたことがありますか? さて、東電の工程表を見ていましたら、気になる箇所がありました。 「福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」の進捗状況(8月17日)についてから ・参考資料2:課題別取り組み状況(写真・図面集)(PDF 5.13MB) の30ページ 2011083011.jpg なんと、表面カウント 超緊急時の100,000cpmをい..
posted by いんちょう at 21:03

2011年08月30日

お互いの肌のぬくもりが生きる力になる

放射能を必要以上に怖がることは「エセ科学」=カルト宗教-新聞論説からには、たくさんのコメントをいただきありがとうございます。 現在80名以上の方になっています。  私も随分励まされますが、このコメントを読まれる方全員が、同じような悲しみをかかえ、周りの人に自分の危機感が伝わらない悔しさが伝わってきます。コメントを書かれた方も、書かれていない方も是非お読みになってください。勇気をもらえると思います。 次のラジオ問題と私の心の中ではつながりました。 「原爆体験..
posted by いんちょう at 15:59

2011年08月30日

作業員が急性白血病で死亡=収束工事「因果関係なし」−東電・福島原発

作業員が急性白血病で死亡=収束工事「因果関係なし」−東電・福島原発  東京電力は30日、福島第1原発事故の収束作業に従事した男性が、急性白血病で死亡したと発表した。同原発での被ばく放射線量は累計で0.5ミリシーベルトで、東電は「収束作業との因果関係はない」としている。  東電によると、男性は8月上旬から7日間、同原発で休憩所の出入りや放射線量を管理する業務に従事。勤務を終えた後に体調を崩して入院し、東電は16日に死亡の報告を受けた。  勤務前の健康診断で異常はなかったと..
posted by いんちょう at 12:56

2011年08月30日

ネット工作員さん、ご苦労様

 前々回のブログで、 今のままでは、正しいことを書いてあるブログ、紹介しているtwitterで論旨をすり替える工作員が発言を行い、それが優勢となってしまい、日本全体が沈没してしまいます。 と書きました。そうしますと、コメント欄に早速、 まさにこのブログの文章ですね。これは高度なメタギャグですか? 「工作員」という言葉を発している時点でもうお里が知れるんですが。 本職の医師がこんなことを言っているのかと思うと暗澹とします。ぜひ病院名を教えて下さい。間違ってか..
posted by いんちょう at 06:32

2011年08月30日

セシウムは日本全国に降り注いだ

ワカサギから放射性セシウム=赤城山の大沼―群馬県時事通信 8月29日(月)22時7分配信  群馬県の有名観光地の赤城山・大沼(前橋市)のワカサギから、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える640ベクレルの放射性セシウムが検出されたと県が29日、発表した。  県は安全性が確認されるまで、県内17カ所の湖や沼でのワカサギ釣り自粛や解禁日の延期を要請した。大沼では食用になるウグイやコイ、マス類も自粛の対象とした。  水産庁によると、福島県以外で、淡水の魚から基準..
posted by いんちょう at 01:41

2011年08月29日

放射能を必要以上に怖がることは「エセ科学」=カルト宗教-新聞論説から

 医学生はおよそ2年をかけて、全ての診療科を回ります。興味を引く科があれば、どうでもいいと思うような科がある。そして、それは人によって異なります。  わたしは学生時代から、患者さんと話をするのが好きでしたので、ポリクリ(臨床実習のこと)中に担当した患者さんは、個人的回診と称して、ポリクリが終わってからも病室にお邪魔していました。ポリクリで担当した患者さんがいつ退院したかは、ほぼ全員押さえてました。こんなことをやっている医学生は私だけだったと思います。。  先天性の病気を持..
posted by いんちょう at 00:30

2011年08月27日

100mSv安全の根拠-原爆の知見を信用しますか?(60万アクセス)

放射能と暮らす(8)被曝対策、市民参加が大切 2011082703.jpg  「100ミリ・シーベルトまでは問題ないと言う人もいれば、危ないと言う人もいる。何が本当なのか、よくわかりません」。東京都の主婦(37)は、不安げに話す。  この主婦の不安は当然だ。100ミリ・シーベルトより低い放射線の影響がどれほどなのか、はっきりしていないからだ。  放射線の健康影響の土台になっているのは、広島・長崎の被爆者の追跡調査だ。放射線影響研究所(広島市)が、被爆者約9万4000人と、広島・長崎在住..
posted by いんちょう at 21:29

2011年08月26日

40代男性原因不明の肺水腫で入院・・震災以降、福島・岩手方面で作業に従事

(原発との明確な因果関係はもちろん不明です) 生来健康な40代男性が7月上旬に原因不明の肺水腫で入院 自宅・・関東 福島・・4月上旬 岩手・・4月下旬、5月中旬、6月上旬  6月下旬には、1時間くらいのジョギングが可能であった。 6月末には風邪で38.0℃程度の発熱があり、数日寝込んだ。 7月中旬に身体が急にむくみ、ちょっと歩いたら息切れ、胸の痛みが起こるようになった。足首がかなり腫れ、体重が 73kg ->81kg(+8kg) と急..
posted by いんちょう at 09:02

2011年08月25日

白血病入門(3)白血病の種類と原因

1回目に白血病の症例を一人ご紹介しました。この方は30代〜50代で、福島原発との関連は不明です。(福島の大熊町−福島第一原発立地点−とつながりがある方で、関東地方在住だったようです。ブログ昨日月曜日、骨髄検査の結果が出ました。病名は急性白血病との診断結果です。 急性白血病には骨髄性、リンパ性と分かれ、それぞれタイプがあり、治療方法も異なるようですが、その種別確定には病理検査にあと数日かかるようです。 ・・病理検査->人間が目で見て判断するということです。全自動..
posted by いんちょう at 22:15

2011年08月23日

白血病入門(2)初期症状と血液データの読み方

ブラックジャック 第30話 ピノコ生きてる から 2011082313.jpg 2011082314.jpg 白血病の初期症状がよく描かれています。さすが、手塚先生です。 手塚治虫の原発に対するスタンス(一貫して反原発だったとのこと) コメント欄より−metroさんありがとうございました。 2011082303.jpg 研修医時代から、どのようにして白血病を見つけるかについてはよく聞いていました。大学病院の第二内科(血液内科)の外来初診で見つけられることはまずなく、ほとんどどこからかの紹介なのです。大学では歯科口腔外科からの紹介..
posted by いんちょう at 22:57

2011年08月23日

世界中のみなさん、反原発に向けて立ち上がりましょう 橋爪 文(原爆被ばく者)

 情報を得るために、 ・ブログの参照元となっているサイトの訪問 をします。今知っているサイトだけでは、どうしても情報の偏りが出てくるからです。引用しているサイトの中をたぐっていくことで、いろいろな情報をさらに得ます。私のサイトを引用していただいているということは、基本的にはおなじ考えの方であることがほとんどです。その方の他の記事などを拝見させていただきますと、 ・家庭の主婦で、3.11まではのんびりと過ごしていました ・美容院の方で、有名人の来店写真が載っ..
posted by いんちょう at 12:20

2011年08月22日

2011/3/13 高濃度汚染地区の迫真動画・・早過ぎたレポート

2011.3.18のレポートです。どれくらいの方がご存じだったでしょうか。 【福島原発】放射能による内部被ばくを警告〜緊急現地報告 2011.3.21の宮崎日々新聞には、この記事が載りました。 2011032102.jpg こちらのサイトでは全文も読めます。 現地ルポ・振り切れた測定器の針 ジャーナリスト豊田直巳氏  東日本大震災が福島第1原発を襲ったのは、私が事故発生から25年目のチェルノブイリ原発取材を終えて帰国した直後だった。チェルノブイリでの取材体験から日本がのっぴきな..
posted by いんちょう at 20:35

2011年08月22日

福島は、みんな納得して原発誘致をしたのか。

福島原発事故での福島県庁の対応は、許せないものがあります。 私がもっとも許されないと思うのは、 ・SPEEDiを県民に公開しなかった ・そのために大多数の方をヒバクシャにさせてしまった ことです。そして、その後の対応など、許せないことばかりです。子ども20mSv/年 問題で、辞任した参与問題について、 <福島第1原発>内閣官房参与辞任で不快感表明…福島県知事  佐藤知事は出席した国の担当者に、「政府側の正しい専門的な知見の中で、われわれに指示があると思..
posted by いんちょう at 16:29

2011年08月21日

「原爆体験を世界に」橋爪文〜NHKラジオ深夜便から

原爆体験をあたかも目の前に見えるように、語りかけられています。 「原爆体験を世界に」 橋爪 文(広島被爆者) http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jyoyou.html#inkyo3 2011082104.jpg 次のリンクからどうぞ(2011.9.12まで聞くことができます)直接リンクでは、まだ放送中です。2011.9.17確認 2011082105.gif 40分20秒 長い間、被曝の話はしたくなかった。表現する言葉がない 病名がつかずに、全身病だった。常に病気していた。..
posted by いんちょう at 22:06

2011年08月21日

残るか去るかは住民自身が判断しなくてはなりません。-山下俊一

EX-SKF-JP さんのブログから。いつもありがとうございます。 記事の元となった動画から紹介。ホームページはこちら福島県原発事故の放射線健康リスクについて(動画) 2011082102.jpg 100mSv/year大丈夫の話です。 注意 2011.5.17に下記訂正が行われています。 訂正:質疑応答の「100マイクロシーベルト/hを超さなければ健康に影響を及ぼさない」旨の発言は、「10マイクロシーベルト/hを超さなければ」の誤りであり、訂正し、お詫びを申し上げます。..
posted by いんちょう at 18:13

2011年08月21日

原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ

原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ読売新聞 8月21日(日)3時1分配信  政府は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。  数十年続くとの見方も出ている。菅首相が地元自治体に直接説明し、避難の長期化を陳謝する方向で検討している。具体的な地域は、福島県双葉、大熊両町の原発3キロ・メートル圏内などを念頭に精査す..
posted by いんちょう at 09:35

2011年08月20日

白血病入門(1)熊大の研修医時代

福島原発地域の犬猫を引き取り、里親探しを行っていた女性が急死 福島野菜の即売会などの活動も 2011082001.jpg 当該ブログ内に上記記事内容がすべて記載されていることを確認いたしましたので、再度掲載します。(クリックで拡大し、文章を読むことができます) 純情仔猫物語 肥田先生の新聞記事から −開業医の先生方にとって被ばくを治療する知識は、どういうものがあるのでしょうか。 肥田 一番マークしなければならない症状は、「非常にだるい」「仕事ができない」「家事ができない」という、原爆..
posted by いんちょう at 08:57

2011年08月19日

ガレキ処分は、山形、東京、愛知、大阪

2011.8.19 熊日朝刊 3面から 2011081926.jpg 最初のガレキ処理問題は、神奈川から。 原発震災廃棄物・広域処理問題@ まとめ 当サイトは四月中旬ぐらいに立ち上げました。 四月上旬に、川崎市長が福島県の震災がれきを広域処理したいと発言し、市役所に苦情が殺到するという出来事 http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301001033.html があったのですが、その頃からこの問題を追い続けています。 最初は、「福島県へ..
posted by いんちょう at 21:08

2011年08月18日

福島原発の現場から・・

東日本大震災:福島第1原発事故 吉田所長の謝罪動画を公開−−東電  東京電力は17日、福島第1原発の事故に対する吉田昌郎所長の謝罪や収束に向けた作業の様子を撮影した約6分間の動画を公開した。「現場からの報告」と題した動画は、8月10日と15日に撮影。冒頭、作業を陣頭指揮している吉田所長が白い防護服姿で登場。「多大なる迷惑をかけ、深くおわび申し上げます」と謝罪し、国内外から励ましの言葉が届いていることが「心の糧となっている」と感謝の意を示している。  報道各社は発電所内..
posted by いんちょう at 21:44

2011年08月18日

原子力発電入門(10)まとめ−絶対安全な原発は無理

 原発入門シリーズも、とりあえず今回で終了です。おおよそ基礎的な内容は理解できたのではないかと思います。元ネタは1回目でご紹介したように、米国の原子力専門家(Arnie Gunderson)の学生に向けた講義。米国の専門家の講義は、本当の基礎から応用まで入っており、大変ためになります。  今回の入門シリーズは、この講義を参考にしながら、私なりにまとめたものです。従いまして、具体的な数値・・・例えば炉心の大きさ、出力・・・などが抜けていますが、そこはご了承ください。  ..
posted by いんちょう at 07:07

2011年08月17日

泊原発営業運転開始

泊3号機営業運転 道民ら「茶番」「仕方がない」(08/17 18:40)  高橋はるみ知事が北電泊原発(後志管内泊村)3号機の営業運転再開を容認する見通しとなった17日、道庁前では朝から「脱原発」を掲げる市民団体が「道民不在の再開を許すな」と訴え、同原発の地元住民からも「慎重な判断を」との声が上がった。一方で、道行く人々からは「電力不足が心配」と知事の方針を支持する声や、「議論は茶番で関心がない」という声も聞かれた。  札幌市中央区の道庁北門前では午前8時から約40..
posted by いんちょう at 21:20

2011年08月17日

コメの状況とふくしま農産物

8月14日毎日新聞より 2011081702.jpg 福島 1,600-2,000箇所 宮城 400箇所 茨城 400箇所 新潟 74箇所 (失礼いたしました。調査地点の数でした。まだ、調査自体は行われていないようです) 農産物の安全性アピール=専用サイト立ち上げ−福島県  福島県は17日、同県産の農産物や水産物などの安全性をアピールするためのプロジェクト「ふくしま新発売。」をスタートさせた。第一弾として、放射性物質の検査を行った県内産品約250品目について、最新の検査結..
posted by いんちょう at 20:42

2011年08月17日

原子力発電入門(9)−プルトニウム・・神話を超える管理

 ほとんど核分裂(半減期45億年)をしないウラン238に熱中性子が当たるとプルトニウム239となります。 2011081504.jpg 使用済燃料には、セシウム、ストロンチウムの他にこのプルトニウムが山のように含まれます。 2011081601.jpg  会社に勤めていたときに、プルトニウムの危険性をいろいろと教わったのですが、なかなか分かりません。こんなことを言う人もいます。(かの有名な東京大学工学系研究科システム創成学 大橋弘忠教授)・・九電でのMOX燃料やらせ説明会で・・みんな楽しくHappy♡がいい♪から引..
posted by いんちょう at 03:17

2011年08月16日

放射能、みんなで喫えば怖くない?

被災地のがれき 広域処理促進 (NHK) 8月11日 7時6分 東日本大震災で出たがれきについて、岩手県の2つの自治体で放射性物質の濃度を調査したところ、燃やした灰を埋め立てても問題ない程度であることが分かりました。環境省は、被災地以外でがれきを受け入れる広域処理を進めるため、がれきの調査を他の自治体にも求めていく方針です。 これは、10日、開かれた環境省の専門家の会合で報告されたものです。震災で出たがれきのうち、福島県以外のものについて、環境省は、被災地以外の自治体など..
posted by いんちょう at 17:35

2011年08月15日

原子力安全委員会の実態−追認するだけ

 「原子力安全委員会」とたいそうな名前がついていますので、一般の方は、真摯な議論が行われているだろうと、想像されていることでしょう。  電力社員時代に、何度も通産省−顧問の先生の会議に書記として参加したことがあります。 ・有力者の先生・・あらかじめ、電力が説明をしておく(しておかないと、ちゃぶ台を返すような発言を平気でする) ・おとぼけの先生・・質疑が続いているのにもかかわらず、議論と全く関係ないことを、自分のタイミングで発電する。−自分の専門分野− ・参加す..
posted by いんちょう at 21:41

2011年08月15日

原子力発電入門(8)−核分裂生成物の半減期と病気

 核分裂によって生じる代表的な物質に,ヨウ素131, セシウム137, セシウム 134, ストロンチウム 90などがあります。 まず、セシウム137。 2011081501.jpg この物質の半減期は、約30年。ある場所から除染などでなくなることはあっても、移動するだけ。消滅するわけではありません。 浅川町の稲わらからは、 約10万ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されました。この稲わらが、10kgあったとしますと、100万ベクレルとなります。 (セシウム 134も考えると、 20k..
posted by いんちょう at 20:53

2011年08月13日

子どもの目は真実を穿つ−「今、福島には来ない方がいい…」

はだかの王様 あらすじ  見えもしない衣装を身にまとう王様のパレード。下着は身につけている新しい服が大好きな王様の元に、二人組の詐欺師が布織職人という触れ込みでやって来る。彼らは何と、馬鹿や自分にふさわしくない仕事をしている者には見えない不思議な布地を織る事が出来るという。王様は大喜びで注文する。仕事場に出来栄えを見に行った時、目の前にあるはずの布地が王様の目には見えない。王様はうろたえるが、家来たちの手前、本当の事は言えず、見えもしない布地を褒めるしかない。家来は家..
posted by いんちょう at 06:04

2011年08月12日

原子力発電入門(7)原子力は急には止まれない。

 原発の推進派にとって、非常に便利な言葉がかつてありました。 ・「止める、冷やす、閉じ込める」 ・五重の壁 この2つさえ知っていれば、どこかの国の法務大臣のように何にでも答えられる秘密の言葉です。 「止める、冷やす、閉じ込める」 原子力発電所では、燃料として放射性物質(放射線を出す物質)のウランを使っていますので、外部に出さないための何段階もの安全対策をとっています。 仮に事故が起こったとしても、ウラン燃料が燃えている原子炉を「止める」、「冷やす」そして放..
posted by いんちょう at 22:27

2011年08月12日

大気放射能の推移と米国行き飛行機の被曝量

 前回、熊本〜羽田の測定結果を紹介しました。大気の汚染については、私も全く知りませんでしたので、その後いろいろと調べました。(今はネットがあるので、比較的簡単です) 高層気象台における放射能ゾンデ観測48 年の記録放射能ゾンデ観測値の経年変化とその変動要因 です。 まず、2006年の太陽直射光の影響をみた図 2011081201.jpg 4.太陽直射光の影響に関する比較観測 過去に実施した放射能ゾンデ観測はほとんどが日中の観測で,日没近くに実施した事例は5 回のみである.放..
posted by いんちょう at 17:18

2011年08月12日

水俣と福島(下)−チッソ、東電、国、そして御用学者・・企業救済を優先

 今日は、昨日の続き 「山口和也」氏の8月6日(土)の記事から(ほぼ書き抜き) 2011081103.jpg  「放射性物質は海で希釈される。魚を食べてもまず心配ない」。福島第一原発事故で海に放出された放射性物質をめぐる識者の見解だ。水俣病に詳しい医師の原田正純さんは、新聞で見て「腰を抜かすほど驚いた。」という。  水俣病では海に排出された有害物質が、食物連鎖を通じ生物に濃縮され、最終的に人間を犯すというプロセスが証明済み。水俣病不知火患者会の大石さんは「国も企業も御用学者も水俣病から何も学んでい..
posted by いんちょう at 12:36

2011年08月11日

原子力発電入門(6)放射能と放射線

 このあたりは、電力会社の資料がかなり詳しく説明してくれています。 まず、放射能と放射線の違い。この図がわかりやすいと思います。 2011081105.jpg この放射線と放射能の使い分けは非常に大事です。(ラフに書いています。専門家には文句をつけられるのは承知の上です) 放射線を浴びるのが、外部被爆 放射能を取り込むのが、内部被爆 いずれも避けるべきですが、特に怖いのが内部被爆です。 光を浴びるのと、懐中電灯を飲み込んでしまうのと、おなじくらい全く違います。(これが私のスタン..
posted by いんちょう at 22:10

2011年08月11日

原子力安全庁、環境省に設置へ・・人材はどうする?

原子力安全庁、環境省に設置へ=福島事故受け万全管理期す 時事通信 8月11日(木)15時17分配信  政府は11日、東京電力福島第1原発事故を受けた原子力規制行政の見直しの柱である新組織「原子力安全庁」(仮称)について、環境省の外局として設置する方針を固めた。安全規制を所管する部門を原発推進部署と分離し、安全管理などに万全を期す。来週の閣議決定を目指し、準備作業を急ぐ。  細野豪志原発事故担当相が同日、民主党の原発事故影響対策プロジェクトチーム(PT)の会合で、政府の方..
posted by いんちょう at 17:36

2011年08月11日

水俣と福島(上)−企業城下町では真実は封殺される

信じられないのなら、日本国民をやめてもらうしかない」で紹介させていただいた山口和也氏の記事です。 2011年8月5日(金)熊日から 2011081101.jpg (前略)  国策である原発を受け入れてきた各地域は今、政府と電力各社の動きに振り回されている。  それは、国の手厚い保護を受けたチッソが起こした水俣病の悲劇を抱える不知火海沿岸地域や日本の国策としての米軍基地を押しつけられてきた沖縄の困難とダブって見える。福島と同じく国策に翻弄された地域で起きたからだ  水俣病を取材してきた熊..
posted by いんちょう at 16:02

2011年08月10日

原子力発電入門(5)なぜ、海に面しているのか?

沸騰水型原発の模式図 2011080608.jpg ちょっと小さいですが、アニメーション 2011081001.gif 左側から見てみましょう。 (1)原子炉で水を沸騰させ、蒸気となります。 −原子炉の大きさは、110万kWで 直径 6m 高さ22m − (2)その蒸気でタービン(風車みたいなものです)を回し、、 2011081002.jpg ・・これは中身・・ (3)復水器で蒸気を水に 2011081003.jpg2011081004.jpg どれだけ巨大化おわかりになるでしょう。原子炉を回っている蒸気を冷やすために大量の冷却水が必要となります。日本ではおおきな河..
posted by いんちょう at 21:09

2011年08月10日

3号機の爆発−どう考えても核?(50万アクセス)

2011.3.14 11:01 に3号機が爆発しました。 まず、動画の紹介から 三号機の水素爆発。 Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion on March 14, 2011 2011.8.15消去確認 別のリンク 福島第一原子力発電所3号機の水素爆発! Fukushima Nuclear plant in Japan 2011.9.7 消去確認 更に別のリンク(2011.9.7) 福..
posted by いんちょう at 00:32

2011年08月09日

原子力発電入門(4)ウラン燃料精錬−いったいどこがエコ?

ウラン燃料ができるまでを少し見ていきましょう。 採掘 わが国にはウラン資源がほとんど存在しないため、原子力発電に必要なウランは全て海外から輸入しています。このため、供給源・地域の多様化を図るとともに、調達方法を効率よく組み合わせることにより、ウラン資源の安定的かつ経済的な確保に努めています。 2011080904.jpg アフリカ南西部のナミビア共和国の露天掘りウラン鉱山。 長さ3キロメートル、幅1.2キロメートル、深さ350メートルの巨大な露天掘り。 全世界のウラン生産量の約1割を生産し..
posted by いんちょう at 13:03

2011年08月09日

福島はまるで別世界・・グリーンピース

 東大=御用学者 と頭から決めつけていました。とある方から、東大の児玉教授の動画を見たか?という情報を聞きましたが、また例の御用学者かと思って、しばらくそのまま放っておきました。ちょっと時間がありましたので、みましたところ大変驚き、エントリーをすぐに作りました。そのため、私のブログで取り上げたのは、国会答弁から3日後なのです。聞くところによりますと、この参考人招致を求めたのは、社民党とのこと。今まで社民党と聞くと失礼ながら、現実離れして何も考えていないと思っていました。  ..
posted by いんちょう at 06:00

2011年08月08日

原子力発電入門(3)原子力−莫大なエネルギーの見返りは放射能

2011080801.jpg 原子力は、お湯を沸かす最悪の方法。 アインシュタイン どういうことでしょうか。まず原子力の核分裂についてみていきましょう。 原子力があるまでに我々が持っていたエネルギーは、すべて電子のやりとりでした。例えば、炭(スミ)などが燃える場合は、炭素が二酸化炭素になり、水素が燃えるときは、水となります。 C + O2 -> CO2 + 熱エネルギー H2 + 1/2 O2 -> H2O +熱エネルギー この変化では炭素、酸素、水素は形状・性質を変えるだけ..
posted by いんちょう at 21:25

2011年08月07日

奇形動植物のまとめ

ネットで大論争に…白い「耳なしウサギ」は本当にいた2011.5.29 12:00  5月21日、耳のない白い子ウサギを撮影した2分あまりの映像が、動画投稿サイト「YouTube」にアップされた。投稿者は紹介文で、撮影場所を福島県浪江町としており、ネット上では真贋論争を含めて大きな反響を呼び、再生回数は約100万回にまで伸びた。今回、その飼い主が取材に応じ、耳のないウサギは確かに実在することが判明した。(鎌田剛)  「耳なしウサギ」の飼い主は、同町に住む杉本祐子さん(56..
posted by いんちょう at 08:30

2011年08月06日

原子力安全庁〜仏作って魂入れず

東日本大震災 原子力行政刷新/信頼回復へあくまで大胆に  組織面でも、政府は規制機関である保安院を経産省から切り離し、独立性の高い新機関を設置する方向で検討に入った。  事故後、国内だけでなく国際的にも信頼を大きく失墜した原子力行政。この機会に問題点をすべて洗い出すとともに、ゼロベースから大胆な改革に取り組んでもらいたい。  その意味からも、原子力の利用と推進を所管する部署を明確に分離することは、原子力行政上、大きな意味を持つ。  組織改編は保安院を経産省から切り離し..
posted by いんちょう at 19:53

2011年08月05日

九州新幹線の放射線量

2011.7.31(日)に九州新幹線に乗車しました。今回は、この新幹線の線量を測定してみました。(こんなことをしているのは、もちろん私だけです。 熊本駅 (適当な写真が見あたりません。今度表と裏を撮影して、そのうちアップします) 新幹線改札口(日曜日の8時前とはいえ、閑散としています) 2011080505.jpg ここから測定開始 熊本駅プラットフォーム(1)0.11-0.16μSv/hr 2011.7.31 放射線測定(1)−九州新幹線熊本駅ホーム#1 熊本駅プラ..
posted by いんちょう at 22:10

2011年08月05日

フクシマ原発爆発の可能性−God knows

福島第1原発:爆発の可能性低い…保安院報告、安全委了承 2011年8月4日 22時17分 更新:8月4日 23時36分  内閣府原子力安全委員会(班目春樹委員長)は4日、東京電力福島第1原発で水素爆発や炉心溶融などの深刻な事態が再び起きる可能性は低く、原子炉や使用済み核燃料プールの冷却が長時間停止しても同原発から20キロ圏外への放射性物質による影響は小さいとする経済産業省原子力安全・保安院の報告書を了承した。同原発から20〜30キロ圏内で設定した「緊急時避難準備区域」の..
posted by いんちょう at 21:32

2011年08月04日

フクシマは、どうなる−除染は未完の技術

「廃炉と避難住民の帰宅は別問題」 細野原発相が答弁関連トピックス菅直人原子力発電所 2011年7月11日21時19分  細野豪志原発担当相は11日の衆院復興特別委員会で、福島第一原子力発電所の廃炉と、「警戒区域」から避難した住民の帰宅時期の関係について「これは全く別の問題だ。早く帰っていただける努力をしたい」と述べた。菅直人首相は9日の民主党の会議で原子炉の廃炉を念頭に「事故の処理は最終的には数十年単位の時間がかかる」と語ったが、細野氏は住民の帰宅はそれより早まるとの見通し..
posted by いんちょう at 22:42

2011年08月03日

タービン建屋2階で5Sv/hr以上の高線量

福島第1原発事故 1号機建屋内で5,000mSv/h超の放射線量検出の際の映像公開FNN 東京電力は、福島第1原子力発電所1号機で、屋内ではこれまで最高の1時間あたり5,000ミリシーベルト(mSv)を超える高い放射線量が検出された際の映像を公開した。 映像は2日、1号機のタービン建屋2階の空調関連室に入った無人ロボットが撮影したもの。 ロボットが止まった場所の周辺で、1時間あたり5,000ミリシーベルトを超える放射線量が検出された。 放射線源とみられるのは、上部に出..
posted by いんちょう at 17:46

2011年08月02日

10シーベルト超/時の放射線量(原爆爆心地並み)

1万ミリシーベルト超の放射線量8月1日 21時4分 東京電力福島第一原子力発電所の、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、1日午後、これまでで最も高い、1時間当たり1万ミリシーベルトを超える放射線量が計測されました。東京電力は付近を立ち入り禁止にして原因を調べています。 東京電力によりますと、1万ミリシーベルトを超える極めて高い放射線量が計測されたのは、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある排気筒の底を通る配管付近で、1日午後、東京電力の社員が棒の先に..
posted by いんちょう at 03:55

2011年08月01日

プルサーマル公開討論会(佐賀)やらせの証拠

すでに九電がやらせを認めていました。(追記に記入しています)6割というやらせの割合は、大いに疑問が残ります。皆さんも、アンケートを読んで、どの程度がやらせの人数か、想像してみてはいかがでしょう。 新リンク 2005.12.25 に佐賀県で行われたプルサーマル公開討論会のホームページ 新リンク (コメントでkoba氏に紹介していただきました。ありがとうございます。) 2011080106.jpg まず、第一点 公開討論会 2005.12.25(日)という 年末の非常に忙しい日曜日に設定..
posted by いんちょう at 13:33

2011年08月01日

松本市長 2011/3/22 定例記者会見-内部被曝の事実

チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半現地に住んで、医療活動を行った松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメントです。(2011.3.22に発言されていることに注目ください) 1)原発事故の際には最悪のことを考えて対応 2)子ども妊婦には早めにヨウ素剤投与 3)内部被曝を避けるために食品に注意 4)レントゲンなどの外部被曝はそのときで終わりです、内部被曝はそうではありません。  松本市長である菅谷昭氏は会見中にもおはなしされ..
posted by いんちょう at 05:11

2011年07月31日

佐賀県知事をスケープゴートへ−原子力村の戦略

2011073101.jpg 佐賀知事やらせ誘発 「発言軽率だったが依頼ではない」2011年7月30日23時44分 九州電力の「やらせメール」問題で、佐賀県の古川康知事は30日、記者会見を開き、玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を巡る国の説明番組放送前に、九電副社長らに「この機会に再開容認の声を出すべきだ」と促していたことを明らかにした。この問題を調査している九電の第三者委員会は同日、知事の発言が結果的にやらせメールを引き起こしたとの見解を発表した。  古川知事によると..
posted by いんちょう at 21:28

2011年07月31日

川内原発1号機、鹿児島知事「早期の再稼働必要」

 九州電力は、佐賀県玄海のやらせ問題で青息吐息と思っていましたが、さすが大企業。懐の広さが違います。 川内原発1号機、鹿児島知事「早期の再稼働必要」  定期検査に伴い運転停止中の九州電力川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)1号機の再稼働について、鹿児島県の伊藤祐一郎知事は29日、ストレステスト(耐性検査)の1次評価実施後、国による安全性の保証と住民説明会の開催を前提に「速やかに議論を進めるべきだ」と述べ、早期の再稼働が必要との認識を示した。  伊藤知事は定例記者会..
posted by いんちょう at 02:54

2011年07月30日

7万人の人が自宅を離れてさまよっている時に 国会は一体何をやっているのですか-東大 児玉教授

11.7.27 衆議院厚生労働委員会より 児玉龍彦参考人怒りの熱弁  あちこちのブログで読まれた方もおられるでしょう。正論が国会の中でようやく表明されました。会見を書き起こしいただいたブロガーの方に感謝申し上げます。 2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦 2011.7.31に消去されました。言論弾圧 (3日間程度で 380,000 以上のアクセスがあった模様。Youtubeのどの利用規約に違反したというのでしょうか?)2011.8.3 にリン..
posted by いんちょう at 10:57

2011年07月30日

政府も電力も自治体も漁協も全部−同じ穴のムジナ

原子力安全・保安院:やらせ要請 保安院長が陳謝 内部調査の実施否定 「やらせ」問題を受け、保安院の寺坂信昭院長は29日午後9時半から緊急会見し、「(やらせが)指摘されたこと自体、中立、公正な判断を旨とする保安院にとって深刻な事態。事実なら国民の皆さまに大変申し訳ないと思う」と陳謝した。進退や責任問題については「第三者委員会の調査結果を踏まえて判断する」と述べ、明言を避けた。  保安院は当初、海江田万里経産相が第三者委員会設置を説明したのを踏まえ、「それ以上の話はない」と..
posted by いんちょう at 08:50

2011年07月29日

1年の売電収入未満で水力発電を中部電に売る三重県〜これは許してはならない

中部電が水力発電所買収=三重県保有、きょうにも基本合意 中部電力は29日、三重県が保有する10カ所の水力発電所を買収することを明らかにした。買収額は105億円で出力の合計は9万8000キロワット。同社は再生可能エネルギーの活用をさらに進めたい考えだ。  同社によると、東京電力福島第1原発事故以前から、三重県から水力発電所を売却したいという申し出があり、前向きに検討をしてきた。不足する管内の電力供給力を補う目的で今回の決定に至ったとみられ、29日中には基本合意する見通しだと..
posted by いんちょう at 11:37

2011年07月28日

モンゴル最終処分場頓挫〜東芝

2011.7.2(土) 熊日一面、三面から 2011072801.jpg 米原子力大手ウエンスチングハウス・エレクトリック(WH)を子会社に持つ東芝の佐々木則夫社長が五月中旬、米政府高官に書簡を送り、使用済核燃料などの国際的な貯蔵・処分場をモンゴルに建設する計画を盛り込んだ新構想を推進するよう要請、水面下で対米耕作を進めていることが1日、分かった。 (中略) 東芝広報室の話 包括的燃料サービス(CFS)構想は世界の原子力平和利用に対して、価値のある構想であると理解している。当社は民間企業とし..
posted by いんちょう at 22:05

2011年07月27日

5700万Bq/m2(1500Ci/km2)の大地〜大熊町

【更新】大熊町内の土壌汚染調査結果のお知らせ 2011.6.30  5月25日に、東北大学大学院理学研究科 小池武志先生、東北大学サイクロトロン ラジオアイソトープセンター 島田健司先生のご協力をいただいて、大熊町町内11か所の土壌を採取し、サンプルを東北大学、並びに金沢大学に送り、分析をお願いしました。 【更新】  土壌調査結果について、表記もれや一部誤解を招くような不適切な表現があり、訂正しました。今後、このようなことのないよう注意していきますので、ブログ内容向..
posted by いんちょう at 20:21

2011年07月27日

IAEA天野氏、1Fに観光旅行?

ビデオで見る天野IAEA事務局長の福島第1原発視察 Reuters 福島第1原発を訪れた天野IAEA事務局長(25日) 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は25日、背中にマジックで大きく名前が書かれた白い防護服姿で、初めて福島第1原子力発電所を視察した。 この際のビデオが2本、動画配信サイト「YouTube」にアップされた。そのうちの1本では、原発の作業員らが順繰りに放射線のチェックを受けている様子をバックに、天野氏が今回の訪問についてのインタビューに答え..
posted by いんちょう at 15:55

2011年07月27日

第1回熊本城マラソン−来年2月

【陸上】熊本城マラソン コース決定 フルなど3種目 2011年07月26日  熊本市の政令指定都市移行を記念し、来年2月19日に開く「第1回熊本城マラソン」の第3回実行委員会(会長・幸山政史市長)が26日、同市の城彩苑であり、3種目のコースを決めた。  フルマラソン(42・195キロ)は通町筋電停付近をスタート後、通称・産業道路や流通団地を抜けて西南部に向かい、川尻商店街や県道熊本港線を通過。再び中心部に戻り、熊本城二の丸広場付近でフィニッシュする。  金栗記..
posted by いんちょう at 13:16

2011年07月26日

「状況は本当に本当に深刻だ」-チェルノブイリ経験の生物学者

 いつも参考にさせていただいている ウルトラマン ブログから 先週 2011.7.21のポスト フェアウィンズ・アソシエーツ、アーニー・ガンダーセン:深刻な放射能汚染と福島の「黒い雨」  米国在住の日本人の方ですが、海外の興味深い情報を日本語に訳してあるいは日本で流れている興味深い記事を紹介しておられ、いつも感謝しながら読んでおります。  また、英語でも情報を発信されておられますので、在日外国人で情報不足の方のお知り合いなどおられましたら、英語サイトを紹介..
posted by いんちょう at 18:55

2011年07月26日

風向きで変化なし−10億ベクレルの根拠

東京電力プレスリリースから 東京電力福島第一原子力発電所1〜3号機からの放射性物質の現時点での放出量の暫定評価について(PDF 267KB) 2011072601.jpg 2011072602.jpg 現時点では、福島第一原子力発電所西側敷地境界の放射能濃度の測定値は、原子炉建屋との間の風向きによって有意に変化していない。この測定値は事故時に放出された放射性物質が支配的で、1〜3号機から現在新たに大気中へ放出されている放射性物質の量は非常に少ないと考えられる。 しかしながら、過度に保守的とは考えられるが、測定された..
posted by いんちょう at 14:37

2011年07月25日

上空の雲に放射能滞留?−飛行機内測定結果

福島上空、放射性物質滞留か…降雨には問題なし  福島県の上空8キロ付近に微量の放射性物質が滞留している可能性があることが福島大学の調査でわかった。  同大で11日に記者会見した渡辺明副学長(気象学)は「3月の東京電力福島第一原発の事故で放出された放射性物質が、成層圏の手前の対流圏上部付近まで上って滞留していると考えられる。ただ、雨として降ってもまったく健康に問題のないレベル」と話している。  同大は4月15〜29日、観測装置を取り付けた気球を毎日上空25キロまで打ち上げ..
posted by いんちょう at 13:52

2011年07月23日

東電を辞めた理由(1)・・格納容器

 チェルノブイリ原子力発電所の事故が起きたとき、私はまだ大学生でした。この時の新聞の広告がいまだに頭に残っています。(3日間古新聞を探しましたが、見つけきれませんでした)かわりにWebから。 事故翌日の新聞 2011072305.jpg 原子力文化より 2011072306.jpg それから、1年後。 87/05/29 朝日 「チェルノブイリ型の事故 日本では起こらぬ」 「ソ連原子力発電所事故調査特別委員会」は28日、原子力安全委員会に最終報告書を提出した。炉の型式の相違などからソ連のような大事故が日本で起..
posted by いんちょう at 22:59

2011年07月23日

3号機タービン建屋の大穴・・高線量のガレキでは?

東日本大震災:福島第1原発事故 タービン建屋の屋根の穴を修繕−−3号機  東京電力は18日、福島第1原発3号機のタービン建屋で、台風6号の接近に備えて屋根に開いた穴をふさぐ修繕工事を実施した。予定する2カ所のうち、大きい方の修繕が完了。19日には残りの穴もふさぐ予定。  穴は、3号機原子炉建屋の水素爆発で飛散したがれきによって開いたとみられる。タービン建屋には高濃度の放射性汚染水がたまっている。穴から雨水が降り込むと水位が上昇し、あふれる危険性があるため、雨水の浸水を..
posted by いんちょう at 07:00

2011年07月22日

KIRIN 生茶

 のどが渇いたときに、つい買ってしまったKIRIN 生茶 2011072212.jpg 心配になったので、裏側に書いてあるお客様相談室に電話しました。 電話に出られたのは、20代?の若い女性(内田さんと言われました) ・新茶が流通始めるのは8月くらいから(前後しますとのこと) ・静岡茶を含めたブランド ・当社の独自基準として、乳幼児基準である100Bqとしている。 ・ホームページ上で測定値を発表する予定はない ・たくさんのお問い合わせをいただいております とのことでした。 ..
posted by いんちょう at 16:46

2011年07月22日

工程表改訂−目標後退するのみ

見直し工程表発表 地下遮蔽壁設置へ2011年07月20日 11時54分配信 東京電力は福島第一原子力発電所の事故の収束へ向けた新たな工程表を19日発表した。 新たな工程表には、今後半年以内に実施するステップ2の作業として、水素爆発で原子炉建物の上に散乱している3・4号機の瓦礫の撤去が追加された。 さらに、地下水や海へ放射性物質に汚染された水が流れ出すのを防ぐため、遮蔽壁の設計や着手が新たに加えられている。 また、使用済み燃料プールの燃料を取り出す作業の開始など、ステッ..
posted by いんちょう at 16:03

2011年07月21日

発電コストの厚いベールを剥がす−原発=安価は洗脳だった・・

 社内にいるときに、発電コストの一覧表を見たことがあります。まあ、そのぺーバーはみただけですし、証拠にもなりません。冷静に、公開されている資料を基に計算してみましょう。 電力の公開している資料は、燃料費に変な条件がついていたり、稼働率で原子力に有利なハンディをつけたりしますので、全く参考になりません。騙されないように、kWhr 単価で議論を進めます。 発電コスト = 燃料費 + 発電所建築費 + 維持管理費 + 廃棄費用 であることはいいでしょうか。 こ..
posted by いんちょう at 06:06

2011年07月20日

「風評被害」がなくならない限り食べられない。

 本日の熊日朝刊から 2011072001.jpg  想像されたことですが、熊本もセシウム牛の消費地となってしまいました。このような状況で、外国人が旅行すると思いますか?ホテルの食事で知らない間にセシウムをふんだんに食べさせられても全く分かりません。観光が減ったのは、「風評被害」ではないのです。 論評では、 セシウム牛 = 稲ワラ と非常に単純化されており、稲ワラを食べさせていなければセシウム牛にならない。 本当でしょうか? えさ汚染牛、計648頭に 山形・新潟..
posted by いんちょう at 07:06

2011年07月19日

ヨウ素剤は、全国民必携

ヨウ素剤は、事前に配布しておかねば意味がありません。。 各家庭へのヨウ素剤の配布がないのは無責任から ▽ヨウ素剤配布を 「ヨウ素剤は本来なら事故の直後、(放射性物質が煙のように流れる)放射性雲がくる前にのまないといけないが、配布がほとんど行われなかったと聞く。今も地方自治体までで、各家庭には配っていない。何か起きたときに計画を立てて配布するのでは絶対間に合わない。また同じことが起こる。非常に無責任だ。」 原子力安全委員会資料 原子力災害時における安定ヨウ素剤..
posted by いんちょう at 21:48

2011年07月18日

浜岡5号機(10)自分のミスを設計におしつけるな!!

浜岡原発:5号機海水混入 「設計から見直す」 所長、不備を示唆 /静岡  ◇御前崎市長、中電の対応批判 浜岡原発細管損傷  「5号機を設計段階から見直す」。中部電力浜岡原子力総合事務所の水谷良亮所長は15日、御前崎市議会の原子力対策特別委員会でトラブル続きの浜岡原発5号機についてこう陳謝した。同原発の現地責任者が設計に不備があることを示唆したのは初めて。  同特別委は、5号機が政府要請で運転停止中の5月14日、タービン建屋内の主復水器で金属製の配管キャップ(直径約20セ..
posted by いんちょう at 20:18

2011年07月18日

内部被ばくのスピード

 残念ながら、私は放射能被ばくの専門家ではありませんし、勉強もほとんどしていません。以下述べることについては、事実と私の推測を分かるように区別して書きますので、皆様ご自身で判断ください。  まず、鉄の吸収について 鉄欠乏性貧血(IDA) から 「実験で鉄鍋から料理に意外に多くの鉄分が溶け出すことが実証されている。その鉄は本当に貧血に効果があるのか? 貧血の回復に重要なことは、その鉄分が吸収されやすいことである。他の食品の鉄分と吸収率を比較してみよう。 以下の..
posted by いんちょう at 17:25

2011年07月18日

安定的冷却??−ヨウ素まだ存在(東京)

福島原発、工程表の第1段階終了 東電「安定的に冷却」 2011/7/17 19:25  東京電力は17日、福島第1原子力発電所の事故収束に向けた工程表の第1段階(ステップ1)を終了した。原子炉を安定的に冷やすという主目標について、汚染水処理システムはトラブルが続きなお不安定だが、炉の温度は落ち着いており、おおむね達成したとの見解をまとめた。  政府と共同で19日に記者会見し、ステップ1の評価と、原子炉を冷温停止する「ステップ2」の詳細な計画を発表する。  ステップ1..
posted by いんちょう at 15:39

2011年07月17日

東海原発の本当の目的

 日本原電が運転していた東海原発 1号機 出力 16.6万 kw 燃料 天然ウラン 約 187 t / 年 着工日 1960年1月16日 営業運転開始日 1966年7月25日 (1998年3月31日営業運転終了 ) この発電所の建設記録映画(クリックで再生) 2011071701.jpg 第一原子力産業グループ  わが国初の原子力発電所−東海村の日本原子力発電株式会社第一号炉の五ヵ年にわたる建設の記録です。人類は、野生の火を制御して第一のエネルギーを握って以来、..
posted by いんちょう at 22:47

2011年07月17日

原発安全神話虚構思い知る(熊日投稿採用)

2011.7.16(土) 熊日朝刊から 2011071601.jpg それでも続けますか?(私の原題)  東京の大学を卒業してから30歳になるまで、東京電力−福島第二原発に5年、本店の原子力部門で2年間勤務していました。今回の原発災害で報道されている大熊町、浪江町、双葉町、富岡町の街並みその他すべて見覚えがあります。  会社を辞めてからも、数人の方たちとは交流があり、大熊町の梨を毎年送っていただきました。去年お礼の電話をしたときに、定年まであと数年とのことで、その時は「熊本に遊びにくっからな..
posted by いんちょう at 16:34

2011年07月17日

燃料プールを先行処理 1F-3,1F-4

3号機に窒素注入 ステップ1達成へ2011.7.14 22:42  東京電力は14日午後8時過ぎ、水素爆発を防ぐため、福島第1原発3号機の格納容器への窒素の注入を始めた。  窒素注入は、事故収束に向けた工程表で、17日に期限を迎える「ステップ1」の主要課題とされ、1、2号機ではすでに実施されている。東電は、ステップ1をほぼ達成できたとして、19日に政府とともにステップ2以降の工程表を公表する。  東電は「3号機への窒素注入によりステップ1のヤマは超える」とした。  ..
posted by いんちょう at 06:35

2011年07月16日

原発安全評価−舞台裏を妄想する

まずは報道から 原発:安全評価、「1次」4項目で 保安院が手法概要公表  経済産業省原子力安全・保安院は15日、原発の再稼働や運転継続の基準とする「安全評価」の手法の概要を公表した。電力各社が原発ごとに、安全性にどれだけ余裕があるかを評価し、保安院がその手続きの妥当性を評価。さらに内閣府原子力安全委員会が確認する。稼働中のほぼ全原発が対象の「2次評価」は年内に保安院に報告するよう求めるが、定期検査で停止中の原発で実施し、再稼働のカギを握る「1次評価」の報告時期は未定だ。安..
posted by いんちょう at 06:47

2011年07月15日

原発ネット情報を取り締まれ!!−政府委託

平成23年6月24日付で公示された、経済産業省資源エネルギー庁入札公告 (2011.7.15 16:30にはホームページから消去されています。予算2億円だったらしいです。ちょっと過大見積もりでした。−最初の見積もりであってたみたい−常時、5人程度を想定していたのでしょう。こういうところは、素早いなぁ。) 「平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)」                 仕様書 1.件名 平成23年度原子力安全規制情報広聴・広..
posted by いんちょう at 07:01

2011年07月14日

セシウム牛−県境に近い浅川町からも

<セシウム検出牛>福島県浅川町でも 42頭が市場に流通 毎日新聞 7月14日(木)19時49分配信  福島県南相馬市の畜産農家が出荷した牛から暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、同県は14日、同県浅川町の畜産農家でも、高濃度の放射性セシウムを含む稲わらを餌として肉牛に与えていたと発表した。この農家が、震災後の4月から今月にかけて東京、神奈川、千葉、宮城の4都県に42頭の肉牛を出荷していたことも確認したという。福島県は出荷先の自..
posted by いんちょう at 22:08

2011年07月14日

放射能−飛んで来るまでに拡散するし、強風の場合は通過する

東日本大震災:初の原発勉強会 四電「伊方」の安全策説明−−大洲 /愛媛  ◇「放射性物質は飛んでこないのか」「常時測定地点を大洲市に置いて」  東京電力福島第1原発事故を受け、四国電力伊方原発(伊方町)から30キロ圏内に大部分が入る大洲市で13日、各種団体代表者ら約80人が参加する初めての原発に関する勉強会が開かれた。四電社員が、事故を受けた伊方原発の安全強化対策などを説明した。  質疑応答では、「事故が発生した場合、大洲市に放射性物質は飛んでこないのか」との質問に..
posted by いんちょう at 19:58

2011年07月13日

セシウム牛は要全面マスク域で飼育中だった・・

放射性物質の汚染確認 柏崎刈羽原発1号機の原子炉建屋  東京電力は12日、柏崎100+ 件刈羽原発1号機の原子炉建屋で社内基準値を超す放射性物質の汚染を確認したと発表した。放射性液体廃棄物を流すラインの排水口付近で確認され、汚染濃度は1平方センチ当たり最大33ベクレル(基準値は4ベクレル)。汚染の拡大はなく、濃度はラドン温泉3cc分としている。  東電によると、汚染が確認されたのは残留熱除去系配管スペース室(管理区域)。11日午前0時半ごろ、巡視中の社員に放射… 2..
posted by いんちょう at 20:20

2011年07月13日

子どもを守るために、具体的行動を

放射能は目に全く見えません。「みえないもの」に対する対応は、人によって異なるのは、当然と言えば当然です。 ・あなたは、神を信じますか? ・あの世はありますか? いろいろな意見があって当然でしょう。 まず、放射能の影響を信じていない立場に立つ方たち(たくさんありますね) 2011071301.jpg 確かにいろいろな面で、覚悟された紙面です。まあ、主読者は中年のおじさんですから、こういった紙面を作ることで、家庭内不和をあおっているのでしょう。一定数売れるでしょうし、陰ひなたにス..
posted by いんちょう at 06:16

2011年07月12日

浜岡5号機(9)仮設パイプから大量に水漏れ

浜岡5号機海水流入トラブル 復水器細管43本損傷(6/18 07:29)より  今後は6月末をめどに詳細な原因を特定し、本年度中に原子炉やタービン系の海水の除去作業を終える見込み。 でしたが、今まで一度も報道されず。一体どうなっているのでしょう。 ちらちら、ホームページをのぞいていましたが、本日も運転情報としてひっそりと発表。しかも、いかにもたいしたことなさそうな表題(どこもプレス発表していないようです) 【運転情報】浜岡原子力発電所5号機 原子炉建屋にお..
posted by いんちょう at 20:48

2011年07月12日

みんな知らんぷり−調整運転原発−はや3ヶ月

 我らがヒーロー、斑目氏。このまま、声を上げないとすべて自分の責任となるためか、あるいは奥様(いわき市ご出身らしいです。奥様は)に叱咤激励されたためか、最近は常識的な指摘をされています。 NHKから 原発「調整運転」継続に対応要請 7月12日 5時16分 北海道電力と関西電力の原発2基が、定期検査の最終段階に発電しながら原子炉の状態を確認する「調整運転」を、通常の4倍に当たる4か月ほど続けていることから、国の原子力安全委員会の班目委員長は「明らかによいこと..
posted by いんちょう at 16:22

2011年07月12日

セシウム牛−水増しでごまかす

 セシウム牛、かなり深刻な問題になってきました。 地域限定で全頭検査 福島産肉牛 「飼料不足やむなく」  福島県南相馬市の農家が出荷した肉用牛11頭から暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、県は11日、計画的避難区域と緊急時避難準備区域から出荷する牛の枝肉を全頭検査し、他地域の牛も農家1軒につき1頭を出荷前に枝肉にして検査する方針を決めた。  国は3月19日、屋外保管していた飼料を家畜に与えないよう通達。しかし、農家では稲わらは昨秋の収穫後から水田に保..
posted by いんちょう at 05:00

2011年07月11日

原発止めたんだから、カネよこせ-中部電力

中部電:借り入れに関係する利子補給を−浜岡原発停止で要請(1)  7月4日(ブルームバーグ):中部電力は4日夕、政府に対し浜岡原子力発電所停止に伴う追加費用などに関連し、要望書を提出した。それによると、金融機関からの借り入れに関係する利子補給、原発停止が限定的で国が支援していくことを金融、格付け機関に説明すること、原子力損害賠償支援機構法案に基づく負担金で特別措置を実施すること、原発停止期間中、代替の発電燃料となる石油・石炭税の減免−−などを政府に要請した。   ..
posted by いんちょう at 20:46

2011年07月11日

原子力村は身内にも平気で嘘をつく

社内照会にやらせメール否定 九電の原子力発電本部 九州電力の「やらせメール6 件」問題で、九電の広報部門が原子力発電本部に事実関係を照会した際、同本部側がやらせを否定していたことが9日、関係者の話で分かった。会社として実態把握のチャンスを逃し、対応遅れにつながった。  玄海原発(佐賀県)の安全性に関する政府主催の説明番組をめぐり、運転再開に賛成する意見を番組に送るよう九電が子会社社員らに求めているとの疑惑は、6月26日の番組放送前から、ネット上などでうわさになっていた。..
posted by いんちょう at 17:40

2011年07月11日

セシウム牛−いったい、なにが本当?

肉牛の餌や飲み水採取 福島県、南相馬で放射線量を調査2011/7/11 10:58  福島県南相馬市の牛11頭の食肉から暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された問題で、県は11日までに、緊急時避難準備区域にある出荷元の農場を任意で調査した。牛の配合飼料やわら、飲み水に利用されたとされる井戸水などをサンプルとして採取。近く放射線量を測定し、牛の内部被曝(ひばく)の原因を調べる。  調査した県畜産課の森口克彦主任は「餌を密閉タンクに入れて屋根のある場所で管理するなど、..
posted by いんちょう at 15:50

2011年07月10日

川内原発事故で沿岸広範囲に汚染

川内原発事故で沿岸広範囲に汚染、九大が模擬計算  九州大学応用力学研究所は7日、鹿児島県薩摩川内市の川内原子力発電所で事故が発生し、海に放射性物質が流出した場合、黒潮や対馬海流の影響で太平洋側と日本海側に流出し、同県から北海道までのほとんどの沿岸域が汚染される可能性があると発表した。  日本海側を中心に広がる佐賀県の玄海原発に比べ汚染範囲は広がるという。  同研究所の広瀬直毅准教授によると、福島第一原発事故で海洋汚染が問題となっていることを受けて模擬計算を実施。事故発生..
posted by いんちょう at 17:13

2011年07月10日

原発周囲の牛から高濃度放射性セシウム検出

セシウム、牛11頭すべて規制超…南相馬の農家  福島第一原子力発電所から20〜30キロ圏の緊急時避難準備区域にある福島県南相馬市の農家が出荷した肉用牛11頭の1頭から、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)の4・6倍の放射性セシウムが検出された問題で、東京都は9日、残り10頭の肉からも、暫定規制値の6・4〜3倍にあたる同セシウムが検出されたと発表した。  いずれも流通していない。一方、福島県の調査では、4月下旬以後、同区域からは2924頭の肉用牛が出荷されたことが判明..
posted by いんちょう at 04:42

2011年07月09日

廃炉まで数十年−ようやく出た控えめな数字

廃炉に向けた工程表案明らかに7月9日 12時13分(NHK) 東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向け、国の原子力委員会や東京電力などが検討している、中長期的な工程表の案をNHKが入手しました。この案では、廃炉に向けて最も重要となる溶け落ちた核燃料を取り出す作業を開始する時期の仮の目標を10年後に定めるとともに、最終的に原子炉建屋を解体し撤去するまでには、数十年に及ぶ作業が必要だという見方を示しています。 この工程表の案は先週、国の原子力委員会や原子力安全・保安院など..
posted by いんちょう at 21:19

2011年07月09日

福島第二−やはり塩害だった

まずは、報道から 福島第二原発の1号機で火花 原子炉の冷却装置を停止  東京電力は7日、福島第二原子力発電所(福島県楢葉町、富岡町)の1号機原子炉建屋の関連施設で、電源設備から火花が出たと発表した。原因を調べるため、原子炉と使用済み燃料プールの冷却装置の電源を一時的に切った。3月14日に原子炉内の水が100度未満に下がる冷温停止となった後に冷却装置が止まるのは初めて。  東電によると、午後2時5分ごろ、冷却装置の電源盤につながる遮断器から火花が出ているのを作業..
posted by いんちょう at 12:02

2011年07月09日

原発立地の時は「やらせ」どころか、だまし討ち

 九州電力のやらせメールが随分と紙面を賑わせていますが、原子力村の人たちは「なんで、こんなに反発をうけるの?」と理解できていないでしょう。それは、原子力の生い立ちを見るとすぐに分かります。  私は、福島第二原発に配属されましたが、その際に先輩から 「柏崎でなくてよかったね。あそこは反対運動が強いから大変だよ。福島はそんなこと全くないから、安心していいよ。」 と。私はそれを今までずっと信じてきました。(福島で立地買収の時に少し苦労したという話しだけ聞きました。寮母さ..
posted by いんちょう at 06:46

2011年07月08日

みえないばくだん

みえないばくだん(にほんごじまく)10,381 身につまされる動画です。 ビッグコミック増刊から 「河童」 みずほ草紙 花輪和一 人間の心にスキさえあれば、人間世界に入っていきたい これが河童の切なる願い。そこに強欲、執着の心を持った人が現れたら、モノノケはやすやすと人間世界に・・・ 2011070904.jpg 2011070905.jpg こういう状況なのに、あきれた敦賀市 敦賀原発:「3、4号機早く本体着工を」 不透明な国の情勢に市長 /福井 毎日新聞 7月2日(土)15時44分..
posted by いんちょう at 16:58

2011年07月08日

女性の原発推進団体の紹介

 女性の核推進団体をご紹介いたします。 (多様な意見があることは、いいことだとは思います。) 原子力の女性ネットワーク 年次大会で「福島宣言」採択 2011070804.jpg 2011-07-06 WiN(Women in Nuclear=原子力産業に従事する女性のネットワーク)の第19回グローバル年次大会が6月6日から10日までブルガリアで開催され、WiN・ジャパン(会長=小川順子・東京都市大学准教授)も出席した。 大会の冒頭には「フクシマ特別セッション」が設けられ、22か国約150..
posted by いんちょう at 13:22

2011年07月07日

2F(福島第二)はどうなっているのか?

 福島第二原発の状況は、ほとんど発表されておりません。私の元勤務先でしたので、気になっています。 ちょっと前ですが、こんな記事。 東日本大震災:福島第2原発の放射性汚染水3000トン放出案 東電に漁協反発  東京電力は8日、福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)のタービン建屋などにたまった放射性汚染水約3000立方メートルを、海へ放出する検討を始めたことを明らかにした。水産庁や地元漁協などに連絡したが、新たな海の汚染に批判の声が出ている。  放出が検討されてい..
posted by いんちょう at 22:52

2011年07月07日

原発から逃げる企業

経済界の発言をいくつか抜き出してみます。 経団連会長「原発は津波に耐え素晴らしい」 オルタナ 3月17日(木)13時56分配信 日本経団連の米倉弘昌会長は3月16日、都内で記者団の質問に答え、東日本大震災にともなう福島第一原発の事故について「千年に一度の津波に耐えたのは素晴らしいことだ。原子力行政はもっと胸を張るべき」と話した。放射線漏れなどの危機的状況が続く中での発言だけに、波紋を呼びそうだ。 本当の発言です。まあ、この方、なにもご存じないのでしょう。この..
posted by いんちょう at 22:21

2011年07月07日

やらせ説明会とやらせメール−玄海

 みんな知っていて黙っていた(大人の対応)ことですが、ついにおおきなニュースになってしまいました。 九電:「原発賛成」やらせメール 関連会社に依頼 岸本英雄・玄海町長が2、3号機の再稼働を容認した玄海原子力発電所=佐賀県玄海町で、本社ヘリから田鍋公也撮影 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機運転再開問題を巡り、経済産業省が先月26日に放送した県民向けの説明番組について、九電の眞部利應(まなべとしお)社長は6日夜に緊急会見し、九電側が子会社に原発の再稼働に賛成す..
posted by いんちょう at 01:31

2011年07月06日

リラッキングは破滅への道−玄海

原発ごみも難題 再稼働で3年後にも満杯 玄海3号機 2011年7月4日 07:02 カテゴリー:九州 > 福岡 九州 > 佐賀 社会  九州電力が玄海原発3号機(佐賀県玄海町)で計画している「使用済み核燃料プール」の貯蔵能力増強(リラッキング)工事が、着手できない状況になっている。国はリラッキングを認可する方針を固めていたが、福島第1原発事故の発生後に一転して再審査を始めたためだ。原子炉が4基ある玄海原発では、使用済み核燃料の実質的な貯蔵率がすでに8割近い。運転再開..
posted by いんちょう at 15:24

2011年07月06日

誰が責任をとるのか−玄海原発再開

 まず、衝撃的な写真から。佐賀県庁ですが、かつて政治の中心がバリケードを築いて、人を中に入れない態度をあからさまに取ったことがあったでしょうか? 2011.6.25(佐賀県庁) 2011070601.jpg宮仕えは、辛い・・・ 反対派、賛成派ともにあわないと言っているのですが、怖くて県民に会えない知事・・・ 玄海町長、原発再稼働の「容認」表明 海江田経産相と会談 2011.6.29 玄海再開容認に抗議相次ぐ 佐賀県は庁舎の玄関一部封鎖 2011.7.5  どちらが正しいのか..
posted by いんちょう at 13:37

2011年07月04日

独、伊 と 英、仏、米

今回のFUKUSHIMAに対する反応は国によって全く違います。第二次世界大戦の戦勝国と敗戦国にわけるとなにやら見えてきます。 敗戦国側 ドイツ ドイツ下院「脱原発」法案可決 自然エネルギー発電2倍に 2011/6/30 22:57 日経 イタリア 原発凍結賛成は94% イタリア国民投票、開票終わる2011年6月15日7時0分 朝日新聞 こちらは、日本でも大々的に報道されていますので、ご存じの方がおおいでしょう。 戦勝国側 イギリス (熊日7月..
posted by いんちょう at 20:14

2011年07月03日

滑り込みセーフだった重要免震棟

2011.4.1に公開された重要免震棟の内部(東電提供) 2011070202.jpg 2011070301.jpg この中の2人を知っています。一人は東電の電気関係の方、もうひとりは一緒に仕事をしたことのある関連企業の方。お二人とも20年前とほとんど印象が変わりません(びっくり) また、以前ご紹介しましたこの動画 福島第一原発 内部映像:青山繁晴 2011.4.22 福島第一原発 内部映像:青山繁晴 2011.4.22  本当に立派な重要免震棟です。私が勤務していた時にはありませんでした。いったい、い..
posted by いんちょう at 07:30

2011年07月02日

福島第一安定化センター所長

東京電力の役員人事をみておりました。  なぜ、会長が居座れるのか、私には理解できませんが・・・ わたしが尊敬していた武藤副社長は、顧問に就任。 原子力部門の新副社長は、私は存じ上げません。 業務分担の中に、あたらしい名前を見つけました。 『福島第一安定化センター』 まあ、福島第一原発も福島第二原発も一切発電していないわけですから、もはや発電所とは呼べませんね。  さて、この福島第一安定化センター所長に就任された 小森明生 氏について..
posted by いんちょう at 10:15

2011年07月01日

補給水の作り方

脱水症、熱中症予防のためには、水分と塩分がポイント。 出かける前には必ず、十分量の水を取り、外出中にも水分補給ができるように、ペットボトル、水筒などを持ち歩きましょう。  のどが乾いた場合は、すでに1リットル程度の脱水と言われています。のどが渇かないように補給してください。  最近は、OS-1などという経口補水液も発売されていますが、なかなかに高価(500mlで200円程度)かつ入手困難です。ご家庭で手軽に作れる補給水の成分をご紹介します。 水: 1リッ..
posted by いんちょう at 12:46

2011年07月01日

浜岡のアキレス腱−取水槽:FUKUSHIMA Part2・・玄海も

 ネット内の情報を見ておりましたら、英会話スクール「飛ぶ教室」というブログに下記動画が紹介されていました。 (これは、大変重要な動画です。ご覧になった方は、ネット内で拡散していただけますようお願いいたします。・・私も保存しています。早晩、圧力がかかり消されのは、明らかです。このブログについては、コメントを受け付けるようにします。動画をネット上にアップされた場合は、コメント欄に動画ページをご紹介ください。圧力のかかりにくい海外のサイト、あるいはニコニコ動画などをお願いします。..
posted by いんちょう at 06:49

2011年06月30日

循環冷却システム−うまく稼働したら奇跡

解説:東日本大震災 福島第1原発「循環注水冷却」 安定稼働、不透明  ◇「冠水」こだわり遅れ  東京電力福島第1原発で27日、汚染水浄化システムが本格稼働し、処理した汚染水を原子炉の冷却水に再利用する「循環注水冷却」が始まった。安定運転が続けば、原子炉の安全な状態である冷温停止の達成が視野に入る。しかし、稼働直後に汚染水を移水するホースで水漏れがあり、今後も問題なく稼働できるか不透明だ。  現在、最大の課題の一つが汚染水だ。原子炉の冷却には水を注入しなければなら..
posted by いんちょう at 20:33

2011年06月30日

各家庭へのヨウ素剤の配布がないのは無責任

熊日新聞 2011.6.29(水) 21面から(拡大しません) 2011063001.jpg  この記事もネットには流れていないようです。各地方紙には、流されていますでしょうか? 放射線防護に詳しいリバジ欧州議員に聞く 日本ではなく、海外の専門家です。 重要な箇所を切り抜きます。 ▽ICRPの基準について  「通常時の一般公衆に対するICRPの基準は以前、年間5ミリシーベルトだった。その後、5ミリシーベルトだとガンのリスクが高まると分かったので、1ミリシーベルト..
posted by いんちょう at 12:13

2011年06月29日

幸運だった1F-4プール

4号機、燃料溶融寸前だった…偶然水流入し回避  東京電力福島第一原子力発電所4号機で3月15日に発生した火災に伴う爆発の際、使用済み核燃料一時貯蔵プールに、爆発の衝撃で隣接する場所から水が偶然流れ込み、プール内にあった核燃料の過熱を食い止めた可能性があることが、東電の調査でわかった。  過熱が続いていれば核燃料が溶融し、現状を大幅に上回る放射性物質が放出される最悪の事態もあり得たとしている。  同原発は、3月11日の東日本大震災で津波に襲われ、外部電源が途絶。4号機..
posted by いんちょう at 15:42

2011年06月28日

信じられないのなら、日本国民をやめてもらうしかない。

6月27日(月)熊日の記事から 2011070602.jpg すばらしい記事です。よくここまでかけたと思います。 熊日記者リポートとありますので、熊日に電話しました。 少なくとも九州各県は、地方紙が独自に現地へ記者を送っており、この記者は40代後半の方とのことです。ここに書かれていることは、本当ですか?とお聞きしたあと、すばらしい記事なので、是非全国に配信してほしいとお願いいたしました。 ・東京新聞 ・福島日報 などに是非掲載していただきたく思います。  この記..
posted by いんちょう at 11:35

2011年06月27日

岩手県宮古市の津波映像

久米さんの科学映像便りから 仮配信のお知らせ2011年 06月 27日 東日本大震災巨大津波をお送りします。 2011062802.jpg  この映像は3月11日の東日本大震災による巨大津波の映像です。岩手県宮古市市庁舎5階から、市の広報課の方が、第2波(6.5m)を撮影したもの。4mの防波堤を一挙に乗り越えた津波は、市街の中心部を飲み込むすざましさ。職員の声が全てを物語っています。 この映像はさいたま市にお住まいの川口功様を介して届けられ、宮古市広報課のご了解をえて配信.川口様..
posted by いんちょう at 19:54

2011年06月27日

脱原発に騙されないよう

鹿野農水相、孫社長の電田プロジェクトを評価(朝日新聞) 2011年6月26日20時11分  鹿野道彦農林水産相は26日、耕作放棄地や休耕田に太陽光パネルを設置しようとソフトバンクの孫正義社長が提唱している「電田(でんでん)プロジェクト」について、「耕作放棄地を活用すれば、現実的にできる」と前向きに評価した。横浜市で開かれた太陽光発電の推進イベントで語った。  国内の耕作放棄地は約40万ヘクタールとされる。鹿野氏は「その4分の1は食料自給率向上に利用したいが、どうしても..
posted by いんちょう at 06:54

2011年06月26日

われわれは原発事故にどう対処すればよいか(肥田舜太郎氏)

肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)氏 1917年広島生まれ。1944年陸軍医学校卒。軍医少尉として広島陸軍病院に赴任。1945年広島にて被ばく。被ばく者救援にあたる。全日本民医連理事、埼玉民医連会長などを歴任。全日本民医連会長などを歴任。全日本民医連顧問、日本被団協原爆被害者中央相談所理事長。鎌仲ひとみ氏との共著『内部被ばくの脅威』(ちくま新書)は内部被ばくのメカニズムを解き明かし、その脅威の実相に迫る 「福島で被ばく初期症状が始まっている。今年秋から来年たくさん出てく..
posted by いんちょう at 20:29

2011年06月26日

浜岡5号機(8)圧力抑制室への塩分流入経路

 浜岡5号機、塩分がありとあらゆるところにばらまかれています。既報ブログ  もう一度、塩分による汚染状況を表示します。 2011062617.jpg  なぜ、圧力抑制室に入ったのか不思議でしたが、最初の発表資料に書いてありました。  まず、プレス文を書き抜きます。 当社は、2011年5月14日13時に5号機の原子炉を停止しました。 原子炉の冷温停止に向け操作を実施中、16時30分頃に主復水器の水室(A)内の水の純度を監視している導電率計の指示値が上昇し、その後、(B)から(F..
posted by いんちょう at 09:25

2011年06月25日

フィルムバッジを持つということ(放射線管理の長い手)

(すべて拡大できます。詳しく読みたい場合は、映像をクリックしてください) わたしが、会社を辞めたのは阪神大震災、オウム真理教事件のあった1995年。 それから11年後の2006年(平成18年)2月に次のような封筒が届きました。 2011062508.jpg  何となくいやな感じがして、中を見てみますと・・・ 2011062509.jpg 放射線疫学調査についてのお願い  財団法人 放射線影響協会は、低線量の放射線が人体に与える影響を調べるため、文部科学省からの委託により、原子力発電施設などで放射線業務..
posted by いんちょう at 17:26

2011年06月25日

子供だましのシビアアクシデント対策

 国はお粗末なシビアアクシデント対策でお茶を濁して、玄海、川内、伊方原発を再稼働させるつもりのようです。  まず、中学生か高校生が考えた(のでしょう−たぶん。保安院は福島で忙しいですから)保安院のシビアアクシデント対策をみてみます。 シビアアクシデントへの対応に関する措置の確認に係る審査基準 1.審査対象 「平成23年福島第一・第二原子力発電所事故を踏まえた他の発電所におけるシビアアクシデントへの対応に関する措置の実施について(指示)」(平成23年6月7日付け..
posted by いんちょう at 13:40

2011年06月24日

原発代替火力建設に10兆円という脅し

原子力発電所を全廃するとこんなに恐ろしいお金がかかりますよ・・・というデマ(といってよいでしょう)が目に余ります。そのうちの一つを取り上げます。 白谷輝英氏のホームページから 原発を全廃して火力発電所で代替するには10兆7000億円の建設費が必要?  電気事業連合会サイトの「電力統計情報」ページによれば、2009年度における原発の最大出力は、日本全体で4623万kW。一方、北陸電力の2000年9月28日付けプレスリリース「敦賀火力発電所2号機(70万kW)の運転..
posted by いんちょう at 16:49

2011年06月24日

会場非公表、取材認めず−玄海(MOX燃料装荷も)

原発説明会、国が参加者を選定 閉鎖性色濃く 2011年6月23日 21時09分  定期検査で停止中の九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)をめぐり、経済産業省資源エネルギー庁は23日、運転再開に理解を求めるため政府が佐賀県民向けに開く説明会の概要を発表した。会合はケーブルテレビなどで中継するが、参加者は国が選定した数人に限定、会場は非公表で報道陣の現場取材も認めない方針。広く県民の声を聞くはずの説明会の閉鎖性に、疑問の声が上がりそうだ。  同庁などによると、参加県民は地元広..
posted by いんちょう at 11:16

2011年06月23日

3号機は燃料プール・・学会認めていた

 東電、保安院ともに、3号機の爆発については水素爆発というのみで、その水素がどこから生じたかについて全く明らかにしていません。 原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する日本国政府の報告書 平成23年6月 より W.福島原子力発電所等の事故の発生と進展から 一方、3 号機においては、3 月12 日11 時36 分にRCIC が停止したものの、その後にHPCI が自動起動し、引き続き原子炉水位は維持されていた。HPCI は、13 日2 時42 分に停止が確認され..
posted by いんちょう at 23:18

2011年06月23日

広告代理店が参加者探し(玄海)・・政府発注

(本日の熊日から) 2011062301.jpg やはり全国紙は、報じていないようです。 ネットから 玄海原発再開で政府説明会 参加県民は代理店が選定(東京新聞) 2011年6月22日 17時57分  福島第1原発事故の影響で停止している九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、政府が開く佐賀県民向け説明会の概要が22日、分かった。参加する県民6、7人を地元広告代理店が選定し、学識経験者を交えケーブルテレビのスタジオで経済産業省資源エネルギー庁などと公開質疑を行う。 ..
posted by いんちょう at 06:02

2011年06月22日

IAEA Level8新設へ

当初デマと評された最初のニュース ENENEWS Nuclear engineers urging IAEA to create “Level 8″ on INES scale for FukushimaJune 2nd, 2011 at 04:11 PM Level8をフクシマに 一応、デマと報道されました 「福島レベル8へ引き上げ」 ツイッターでデマ拡散2011/6/ 6 14:18 2011年6月4日ごろ、東京電力の福島第一原子力発電所事..
posted by いんちょう at 12:36

2011年06月22日

チェルノブイリよりはるかに線量高い?−福島

1986年5月8日の原子力産業新聞を入手することが出来ました。 2011062203.jpg  シチェルビナ副首相はまた、同発電所付近の放射線レベルが十〜十五ミリレントゲン/時へ、最高時の二〜三分の一に減少し、事態が安定化へ向かっていることを強調した。 チェルノブイリ事故は、1986年4月26日で、この会見は5月6日。 六日付プラウダは、川への放射能流入を防ぐため、発電所近辺を流れるピリピヤット川に堤防を築く工事が始められたとしている。  翻って日本。100日以上経過しているの..
posted by いんちょう at 08:39

2011年06月22日

子ども・妊婦へのガラスバッジは寄贈(川俣町)

昨日のブログでも取り上げましたが・・ 子どもや妊婦らに小型線量計 福島・川俣町  福島第1原発事故で町の一部が計画的避難区域に指定された福島県川俣町で21日、保育園児から中学生までの子どもと教諭計約1500人に、近畿大から小型線量計「ガラスバッジ」が寄贈された。22日から各学校などで配布する。  また町は、保育園に通っていない0〜4歳児の保護者や妊婦計約400人には別途、7月1日からガラスバッジを配布する。保護者は日常生活で乳幼児と一緒にいることを想定している。 ..
posted by いんちょう at 07:52

2011年06月21日

JCO(4)・・原爆の被曝線量

1999.10.1(熊日31面)より(事故翌日の新聞がまだ続いています) 2011062102.jpg リードから 「青い光を見た」と、急性放射線障害になった社員は訴えた。全身が赤くなり「水がほしい」とも。被曝量は原爆と同じだった。三十日茨城県東海村の臨界被ばく事故は、国内の原子力事故では史上最悪の事態となった。再臨界を起こした可能性が濃厚で、十キロ圏内の住民に屋内退避を呼びかけるなど危険区域が広がる。被爆者も次々に判明。死の灰も検出された事故に専門家は「信じられない」と口をそろえる。「目に見えな..
posted by いんちょう at 22:07

2011年06月21日

すべては、本当のことを認めてから

本当にこのようなことが行われてしまいました。フィルムバッジを渡してまで、放射能が存在している場所に住んでもらうような国家が今まであったでしょうか。衝撃的で、信じられない映像です。 精神的損害に10万円「話にならない」悲痛な声 「話にならない」「お金も大事だが、早く家に帰れるようにして」  原子力損害賠償紛争審査会は、避難住民の精神的損害について、基準金額を示して賠償することを決めたが、福島県内で避難生活を送る住民からは、悲痛な声が上がっている。  南相..
posted by いんちょう at 20:36

2011年06月20日

原子炉より危険なプール

 当初より、燃料プールの危険性は指摘していましたが、ようやく記事になりました。 崩れた「安全神話」…原子炉より危険なプール  日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市明神町)で3月30日、福島第一原発の事故を教訓に行われた使用済み核燃料プールへの初の注水訓練。防火水槽から復水タンクまで200メートルを計11本の真新しい消防ホースで結び、原電社員らはプール建屋の貫通口から水を注ぐ手順などを確認した。  同じ頃、福島第一原発4号機では、全電源喪失でプールの水が蒸発し..
posted by いんちょう at 14:30

2011年06月18日

浜岡5号機(6)・・こっそりとプレス発表

 昨日はなにか発表があるだろうと期待し、中部電力のホームページをチェックしていたのですが、特になにもなし。  明日は要注意日なんて、書いていたおり少しばつが悪かったのですが・・・やはり、中部電力−期待に沿ってくれました(中部電力の読み通り、熊日にはこの記事は一切掲載されていません)この会社は、本当に悪質です。原子力を運転する資格は全くないと言っても過言ではありません。(プレス発表しているのに、ホームページに一切資料がないとは・・・) 【浜岡原発停止】 水蒸気漏れ..
posted by いんちょう at 20:29

2011年06月17日

静岡のお茶について

 検査をするしないでもめた静岡茶ですが・・・ (わたしには、この騒動、おととし某女優が「この辱めをどうしてくれるの?」といった発言とダブって見えました)  データが発表されました。 静岡茶をお飲みいただいている皆様へ 2011061704.jpg 単位がないのではっきりしませんが、B/Aで比較しているところをみますと、すべて Bq/kg でしょう。 さて、ちょっと簡単な計算をしてみます。 (飲用茶) 430ml 中の 放射性セシウムの量 (比重は 1.0 とします) ..
posted by いんちょう at 20:10

2011年06月17日

女性を蔑視する報道(安全デマ)

立ち上がる日本の母親たち−原発事故受け 2011年 6月 17日 15:14 JST  【柏市】福島第1原子力発電所の事故を受けて、全国レベルでも地域レベルでも、日本の母親たちによる、子どもを事故の影響から守るための対策を当局者に求める動きが活発化している。 母親たちは、ミクシーなどのソーシャル・ネットワーキング・サービスなどで賛同者を集め、当局に圧力を掛けている。こうした母親たちの小さな団体は16日に都内で抗議活動を行い多くのメディアの注目を浴びた。こうしたデモは..
posted by いんちょう at 17:07

2011年06月17日

パラレルワールド−−日本原子力産業協会

社団法人 日本原子力産業協会 このホームページ、結構おもしろい。今の時期に流れているとは思えない驚くべき記事のオンパレード。パラレルワールドに迷い込んだような感じを受けられます。  会長は、服部拓也氏(私が東電にいる間の副部長。この方もなかなか切れ者。武藤さんよりやや年配でしょうか。現場も理論も分かっており、スリーマイル島の事故の対応では、東電で陣頭指揮を執られたらしいです。) 福島事故後、初の進展 日立GEと米WHが応札 リトアニア・旧イグナリナ原発隣接地..
posted by いんちょう at 14:25

2011年06月15日

仏教聖典から・・・キサゴータミー

和英対照 仏教聖典(p.186-p.189) から  5.裕福な家の若い嫁であったキサゴータミーは、そのひとり子の男の子が、幼くして死んだので、気が狂い、冷たい骸(むくろ)を抱いて巷に出、子供の病を治すものはいないかと尋ね回った。  この狂った女をどうすることもできず、町の人びとはただ哀れげに見送るだけであったが、釈尊の信者がこれを見かねて、その女に祇園精舎の釈尊の元に行くようにすすめた。 彼女は早速、釈尊のもとへ子供を抱いていった。  釈尊は静かにその様子を見..
posted by いんちょう at 22:25

2011年06月15日

原発で子供を遊ばせる国−ニッポン

2011.6.14熊日夕刊より 2011061501.jpg 東日本大震災:福島市、全児童・生徒に線量計 保育所から中学3万4000人  福島市は市内の小中学校、保育所、幼稚園の児童・生徒計3万4000人に、累積放射線量を測定するバッジ式線量計を配布する方針を決めた。学校などでは線量を測定しているが、校外では行動が異なるため、個別に健康管理する必要があると判断した。  市教委などによると、2学期が始まる9月から計測を始め、3カ月間実施する予定。線量計は1カ月ごとに回収し、研究機関が分析する。予算..
posted by いんちょう at 11:04

2011年06月14日

原子力は産業のアヘン

高村光太郎 『智恵子抄』より 智恵子は東京に空が無いという   ほんとうの空を見たいという   私は驚いて空を見る   桜若葉の間に在るのは   切っても切れない   むかしなじみのきれいな空だ   どんよりけむる地平のぼかしは   うすもも色の朝のしめりだ   智恵子は遠くを見ながらいう   阿多多羅山の山の上に   毎日出ている青い空が   智恵子のほんとうの空だという   あどけない空の話である 本当の空があるとうたわれた 自然豊..
posted by いんちょう at 11:23

2011年06月14日

原発を守るために、電力社債・電力株を買おう

 原発は、冷静な経済通の方にとって、産業に欠くべからざる大変重要な発電設備のようです。 事故対策講じて原子力の活用は重要 経団連会長 【経済ニュース】 2011/06/09(木) 08:18 Tweet    米倉弘昌日本経済団体連合会会長は8日、エネルギー政策について「東京電力福島第一原発事故の原因を徹底的に究明し、再発防止に向けた対策を着実に講じたうえで、原子力の活用を考えることが重要」との考えを語った。   会長は、同時に「足元のエネルギー需給と5年後まで..
posted by いんちょう at 05:10

2011年06月12日

福島原発の立地と初期トラブル−資料・回想録から

週刊現代 6月4日号より 2011061207.jpg 2011061208.jpg この記事を見ますと、豊田正敏氏の回想が紹介されており、 運転開始早々から1号機は「最悪の事態」を迎えていたと繰り返し語っている。 「運転開始後、しばらくして大小様々の初期トラブルが多発した。(中略)その中には、燃料チャンネル・ボックスの損傷、原子炉給水ノズルの熱疲労割れ、制御棒駆動戻り水ノズルのひび割れ、燃料破損および1次冷却配管の応力腐食割れなどがあげられる」 「この中、燃料破損は、放射能の高い核分裂生成物が、原子炉水中..
posted by いんちょう at 20:00

2011年06月12日

どうせなら、使用済燃料に課税したら?

<核燃料税>福井県が15%に引き上げへ 国内最高税率に 毎日新聞 6月11日(土)15時1分配信  国内最多の14原発が立地する福井県が、原子炉の設置者に課税している核燃料税の実質税率を現行の12%から15%に引き上げる方針を決めたことが分かった。関西電力など3事業者と交渉している。22日開会の6月定例県議会に条例案を提案する方針で、実現すれば、全国の原発立地道県で最高税率となる。  核燃料税は福井県が76年に導入した法定外普通税。原子炉に核燃料を挿入した際に核燃料..
posted by いんちょう at 02:07

2011年06月12日

1F-4 廃墟? Yahooに再度引用

写真はすべてクリックで拡大されます。 今、現在のYAHOO! 画面(2011.6.12 0:20) 2011061120.jpg 右上に廃墟のような写真が見えます。 このリンク先 2011061114.jpg さらにその下 2011061113.jpg 一番下に私のブログが引用されています(2回目) しかも、今回は4号機プールについてほかのニュースはありません。どうして私個人で作成しているブログだけしか、言及がないのでしょうか。大変不思議です。(誰でも手に入る素材です) Yahoo!のこの写真に対する記事 <福島第1..
posted by いんちょう at 00:32

2011年06月11日

火力燃料費2兆円−核燃料・再処理のコストを示せ。

原発:停止拡大 電力9社、負担2兆円増 7社、供給余力不足  東京電力福島第1原発事故と中部電力の浜岡原発停止の影響で原発の稼働停止が全国的に広がり、火力切り替えのコスト増が沖縄電力を除く電力9社で年2兆円に膨らむ可能性があることが6日、分かった。7社は、今夏の供給余力が適正水準を下回る懸念があり、電力供給は綱渡りだ。原油価格高止まりも発電コストを押し上げ、料金値上げと供給不足という二重の「電力リスク」が日本経済に打撃を与える可能性がある。  9社への取材で判明した。国内..
posted by いんちょう at 23:21

2011年06月11日

1F-3 1階の分析−プレス資料から

注意−−写真は、すべてクリックで拡大されます。拡大してご覧ください。 3号機の建屋地下にたまり水確認 炉心溶融が遠因か2011年6月10日22時45分  東京電力は10日、福島第一原発3号機の原子炉建屋地下でたまり水を確認したと発表した。東電は原子炉を冷却する注水量などから、5月末現在で6400トンの水がたまっていると推計していたが、実際に存在が確認された。  東電によると、9日に作業員が原子炉建屋内に入り、1階から地下に行く階段を下りて、水がたまっているのを確認し..
posted by いんちょう at 15:52

2011年06月11日

災厄の犬たちとの戦い−村上春樹

本日の熊日より (ネットでも配信されています)クリックで拡大 2011061101.jpg 記事より 原爆を投下された日本にとって福島の事故は「2番目の大きな核の被害」であり「自らの手で過ちを犯した」との厳しい味方を示した。  国策に基づき電力会社が原発を推進した結果、地震国の日本が世界第3の原発大国になったと指摘。原発に疑問を持つ人々は「非現実的な夢想家」として退けられたと批判した。その上で「持てる叡智を結集し原発に変わるエネルギー開発を国家レベルで追求すべきだった」とし、それが広島、..
posted by いんちょう at 06:52

2011年06月10日

JCO(3)・・こちらもMOX燃料だった・・

1999.10.1(30面)[クリックで拡大] 2011061007.jpg 記事中に 燃料は、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料に加工され、高速増殖炉実験炉「常用」で燃料照射実験に使われることになっていた特殊なもの。通常の原発燃料に比べて濃縮度が高いのもこのためで、臨界の危険も高かった。  高速増殖炉向けなので、軽水炉とは濃縮度も違いますが、やはりMOX・・・・ もう少し、このMOX燃料について、再考が必要なのではないでしょうか?今度再起動予定の玄海3号機もMOX燃..
posted by いんちょう at 21:58

2011年06月10日

ブロッコリーが高いのはなぜ?

本日、このような記事が配信されました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110609/t10013432751000.html 出荷制限のブロッコリー販売 6月9日 20時57分 今月5日、福島県郡山市で開かれた農産物の販売会で、原発事故の影響で出荷が制限されている地域のブロッコリー40個が販売されていたことが分かりました。栽培した農家は「みずから畑の放射線量を計って低かったので、大丈夫だと思った」と説明しています。 こ..
posted by いんちょう at 15:36

2011年06月10日

原発再開の最低条件−安全議論ではなく、被害予測公開を

 原発銀座と言われる敦賀市議会の方のホームページのあるエントリーから 福島第一原発事故を踏まえた他の発電所の緊急安全対策の実施状況及び確認結果についての説明会 午後1時半から始まった説明会。 保安院と日本原電、機構、関電が議員席のまえに並んでいる。 3月25日以降の各電力事業者と保安院の取組みについて パワーポイントを使い淡々と説明を行った。 すでに嶺南の原発立地自治体で何度も説明してきているから 機械的に業務をこなしているとしか思えない雰囲気である。 ..
posted by いんちょう at 05:02

2011年06月09日

福島の原子力−映画2本の紹介

以前も紹介しましたが、こちらのホームページから鮮明な画像を見つけました。・・・Youtubeはリンクが切れてしまったようです。・・・ この映画の感想・および福島第一原発の実際の状況については、こちら(私のブログです)をご覧ください。(2011.6.10 17:22追記) 黎明 -福島原子力発電所建設記録 調査篇- 1967年 26分(カラー) 企画:東京電力 製作:日映科学映画製作所 【製作者の言葉】 東京電力株式会社では,福島県双葉郡双葉町および大熊町に..
posted by いんちょう at 22:26

2011年06月09日

記事の裏を読む−本質は、思いもよらないところに

二本松市 独自で内部被ばく検査へ投稿者: ourplanet 投稿日時: 土, 05/28/2011 - 10:15 二本松市の三保恵一市長は、5月27日、OurPlanetTVのインタビューに答え、独自にホールボディカウンターを利用した内部被曝検査を行うことを明らかにした。 今回、ホールボディカウンターで内部被曝調査を行うのは、二本松市内の妊婦や子ども、屋外での作業時間が長い農家や建設業の人など。これまで国に対して、ホールボディカウンターを利用した内部被ばく調査をするよ..
posted by いんちょう at 11:34

2011年06月08日

福島原発1号機−−トラブルの宝庫(東海、美浜も)

【写真はすべてクリックで拡大されます】 平成5年版 原子力発電運転管理年報より(市販されている年報です。機密情報ではありません) 2011060802.jpg なお、最新版は、こちらより閲覧可能ですが、運転実績は直近5年に短縮されています。 とある週刊誌では、1号機はトラブル続きと書かれていますし、わたしも福島の思い出の中で少し触れたことがあります。起動以来の運転曲線を示します。 1970-1973 2011060803.jpg 1974-1977 2011060804.jpg 1978-1981 2011060805.jpg 1982-1985 2011060806.jpg ..
posted by いんちょう at 16:58

2011年06月08日

玄海原発再開同意−−SPEEDIの公開が先

 本日の熊日朝刊1面 2011060801.jpg  もともと玄海原発は、地元自治体との関係が良好で、国内初めてのMOX燃料を使用した発電所。 http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1584108.article.html プルサーマル視察続々 全国から25件 玄海原発  国内初のプルサーマルを実施している九州電力玄海原子力発電所(東松浦郡玄海町)に、全国の自治体や議会から視察が相次いでいる。昨年12月の開始以降、約3カ月間で25件以上にのぼり、週2件..
posted by いんちょう at 04:24

2011年06月07日

訂正報道にだまされてはいけない。

本日の記事。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110607-00000646-yom-sci 核燃料、圧力容器貫通の可能性…政府が報告へ 読売新聞 6月7日(火)14時30分配信  東京電力福島第一原子力発電所の事故について、政府が国際原子力機関(IAEA)に提出する報告書の全容が7日明らかになった。  報告書は、破損した1〜3号機の原子炉圧力容器の底部から溶融した核燃料が漏れ出し、格納容器内に堆積している可能性を指摘した。 ..
posted by いんちょう at 21:25

2011年06月06日

IAEAメンバーChief の仕事(同じ穴の・・)

2011.5.24-6.1の日程でIAEAのメンバーが視察に来ました。 出てきた報告書は、 こちら などを読んでいただくとしまして・・・ 今回視察に来たメンバーの一覧表(再掲します) 2011052504.jpg (後1枚ありますが、それはこちらをご覧ください) さて、ときどき話題となる 日本原子力産業のホームページから、 海外情報より 2011060604.jpg 2011-06-01 英規制当局 福島影響評価で中間報告 既存炉の安全性を確認 英国では18日、保健安全執行部(HSE)のM..
posted by いんちょう at 21:00

2011年06月06日

なぜ、こんなことが・・東電報告1000件誤り

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110604/biz11060414300008-n1.htm 東電報告1000件誤り 昨夏最大使用電力 大口需要家が混乱 2011.6.4 14:27  経済産業省は3日、電力使用制限令の発動対象となる大企業など大口需要家の昨年夏の最大使用電力に関する東京電力の報告に約千件の誤りがあったと発表した。経産省は1日に企業などに対し、誤った情報に基づいて今夏の使用電力の上限を通知した。誤りに気が付..
posted by いんちょう at 14:35

2011年06月06日

本物の風評被害とは? アーサー・ビナード

 本日の熊日の記事です。(12面) (詳細な内容は、紙面をご覧ください。)2011.06.06 11:07改訂 2011060601.jpg  よくまとまっています。 ・浅草の土産物経営者が、外国人観光客が現現していると嘆く。「原発事故の風評被害だ」 ・まだ福島原発の災害は、大量の放射能をまき散らしており、出口が見えない。 ・そんな状況下で、高い料金を払って、愛する家族とともにわざわざ日本にやってくる人はそう多くはない。 ・欺瞞の限りを尽くし、真実を語ろうとしないジャパンの「安..
posted by いんちょう at 05:59

2011年06月05日

福島の思い出(11)・・研修社員のおしごと・中操の説明

 運転員の研修社員となった我々は、「研修社員」と書かれた白い腕章を 今や皆様おなじみの東電の制服につけ、現場を回ります。 2011060501.jpg (この制服は本来現場用であり、本店勤務の時に着用したことは私にはありません。本店時代は背広とネクタイでした。・・・左胸のTEPCOマークが印象的です。1987年に導入されています。)  最初の仕事は・・・お茶くみです。次のような表があらかじめ作られており、その通りに各直のはじめに用意。 当直長 コーヒー、クリープ2杯、砂糖1杯、マイカップ..
posted by いんちょう at 20:37

2011年06月04日

浜岡5号機(5)・・炉内金属−溶解か?

 事故についての報道は、その後もほとんどされておりませんが・・・(なにせ、運転情報ですから) 浜岡原発:5号機復水器海水混入 中部電、公表ルール「見直し」 /静岡 毎日新聞 6月4日(土)11時29分配信  ◇県や地元4市と相談  すべての原子炉を停止した中部電力浜岡原発(御前崎市)5号機で先月14日、水蒸気を真水に戻す「復水器」に約400トンの海水が混入し、そのうち約5トンが原子炉に流れ込んだ問題で、中部電は3日、県に対し初めて調査結果を説明した。事故の公表が発生か..
posted by いんちょう at 15:41

2011年06月04日

瓦礫問題・・一歩前進

 津波による瓦礫処理は、このブログでも一度取り上げました  Wikiまで立ち上がっています。 原発震災廃棄物・広域処理問題@ まとめ (こちらのサイトでも、私のブログが紹介されているようです)  もう、無理なのかも・・・と思っておりましたが、 がれき処理時の放射線量、住民は年1ミリシーベルト上限 安全委見解 2011/6/4 11:47  国の原子力安全委員会は4日までに、東京電力福島第1原子力発電所の事故で発生した放射性廃棄物を処理する際に浴びる放..
posted by いんちょう at 13:47

2011年06月04日

敦賀2号機放射能漏れ事故・・話のすりかえ中・・

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/27892.html 敦賀原発2号機で燃料漏れか 原子炉停止し調査へ (2011年5月3日午前0時30分)  日本原電から2日、福井県に入った連絡によると、営業運転中の敦賀原発2号機(加圧水型軽水炉、出力116万キロワット)で同日、1次冷却水の放射能濃度が通常より大きく上昇していると確認された。燃料から放射性物質が漏れている疑いが強く、原電は原子炉を手動停止して原因..
posted by いんちょう at 13:00

2011年06月03日

放射線管理区域の設定をせよ−福島廃棄物処理

http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060301000161.html 福島の廃棄物処分に被ばく限度 20ミリシーベルトを検討  災害廃棄物仮置き場でがれきの放射線量を測定する担当者=5月9日、福島県いわき市  政府の原子力災害対策本部が、東京電力福島第1原発事故による放射性物質で汚染された震災がれきなどの廃棄物について、処分に携わる作業者の被ばく放射線量限度を設ける方向で検討を始めたことが3日分かった。福島県内の作業者では、年20..
posted by いんちょう at 11:16

2011年06月03日

必要経費まで削減する東電経営陣・・決めたのは誰?

 テレビかネットか新聞で読んだ気がするのですが、見あたりません。(新聞を3月11日ごとに振り返る必要ありと痛感) Mercredi 23 mars 2011 3 23 /03 /Mars /2011 11:05 福島原発は2010年8月から保険がかけられていなかった *ル・ポワン誌 ネットニュース(AFP共同) 3月21日19時58分(日本時間20日3時58分) 福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、2010年8月以来、保険がかけ..
posted by いんちょう at 06:20

2011年06月02日

米紙「福島に比べればスリーマイルは公園の散歩」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110424/amr11042414050003-n1.htm 米紙「福島に比べればスリーマイルは公園の散歩」2011.4.24 14:02  米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は20日、福島第1原発の除染や密閉などについて、1979年の米スリーマイルアイランド原発事故のケースよりも長く困難な作業が待ち受けているとの記事を掲載した。スリーマイル事故後に作業に当たった複数の関係者の話を引用した。 ..
posted by いんちょう at 17:26

2011年06月01日

こんな記事にだまされないように(なぜ東電の株価はゼロ円に近づかないのか?)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110527-00000301-zai-bus_all なぜ東電の株価はゼロ円に近づかないのか? ダイヤモンド・ザイ 5月27日(金)15時45分配信  金融機関が債権放棄をする、しないで議論が盛り上がっている東京電力であるが、これから賠償金の負担額がどこまで膨れ上がるかわからない状況において、東電の適正な株価を見極めるのは極めて難しい。 ■株価は急落後は400円前後で安定推移をして..
posted by いんちょう at 23:09

2011年06月01日

海水注入問題(衆院特別委より)

 本日は、注目すべき記事が多く、エントリーがずいぶんと増えました。(熊日5面より) 2011060106.jpg  武藤副社長は大変頭の切れる方で、今でも尊敬しております。前回の海水注入については、誰が悪かったか、わざと明言を避けていましたが、本日この発言で最終ご判断いただければと思います。(ネットでは、簡単に見つけられません。新聞も情報ソースとして、大変重要だと再認識しました。配布されるとその後、変更することも出来ませんし。) 武藤副社長 官邸に派遣していたものから「海水注入のような施策..
posted by いんちょう at 20:52

2011年06月01日

日本は原子力依存促す文化(米紙報道)

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053101001118.html 「原発依存は日本の現実」と米紙 補助金頼りの構造指摘  【ニューヨーク共同】5月31日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、福島第1原発事故で原発の安全性に深刻な懸念が生じた後も、日本で草の根の大規模な反対運動が起きないのは、政府や電気事業者から支出される補助金に依存する地域構造があるからだと分析する長文の記事を掲載した。  「日本の原発依存」という見出しの記事は、..
posted by いんちょう at 20:39

2011年06月01日

原発のコスト計算に重要なヒント(新聞記事から)

 本日の熊日朝刊に下記、記事が掲載されました。(ネットではすでに見つけられません) 2011060105.jpg 直ちに訂正の記事がネットに流れました。 2011060104.jpg  この記事で重要なことは、賠償請求のことではなく、次の部分  東北電は福島第二原発の3,4号機の建設費を25%負担。運転管理は東電が担い、東北電が2基の発電量の25%を買い取る契約を結んでいる。  運営する電力会社が、建設費を負担した電力会社側に売電するのですから、原発の発電コストをきちんと計算しているはずです。いったいい..
posted by いんちょう at 20:21

2011年06月01日

2号機プールの循環冷却開始

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110531j-04-w540&rel=y&g=soc より 2011060103.jpg ◎2号機プールの循環冷却開始=事故以来初、代替装置稼働−福島第1原発・東電※記事などの内容は2011年5月31日掲載時のものです  福島第1原発事故で、東京電力は31日午後、2号機使用済み燃料プールの代替循環冷却装置の運転を開始した。事故後、循環型の冷却が行われるのは原子炉、燃料プールを通じて初め..
posted by いんちょう at 13:20

2011年06月01日

IAEAの報告書とスポンサー

IAEAの報告書が発表されました。 2011.5.24-2011.6.2までの予定で来日 20110601.jpg 視察時の写真。マル秘写真の分析から、これは3号機をやや北側(2号機側から撮った写真とわかります。ようやくこの角度からの写真が報道されました。) 2011060102.jpg いくつか個別にコメントを  保安院について「定期的な審査も含めて、深刻な事故に適切に対処し、取り締まりの独立性が保たれるべきだ」と言及。IAEAが過去にも指摘したのに引き続き、保安院の独立性を確立するよう求めた。  原子力行..
posted by いんちょう at 09:37

2011年05月31日

浜岡5号機(4)−何が何でも運転情報

 浜岡原発のトラブルは、報道でほとんど触れていないためか、ブログのアクセスが多くなっています。現在までの、状況を喩えをまじえて、解説してみます。  まとめましたが、どうしても釈然としませんでした。もう一度、プレス発表の基準を眺めてみました。 http://www.chuden.co.jp/resource/energy/hinf_about_03.pdf ・「原子炉施設保安規定に基づく放出管理目標値」とは,3,4,5号機は3〜5号機合計で希ガスが3.6×1015Bq..
posted by いんちょう at 07:48

2011年05月30日

福島小中学校20mSv問題の本質−科技庁を解体せよ

 福島の小中学校で、一年間の許容線量を20mSvと決定し、なかなか事態が変化しません。(ようやく最近になって、1mSv/yearを目指すと発表したようですが・・・)  なぜ、本来児童を一番に保護しなければならない立場にある役所が、その反対のことをしているのか。私には不思議でなりませんでした。その一方、原子力発電所を管轄している原子力安全保安院は、原発災害前後で放射能管理の変化はありません。  いったいなぜなのでしょうか。。ずっと考えていましたが、本日答えが見つ..
posted by いんちょう at 20:20

2011年05月30日

年内の収束不可能−高度な情報操作例(熊日朝刊から)

本日の熊日朝刊1面から 2011053001.jpg ネット上では、 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052901000605.html  なかなか高度な情報操作をしてきています。(政治並み) ・発言者が東電幹部として匿名(時々、政府筋などと発表されるのと同じ) ・きわどい内容だが、責任をとらなくてよい(名前のみオフレコ。記事にした人はもちろんわかっています) ・ある程度内容を漏らして、世間の反応を見る でしょう。医療業..
posted by いんちょう at 09:27

2011年05月28日

浜岡5号機−環境への放射能漏れ発表(その隠蔽体質を暴く)

 浜岡原発でのトラブルについて、コメントをいただきました。ありがとうございました。 元記事第一報 浜岡5号機の海水リーク(細管破断?) 元記事第二報 浜岡5号機細管破断(プレス発表より)  まず、訂正から。中部電力のプレス発表は、非常にわかりにくくしてあります。なんと、このトラブルは、運転情報に分類されるらしいです。(トップのプレスリリースには当たらないという判断)原子力村の隠蔽体質が如実に示されていますので、ここで例示させていただきます。 ・起きたこと自体を..
posted by いんちょう at 06:05

2011年05月27日

若狭湾の大津波(伝承)・・関電は知っていた・・

 他電力でも、ぼろぼろ出てきます。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201105270022.html 津波被害の文献知りながら「記録なし」と説明 関西電力 2011年5月27日  関西電力の原発がある福井県若狭地方での過去の津波被害をめぐり、関電が被害を記述する文献の存在を把握しながら、「文献記録はない」と地元などに説明してきたことが26日、分かった。  文献に記述があったのは1586年に発生した「天正大地震」。敦賀短大の..
posted by いんちょう at 16:55

2011年05月26日

海水注入中止問題(一番悪いのは誰か)

 海水注入については、昨日まで、責任のなすりつけあいでしたが・・ http://www.tepco.co.jp/cc/press/11052602-j.html 福島第一原子力発電所1号機への海水注入に関する時系列について                             平成23年5月26日                             東京電力株式会社  当社は、本年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原子力 発電所の事故..
posted by いんちょう at 22:05

2011年05月26日

そっくり、そのまま文科省にお返しします(被曝問題)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000000-mai-soci <福島原発>東電に厳重注意…被ばく管理ずさん 保安院 毎日新聞 5月26日(木)0時2分配信 東京電力福島第1、第2原発の労働者の被ばく管理について複数の法令違反があったとして、経済産業省原子力安全・保安院は25日、東電に文書で厳重注意した。保安院によると、第1原発で復旧作業の拠点となる免震重要棟は、空気中の放射性物質濃度が法定の値を超えていたが、マ..
posted by いんちょう at 12:54

2011年05月26日

1号機圧力容器の破損

 福島原発関連で流れているニュースは、事故の最初の7日間の振り返りが多くなりました。 現場ではまだ何も解決していません。外界への放射性物質流出が止まるまでは、日本・日本製品への信頼は復活しません。すべては、そこからなのですが・・・  さて、IAEAに関連するのでしょうか、圧力容器が地震で破壊されたという記事が出てきました。 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html 地震直後、圧力容器破損か 福島第..
posted by いんちょう at 12:37

2011年05月25日

つながってきた点と点(2号機 1000mSv/hr汚染水)

 まず記事を時系列に列挙していきます。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110525k0000m040135000c.html 福島第1原発:1号機と2号機の格納容器に穴の可能性 福島第1原発の現状と東京電力による解析結果※カッコ内は地震発生後の時間 東京電力が24日公表した福島第1原発2、3号機で炉心溶融があったとする報告書の中で、1号機は原子炉圧力容器の外側にある格納容器に直径7センチ相当の穴、2号機では格納容器に直..
posted by いんちょう at 20:17

2011年05月25日

1-3号機メルトダウン報道について

.福島第1原発 1号機と2号機の格納容器に穴の可能性 毎日新聞 5月25日(水)2時31分配信  東京電力が24日公表した福島第1原発2、3号機で炉心溶融があったとする報告書の中で、1号機は原子炉圧力容器の外側にある格納容器に直径7センチ相当の穴、2号機では格納容器に直径10センチ相当の複数の穴が開いている可能性が初めて示された。東電は炉心溶融による2、3号機の圧力容器の損傷について「限定的」としているが、高濃度の汚染水がタービン建屋に漏れ出すなど、圧力容器やその外側の格..
posted by いんちょう at 06:42

2011年05月25日

チェルノブイリでは強制移住

2011/05/25 (熊日朝刊から) 2011052501.jpg  IAEAの調査が始まったからでしょう、ようやく正確なデータが発表される用になりました。 <チェルノブイリ>     (強制避難エリア):148万Bq/m2(MBq/km2) 第一区分(強制移住エリア):55万5千-148万Bq/m2(MBq/km2) 第二区分(補償つき任意移住エリア):18万5千-55万5千ベクレル/m2(MBq/km2) 第三区分(放射線管理エリア):3万7千 - 18万5千Bq/m2(..
posted by いんちょう at 06:33

2011年05月24日

堤防は、津波対策になり得ない

 福島原発の災害で、津波対策がクローズアップされています。 今回は、浜岡で計画されている堤防(各発電所共通だと思います)について、論評します。 まず、中部電力の資料から抜粋 http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_info/hinf_topics/__icsFiles/afieldfile/2011/03/15/230315taiheiyouokijisin.pdf 2011052401.jpg 砂丘と発電所の間に堤防を作る。 さて..
posted by いんちょう at 17:31

2011年05月23日

電力社員を味方にしよう

 原子力発電所で、まさかの災害が起きて2ヶ月。 http://sankei.jp.msn.com/economy/topics/economy-14663-t1.htm 東電株334円、上場来安値を更新 賠償金未知数で売られる 2011.5.23 15:29  週明け23日の東京株式市場で、東京電力株が反落した。終値は前週末比33円安の334円となり、終値としては震災後の最安値だった4月6日の337円を下回り、終値での上場来安値を更新した。  前週末に1兆2千..
posted by いんちょう at 17:12

2011年05月22日

1000mSv/hrのがれき

 東京電力の海外向けプレス写真集より http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/ 1000mSv/hrのがれき写真 2011052207.jpg やや遠景 2011052208.jpg http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110521/t10013028941000.html 放射線量高いがれき見つかる 5月21日 15時41分 東京電力福島第一原子力発電所の3号機の南側で、これまでに屋外で見つかったがれきのなかで最も高い1時間当たり1..
posted by いんちょう at 21:15

2011年05月22日

株価からみる原子力災害の影響

まず、3月11日の株式欄から 2011052202.jpg 地震が起きたのが、マーケットの閉まる15分前。嵐の前の静けさ。 5月20日の株式欄から 2011052204.jpg 電力株だけ、黒くなっている(年初来安値)のがわかります。 では、電力だけみてみましょうか。 3月11日 2011052203.jpg 5月20日 2011052205.jpg  もし,かり3ヶ月前に私がこの株価を見る機会があったら、こう考えるでしょう。 ・ガス会社に取り立てて変動がないところをみると、戦争などの要因は考えられない。ある地域で何かがあったに違いな..
posted by いんちょう at 10:29

2011年05月22日

100mSv安全宣言(by 原子力安全委員会)、SPEEDI、海水中断について

http://www.nsc.go.jp/info/20110520.html 低線量放射線の健康影響について 平成23年5月20日 原子力安全委員会事務局 標記に関する原子力安全委員会の考え方について説明いたします。  放射線の健康影響は、「確定的影響」と「確率的影響」に分類されます。  「確定的影響」は、比較的高い線量を短時間に受けた場合に現れる身体影響で、ある線量(閾値)を超えると現れるとされています。比較的低い線量で現れる確定的影響として、男性の一時..
posted by いんちょう at 06:06

2011年05月21日

遅れてしまった立ち入り禁止区域の設定

4月1日の熊日 2011052101.jpg この記事から、 ・3月24-25日くらいに、福島第一原発5キロ地点に戻った。 ・いわき市で警官に止められたが、説得できた ・高血圧や糖尿病の薬を取りに帰った。 ・さいたまスーパーアリーナに戻ったが、表面線量の測定はされなかった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000017-mai-soci <内部被ばく>県外原発で働く福島出身作業員から相次ぎ発見毎日新聞 5月21日(土)2時..
posted by いんちょう at 23:36

2011年05月21日

海水注入を遅らせた真犯人

 東京電力の生データが出てきたことで、現場の切迫した状況が明らかになってきました。 今回は、時系列的にまとめてみます。 http://fukumitsu.xii.jp/syu_f/FukushimaGenpatsu_1.html から(今回の報道前に保存していたバージョンとともに) 3/11pm2:46稼働中に緊急停止 3/11pm3:42全交流電源損失 3/11pm4:36非常炉心冷却機能不能 3/12am10:17ベント開始 3/12pm3:36爆..
posted by いんちょう at 06:49

2011年05月20日

浜岡5号機細管破断(プレス発表より)

 本日の最後は、軽い話題にしようと思っていたのですが、無視できないプレス発表がありま したのでそちらに変更します。東電時代の思い出がなかなかかけません・・・  中部電力が、浜岡原発5号機の事故についてのプレスを出してきました。 http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_info/hinf_tenken/__icsFiles/afieldfile/2011/05/20/230520shuhukusuiki5u.pdf (..
posted by いんちょう at 23:20

2011年05月20日

東電社長の矛盾,1F-5,1F-6, 福島第二のこと

 日本国のトップからして、平気だから仕方ないといえばないのですが・・・ http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110520-OYT1T00751.htm 1〜4号機廃炉、7〜8号機増設計画中止…東電  東京電力の清水正孝社長は20日午後の記者会見で、福島第一原発1〜4号機の廃炉、及び7、8号機の増設計画の中止を決めたと発表した。  同原発5、6号機と、福島第二原発は冷温停止状態を当面維持する..
posted by いんちょう at 17:11

2011年05月20日

プールだけ排水禁止(福島県)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110520-OYT1T00338.htm 学校のプールの水排水できず、文科省など調査へ 福島原発  福島第一原発事故の影響で、福島県内の学校が夏を前に、放射性物質が含まれている疑いがあるプールの水を排水できずにいる問題で、高木文部科学相は20日午前の閣議後の記者会見で、「排水が水田や河川に流れる状況であれば注意する必要がある。現状把握のため、プールの水の水質調査も含めて検討している」と..
posted by いんちょう at 16:51

2011年05月20日

再びお茶の出荷問題(生産農家の内部被曝も・・)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110519-OYT1T00225.htm 生茶葉の出荷制限、500ベクレル超で決着 福島原発  東京電力福島第一原子力発電所の事故で、生茶葉から暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された問題で、政府は18日、出荷制限の基準について、生茶葉から1キロ・グラムあたり500ベクレルを超えるセシウムが検出された場合とする方針を固めた。  厚生労働省が茶葉(規制値500ベクレル)での規制..
posted by いんちょう at 16:17

2011年05月19日

原発の工程表-見直しされず・・

 5月17日に武藤副社長が工程表の見直しを発表しました。 2011051901.jpg 今回の工程表(今後参照するために、東電ホームページより) 2011051902.jpg 報道より 東電、福島原発工程表を改訂―汚染水浄化を優先 2011年 5月 17日 20:28 JST 東京電力は17日、福島第1原発の事故収束に向けた「工程表」について、原子炉格納容器の冠水作業に先立って、汚染水の浄化・再利用を優先する改訂計画を発表した。  東電は、計画変更の理由として、2号機に加え、1号機でも格納容器から冷却..
posted by いんちょう at 17:21

2011年05月18日

運転員をスケープゴートにしないでください。非常用復水器問題

東京電力の原子力推進CMです。 【東京電力】安全をうたった福島原発CM集 何人か知った顔があります。サービスホールの女性たちなど、いい会社に就職できたと喜んでいたことでしょう。加害者側になったとはいえ、胸が痛みます。また、発電所立地点である大熊町、双葉町、富岡町、楢葉町の豊かな自然・・・いったいどうして。。 やはり、このようなCMが必要なことこそが、問題だったのでしょう。 http://mainichi.jp/select/today/news/2011051..
posted by いんちょう at 20:49

2011年05月18日

静岡が放射性物質の検査を拒否

http://mainichi.jp/select/science/news/20110518k0000m040096000c.html 放射性物質:「荒茶」検査に静岡県が反発 要望書を提出  茨城、神奈川両県産の一部の茶葉から放射性セシウムが検出されたことを受けて厚生労働省が自治体に依頼した「荒茶」の検査に、茶どころの静岡県が反発している。茶葉は暫定規制値を超えていないのに、加工段階だと超える可能性があるためだ。岩瀬洋一郎副知事らは17日同省を訪ね、細川律夫厚労相に荒茶..
posted by いんちょう at 15:48

2011年05月18日

原子力規制の実態・上から目線の斑目委員長

 先日は、少し筆が滑りすぎてしまいました。もう少し、マイルドに書いていきます。 文章を読んで、気分を害されたかたがおられましたら、誠に申し訳ございません。  現在の原子力行政は、どのような形になっているのでしょうか。今回の報道を見る限り、 政府 ↓ 原子力安全委員会 ↓ 原子力保安院 ↓ 東京電力 ↓ プラントメーカー(日立、東芝、GE、・・沸騰水、三菱・・加圧水) となっているようです。 米国は、NRC (Nuclear Regul..
posted by いんちょう at 13:25

2011年05月17日

日本列島全体が汚染列島へ☆☆☆☆☆

 今回の東日本大震災は、津波の被害がひどく、東北一帯の沿岸で膨大ながれきが発生しています。 ようやく、その処理方法が決まったようです。 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051500231 放射線量、会津レベルなら通常処理へ=福島の震災がれき−環境省  福島第1原発事故で放射性物質に汚染された恐れのある福島県のがれき処理を検討する環境省の有識者会議が15日開かれ、県中央部の中通り地方と沿岸部の浜通り地方(避難区域と計画的..
posted by いんちょう at 21:17

2011年05月17日

首相と斑目委員長を診断する☆

昨日、あっと驚く発表がありました。 長いのですが、おつきあいください。(青字は、報道です) http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/16/kiji/K20110516000832340.html 菅首相 格納容器破損の可能性を認識…震災翌日の視察前に 共同   菅直人首相は16日の衆院予算委員会で、東日本大震災発生翌日の3月12日に福島第1原発を視察したことをめぐり、格納容器破損の可能性があることを知った..
posted by いんちょう at 13:04

2011年05月16日

浜岡5号機の海水リーク(細管破断?)

 中部電力が、浜岡原子力発電所を全基冷温停止しました。 が、非常に気になる記事が配信されています。 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110516/CK2011051602000134.html 浜岡5号機、海水混入か 中電「原子炉に問題なし」 2011年5月16日 「冷温停止」は完了  中部電力は15日、浜岡原発5号機(御前崎市)が同日正午すぎ、原子炉の水温が100度未満に下がって安定する「冷温停止..
posted by いんちょう at 20:04

2011年05月16日

福島原発で地盤沈下 ☆☆☆☆☆☆

 昨日、見つけましたブログ(米国在住のかたがYoutubeを翻訳されています) http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/05/blog-post_15.html 米国原子力専門家 Gunderson氏の意見  ここで、気になる一文を見つけました。 専門家によれば、発電所自体が1フィート[約30センチ]ほど沈下しています  本当だとすると、かなり大きな話。岩手、宮城で大規模な地盤沈下が生じているのは、既報。 国土地理院、..
posted by いんちょう at 12:56

2011年05月15日

その日何が起きたのか。(地震当日を報道から振り返る)・重要

 そろそろ、いろいろなデータ、状況が表に出てきました。 発表当時は、?と思ったことが、振り返られるようになっています。地震と津波でいったい何が起きたのか。当時の発表記事を元に再現してみます。 東日本大震災 2011年3月11日14時46分18秒  この時刻に起きた証言としては、下記の記事が参考になります。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110318-OYT1T00188.htm?from=main4 ..
posted by いんちょう at 17:57

2011年05月14日

1号機メルトダウン−私的収拾案・おすすめ

 東京電力・政府がようやく、1号機のメルトダウンを認めました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000127-san-soci 福島原発1号機、格納容器に漏出「打つ手なし」 核燃料100%損傷か 産経新聞 5月13日(金)7時56分配信  ■工程表大幅見直し  12日、東京電力福島第1原発1号機で、原子炉圧力容器内の核燃料棒が完全に露出したことが判明し、圧力容器損傷の可能性も浮上した。原子炉を安定冷却..
posted by いんちょう at 22:36

2011年05月13日

お茶だけなぜ?・・南足柄茶

またも、ショッキングなニュースが・・・ http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105110358.html 南足柄の茶葉から基準超えるセシウム 出荷自粛要請 2011年5月12日0時4分 神奈川県は11日、同県南足柄市内で採取した茶葉から、食品衛生法に基づく放射性セシウムの基準(1キロあたり500ベクレル)を超える570ベクレルが検出されたと発表した。県は、周辺の市町村を含む今年の県内産の「足柄茶」の茶葉の回収や、当面の間、..
posted by いんちょう at 16:25

2011年05月13日

1F-3号機(極秘写真の解説)・ぷちおすすめ

徐々にベールがはがされ始めました。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110513-00000007-pseven-pol 政府が非公開にした福島第一原発3号機の惨状写真極秘入手 NEWS ポストセブン 5月13日(金)7時6分配信 2011051301.jpg 日本システム安全研究所の吉岡律夫氏が分析をしています。 「3号機の鉄骨が曲がったのは、水素の量が多く、大きな爆発になったからですが、4階の壁まで崩壊しているのは、燃料プールの燃..
posted by いんちょう at 15:43

2011年05月10日

3号機燃料プールの分析(動画)

福島第一3号機使用済燃料プール内の状況  4号機の動画に引き続いて、3号機の燃料プールも本日公開されました。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110510-OYT1T00956.htm?from=main1 3号機プールの映像初公開、重なる大量のがれき 3号機の一時貯蔵プール内部を水中カメラで撮影した映像を初公開 東京電力は10日、福島第一原子力発電所1号機で、格納容器を水で満たす冠水(水棺)に必要な機器の調整作業を始め..
posted by いんちょう at 21:34

2011年05月09日

臭い物に蓋(ふた)・福島表土汚染問題

ちょっと信じられない記事を見ました。 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110508-OYT1T00590.htm 表土と下層土入れ替えたら…放射線量大幅に低下  原発事故の後、福島県内の一部学校の庭の表土で比較的高い放射線量が計測された問題で、文部科学省と日本原子力研究開発機構は8日、福島市内で校庭の表土と下層土を入れ替える土壌改良実験を行った。  放射線量は大幅に下がったが、..
posted by いんちょう at 17:17

2011年05月07日

福島の土壌汚染状況(部分汚染地図あり)・注目・

 昨日、浜岡原子力発電所の停止命令と同時に出た福島の土壌汚染報告 http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1304694_0506.pdf 2011050701.jpg 新聞報道 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/07/kiji/K20110507000772930.html 福島・浪江町 土壌のセシウムが最..
posted by いんちょう at 21:00

2011年05月05日

3月12日の分析(とあるSNSでの私的分析)

 別のSNSから(燃料・放射能被曝関係は、専門外ですので、割り引いてご覧ください) 2011050502.jpg 2011050503.jpg 2011050504.jpg 2011050505.jpg 2011年03月12日17:04 メルトダウン  以前務めていた発電所ですので、、、 情報を総合しますと、メルトダウンはすでに起きていると思われます。 まず、非常用発電機の同時故障は、普通はありえません。炉心冷却に重要な機器ですので、確か毎週試運転をしていたはず。 おそらく想定を越える津波で、すべて水没し、使えなくなったものと思われます。 また、..
posted by いんちょう at 22:46

2011年05月05日

原子力発電をどう考えるのか。(黒沢氏映画)・おすすめ

 本日の熊日朝刊巻頭に下記随筆が載りました。(著作権違反ごめんなさい) 2011050501.jpg このうち、「赤富士」については、下記でみることが出来ます。 気になる映画「夢」富士山と原発 黒澤明監督映 2011.10.16削除確認。 あまりに現在と重なって怖い。浜岡原子力発電所は、富士山が噴火したらどうするのでしょう。想定外で済ませるしかないでしょうね。 水車のある村 Watermill Village 201..
posted by いんちょう at 21:30

2011年05月03日

3月11日のSNS(当時の私的予測内容)

 記録のために残しておきます。さすがに当時は、そのままこちらのブログには書けませんでした。  現在読んでみても、それほどは外れていない気がします。  もう15年以上前の、元専門家?(といえるのでしょうか)でも、この程度の分析は出来ています。東京電力がわからないはずはありません。わかっていて今の状況です。 2011年03月11日15:35 宮城で震度7  大地震が起きました。 私は、福島の原子力発電所に勤めていたのですが、その時の評価で、70センチ以上..
posted by いんちょう at 22:41

2011年05月03日

ローマに学べ(米国、オサマビンラディン殺害)

 米国はテロの首謀者を殺害し、最大の成果と話しています。 これはもっとも悪い解決法だと私は思います。 以前、ご紹介しました塩野七生氏の「ローマ人の物語」  カエサル、ポンペイウス、クラッススが第一回三頭政治を始めます。その後、いろいろあって、最後はエジプトにポンペイウスが逃れ、それをカエサルが討伐しにいきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%..
posted by いんちょう at 20:50

2011年05月03日

福島県に専門家はいないの?(子供被爆問題)

子供の被曝問題で、福島県が揺れています。 日弁連 http://business3.plala.or.jp/fba/info/seimei/20110425.htm 2011年(平成23年)4月22日 子どもについてはより低い基準値を定め、基準値を超える放射線量が検知された学校について、汚染された土壌の除去、除染、客土などを早期に行うこと、あるいは速やかに基準値以下の地域の学校における教育を受けられるようにすること。 http://headlines.yah..
posted by いんちょう at 08:18

2011年05月01日

4号機燃料プールの解説

 東京電力が4号機燃料プールの写真を公開しました。 2011050101.jpg asahi.comニュース社会災害・交通情報記事.4号機プール内の燃料集合体を撮影 東電が公開 http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY201104290403.html  東京電力は29日、福島第一原発4号機の使用済み核燃料のプールの中を28日正午ごろに撮った映像を公開した。事故発生後、燃料集合体の姿を直接撮影した映像が公開されたのは初めて。  プール..
posted by いんちょう at 16:57

2011年05月01日

矛盾(一般公衆と発電所の被曝量が逆転)−重要

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110430-00000006-jij-pol 校庭利用基準、変更せず=年間20ミリシーベルト―細野補佐官 時事通信 4月30日(土)0時46分配信  細野豪志首相補佐官は29日夜、TBSの番組に出演し、辞任表明した小佐古敏荘内閣官房参与が甘すぎると批判した学校の校庭利用制限に関する放射線量の基準について「われわれが最もアドバイスを聞かなければならない原子力安全委員会は年間20ミリシーベルトが適..
posted by いんちょう at 14:51

2011年04月30日

何が一番大事な情報か(小佐古参与が抗議の辞意)

長文を要約する問題は、国語の試験でおなじみでしょう。私はこれが大変苦手で、なかなか点数が伸びませんでした。さて、今回は国語の問題です。重要点が要約されているのはどれか。 http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290314.html 小佐古参与が抗議の辞意 子供の被曝基準「容認できぬ」2011年4月29日22時48分  内閣官房参与の小佐古敏荘(こさこ・としそう)・東大大学院教授(61)が29日、東京・永..
posted by いんちょう at 06:22

2011年04月27日

福島原子力発電所の建設資料映像−重要

まだ、福島原子力発電所といわれていたときの記録映画です。 いかに安全に作られているか、また原子炉の物量など参考になることが多いです。 #1. 福島原子力発電所Fukushima Nuclear Power Plant1-2 #2. 福島原子力発電所Fukushima Nuclear Power Plant2-2  私の記憶の中にある記録映画は、白黒で建設前の土地の様子が記録された映画です。 見つけられましたら、再度アップしたいと思います。 検索..
posted by いんちょう at 16:36

2011年04月26日

東日本大地震から約1年前(今回の予言?)−重要

2010年2月27日15時34分頃にチリ中部沿岸で発生した地震について 報道発表日平成22年2月27日 本文 地震の概要と津波警報等の発表状況 発生日時 2月27日15時34分頃 マグニチュード 8.6 場所および深さ チリ中部沿岸(南緯36.1度、西経72.6度)、深さ約60km (震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による) 発震機構等 東西方向に圧力軸を持つ逆断層型 津波警報等 日本への津波の影響については現在調査中 ○ 津波の観測..
posted by いんちょう at 21:49

2011年04月26日

東京電力のお詫びCM

私の住んでいるところは、東京電力の管轄区域ではありません。このため、管轄区域の民放CMのことはわかりません。 原子力発電所の東京電力からのお詫びCMは栗田智仁も知りませんでした 30秒の何の内容もないCMです。このようなCMをみて、福島で被災されている方々の気持ちが収まるのでしょうか。 このニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040101100005-n1.htm 【放射能漏れ..
posted by いんちょう at 17:02

2011年04月26日

海外の報道(エジプトの友人、海外向けプレス発表会場 無人)

FUKUSHIMAは、まだまだおさまりません。 海外では、日本以上に関心が高く、連日報道されているようです。  地震が起きてから、翌日くらいの夜にエジプト人の友人(医者で現在は、サウジアラビアで研究職をしています)から電話がかかってきました。 (電話といってもSkypeを使っているので無料。TV電話でした) ・・・余談ですが、この友人の導きでエジプト旅行をしました。未完ですが、ホームページもあります。・・  私が、東京電力に勤めていたことを知っており、当..
posted by いんちょう at 13:40

2011年04月25日

3月14日を振り返る。(首都圏放射能汚染)

 3月14日には、福島第一3号機が水蒸気爆発(公式発表)しました。 東電プレスリリース http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1341-j.pdf 題名は、 福島第一原子力発電所3号機付近での白煙発生について です。 このプレスリリースの中では、 午後1時55分現在、モニタリングポスト(MP6)付近の測定値は15μSv/h(マイクロシーベルトパーアワー)であり、放射線量の上昇傾向..
posted by いんちょう at 00:36

2011年04月22日

1F-4号機の謎(建屋崩壊)

燃料プール火災が起きたと思われる4号機。 http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm から、写真を拝借しております。 まず、全体的な状況 2011042104.jpg 格納容器がやられている2号機が外観が一番まともなのは、皮肉。奥から2番目の原子炉建屋に注目。建屋の中程に線がみられます。これが、先日も説明しました爆弾に耐えられる鉄筋コンクリートと張りぼての境目。この塗料の塗り方を注目します。 2011042201.jpg こ..
posted by いんちょう at 16:14

2011年04月20日

母乳からも

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011042000827 母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査−福島  福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。  厚生労働省は水道水の放射..
posted by いんちょう at 21:39

2011年04月20日

放射能はうつりません。(二次被爆問題・除洗)

気になる記事を見かけました。 http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2796285/6964402 【4月19日 AFP】日本政府は19日、東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所の周辺から避難してきた住民を差別しないよう自治体や企業、国民に呼びかけた。  政府の呼びかけは、原発周辺からの避難住民が、複数の避難所で放射能汚染の有無を検査した証明書を提示するよう求められたり、..
posted by いんちょう at 16:14

2011年04月20日

東大・専門家を信用するな

私は、熊大医学部出身です。 一度、フィールドワークとして、浴野(えきの)先生(当時、熊大医学部講師)、二宮先生と御所の浦(天草にある離島)にいったことがあります。浴野先生は、その業績がみとめられ、現在は教授となっておられます。 こういう縁もあり、ちょっとだけ水俣病を勉強しました。当時は、原因不明の病気とされ、いろいろな原因が取りざたされました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%BF%A3%E7%97%85..
posted by いんちょう at 15:56

2011年04月19日

驚きの1F-3号機(建屋崩壊、内部写真)

 徐々に写真が出てきました。 3号機の見るに堪えない写真 2011041904.jpg そもそも原子炉の建屋自体も5重の壁の一翼を担っています。(本来、最後の砦です) http://ja.wikipedia.org/wiki/5%E9%87%8D%E3%81%AE%E5%A3%81 5重の壁(ごじゅうのかべ)とは、原子炉からの放射能漏洩を防ぐ為に設けられた5つの障壁のことで、原子炉の安全設計の「多重防護」のうちの一つである。 燃料ペレット 発生する放射性物質をペレット内部..
posted by いんちょう at 17:00

2011年04月15日

国立がんセンター、フィルバッヂを配布を(福島県)

 本日は、驚くべき記事を見ました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041400725 2011042001.jpg 放射線測定バッジ「個人配布を」=福島県と国に提言−国立がんセンター  国立がん研究センター(東京都中央区)の嘉山孝正理事長らは14日、同センターで記者会見し、医療従事者が放射線を取り扱う業務の際に使う放射線測定器具「フィルムバッジ」を、福島県の住民に配布することを県と国に提言すると発表した。  嘉山理事長によると、測定器具は外..
posted by いんちょう at 16:32

2011年04月13日

東京電力の賠償金支払い

これも、ややおかしいです。 http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201104050063.html 2011年4月5日17時21分  東京電力の藤本孝副社長は5日、東日本大震災で被災した福島第1原発の放射能漏れ事故による周辺住民らへの被害補償について「できるだけ早く進めたい」と述べ、可能な限り早急に対応する考えを表明した。補償内容は未定としているが、原子力損害賠償法(原賠法)に基づき国と分担する補償割合などを「現在、協議してい..
posted by いんちょう at 20:20

2011年04月13日

チェルノブイリとの違い。(放射能汚染について)

 LEVEL 7という話が出てきました。 それに対して、各国から「それは評価が高すぎる。LEVEL 7まではない」とロシア、米国、フランス各国が発表しています。  代表的と思われる、下記記事に対しての私の意見を書きたいと思います。(なぜかしら、署名がありません) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041303140003-n1.htm  保安院の発表には矛盾がある。福島事故で放出された放..
posted by いんちょう at 17:04

2011年04月13日

原子力安全委員会の事故に対する評価

安全委がレベル7の可能性認識 危険性認識も見直し求めず(リンク切れ) 2011年4月12日 20時50分 原子力安全委員会の代谷誠治委員は12日、経済産業省原子力安全・保安院が福島第1原発事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で「レベル7」としたことについて、3月23日の時点でレベル7に相当する危険性があると認識していたが、これまでに暫定評価の見直しを保安院に求めなかったことを明らかにした。 代谷委員は記者会見で「尺度評価は保安院の役割だ。(安全委が評価..
posted by いんちょう at 12:48

2011年04月13日

違和感(菅首相。隠し事はないとの発言)

 昨日、菅首相の談話が発表されました。その中に強い違和感を感じる一言。 菅首相は会見で「私が知った事実関係で情報を表に出さないようにするとか、隠すように言ったことは何一つない」と強調した。日本政府の情報公開が遅すぎるという批判を意識したものだ。 ・私が知った事実関係 ・(私が)隠すように言ったことは何一つない。  なぜ、 日本国政府として、原発災害に対して隠している事実は何一つない といわないのでしょうか。 自分が知らなければ、どうでもいいと..
posted by いんちょう at 09:09

2011年04月12日

夏の停電に備えましょう。(島根原発停止)

http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/879.html 島根原発運転開始 知事認めず 4月12日 5時50分 島根県の溝口知事は、島根原子力発電所の定期検査中の1号機と、現在建設中で来年3月に運転開始予定の3号機について、「福島第一原発の事故の原因を究明し、国が新たな安全基準を示す必要がある」と述べ、現時点では運転は認められないという考えを示しました。 松江市にある中国電力の島根原発では、1号機が定期検査を行っている..
posted by いんちょう at 09:22

2011年04月12日

ついにレベル7

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041101001184.html 最大で1時間1万テラベクレル 国際尺度、最悪の7も 2011年4月12日 01時28分  福島第1原発の事故で、原子力安全委員会は11日、原発からは最大で1時間当たり1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。  政府はこれを受け、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」で最も深刻な..
posted by いんちょう at 06:34

2011年04月11日

東京電力の情けない社長

 東京電力の社長は、もともと資材畑出身。コストカッターとして社長まで上り詰めた人です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E5%AD%9D 資材部長就任後は各支店の資材調達を本社に一本化、費用切り詰めに成功した実績から「コストカッター」と呼ばれる。海外出張で遣う航空会社の絞込など日常業務まで徹底してコストカット[6]。大量発注によるコスト削減には限界があると見て、納入業者を競わせてコストを..
posted by いんちょう at 20:08

2011年03月30日

復水器の水は、原子炉へ(復旧方法私案)

 福島第一原子力の状況は、まだまだ予断を許しません。 しかしながら、海外の技術者の助けを依頼したりと、(日本がNo.1の知識を持っているわけではないのです)風通しも良くなってくるでしょう。2週間曲がりなりにも耐えてきていることで、崩壊熱もかなり低下してきているはずです。  タービン建屋の汚染水排出 復旧作業、長期化必至 2011.3.29 22:10 東京電力福島第1原発のたまり水を排出するために利用する復水貯蔵タンクとサージタンク=18日(ロイター) ..
posted by いんちょう at 05:24

2011年03月26日

九州でも影響が(計画停電の発表)

 原子力災害の影響が、九州にも出てきました。 九州電、夏に実施の可能性 玄海原発の再開延期が影響も 2011.3.25 09:39  九州電力は24日、定期検査中の玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2号機、3号機について、今月下旬と4月上旬にそれぞれ予定していた運転再開を延期すると発表した。東京電力福島第1原発の事故で、地元に原発への不安が高まっていることに配慮した。再開時期は未定で、延長期間が夏まで長引いた場合、真部利応社長は、計画停電を行う可能性について「否定はで..
posted by いんちょう at 05:08

2011年03月22日

かなりいい加減な線量単位の理解(mSV, mREMを直感で理解)

(注意:これは、あくまでも緊急避難時の目安です。着のみ着のままで逃げた方がいいか、それとも荷物をまとめて逃げることが出来るのかを判断する場合に使う目安線量にすぎません。0-10μSv/hrでは暮らしていいわけでは決してありません。2011.6.27追記) 正確性は保証致しませんが、配布自由とします。 2011032301.JPG  原子力発電所の事故以降、やれ マイクロシーベルトだ ベクレルだ グレイ(まあこれはあんまり出てきませんが)と単位がいろいろ出てきて、訳が分からなくなっていませんか。..
posted by いんちょう at 19:09

2011年03月21日

甲状腺とヨード

 原子炉の核分裂で生成されるヨード 131が、原発の周りの各県で検出されるようになりました。  今回は、これと甲状腺がどうつながるかについて、説明いたします。(やっと医学らしい話になりました) 下記は、大学自体の内分泌の教科書(STEP 内科 代謝・内分泌 P154)から抜粋しました甲状腺ホルモンの構造式です。 2011032101.jpg  学生時代に苦しめられた亀の子の先に ヨード(I)がくっついているのおわかりでしょうか。 以下、記述を写します  甲状腺ホルモンの分子構..
posted by いんちょう at 21:23

2011年03月18日

福島第一原子力発電所の津波状況(新聞記事から)

 福島第一原子力発電所の様子が徐々に漏れてきました。 特に津波発生直後の以下の記述 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110318-OYT1T00188.htm?from=main4 海が白い壁、ポンプ次々流され…地震当時の原発 福島原発  想定外のトラブルが相次ぐ東京電力福島第一原子力発電所。  激しい揺れで建物内の設備は壊れ、海岸沿いの施設は高さ6メートルの巨大津波によって根こそぎ流され..
posted by いんちょう at 16:44

2011年03月14日

福島第二原発状況分析(とりあえず冷温停止)

福島第二原子力発電所の状況について まったく報道されていませんので、わかりませんでした。ホームページに状況が載っていました。 http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2010/pdfdata/j110314o-j.pdf 1号機(停止中)【停止時刻:3月11日午後2時48分】 ・原子炉は停止し、原子炉水位も安定しております。 ・外部電源は受電有 ・挿入位置不明のおそれがある制御棒が1本ありましたが(3月12日午前8..
posted by いんちょう at 20:12

2010年10月08日

インフルエンザワクチン始まりました。

 インフルエンザの予防接種が10月1日に始まりました。昨年まで、熊本市は10月15日より接種開始でした。全国的には、10月1日よりということが多かったため、変更となったのでしょう。  熊本市の一部の保育園では、すでに休校になっているところもあり、はやめの接種をおすすめします。 感染症情報センターより http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAdoc04.html#q19 インフルエンザのワクチンはいつご..
posted by いんちょう at 23:00

2010年07月21日

補給水の作り方

 急に暑くなってきました。連日、熱中症による脂肪が報道されています。 熱中症 2人死亡248人搬送 7月21日 21時48分 NHK 21日の暑さで、熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は、全国で少なくとも240人を超え、埼玉県熊谷市と栃木県真岡市では、農作業をしていたお年寄りあわせて2人が死亡しました。 予防のためには、水分と塩分がポイント。 出かける前には必ず、十分量の水を取り、外出中にも水分補給ができるように、ペットボトル、水筒などを持ち歩きまし..
posted by いんちょう at 21:57

2010年06月28日

新しい名刺

 開業してすぐに名刺を作りましたが、必要となる場面が少なく、結局半ばお蔵入状態に。。。  この前、とある縁から私のイラストを描いていただきました。  これは、使える。。。 で、作ったのが次の名刺 2010062801.jpg  デザインを考えていたときに、空に虹が架かっていました。。それを題材に。。 なかなかインパクトありませんでしょうか手(チョキ)  裏には、医院の場所、時間を印刷しました。 2010062802.jpg  すばらしいイラストありがとうございました᣶..
posted by いんちょう at 23:19

2010年05月25日

宮崎の人というのは口蹄疫の対策でも  頑固なところあるから、赤松(広隆農水相)さんも苦労している

 私は宮崎出身です。 いっこうに収まらない口蹄疫に身を切られるような思いをして、記事を見ています。  国の対応は、もうめちゃくちゃ、自民党の地盤だからなのでしょうか。民主党の議員から、温かい励ましの言葉は、聞いたことがありません。  今日は、またとんでもない発言が 中井洽(三重第一区)国家公安委員長−25日の閣議後会見− 社民党の福島瑞穂党首の言動について質問された際、「宮崎のご出身」と述べたうえで、「宮崎の人というのは口蹄疫の対策でも頑固なところあるか..
posted by いんちょう at 17:41

2010年05月18日

またもこの人

 宮崎の口蹄疫が収束する気配が全くありません。 県の対応にある程度問題があったのは確かでしょうが、政府がきちんと乗り出せば、こんな状況にはならなかったはずです。宮崎に隣接する熊本県でも、阿蘇で石灰化の消毒が始まり、いつ越境するか、時間の問題といった感じです。  首相の発言はあいかわらず人ごとですし、お金を出せばいいでしょうといった感じしか受けません。本当に現場をよく知った専門家(決して大学の教授ではありません)に全権を委任して、はじめて収束できると思います。  この..
posted by いんちょう at 21:56

2009年10月06日

なんだこれは?!!

 この前、おとぼけをかましてくれたうちのムスメ。 自分の部屋でなんかしていたはずなのに し〜〜ん のぞいてみると 2009100601.jpg たったまま寝てるし。。。 しかも、 2009100602.jpg 鉛筆まで。。。  手(チョキ)
posted by いんちょう at 21:55

2009年09月27日

造反者

 子供の運動会がありました。 幼稚園児なので、あんまり思うようには動いてくれないのですが。。 09092707.jpg 向こうを向いている真ん中にいるのがうちの子です。 おめーー どっちひいてんだよ。ちっ(怒った顔) すみません。相手方のために力出してます。 もちろん、この綱引きは負けました。 よく見ると3人ほど、反対に力出している。。。 -3+3 =6 こんなハンデがあったら勝てないよなぁ。。
posted by いんちょう at 22:43

2009年09月16日

プリンタの修理

 院内には、プリンタが Fujitsu XL6100(以前レセプト、現在はカルテ表紙、処方箋) HP Office Jet K550(薬情、薬袋印刷用) HP Office Jet K5400(薬袋印刷用) HP PSC 3210 (コピー用) HP 990cxi(薬袋印刷) HP 957(紹介状封筒印刷) Canon iP4100(診察券印刷用) EPSON TM-T88III LAN (領収書、院内処方箋他) EPSON TM-T88III P (看護師..
posted by いんちょう at 18:09

2009年05月27日

島耕作キター

 先週号のモーニング裏表紙の宣伝 shimakosaku.jpg 5/23発売の遊歩計が来ました。 Amazonを経由して、ベルハウスから購入(送料かかったのは残念) IMGP0277.jpg IMGP0278.jpg 厳重にクッション材使ってます。 IMGP0279.jpg ようやく出てきました。 IMGP0280.jpg 島耕作を社長にするために明日からがんばりたいと思います。  なお、類似品に ・宇宙戦艦ヤマト ・母を訪ねて3000里 があるようです。宇宙戦艦ヤマトを使った人の感想に「地球を救うためなので、続けられる」とありました。秊..
posted by いんちょう at 23:28

2009年05月24日

何かいいことある?

午前中は、近くのアクアドームで少し遊びました。広くていい公園です。 F1000001.jpg  ランチは、最近よく行く「焼肉 なべしま」で冷麺 F1000002.jpg ふた玉のゆで卵は始めてみました。何かいいことあるかな。 私は焼き肉を食べました。やせるつもりが、カロリーオーバーがく〜(落胆した顔)
posted by いんちょう at 21:35

2009年05月17日

聴診器の修理

 医者になってから購入した<Littmann> Cardiology III が下の写真の通り、壊れてしまいました。当時3万円くらいしたと思いますが、出入りの会社に聞いたところ修理代2万円といわれてしまいました。  この価格ですと、もうちょっと出すだけで、新品が買えてしまいます。参考価格  ネットで検索すると、この補修部品は、バイノーラルというようです。いろいろ検索して、こちらに頼みました。  土曜日に無事についてこの通り。チューブの手触りが良くなり、聴診性能も向上..
posted by いんちょう at 22:08

2009年05月11日

手製のベンチ

当院の入り口のドアをあると、すぐ左に木製のベンチがあります。 DSCN4554.jpg   診察にこられた患者さんたちが、バランスを崩しながら、履き物を脱いでいただいておられました。何とかならないかと、「ハンズマン」「ナフコ」などに行ってみましたが、なかなかこれひらめきといったベンチがありません。それなら、作ってしまえと作ったのがこのベンチです。  参考にさせていただいたサイトは、こちらです。2x4材は、住宅につかわれる木材で、ホームセンターなどでかなり安く入手できます。今回作成したベ..
posted by いんちょう at 21:56

2009年05月07日

チキン南蛮弁当

 私は宮崎出身ですので、「チキン南蛮」は好物の一つです。今から20年くらい前に東京のホカ弁でも売り出され、本場とのあまりの違いに愕然としました。  帰省したときには必ず食べるようにしていますが、今回の連休ではついに食べることができず...心残りです。この気持ちは、モーニング連載中の「ひまわり」(宮崎出身の漫画家作)にも描かれており、いつも楽しみに読んでおります。  本日も、セブンイレブンで見かけたので、昼食用に買ってみました。F1000074.jpg点数をつけると20点(チキンを使っており、..
posted by いんちょう at 16:53

2009年04月25日

ダイソーのメガホン

当院は内科専門なので、どうしてもお年の召された方が多くなります。  (内科医の立場からですと、60半ばくらいまでは文句なく若いと感じます)  難聴の方には、いわゆる補聴器を使ったりもしていましたが、どうも雑音が多くなり、うまくいきません。  で、思いついたのがこのメガホン・・・ダイソーで発見  さすが、メガ+ホンと言うだけあり、普通の声でも十分大きくなりますし、電池式のようにがりがりと言った雑音が全く発声しません。 ・軽い ・こわれない ・安い の3拍子そ..
posted by いんちょう at 14:48